生々流転
母の49日法要と納骨が終わりました。
だっくらしました。
父が8月に母が4月に逝きました。
父の時は稲刈り、母の時は田植えといずれも農繁期にぶつかり大変でした。
そういえば義母も10月に亡くなりました。
甥っ子には5月に赤ちゃんが産まれ、セガレには8月に待望の2人目が産まれる予定です。
こんな風にして人は死に、人は生まれてくるんですね。
「人は必ず死ぬ」
この一事が身に染みました。
孫は帰ってくると必ず燕の交通公園へ行きます。

昨晩は5月に行けなかった寿司屋にいきました。
「何が好きなんだ」
「まぐろ」
「いいもん食ってんだな」
「おじいちゃんは」
「あぶらげ寿司」
そういえばこの日はあぐらげ寿司を忘れてた。

よろしかったら米ントを入れてください。
だっくらしました。
父が8月に母が4月に逝きました。
父の時は稲刈り、母の時は田植えといずれも農繁期にぶつかり大変でした。
そういえば義母も10月に亡くなりました。
甥っ子には5月に赤ちゃんが産まれ、セガレには8月に待望の2人目が産まれる予定です。
こんな風にして人は死に、人は生まれてくるんですね。
「人は必ず死ぬ」
この一事が身に染みました。
孫は帰ってくると必ず燕の交通公園へ行きます。
昨晩は5月に行けなかった寿司屋にいきました。
「何が好きなんだ」
「まぐろ」
「いいもん食ってんだな」
「おじいちゃんは」
「あぶらげ寿司」
そういえばこの日はあぐらげ寿司を忘れてた。
よろしかったら米ントを入れてください。