NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BSプレミアム4K」、
- 日付は「9月6日(金曜日)」、
- 8月29日(木曜日)はこちら、
- 8月30日(金曜日)はこちら、
- 8月31日(土曜日)はこちら、
- 9月1日(日曜日)はこちら、
- 9月2日(月曜日)はこちら、
- 9月3日(火曜日)はこちら、
- 9月4日(水曜日)はこちら、
- 9月5日(木曜日)はこちら、
- 9月6日(金曜日)の番組表を現在表示しています、
- 9月7日(土曜日)はこちら、
- 9月8日(日曜日)はこちら、
- 9月9日(月曜日)はこちら、
- 9月10日(火曜日)はこちら、
- 9月11日(水曜日)はこちら、
- 9月12日(木曜日)はこちら、
- 9月13日(金曜日)はこちら、
ここから9月6日(金曜日)の番組表がはじまります。
午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
- 京成本線のある風景 上野から成田空港へ
- [ステレオ]
- 京成上野から成田空港までを約1時間20分で結ぶ京成本線。いくつもの川を渡り、沿線にはユニークな踏切も多い。運転席からの風景と共に路線の魅力を伝える60分。
- 明治42年(1909)成田山のお不動参りの電車として産声をあげた京成電鉄。1978年には成田空港まで延伸し、東京と空の玄関口を結ぶ路線として発展してきた。最高時速160キロ、在来線最速のスカイライナーや「旧博物館動物園駅」など路線の魅力を運転席からの風景と共に伝える60分。
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
- 街角ピアノ「小豆島 vol.1」
- [ステレオ][字幕放送]
- 香川県小豆島の公園に置かれた「丘のピアノ」。自然の中で気軽に音楽に親しんでほしいと2022年10月、期間限定で設置。人々はどんな思いでピアノを弾くのか。15分版
- 瀬戸内海を見下ろす小高い丘にある、道の駅小豆島オリーブ公園。シンボルの白いギリシャ風車近く、大きなオリーブの木の下に、期間限定で1台のピアノが置かれた。映画「魔女の宅急便」にちなんだ写真が撮れると人気の公園だ。旅行で訪れた仲よし親子。半年前に移住し、オリーブ農園に勤める青年。家族と旅行に来た医大生。新しい命を授かった娘を思う母親。亡き夫に捧げる曲を弾く映画監督。様々な人々が心のメロディーを奏でる。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
- クラシック倶楽部 アルゲリッチ&フレンズ イヴリー・ギトリスへのオマージュ
- [5.1ch][ステレオ]
- 世界的ピアニストマルタ・アルゲリッチが日本の若手バイオリニスト辻彩奈とこれまでに何度も共演歴があり信頼の厚いピアニスト酒井茜と共演したコンサートをお送りする
- 【曲】バイオリン・ソナタ イ長調(フランク)【演奏】辻彩奈(バイオリン)、マルタ・アルゲリッチ(ピアノ)【曲】パガニーニの主題による変奏曲(ルトスワフスキ)【演奏】酒井茜(ピアノ)、マルタ・アルゲリッチ(ピアノ)【曲】パガニーニの思い出(ショパン)【演奏】マルタ・アルゲリッチ(ピアノ)ほか【収録】2022年6月3日 すみだトリフォニーホール 大ホール
- 「バイオリン・ソナタ イ長調」
フランク:作曲
(バイオリン)辻 彩奈、(ピアノ)マルタ・アルゲリッチ
(27分55秒)
~2022年6月3日 すみだトリフォニーホール 大ホール~
「パガニーニの主題による変奏曲」
ルトスワフスキ:作曲
(ピアノ)酒井 茜、(ピアノ)マルタ・アルゲリッチ
(5分20秒)
~2022年6月3日 すみだトリフォニーホール 大ホール~
「パガニーニの思い出」
ショパン:作曲
(ピアノ)マルタ・アルゲリッチ
(3分30秒)
~2022年6月3日 すみだトリフォニーホール 大ホール~
「愛の悲しみ」
クライスラー:作曲
(バイオリン)辻 彩奈、(ピアノ)マルタ・アルゲリッチ
(4分25秒)
~2022年6月3日 すみだトリフォニーホール 大ホール~
「4手のためのピアノ・ソナタ K.381から 第3楽章」
モーツァルト:作曲
(ピアノ)酒井 茜、(ピアノ)マルタ・アルゲリッチ
(3分50秒)
~2022年6月3日 すみだトリフォニーホール 大ホール~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム「ピアノ三重奏曲 第1番」メンデルスゾーン作曲
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 演奏:葵トリオ 【ロケ地】ライプチヒ(ドイツ)
- メンデルスゾーンの代表作のひとつ「ピアノ三重奏曲第1番」。彼が作曲家、指揮者として活躍したライプチヒの映像とともにお届けする。
- 【出演】葵トリオ
- 「ピアノ三重奏曲第1番」
フェリックス・メンデルスゾーン:作曲
(演奏)葵トリオ
(4分53秒)
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】オードリー(136)
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 京都・太秦(うずまさ)を舞台に、2人の母とアメリカ育ちの父の生き方に翻弄されながらも、映画作りに人生をかけた女性の半世紀を描く。2000年放送の連続テレビ小説
- 滝乃(大竹しのぶ)は無理やり退院して、黒田(國村隼)に付き添われて、椿屋に帰ってくる。病院に行く前よりも元気になって、愛子(賀来千香子)も驚く。錠島(長嶋一茂)は美月(岡本綾)に、仕事を休んで看病しろ、と言う。自分の母親の死に目に会わせてくれて感謝している、と言うと、少し動揺する美月。黒田は、虎之助(菊池隆則)と幸太郎(佐々木蔵之介)の間で、二人のわがままに翻弄される。仕事を休んだ美月は…。
- 【作】大石静,【出演】岡本綾,大竹しのぶ,賀来千香子,長嶋一茂,仁科貴,樋口隆則,佐々木蔵之介,國村隼,【音楽】溝口肇
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】虎に翼 第23週「始めは処女の如く、後は脱兎の如し?」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 更年期の不調を抱えながら、認知症の百合(余貴美子)に向き合う寅子(伊藤沙莉)。そして昭和38年12月、「原爆裁判」の判決が言い渡される。
- 昭和38年6月、桂場(松山ケンイチ)は最高裁判事のひとりに任命され、竹もとで修業に励む梅子(平岩紙)、そして道男(和田庵)にも人生の転機が訪れる。更年期の不調を抱えながら、認知症の百合(余貴美子)に向き合う寅子(伊藤沙莉)。そして同38年12月、「原爆裁判」の判決が言い渡される。
- 【作】吉田恵里香,【出演】伊藤沙莉,岡田将生,土居志央梨,平岩紙,戸塚純貴,高橋努,川島潤哉,塚地武雅,趙珉和,平埜生成,井上拓哉,和田庵,平田満,余貴美子,松山ケンイチ,【語り】尾野真千子,【音楽】森優太
午前7時45分から午前8時00分(放送時間15分間)
- 自転車旅 ユーロヴェロ90000キロ ミニ(5)絶景のカフェ
- [ステレオ][字幕放送]
- ミンチョ川沿いに続く自転車道は人気のルート。真夏の暑さの中、ひた走る。途中、川を見下ろす絶景のカフェで一休み。ホッとするひととき。
- 完成すれば全長90000キロにおよぶヨーロッパのサイクリングルート・ユーロヴェロ。ひとりの日本人青年が走る姿を追う。今回はイタリア・フィレンツェからオーストリアを抜け、チェコの首都・プラハをめざす。国ごとに様々な絶景が楽しめる旅。オーストリアのアルプス、チェコの大平原。サイクリストたちとの出会いや、絶品グルメも。見ているだけで行きたくなる。自分が自転車に乗っているような疾走感を楽しめる番組。
- 【出演】アキラ
午前8時00分から午前9時00分(放送時間60分間)
- 新日本風土記 妖しの京都 清めの夏
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 世界中から人々が訪れる京都。神社仏閣に花街、春の桜に秋の紅葉。だが、この街にはもう一つの顔がある。歴史の中で積み重なった「死」と「けがれ」、そして「清め」の物語
- 京都は「死やけがれがすぐそばにあり、それを清め続けてきた都」だ。疫病の流行や飢饉、戦禍が繰り返され「物の怪」や「怨霊」の気配がいたるところに漂っている。人々は夏になれば半年のけがれを清める「茅の輪」をくぐり、厄をはらう和菓子「水無月」を食べる。夏の風物詩となっている「祇園祭」も恐ろしい「荒ぶる神」をまつって疫病を退散させたいと始まった。目に見えぬ存在を受け入れ畏れ敬う都人の営みを見つめる夏の旅
- 【語り】松たか子,井上二郎,柴田祐規子
午前9時00分から午前9時25分(放送時間25分間)
- 小さな旅「遥(はる)かなる頂 ~南アルプス 光(てかり)岳~」
- [解説][ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
- 南アルプスの光岳(てかりだけ)。山頂への道のりが長く険しいため“絶望のてかり”とも。ただ日本百名山の踏破には避けては通れない山。たどり着いた先に待っていたのは…
- 南アルプスの南端にそびえる光岳。標高2592m。その道のりの長さや山頂の地味さから、日本百名山の踏破を目指す登山者が、最後の宿題のように訪れる山。そんな山に今、新しい風が吹いている。地元出身の登山家は、道中1泊して無理なく登れるようテント村を開設。山頂近くの光岳小屋では35歳の新米管理人が、布団ではなくマットレスを導入するなど心地よい滞在を追求。光岳を愛する人たちの思いに支えられ遥かな頂を目指す。
- 【旅人】山本哲也
午前9時25分から午前9時30分(放送時間5分間)
- もういちど、日本「沖縄のゆーふるやー」
- [ステレオ][字幕放送]
- 沖縄市の「中乃湯」。県内で唯一残る、<ゆーふるやー(銭湯)>だ。脱衣所と浴場の仕切りがないのは1年中温かい沖縄ならでは。一人で切り盛りしている女性の日常を映す。
- 【語り】松たか子,井上二郎
午前9時30分から午前11時24分(放送時間114分間)
- 4Kプレミアムカフェ セルビア 旅する楽団(2006年)
- [ステレオ][字幕放送]
- ハイビジョン特集 セルビア 旅する楽団(2006年)セルビア中部のグチャ村で、ロマの一家の村での暮らしから日々の巡業、年に一度の音楽祭に出場するまでに密着。
- ハイビジョン特集 セルビア 旅する楽団(2006年)セルビア中部のグチャ村では毎年夏、10万人も集まる音楽祭が開かれる。そこへ参加を目指す「ジプシー・トリック」は、血縁で結ばれたブラスバンドの楽団だ。メンバーは旅に暮らす10人のロマの男たち。普段、結婚パーティーなどの祝い事があると雇われ、演奏で生計を立てている。かつてジプシーと呼ばれた彼らロマの日々の生活から、音楽祭に出場するまでに密着した。
- 【出演】ボヤン・クルスティッチ,【語り】杉浦圭子,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時24分から午前11時25分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
- [ステレオ]
午前11時25分から午前11時54分(放送時間29分間)
- 犬のおしごと
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 働く犬に徹底密着。空港で働く検疫探知犬やリハビリに寄り添うセラピードッグが登場。オンオフの切り替えがすがすがしい犬達のミニドキュメンタリー。(語り荒川良々)
- 「頼られるからイキイキできる」「仕事があるから休みが楽しい」・・・これって犬も同じみたい。新番組「犬のおしごと」では働く犬に徹底密着。国際空港で働く検疫探知犬や、リハビリに寄り添うセラピードッグが登場。仕事に向かう“ON”の表情や、庭でくつろぐ“OFF”の表情など、徹底した犬目線のアングルで迫ります。俳優の荒川良々さんが犬の世界に入り込んでナレーション!?
- 【語り】荒川良々
午前11時54分から午前11時55分(放送時間1分間)
- 【プレミアムドラマ】「団地のふたり」1分PR
- [ステレオ]
- 50代、独身、実家暮らし。小泉今日子×小林聡美、団地で生まれた幼なじみふたりの温かくユーモラスな友情を描くプレミアムドラマ「団地のふたり」の1分PR。
- 50代、独身、実家暮らし。大学の非常勤講師・野枝(小泉今日子)とイラストレーターの奈津子(小林聡美)は、団地で生まれた幼なじみ。ふたりの温かくユーモラスな友情を描くプレミアムドラマ「団地のふたり」の1分PR。
- 【原作】藤野千夜,【脚本】吉田紀子,【音楽】澤田かおり,【出演】小泉今日子,小林聡美,丘みつ子,由紀さおり,名取裕子,杉本哲太,塚本高史,ベンガル,橋爪功
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
- “美ら海”ドローン大航海 5min. 宮古サンゴが育む豊穣(ほうじょう)の海
- [ステレオ][字幕放送]
- 美しい海が広がる沖縄県八重山諸島と宮古諸島をシーカヤックで巡りドローンで追いかける!今回は宮古の海で日本最大級のサンゴ礁群と多良間島で暮らす漁師の家族を訪ねる。
- 沖縄県八重山諸島と宮古諸島には、まだまだ観光ガイドには載っていない、とっておきのスポットが沢山!そこで、海洋冒険家の八幡暁がこれらの島々をシーカヤックで巡り、その絶景をドローンカメラでおさめていく。今回はその「美ら海ドローン大航海」の5分版。宮古島の北に広がる日本最大級のサンゴ礁群と、多良間島で暮らす漁師の家族を訪ねる。
- 【出演】海洋冒険家…八幡暁,【語り】庄司宇芽香
午後0時00分から午後0時38分(放送時間38分間)
- よみがえる新日本紀行「四万十・川漁師~高知県中村市・西土佐村~」
- [ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
- 昭和51年、高知県四万十川を訪ねた新日本紀行を鮮やかな4K映像で!自然豊かな流域を旅しながら独特の漁法でアユ、ウナギなどを取る川漁師の世界が描かれている。
- 新日本紀行から47年。澄んだ流れ、豊かな緑、沈下橋、水遊びの子どもたち…四万十川の風景は今も変わらない。しかし専業の川漁師は高齢化などで大幅に減少。流域全体で数人とも言われる。そんな中、ある川漁師は屋形船の運航で観光振興をはかると共にかつお節業者と提携しアユが材料の新しい名物を開発中。一般の人向けに伝統漁法の体験教室も開き四万十川ならではの文化と暮らしを後世に残そうと奮闘している。2023年放送
- 【語り】森田美由紀
午後0時38分から午後0時40分(放送時間2分間)
- 国立公園の絶景 2分ミニ(3)
- [ステレオ]
- 国立公園の絶景2分ミニ(3)吉野熊野・瀬戸内海・大山隠岐
午後0時40分から午後0時45分(放送時間5分間)
- にっぽんカメラアイ シリーズ 未来に残したい風景「勇気」
- [ステレオ][HDR]
- 美しい色彩、計算されたカット、映像の力を追求した5分間。スキージャンプで有名な北海道上川郡下川町で、ちびっ子ジャンパーの挑戦を見つめる。(2019年放送)
- 北海道上川郡下川町のスキージャンプ台を舞台に、子どもたちの小さくも大きな成長の一歩を描く5分間。カメラマンは子どもたちの勇気を見つめる。▼「着地に失敗するとケガに直結するため、レベルの高いジャンプ台に挑戦する時はかなりの決心が必要です。7歳の祐那さんは1つ高いジャンプ台を飛ぶ決意をしたものの、恐怖心と戦っていました。その姿を応援しながら、小さなジャンプ台で壁を乗り越えようとする勇気を見つめました」
午後0時45分から午後1時00分(放送時間15分間)
- さわやか自然百景 北海道 勇払川の河畔林
- [ステレオ][字幕放送]
- 苫小牧市郊外の森を流れる勇払川。夏、川辺の開けた森は、子育てをする様々な野鳥でにぎわう。アオバトは、子育ての時期、森から海に飛び海水を飲む不思議な行動を見せる。
- 北海道、苫小牧市郊外の森を流れる勇払川。川辺には明るく開けた河畔林が広がる。火山性土壌のため、強風などで木々が倒れたからだ。夏、森では、明るい環境を好むキビタキなどの野鳥が子育てを始める。この中に不思議な行動をする鳥がいる。アオバトだ。木の枝に巣を作るが、子育ての時期だけは、森を離れて近くの海岸に行き、海水を飲むのだ。ミネラルを補給するためと考えられている。野鳥たちが命をつなぐ北国の川辺を描く。
- 【語り】松本真季
午後1時00分から午後2時26分(放送時間86分間)
- 洋楽倶楽部 ザ・ローリング・ストーンズ ライブ イン LA 2015
- [5.1ch][ステレオ][再放送]
- ザ・ローリング・ストーンズが2015年5月に、米・ロサンゼルスで行ったコンサート。’71年発表のアルバム『スティッキー・フィンガーズ』から全曲をパフォーマンス。
- 演奏曲目:「Start Me Up」、「Sway」、「Dead Flowers」、「Wild Horses」、「Sister Morphine」、「You Gotta Move」、「Bitch」、「Can’t You Hear Me Knocking」、「I Got The Blues」、「Brown Sugar」、「Rock Me Baby」、「Jumpin’ Jack Flash」、ほか。
午後2時26分から午後2時27分(放送時間1分間)
- やまとの季節 残照
- [ステレオ]
- 二上山の西へ、沈みゆく夕陽。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像と、ピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後2時27分から午後2時30分(放送時間3分間)
- 蔦屋重三郎の世界 市川鰕蔵の竹村定之進
- [ステレオ][字幕放送]
- 2025年の大河ドラマ「べらぼう」の主人公・蔦屋重三郎。江戸時代、今でいうプロデューサーとして彼が企画・制作を手掛けた浮世絵版画を超高精細3DCGで紹介する。
- 今回は、東洲斎写楽を絵師に起用した「市川鰕蔵の竹村定之進」を紹介。撮影協力:東京国立博物館。
- 【語り】宗矢樹頼
午後2時30分から午後4時00分(放送時間90分間)
- 空旅中国 始皇帝 永遠を求めて
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 始皇帝は、中国統一を成したあと5回も旅をした。その足跡をたどり、統一を成した秘密、不老不死に心を奪われてゆく想いを読み解く。語り・宇崎竜童さん
- 中国を最初に統一した秦の始皇帝、統一した地を西へ、東へ、5回も旅した。その足跡をたどる。最初は西へ。秦が始まった高原に美しい馬。強国になる秘密は巨大水路。次の旅は東へ。勝利した兵にふるまったヤギのスープ!暗殺未遂の茂み…天と対話する泰山に続く七千の石段。天と話す方法は?初めて海を見て広さに何を思う?仙人と会った山、不老不死への傾倒。農村のロックな演奏も必見!語り、宇崎竜童さん。音楽、関美奈子さん。
- 【語り】宇崎竜童,小谷直子
午後4時00分から午後4時30分(放送時間30分間)
- ヨーロッパ発 駅ロマン フィンランド ヘルシンキ
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- ヨーロッパ各地の駅舎の魅力を体感するシリーズ。今回はフィンランドの玄関口ヘルシンキ中央駅。建築ファンを魅了する斬新な北欧デザインの駅舎と行き交う人々の物語。
- ヨーロッパ各地の駅舎の魅力を体感するシリーズ。今回は北欧フィンランドで一番大きなターミナル駅・ヘルシンキ中央駅。鉄道ファンのみならず建築ファンをも魅了する斬新な北欧デザインの駅舎。100年以上前に、建築家エリエル・サーリネンが何度も書き直しデザインしたもの。駅のコンコースで花屋を営む女性の目を通して、駅を行き交う人々や駅で働く人たちの物語を見つめていく。国際列車アレグロ号も登場!
- 【語り】上田早苗
午後4時30分から午後6時00分(放送時間90分間)
- 新・BS日本のうた▽豪華スター集結!五木・小林・美川・細川・藤・伍代・島津
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 全組が紅白出場経験があり、誰もが知るヒット曲満載!五木&細川、美川・藤・伍代、小林&純烈など超貴重コラボも必見!▽2023年2月19日に放送した回の再放送
- 今回は「VIVA・LA・VIDA!~生きてるっていいね!~」「心のこり」「帰らんちゃよか」「愛をください~Don’t you cry~」「雪椿」「ここに幸あり」「見上げてごらん夜の星を」「かもめが翔んだ日」「鳴門海峡」「雪深深」「千の風になって」「さそり座の女」「星降る街角」「ウナ・セラ・ディ東京」「君は心の妻だから」「北の漁場」「愛ひとすじ」「ろくでなし」「夜明けのうた」ほか
- 【出演】秋川雅史,五木ひろし,伍代夏子,小林幸子,島津亜矢,純烈,藤あや子,細川たかし,美川憲一,渡辺真知子,【司会】渡辺健太,【指揮者】杉山ユカリ,【演奏】BS日本のうた楽団
午後6時00分から午後6時05分(放送時間5分間)
- 浮世絵EDO-LIFE▽骸骨を操る美女戦士!国芳 相馬の古内裏(ふるだいり)
- [ステレオ][字幕放送]
- 浮世絵の世界をのぞいてみれば、江戸のリアルな暮らしが見えてくる!巨大な骸骨!それを操る美女の正体とは?国芳が描くインパクト大のこの絵には、どんな物語が隠れてる?
- 襲いくる巨大骸骨、中央には闘う男二人。時は平安、かつて反乱を起こして失敗した平将門の残党と、朝廷との闘いの物語。江戸っ子が熱狂した人気小説の一場面だ。朝廷側のヒーロー光国は、バケモノが出るとの噂の館にやってきた。そこで将門の娘・滝夜叉(たきやしゃ)姫に遭遇!姫を守ろうとする荒井丸と光国の対決の行方は?姫の一撃とは?歴史サスペンスにホラーまで。江戸っ子たちを魅了した、まるで江戸版SF映画だ。
- 【語り】柿沼郭
午後6時05分から午後6時10分(放送時間5分間)
- 8Kタイムラプス紀行~徳島~「うず潮 鳴門海峡」
- [ステレオ]
- 8Kデジタル一眼レフカメラで撮影したタイムラプス映像で描く8Kタイムラプス紀行。徳島、鳴門海峡のうずしおを中心に、鳴門海峡の様々な景色をお楽しみ下さい。
- 一定間隔で撮影した高精細な写真を繋(つな)ぎ合わせて動画にする「タイムラプス紀行」は、全国各地の名勝を5分間、およそ9千枚の写真で構成します。瀬戸内海と太平洋の干満の差が作り出す、豪快な「うずしお」を中心に大鳴門橋を定点で描いています。朝日、夕日、そして星空とともに、まるで生き物のように、刻々と表情を変える大鳴門橋の絶景を、8Kならではの超高精細映像で切り取ります。
午後6時10分から午後7時00分(放送時間50分間)
- ドラマ 団地のふたり(1)🈟
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 大学非常勤講師の野枝(小泉今日子)とイラストレーターの奈津子(小林聡美)。団地で育った幼なじみで50代・独身・実家暮らしの二人の日常を温かくユーモラスに描く。
- 大学非常勤講師の野枝(小泉今日子)とイラストレーターの奈津子(小林聡美)。団地で育ってきた二人は、保育園からの幼なじみ。若い頃は色々あったけれど、今は50代独身で実家暮らし。夕飯は奈津子の手料理を一緒に食べ、昭和なレトログッズがフリマアプリで売れた時は食材が少しだけぜいたくになる、そんな日々を送っている。ある日、二人は昔からのご近所さん・佐久間(由紀さおり)から意外な依頼を受ける。
- 【原作】藤野千夜,【脚本】吉田紀子,【音楽】澤田かおり,【出演】小泉今日子,小林聡美,丘みつ子,由紀さおり,名取裕子,杉本哲太,ベンガル,橋爪功
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
- ザ・穴場ツアー CATVネットワーク 朝ドラの舞台!糸島 海の幸山の幸満喫
- [ステレオ][字幕放送]
- 今年度後期の連続テレビ小説「おむすび」。その舞台の一つとなる福岡県糸島をU字工事が旅する。海の幸、山の幸に恵まれた糸島の魅力を、地域の「愛嬌もん」たちがご案内!
- おしゃれスポットとして大人気の福岡県糸島!穴場を紹介してくれるのはジェイコム九州福岡局の谷川麻鈴さんと鳴尾萌花さん▽U字工事が糸島屈指の絶景「芥屋の大門」を見るため、SUPで大海原を進む!波や風の条件がそろえば洞窟内まで進めるということだが…▽朝ドラにも登場!?糸島の海の男がもてなす絶品魚とは?▽「愛嬌もん」の夫婦が手塩にかけて育てる夏野菜。耕作放棄地を開墾して野菜を育てる夫婦の思いに迫る!
- 【リポーター】U字工事,【語り】冨永みーな
午後7時30分から午後8時13分(放送時間43分間)
- 【BS時代劇】おいち不思議がたり 🈟(1)
- [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
- おいち(葵わかな)は医師を目指し、父松庵(玉木宏)の診療所を手伝っていた。おいちには時々、何かを背負った人の心や、亡くなった人の影が見える能力があった。
- おいち(葵わかな)は医師を目指し、父松庵(玉木宏)の診療所を手伝っていた。おいちには時々、何かを背負った人の心や、亡くなった人の影が見える能力があった。叔母のおうた(財前直見)から持ち込まれた縁談の相手、生薬屋『鵜野屋』の若旦那・直助(阿部進之介)も女性の霊を背負っていた。直助のために、その霊の無念を晴らそうとしたおいちは、直助の先妻と、女中のお梅(松本妃代)のふたりが不審死していることを知る。
- 【出演】葵わかな,工藤阿須加,榎木孝明,阿部進之介,黒沢あすか,松本妃代,六角慎司,小林涼子,中村映里子,足立智充,松永拓野,財前直見,髙嶋政宏,玉木宏,【語り】小野寺一歩,【原作】あさのあつこ,【脚本】宮村優子,【音楽】遠藤浩二
午後8時13分から午後8時14分(放送時間1分間)
- 【プレミアムドラマ】「団地のふたり」1分PR
- [ステレオ]
- 50代、独身、実家暮らし。小泉今日子×小林聡美、団地で生まれた幼なじみふたりの温かくユーモラスな友情を描くプレミアムドラマ「団地のふたり」の1分PR。
- 50代、独身、実家暮らし。大学の非常勤講師・野枝(小泉今日子)とイラストレーターの奈津子(小林聡美)は、団地で生まれた幼なじみ。ふたりの温かくユーモラスな友情を描くプレミアムドラマ「団地のふたり」の1分PR。
- 【原作】藤野千夜,【脚本】吉田紀子,【音楽】澤田かおり,【出演】小泉今日子,小林聡美,丘みつ子,由紀さおり,名取裕子,杉本哲太,塚本高史,ベンガル,橋爪功
午後8時14分から午後8時15分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 和歌山・串本の夜空
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後8時15分から午後8時59分(放送時間44分間)
- 【ドラマ10】昭和元禄落語心中(8)「誕生」
- [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
- 妊娠した小夏は、父親が誰なのか、頑なに秘密を貫く。与太郎は、かつて自分が所属したヤクザの組長が父親であるらしいことを突き止め、対決することに。
- 妊娠した小夏(成海璃子)は、お腹の子の父親が誰なのか、頑なに秘密を貫く。有楽亭与太郎(竜星涼)は、かつて自分が所属したヤクザの組長(中原丈雄)が父親であるらしいことを突き止め、組長と直接、対決することに。ずっと事態を静観していた八代目有楽亭八雲(岡田将生)は、小夏との関係に悩む与太郎に、ある落語を教える。その一席の落語がやがて、与太郎と小夏の運命を大きく動かしていくことになる。
- 【原作】雲田はるこ,【出演】岡田将生,山崎育三郎,竜星涼,成海璃子,大政絢,【脚本】羽原大介,【音楽】村松崇継,【落語監修】柳家喬太郎
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
- やまとの季節 神鹿
- [ステレオ]
- 神の使いとして大切にされる春日神鹿。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後9時00分から午後9時45分(放送時間45分間)
- 超入門!落語THE MOVIE「長屋の算術」「子は鎹(かすがい)」
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- ふだん想像で楽しむ落語の演目を落語家の語るはなしに合わせてあえて映像化。完璧なアテブリ芝居をかぶせてみたら…「落語ザムービー」待望の新作を4Kでお届けします!
- 「長屋の算術」…無学長屋と呼ばれるのを気にする大家(坂東彌十郎)が、住人たち(波岡一喜、豊本明長)に算術を教えるが… 落語:桃月庵白酒▽「子は鎹(かすがい)」…大工の熊五郎(西村瑞樹)は大酒飲みの道楽者。その姿に女房のお徳(雛形あきこ)は亀吉(番家天嵩)を連れて出て行ってしまう… 落語:春風亭一之輔▽案内人は濱田岳
- 【出演】濱田岳,桃月庵白酒,坂東彌十郎,波岡一喜,豊本明長(東京03),Yes!アキト,どんぐりたけし,サツマカワRPG,春風亭一之輔,西村瑞樹(バイきんぐ),雛形あきこ,番家天嵩,綺咲愛里,【語り】落合隼亮
午後9時45分から午後10時30分(放送時間45分間)
- 超入門!落語THE MOVIE 古今亭志ん生SP「火焔太鼓/犬の災難」
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- ふだん想像で楽しむ落語の演目を落語家の語るはなしに合わせてあえて映像化。完璧なアテブリ芝居をかぶせてみたら…「落語ザムービー」今回は古今亭志ん生ゆかりの演目で!
- 古今亭志ん生ゆかりの演目のアンコール放送。▽「火焔太鼓」…古い太鼓を仕入れてきた道具屋・甚兵衛(浜野謙太)に、女房(橋本マナミ)は怒り心頭。そんな太鼓の音を偶然耳にした殿様に呼び出され… 落語:古今亭菊之丞▽「犬の災難」…酒好きの熊五郎(ハリウッドザコシショウ)が、とり肉を預かることに。そこへ兄貴分の男(コウメ太夫)が「一杯やろう」と誘ってきて… 落語:桃月庵白酒▽案内人は濱田岳
- 【出演】濱田岳,古今亭菊之丞,浜野謙太,橋本マナミ,相島一之,横山歩,桃月庵白酒,ハリウッドザコシショウ,コウメ太夫,【語り】落合隼亮
午後10時30分から7日午前0時24分(放送時間114分間)
- 4Kプレミアムカフェ セルビア 旅する楽団(2006年)
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- ハイビジョン特集 セルビア 旅する楽団(2006年)セルビア中部のグチャ村で、ロマの一家の村での暮らしから日々の巡業、年に一度の音楽祭に出場するまでに密着。
- ハイビジョン特集 セルビア 旅する楽団(2006年)セルビア中部のグチャ村では毎年夏、10万人も集まる音楽祭が開かれる。そこへ参加を目指す「ジプシー・トリック」は、血縁で結ばれたブラスバンドの楽団だ。メンバーは旅に暮らす10人のロマの男たち。普段、結婚パーティーなどの祝い事があると雇われ、演奏で生計を立てている。かつてジプシーと呼ばれた彼らロマの日々の生活から、音楽祭に出場するまでに密着した。
- 【出演】ボヤン・クルスティッチ,【語り】杉浦圭子,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
7日午前0時24分から7日午前1時23分(放送時間59分間)
- 8Kヨーロッパ トラムの旅(26)「セルビア・ベオグラード」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 8Kの高精細映像と臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はバルカン半島の中央に位置するセルビアの首都、ベオグラード。旧跡から新名所をめぐる旅。
- 8Kの高精細映像でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はバルカン半島の中央に位置するセルビアの首都、ベオグラード。ローマ人やスラブ人など様々な民族がこの地を支配した結果、独自の文化が花開いた。ベオグラード動物園前から、カラメグダン公園や大天使ミカエル教会などの旧市街の名所を訪ねたあと、ドナウ川をめざす。近年外国からの観光客も増えつつあるベオグラード。訪れる人に人気の旧跡から新名所をめぐる旅。
- 【語り】中山果奈
7日午前1時23分から7日午前2時23分(放送時間60分間)
- 天に選ばれし名水の地 山梨 映像と音楽で水をめぐる旅
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 「天に選ばれし名水の地」と呼ばれている山梨。美しい湧水の風景、そして水の流れ、さらに厳冬期の富士山麓の氷の世界まで。四季折々の絶景の中を体感的に旅する1時間。
- 作曲家、高梨菖子さんによる音楽にのせて、山梨の美しい「水」絶景をめぐる旅。春の八ヶ岳では湧水と水田のあたたかな風景。夏には奥秩父の西沢渓谷からモモやブドウの畑、そして珍しい鵜飼の風景まで。秋には紅葉の中で南アルプスの水辺を訪ねる。そして冬、富士山麓は氷点下20℃にもなる厳しい世界に。「水」は凍りつき透明な造形となる。しかし冬でも凍ることなく人々にみずみずしい緑の恵みをもたらす「水」も存在する。
7日午前2時23分から7日午前2時26分(放送時間3分間)
- 宇宙(ほし)の街 紀行「ピック・デュ・ミディ天文台」
- [ステレオ]
- 標高2800mあまり、130年の歴史を誇るピック・デュ・ミディ天文台(フランス)は、宿泊施設を備え、客は、料理に舌鼓を打ち、解説付きで天体鑑賞を楽しめる。
- フランス・ピレネー山脈を見渡せるピック・デュ・ミディ。標高2800mを超える場所にある天文台は、130年を越える歴史がある。宿泊施設を備え、一般開放されていることで人気を呼んでいる。宿泊客は、地元の食材を使った料理に舌鼓を打ち、プロのインストラクターの解説付きで天体鑑賞を楽しめるなど、星空が特別な夜を彩っている。ロープウェーに揺られた先にあるめくるめく世界を、タイムラプス動画と共に紹介。
7日午前2時26分から7日午前2時29分(放送時間3分間)
- 宇宙(ほし)の街 紀行「イタリア・パドヴァ」
- [ステレオ]
- ガリレオ・ガリレイがゆかりの地、イタリア・パドヴァ。8月、流星が多い時期に開催されるパーティで、地元の人々がワインと星空を楽しむ。ロマンあふれるにぎわいを紹介。
- イタリア、ヴェネト州。水の都ベネチアを有するこの地は、古くから天文学が盛んだ。隣町のパドヴァは、ガリレオ・ガリレイが天体観測したことでも知られている。8月、流星が多い時期に開催されるのが野外のワインパーティー。流れ星をみた瞬間、みんな、それぞれ願い事をするなど、めいめいイベントを楽しむ。ワインを愛したと言われるガリレオゆかりの地で、「ワインと星空」が根付く。イタリアの夜のにぎわいを星空と共に紹介。
7日午前2時29分から7日午前2時32分(放送時間3分間)
- 宇宙(ほし)の街 紀行「長野県・阿智村」
- [ステレオ]
- 長野県・阿智村は、美しい星空が話題を呼び、多くの観光客が訪れる。星明かりの中でプロポーズするカップルがいるなど、恋人たちの人気スポットにもなりつつある絶景を紹介
- 長野県の山間・阿智村。日本有数の星空が話題を呼んでいる。きっかけは、地元の温泉旅館のスタッフの町おこしのアイデア。2012年に始まった星空ツアー、今では、年間6万人をこえる人々が堪能するまでになっている。天の川に手が届くような絶景、星明かりの中でプロポーズするカップルがいるなど、恋人たちの人気スポットにもなりつつある。活気を取り戻した山村で大切にされている星空を高感度カメラで撮影、紹介。
7日午前2時32分から7日午前2時35分(放送時間3分間)
- 宇宙(ほし)の街 紀行「北海道・摩周湖」
- [ステレオ]
- 北海道・摩周湖。360度さえぎるものがない高台は、天体観測スポットとしても有名。特に、霧の夜、雲海の上に広がる満天の星々は、レアな絶景として、人気を集めている。
- 圧倒的な透明度を誇り、「摩周ブルー」としても有名な北海道・摩周湖。360度さえぎるものがない高台は、天体観測スポットとしても知られている。特に、霧がかかった夜、雲海の上に広がる満天の星々は、レアな絶景として、人気を集めている。月に一度みられるかどうか、地元の天文ガイドも滅多に見ることが出来ないという絶景は、摩周湖の知る人ぞ知る魅力の一つになっている。大パノラマの星空を4Kの高精細動画でお送りする。
7日午前2時35分から7日午前2時38分(放送時間3分間)
- 宇宙(ほし)の街 紀行「宮城・松島」
- [ステレオ]
- 日本三景の一つ、宮城県・松島。ぜいたくな月見が鑑賞できる場所として知られている。月に照らされた海面が見事な金色に輝く「金波」、月が高く昇った時に現れる「銀波」だ
- 日本三景の一つ、宮城県・松島。ぜいたくな月見が鑑賞できる場所として知られている。月を見るために江戸時代には豪華な建物が建造され、今も当時のまま残されている。ここから鑑賞できるのは、月に照らされた海面が見事な金色に輝く「金波」。そして月が高く昇った時に現れる「銀波」だ。いにしえから愛されてきた松島の月夜を描く。
7日午前2時38分から7日午前3時30分(放送時間52分間)
- コズミックフロント☆ヒーリング 宇宙×東京フィルハーモニー交響楽団
- [ステレオ][HDR]
- 世界各国の美しい星空、ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた宇宙絶景、人類の宇宙への挑戦などの名シーンを東京フィルハーモニー交響楽団の演奏する数々の名曲にのせて描く。
- 宇宙には多くの絶景がある。ISSから撮影した地球や、探査機のとらえた神秘的な天体の姿。絶景の数々と、まもなく訪れる宇宙大航海時代の人類の挑戦の様子を東京フィルハーモニー交響楽団によるオーケストラの演奏にのせてお届けする宇宙と音楽の共演。
7日午前3時30分から7日午前4時00分(放送時間30分間)
- ホットスポット・ミュージック「カリブ海 ユカタン半島」
- [5.1ch][ステレオ]
- 地球の絶景と生命の躍動を壮大な音楽でつづる映像詩。舞台はカリブ海。数百匹のジンベエザメ集結、バショウカジキの豪快な狩り。ユカタン半島では神秘の水中洞窟にも迫る。
- 希少な生きものたちの営みと大自然のドラマを描いた「ホットスポット最後の楽園」。シリーズで撮影した珠玉の映像を、壮大な音楽とともに映像詩としてつづる。今回の舞台はカリブ海。世界最大の魚ジンベエザメは数百匹で集結、バショウカジキは集団で豪快な狩りをする。ユカタン半島の地下に広がる世界最長の水中洞窟、そこは驚くほど透明な水で満たされ、不思議な生きものが暮らす。神秘に満ちたカリブ海ユカタン半島を見つめる。
7日午前4時00分から7日午前5時00分(放送時間60分間)
- 絶景!パラオ水中散歩
- [ステレオ]
- 太平洋の楽園・パラオ。世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの個性豊かな魚が生息する。4K映像で透き通った青い海を水中散歩。パラオの大自然を満喫する。
- 日本から南へ3000キロ、太平洋に浮かぶパラオ共和国。南北およそ700kmに大小500もの島々が点在する。エメラルドグリーンの海には、世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの魚が生息する。サンゴ礁を彩る熱帯の魚たち。思わず息をのむ魚の大群。ダイバー憧れの巨大マンタ…命あふれる豊かな海で、多様な生物の営みやサンゴが生んだ絶景に出会う。4K映像で美しい極彩色のパラオの大自然を満喫する。
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.