戻る
ログイン
アプリを入手
kae.1972
7時間
7時間前
もっと見る
スタディデザイン次第で結論が変わるから、本来恣意的でないはずの結果すら可塑性があるので、査読論文1つで殴るのは科学の文脈を無視していて良くなくて。
エビデンスに文脈があるからこそメタアナリシスが重要視されるのだし。でもメタアナリシスに組み入れる論文次第で、メタアナリシスですらある程度恣意的な結論も出せるので(コロナ前をたっぷり入れたコクラン😷とか……)、メタアナリシスで殴るのも違う。
科学を、平和利用せずに誰かを殴るための道具にするから、さらに結果が歪むわけでね。
kae.1972
8時間
8時間前
塗り替えられて動くことにも。
はまり石と思って勢良く踏んだ石が浮き石だと、転んで大怪我するのと似て🥺
「いいね!」
10
コメントする
1
再投稿
1
シェアする
kae.1972
7時間
7時間前
もっと見る
ちな、その分野の基礎知識とともに論文を「丁寧に」「懐疑的に」読める人がまず少ないのですが、さらにその分野の多数の論文をそのように読むことで咀嚼して消化し、まだ見えぬ科学の文脈に沿って「きれいに」読める人は希少だと思う。
「いいね!」
6
コメントする
再投稿
1
シェアする
ホーム
検索
作成
お知らせ
プロフィール