mondヘルプページ更新!ご意見も募集です

そもそもインターンが目標というのが少し立ち止まって考えて欲しい所です。ここで僕の好きな記事を一つ紹介します。Joel on Softwareという有名なブログの「Finding Great Developers」です。英文に抵抗があるならページごと機械翻訳に投げ込んでも構いませんが、僕の文脈でピックアップして伝えたい部分だけ掻い摘んで伝えます、僕によるバイアスを含むので興味を持ったら是非原文も読んでください。面白くておすすめです。

  • 世の中には「優秀」「無能」の2種類の人材がいて転職市場に出回っている人材のほとんどは後者

    • 何故なら前者は重用されて出回らないからその人の生涯で4度程度しか転職市場に現れない

  • 転職市場は期待できない人間ばかりだが、優秀な人材は学生の中には社会と同程度には居るはずなので学生の中で探すほうが優秀な人材と巡り会える期待値が高い。それを市場に出てくる前に捕まえるのがインターン

    • ソフトウェアの世界での優秀さはその気になれば学生のうちの数年でも育つが、全く育てていない人が多すぎるので仕事の中での成長よりも才能で採る方が良い

    • つまり青田買いと相性が良い

  • インターンの中で真剣な仕事を与えて働きぶりをみれば面接よりも高い解像度で採るべき人材かどうか見極められる

    • 優秀であると確信した後でなら新卒より高い待遇でオファーをしても割にあう

    • なぜならそもそも新卒の普通の給料は人材が無能だった場合の保険を乗せて額面が削られているから

これは米国の話ですが大筋では日本の労働市場でも通用します。インターンとは慈善事業でも子供向け人気集めイベントでもなく、企業がより優秀な人材を高い打率で掘り当てるための真面目な採用サイクルの一部です。「経験者を求めているインターン」というのは錯覚で、学生の中で有望そうな人をスクリーニングした結果、複数社の結論がたまたま一致したに過ぎないのではないかと思います。

さて「インターン獲得」という観点の話ですが、新卒市場に出回るような学生の履歴書は基本的には学歴+α程度しか載っていないものですから、それを見た時に人事部の社員が「この学生は高い解像度で比較してみても良いかも知れない」と思えるような学生という観点で考えるとそんなに難しい話ではありません。

  • 関連の深い学科で高いGPAを獲得する

  • 努力で超えられない才能を持っている事をアピールする

    • 独学で調べて何かを作って発表していると良い、自主的に何かクールなことをやっている人間はコンピュータの才能があるかも知れない

    • 「やる気だけは誰にも負けません」という口先だけなら誰でも言えるのでやる気を客観的に証明できる経歴を残す

  • ブログやSNSや学会でポジティブな方向に目立つ

    • その会社が使用している技術の名前で検索した時に上位に出てくると理想的

    • 採用担当だって候補者のフルネームやアカウント名で検索ぐらいします

注意点として、入賞歴やその他の華々しい活動は基本的にポジティブに受け取られますが「インターン経験」は学生の直感に反して警戒されます。3日程度の職業体験的なインターンならともかく、まともなインターンシップであれば優秀であると判明した学生はその会社の採用パイプラインに乗せて外に出なくなるようガッチリとホールドされて表に出てこなくなるはずです。それなのに表に出てきていて長期インターンの経歴が複数並んでいる履歴書は、それらの会社の採用パイプラインに乗り損ねた可能性があります。学生観点で見ると有名企業でのインターン歴が並んでいると勲章やトロフィーが並んだ履歴書のように見えるかも知れませんが、採用担当の観点で見ると多ければ多いほど良いと一概に言えるものではありません。ですので僕からできる確実なアドバイスは「学業を頑張りながら目立て」です。

日本の労働市場における「新卒カード」は充分強くてインターンに行かなかった位で絶望するような物ではないので、いっそ夏季休暇を全部趣味の開発に叩き込む方がキャリアに有利に働くかも知れません。

読み返すとありきたりな事しか言って無くてあまり役に立った気がしないので、有志が随時アップデートし続けている「インターン情報が集まる魔法のスプレッドシート」を共有します。既にご存知かも知れませんが。

https://magic-spreadsheets.github.io/

魔法のスプレッドシート

ITエンジニアインターン情報が集まる魔法のスプレッドシート

magic-spreadsheets.github.io

2か月(2か月更新)
💌 スーパーレターへの回答方針

機密事項は一切答えません。


0 / 20000
¥0

利用規約プライバシーポリシーに同意の上ご利用ください

熊崎 宏樹さんの過去の回答
  • いつもXでmondの回答拝見して参考にさせて頂いたいます。 今回初質問になりますが、よろしくお願い致します。 相談内容は「どうすれば自分がわからない部分を言語化して自分で解決して理解できるようになるか」です。 自分は普段Webアプリケーション開発に従事しておりエンジニア歴は6年目になります。 簡単なCRUDのAPIを実装したり、フロントエンドで画面を構築はできるつもりです。 しかし、少しでも知識の深掘りが要求されると途端につまづいてしまいます。 例としてパフォーマンスの高いSQLを書けるようになるためRDBMSにおけるB-Tree Indexの仕組み(なぜインデックスを貼るとクエリ処理が早くなるのか)を勉強したものの、どんな入門書やネットの解説記事、各種RDBMSの公式リファレンスを読んでも理解出来ませんでした。 他にもRDBだけでなくアルゴリズムとデータ構造やネットワークなどあらゆる分野で少し難しいレベルが要求されると何が分からないのかが分からず八方塞がりになってしまいます。 そんな状態がここ2,3年続いており、自分のエンジニアとしての技術レベルが停滞しています。認めたくないものの自分のエンジニアとしては限界なのかもしれないと感じています。 もちろん、他の方が自分の何倍も技術に向き合われていて単に自分の努力不足であることは承知しております。 しかし、「何を勉強しても何を勉強しても何が分からないのかを言語化できず、自学自習のサイクルを回せない」のではエンジニアとして失格であると考えています。 しかしエンジニアであることを諦められないため、「どうすれば自分がわからない部分を言語化して自分で解決して理解できるようになるか」をアドバイス頂きたいです。 お手数おかけしますがお手数おかけしますが、ご回答頂けますと幸いです。

  • お世話になっております。コンピュータサイエンスについて質問があります。 現在 23 歳の高卒ソフトウェアエンジニアで CS を体系的に学びたく学士を取得しようと思っています。やる気があれば修士以降もやりたいです。 単純にコンピュータやコードを書くのが好きでもっと詳しくなりたかったり、自分に出来ることを増やしたりビッグテックで働いてみたいなど理由は色々あります。 選択肢は2つ考えていて、働きながら海外の大学のオンライン講義を受けるか、国内の大学で学ぶため受験からやり直すかです。 単純に比較をするのは難しく懸念点も様々ですが、気にしているのは卒業後の年齢で入社しようとしても足切りされるのではないかという点を心配しています。高度な仕事をやりたくて勉強したのに土俵に立つことすら出来なくなってしまったら少し悲しいです。社会人大学生としてやっていく方がリスクが少ないのは分かっているのですが、まだ決め切れておらず kumagi さんが同じ立場だったらどうするか意見をいただきたいです。 色んな求人を見たりするのですが大体必須条件に CS の学士・修士または同等の実務経験と書かれていることが多く CS に関する知識の必要性を日々感じています。コーディングテスト?は受けたことが無いので分からないのですが一応 AtCoder 黄なのでなんとか行けるかな、、と思っていたりもするのですが… 競プロをやってきて凄い人に沢山出会うのですが、経歴を見ると大体東大を通っていて凄い事をやりたいなら自分もそういうところで学ぶべきなのかと考えてしまいます。 長文になってしまいました、申し訳ありません。 お手数をおかけしますがご回答いただけますと幸いです。

  • 全くですね。アセンブラを眺めるのなんて顕微鏡で拡大して観察するようなもので、今どこを見ているかを把握することすら難儀です。

    僕はアセンブラと日常的に戯れるエンジニアではないのですが、自分の書いたC++が自分の狙った通りの機械語に変換されているかを確認するために godbolt.org にコード片を入れています。ベンチマークを取っている時にタイトなループの内側でインライン化することを期待していた関数がやけに遅い時などに役立ちます。

    3か月
  • どれだけ正確に覚えているかは個人差があると思いますが、うちの子は語ってくれます。ただし「ママのおなかのなかにいるときにあーまーどこあくりあしたの」ぐらい適当な事いうので僕も「うんうん、お腹の中は暇だろうからプレステ入れといたんだよね」と応じています。

    5か月
  • 僕ならPostgreSQLを選びます。

    ローカルで立ち上がるのでアプリ開発中のデバッグが簡単なのとSpannerやAlloy DBやAurora PostgreSQL等のクラウドネイティブなRDBMSが互換インタフェースを備えている事が理由です。

    追記型という形を取っているため行内の更新が多いとインデックス側の更新が多くなりMySQLに乗り換えるUberのような事例もありますがそういうのは発生してから対策しても遅くないのでEarly Optimizationと割り切って行きます。

    10か月
  • 岐阜県の山間部で育って東京に来ました。

    都心部の休日に出歩いている人間の多さに驚きました。こんな人だかりは夏祭りですら見たことねぇ!今日は何の祭りなの?えっ何もなくてこの人数!?!?

    11か月
  • 特に気にしていません。美味しければ何でもOKです。カレーに牛乳は何だかカレーを甘く感じれて美味しいですよね。

    11か月