卓上ゲーム
【AGE OF SIGMAR】ウォーハンマーAoS:49ターン目
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑ワッチョイ有効化コマンド
ミニチュアゲーム、ウォーハンマーAoS(エイジオブシグマー)について楽しく語りましょう
このスレの入門ルール(13版)
*次スレは950が立てる(ワッチョイ仕様)
*sage進行
*荒らしはスルー
*個人攻撃厳禁
*質問にレスが付いたらお礼をしよう
*荒らしに間違われないように気を使おう
前スレ
【AGE OF SIGMAR】ウォーハンマーAoS:48ターン目
https://itest.5ch.ne...cgi/cgame/1613553305
FBスレ(8版以前)
ウォーハンマーファンタジーバトル旧版で遊ぼう
http://medaka.5ch.ne...gi/cgame/1283866770/
関連スレ
warhammerウォーハンマーRPG30
https://medaka.5ch.n...gi/cgame/1607088295/
【9版】WARHAMMER40,000 Part59本スレ 【WH40K】
https://itest.5ch.ne...cgi/cgame/1633606914
【ミニチュア】ロード・オブ・ザ・リング【ゲーム】
http://medaka.5ch.ne...gi/cgame/1185613714/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured- コメントを投稿する
- 立て乙です
- 盾乙です!!!
- 立て乙
血の神に血を!髑髏を髑髏の玉座に! - ドラゴンいつ出るんだろね?
- 発売前からナーフされたり組むと穴が開いてたりとか散々だな
- バトルフォースを期にオシアークを始めようと思うのだけど、どのレギオンがよく選ばれているのかな?
- 開幕からコーン信者出てきて笑ったw
ドラゴンに穴空いてるの?混沌の仕業かな
コンパチ故のミスかねえ - ドラゴンの件、言ってるの一人だけに見えるし海外の掲示板の画像見た感じ普通に組めてるんだが
ただの整形不良かパーツの見落としじゃないか? - 海外のYouTube配信や解説でたまにでてくる、アルファストライクって、どんな戦略のことですか?
- >>10
先行プレイヤーの1ターン目に全力でバフ乗っけて大火力で速攻かける戦術。
AOSだとバフ乗っけた大規模ユニットをワープさせてからの突撃とかで相手の早期無力化を目指す。魔法が失敗したり突撃ミスったら目も当てられないのでハイリスクハイリターン - ありがとうございます!先行とる前提の戦略ってことですね!ハイリスクハイリターンですね、、勉強なりました。
- 速攻使うと失敗したときよりダイスが回って大成功したときが一番怖い
ほぼ勝負が決まっちゃうから相手は諦めるか勝てない勝負続けるしかなくなるのが欠点だよなぁ - 尖ったコンボやシナジーって加減難しいよな
こんな事も出来るって組み合わせ捻り出したが故に、他でも使えてたユニットが単体で役に立たないくらいナーフされたり
かと言ってアーミーの特色を均しすぎてどれ使っても変わらないってなるのもつまらないしなあ - 今更聞けない系の質問なのですが、旗や楽器を持ってる奴の攻撃のってどうゆう扱いになるのでしょうか?
同グループの奴らと同じ攻撃扱い?攻撃できない? - ルール買え
- コアブック買ったけどこれに書かれてない軍勢は
バトルトーム版上げ無いと判断していいいのかな?
ナガッシュさんオシアークボーンリーパー側に記述あるし
レギオンオブナガッシュは取り敢えず停止? - >>19
ソウルブライトグレイブロードに統合されました - 「どっかで見た覚えはあるけど、どこに書いてあったかわからないな……」ってルール多いよねwwww
- 今更ナイトホーントを始めたくなったんですが
輸送どころか塗ってる最中すらぶっ壊れそうで心配で
対戦するには車や電車等遠征必須ですが、だったら別のもう少し丈夫なアーミーを選ぶべきでしょうか?
公式のデカい収納ケースに入れて運ぶつもりです - ケチだから宇宙と共有できるディーモンで始めたくてスラーネッシュディーモンで始めたのですが
本読んだ感じ射撃武器持ってる人が人間の弓兵と弓騎士しかいないんですけどこのゲーム射撃武器は必須でしょうか?
まだ対戦経験が無いので
近接特化だけど敵の射撃に対応できるように射撃入れとくべきか
近接特化だからその分のポイントを他の近接ユニットに回すべきか悩んでます - >>22
公式のケースでナイトホーントは運ばないほうがいいね。そのうち折れると思います
ベースに磁石仕込んだりして運んでる人が多いと思う。youtubeでminiature transportで検索すれば色々出てくるよ - >>24
ありがとうございます。ナイトホーントの見た目が気に入りましたし、他の気に入ったアーミーも大体脆そうなのでマグネタイズに挑戦してみます - >>23
射撃ユニットが無いもしくはショボい勢力は珍しくないよ
接近戦特化アーミーは当然射撃主体の相手には苦戦を強いられるけど、
かといって中途半端に射撃ユニット混ぜても活用しにくいと思う。
とりあえずポイントコストの小さいうちは近接オンリーで構築しちゃっても平気平気。
750〜1000ptsくらいで何度かゲームすれば、自然と次に欲しいユニットが見えてくるんじゃないかな
よく対戦する人がどんな構成なのかでも作りたいアーミーが変わってくるだろうし - >>23
射撃ユニットは必要になってから買えばいいよ。
最初は射撃が強く感じるかもしれなけど、テレインで遮蔽されたりするから意外と使いにくい。
また、近接されたら遠くの敵を攻撃できなくなったりするし、そうなるとたいてい弱い。
まぁ、モンスターとか近接攻撃も強いヒーローとかが射撃が出来るなら、話は変わってくるが。 - 一気に間合い詰める異次元の機動力のユニット増えたし騎兵も強化されつつあるしで良いよね近接
呪文効きにくいのも増えたし - カースドシティ、再販決まったね。続編も出るらしいし、楽しみだ。
- なんで再販と思ったら展開があるのね
- 詳細まだ確認してないけどアーケイオンナガッシュクラグノスと陣営の頭に同時エラッタはなんか面白いね
- バトルフォース購入したのでルミネスレルムロードをはじめようと思ってるんですが、バトルトームだけあれば問題ない感じですか。
テクリスって本も買う必要あるんでしょうか。 - ルミネスバトルフォース内の女性モデル比率ってどんな感じですか?
ストキャスと違って男性も細めだから画像だと分からなくて
特にリリオールのコンパチヒーロー性別が知りたいです - 一括配置のバタリオンとってたとしても、先制ロールで負けると後攻になりますか?
ルールを見ると、引き分けの時しか初期配置を先に完了するメリット無いですね。 - >>36
それ、多分バトルプランごとに違うと思いますよ。 - 一括配置ってなんかペナルティだよなぁ
第一ターンの先制確率をどうしても上げたいとかあるんだろうか
相手に配置を見て対応されやすくなるし、
相手の配置を妨害できる様に例えば相手初期エリアに配置できるアーミーとかあるんなら分かるけど - 射撃が強いアーミー、あるいはバトルプランによっては、先制攻撃により有利になることはあるね。
移動してから射撃が出来るから、マップが狭いと後攻は不利になりがち。
三版ではかなり改善されているし、場合によっては後攻が有利なこともあるけどね。 - オシアークでアーク=カヴァロス・ザンドトスが180Pになったけど
リージュ・カヴァロスより5P安くなった? - バトルプランによっては先に配置完了した側が先攻か後攻か選べたよね
特定のアーミーにどうしても後攻を取りたくて一括配置のバタリオンを採用した事がある - 相手がルミネスの時は先行とりたい
遮蔽取れるテレインの量にもよるけど射撃のモータルでコチラのバフヒーロー全滅もある - 来年はディープキンとファイアスレイヤーか
なるほどという組み合わせで見た目がいい感じだ
日本語バトルトームもついに揃う? - ファイアスレイヤーはそろそろヒーロー以外の新ユニット増えないかな
・・・ここに入ってないとなると望み薄か - 意外と秩序同士の対決ボックス良いかもな
一人で買っても同盟枠で使えるし
強いかどうかは知らん - イドネスとファイヤースレイヤー、今はもう同盟なんて組めないよ
- イドネスはモラスィにもイジメられてたし、もう秩序脱退でも…
- イドネスは海から上陸しては周辺の生物手当たり次第襲撃する北○鮮の工作員みたいな連中だしなんでオーダーにいるのか謎
やってることを考えるとデストラクションに移籍するべきでは - ついでに言うと、秩序イコール正義ではないからね。
- >>50
すまん、コアブックだった。 - ダークエルフだって秩序ある階級社会やしなw
- ストームキャストも人里を焼き払ってててそれを目撃した行商人だかの口封じをしようとしたストームホストの話がバトルトームにあったな
シグマーを信奉しない連中は魔の温床になるからと平定してるのかね - ストームキャストは死んで復活する毎に人間性を失い、非道な行いにも手を染めていく…
という設定だが、そもそも最初から人間性に問題があるストキャスも少なからずいると思う - 明けましておめでとう、今年はレギオンオヴナガッシュが復活しますように
- 破壊みたいに死にも新しい神を増やそう
あけましておめでとうございます - レギオンオブナガッシュは、ソウルブライトとして復活したからなぁ。
むしろトゥームキング復活してほしい。
ミイラ以外だと、幽霊、吸血鬼、ゾンビ、グール、スケルトンがいるから、
あとやってないのはキョンシーかな。
個人的にはデュラハンとか出たら、嬉しいんだが。 - 中華っぽい意匠でキョンシー軍団とか良いね
40kも含めて東洋系のデザイン無いしウケそう - ソウルブライトには、モンゴルっぽいのがいるぞ
- レギオンオヴナガッシュとソウルブライトは違うんじゃー
アーカンもいないしな - ソウルブライトはモルガストいないのが悲しい
ナガッシュがシナリオ上でも復活したら戻るだろうか - デスは4勢力中3勢力がナガッシュ配下
残るフレッシュイーターもナガッシュ派閥が多いんで
ナガッシュと不仲の死アーミーも欲しい
だからトゥームキングの復活を - 今回のバトルフォースはソウルブライト以外微妙すぎて余りまくってて小売が可哀想
いくらお得でも使い道ないゴミが混ざりすぎで買う価値ないんだよなぁ
スラネ箱なんて弱いとこ盛り合わせみたいで最悪だし - 今回のバトルフォースは新規の人やここ2年くらい買い足してない人にはいい箱だとは思うんだけど
すでに集めてる人にはあんまりね… - 余りまくったバトルフォース箱は、いずれ安売りされるんだろう。
そうなれば、本当の意味でお得なボックスになると思う。
スラネ酷い内容だけど2万円以下なら買うわ。 - でも、去年売れなかったカラドロンやグルームスパイトも最後の最後になるまで安売りとか見なかったからな
40kの方は沢山作ってるからだろうがいつも年末まで在庫がダブついてる印象がある - >>63
ソウルブライトはナガッシュには逆らえんかもしれんが、彼を嫌っているものも多いよ。
ラウカ・ヴァイとか設定だけなら秩序の人としか思えん。
配下と言えるのはナイトホーントとオシアークだけじゃないかなぁ。
まぁ、この二つの勢力も時々勝手なことするけどな。 - バトルフォース絶妙に使いにくい組み合わせだよなw
初心者向けと言われても嫌がらせかと思う内容のもある
知れば知るほどもう少しどうにかなるだろって箱多いしスタコレ2個とかの方が結局良かったりするし
ヒーロー枠だって好きなの選んだ方が続けるモチベーションになるしなあ
ソウルブライトだってつい最近モータルーク入りのスタコレ絶版にしてるし新製品への誘導だよね - バトルフォースは、それだけで完結してしまうと他の商品が売れなくなるから。
- ソウルウォーズもドミニオンも色々と買い足さないと使い物にならなかったし、そういう販売戦略なんだろうな。
- とりあえず触ってみようで買ったけど色々足りませんって新規的には最悪の商法だと思うけど実際売れてるのかね
- スターター箱がゲームで弱いのはまあいいけど
ソウルウォーズはマジで最低兵数は揃えてくれ - ソウルウォーズで反省してドミニオンはちゃんと人数分入れることにしたと思いたい
- カードゲームなんかもそうだけど、お得詰め合わせはあえて必須クラスを外したり
いらないものを入れたりして意図的に不完全にしているからな、特に40k
ミリタルム辺りは例外でバトルフォースだけ買ってても完結したけど純粋に数が必要だし - お得セットはだいたいバトルラインが足りないんだよな。
そして不必要なヒーローがだいたい入ってる。 - 同じヒーロー複数欲しいってのはあまりないからなあ。組み替えできるならベストなんだが
- VANGUARDは17,600円なのね
7,900 Putrid Blightkings
4,600 Spoilpox Scrivener
5,200 Plaguebearers of Nurgle
9,400 Pusgoyle Blightlords
---
27,100
9,500円分お得か - バラ売りの方が高すぎるからお得に見えるだけなんですけどね。
- GWはえげつない商売でデカくなっただけ
- まともに面子が揃うミニチュアゲーム、日本だとウォーハンマーしかないのよ
- ストキャスのスタコレに入ってるロードセレスタントってどの武器を持ってるのでしょうか?
- >>83
回答ありがとうございます。 - デモプリか〜新しいデモプリはミニチュアにも出て欲しいかも
- 金曜に新情報か
ファイアスレイヤーとイドネスの次のバトルトーム更新来るかな - イドネスが来てくれれば、一応全てのバトルトームが日本語で揃う可能性があるな。
レギオンオブナガッシュはおいといて。 - ナガッシュにエラッタ入ったらしいけど、どの本に載ってますか?
- >>87
レギオンオブアズゴール?(難聴) - 新しいバトルボックス、ドーターオブカインとナイトホーントかぁ。
ナイトホーントはそろそろ新しいバトルトームきてほしい。 - ナイトホーントの新リーダー雰囲気あっていいな
射撃武器持ちもついに増えるしバトルトームも更新来るでしょ
ドーターオブカインは流石に早すぎるか - とりあえずソフトカバーの本から更新するのかもしれない
そして四千円の本が七千円になる - ボックス少し地味に見えたけど新しいバトルトーム来たりナガッシュ居る事でナイトホーントに何らかのバフ掛かるとか期待
DoCは何かとボックスに出張って来るね
カインやコーンのディーモンAoSでも使えたりしないかな - ソウルウォーズのセット買った人はバトルボックス欲しい人多いだろうな
全然かぶってないし
ドーターオブカインを引き取ってくれる人がいるなら俺も欲しい - ドーターオブカインはバトルトームも更新になるのか早いわ
夏のケイオスはスケイブンあたりを期待するけど・・・全体的にゆっくりだな
ソウルブライトみたいな大型更新もしばらく無いね - カインの娘たちは顔がもう少し可愛ければ集めるんだがなぁ
もしくは40kのシスターみたいな美人系
なんであんな般若みたいな顔にしてしまったのか - ビーストオブケイオスの更新まだかな‥
- >>97
シスターもたいがいゴリウーじゃねーか! - >>97
シスターよりもカインの娘たちの方がまだ見られる - ドーターは髪型がキャバ嬢なんだよなぁ
- この会社はプラスチック削減の努力とかはしてるんだろうか
- せんでええやん
一番プラスチックごみを出しまくってる○カ・○ーラ社が何もしとらんのやで
そのくせ「SDGsに協力してま〜す」とか平気でぬかしとるからな
逆にGWのプラスチック製品は不法投棄とかほとんどされとらんし何も問題ないわ - SDGs石北会計マジで嫌いだわ
- すまん、意識高い系な
誤字ったわ - 石北会計事務所が怒鳴り込んでくるやつ
- ミドルアースのドワーフもいいね
こっちにはこういうドワーフはいなくなってしまったし少し気になってきたわ - ウォークライのキャラデータ一覧できるサイトとかあります?
AOSアプリみたいに英語でもいいんで - >>109
なるほど…AOSの本とか揃え始めてからウォークライに興味持ったからデータ別々なのはキツイっす - ウォークライやるなら、もうすぐトゥームチャンピオン2021が出るから、それも買わなければならない
- >>115
その本の内容がよくわからないけど必須なやつですか? - 友達とだけ遊ぶなら必須じゃないっす
ショップなどで、友達以外と対戦する可能性があるなら必須 - >>116
最新版のデータやキャンペーン、追加ルールが載ってる
今回の目玉はアンダーワールドのキャラクター参戦で追加データが掲載されること
それと今までの本から大きくポイント変更が入ること
あと、大同盟本以降に増えたソウルブライト、ルミネス追加ユニット、クルールボウイ、ストキャスの新しいのが掲載される - トームチャンピオン2021っていつ発売されるんだろう
近日発売ってアナウンスされてから三週間くらい経つんだが - ウォークライのスターターっぽいのってカタコンベとレッドハーヴェストってのがあるけど、初心者にはどっちおすすめですか?
- >>121
レッドハーヴェスト - >>122
カタコンベは通常のウォークライのルール?とカタコンベのルールが両方できるらしいですが、レッドハーヴェストもそんな感じですか? - >>123
カタコンベは移動の制限が多過ぎてゲームの進行がスピーディじゃないのでそのうち遊ばなくなると思う
それなら新しいギミックと魅力的なウォーバンドがついてくるレッドハーヴェストの方が楽しいと思う
個人的な意見だけど - >>121
圧倒的にレッドハーヴェスト
カタコンベはテレインが不十分でコアルールのキャンペーンが一部出来ない
キャンペーンに興味がないならアリかもしれないが…
レッドハーヴェストは必要なものが全部揃っている
とにかくテレインがカッコいい
カタコンベのテレインは扉とか橋とかAOSでは使いにくいものばかりだが
レッドハーヴェストのテレインはAOSでも使える
なんなら40Kでも使える
ちなみに一番いいのはウォークライの一番最初のスターター
もはや手に入れることは不可能に近いが… - >>125
最初のスターター調べたらマジで魅力的なうえに安くてビビりましたw - 基本的にカタコンベは最初のスターターの拡張版みたいなもんなんで
リニューアル版のレッドハーヴェストで正解だと思う
だが可能ならスターターを見つけてほしい
探したらどっかにあるかもよ - 旧スターターのテレインなら一組手を付けて無いのがあるな
しかも混沌の獣付きで
旧カードパックはまだ売ってるからウォーバンドと地形カードあれば遊べるぞ
欲しい? - >>130
とりあえずなんでもまとめて揃ったほうが良いんでレッドハーヴェスト買うことにします - それがいいと思うよ
- ウルフェンカーンの再販分て年末発売の奴を今月予約しろってことなんか
- ウォーバンドセットは少しお得なセット価格になってるのね
今後のセットも気になるな - トームチャンピオン4700円かぁ
- あ、2019年と、2020年の本の価格ね
今年のはまだ分からない - お店で最新の環境で遊びたいとかじゃなければ後回しでも良い気はするかなぁ?無理しない程度に
ウォーハンマーAOSも40kもちゃんと遊ぼうとすると、ミニチュア代よりも雪だるま式に本棚と書籍代が圧迫される……よね - ぶっちゃけ古い書籍の処分に困っている
古いコデックスやバトルトームは売れないし使い道もない
普通五千円以上の本は一生大事に使えたりするものなんだがなぁ
こうなると、全部電子版にしてほしいと思うこともある - 本増えるのはわかるけど、アップデートというか情報として書籍を買ってるわけだし、次のバトルトームが出るまで年単位で遊べるんだし娯楽ってそういうものじゃない?
あと一生使える本ってほとんど無いような - >>139
それこそどう考えても電子書籍で欲しい - ウォークライ入門前に手持ちの駒の性能を色々調べてるんだけど、シークイターのはトリプルで出目分防御力上げるで合ってる?
もともと防御力6だし意味なさそうに感じる - 新しいウォークライ本は今まで通り4700かぁ
新しいウォーバンドのボックスセットはストキャス以外1万こえるのかよ
年々高くなっていくなぁ - 今回はとりあえずストキャスだけ買うか
- ストキャスウォーバンドって、スターターに入ってるやつと同じだよね?
- >>145
アナイアレイターはドミニオンに入っていたのとは別で両手用ハンマーとのコンパチ - 初塗装でストームキャスト塗ってみて「ちっちぇーなぁムズいなぁ」って思ったけど、その後ウォークライの普通サイズの人を組み立てたら絶望した
ストキャスって3メートルくらいあんのねこれ… - はみ出しても後で重ねればいいやの心構えでいこう
- てかこれって基本はベースに接着してから塗るもんなのかな?
接着剤使うのも塗るのも経験なさすぎて接し方がわからぬ - 接着剤は流し込み系を使うときれい
本体とベースは塗り終わったあとに接着した方が良い - GW推奨のお手軽に塗りたいならベースに接着後、専用ハンドルに固定してペイント
本格的に塗りたいなら足裏にピンバイスで穿孔、真鍮線を通しコルク栓などの自作台に刺して固定して塗装、最後にベースと接着 - なるほど流し込みはうちにあるから使ってみる!
とりあえず難しい改造とかはできないから普通に塗ってから接着か
スナップフィットのありがたみが身に染みる - >>153
そういえばうちの倉庫にドリルとか色々あった気がするから探してみる - 組み立ててから塗ると隙間に筆が届かない
塗ってから接着すると上手くくっつかない
イージーツービルドこそ至高 - 筆が届かない所は見えない所だと割り切るか
パーツ分割面にサフが乗らないようマスキングするか
削るか軸打つかしなよ - 塗る前に組む場合でも軸打っちゃう
可動モデルみたいに動かしながら良いポーズを探して接着
EtBは仮組みしてサフ吹いてからバラして筆塗りできるのが嬉しいけど
ポーズいじる余地が無いのがちょっと残念 - コロナ前くらいから離れてたけど最近リリースペース落ちてる?
- 落ちてる気がするが、むしろこのくらいのペースのほうがいい
あと、ドーターオブカインだけは更新が早い気がする - ハンディキャップが付くとなにが強くてなにが弱いのか分かりやすいね
ヘドナイトはすっかり弱いでお馴染みみたいになってるw
他の狩猟団もちが更新したら一人だけ置いて行かれそう - ギット・ナイトホーント・シルヴァネス・オシアーク…
狩猟団おなじみのメンバーやなぁ - てか、ナイトホーントもうすぐバトルトーム出るけど、強くならんのか?
- ナイトホーント好きなんだけど全力防御が完全に無駄になっているからつらい
- ウォークライやりたくてレッドハーヴェスト頼んだんだけど別途コアブックも買ったほうがいいかな?
- レッドハーヴェストにコアルール含まれてるから不要
- ナラティヴゲームとかでまれに宿命ポイントについてはコアブック参照とか出てくるけど、普通にマッチプレイするんならコアブックは必要ないな。
- >>165
実際にレッドハーヴェストをやってみて、めっちゃハマったら
いずれカタコンベやスターターを手に入れるかもしれないし
それらにはコアブックが入っている
逆にそれほどハマらなかったら、そもそもコアブックいらない - AoS ウォリアー・スターターセットについて質問です。
このセットの中のガットリッパの武器は10人分のスティカとハッカが入っていて選ぶことが出来るのでしょうか?
もしくは写真通りのスティカのみなのでしょうか。 - 武器は選べないはず
ついでに言うと旗持ちも楽器持ちもいない - >>170
ありがとうございます! - ウォークライってソロ用のルールとかある?
なんかの本に載ってるとかなんとか聞いたけど情報が少なすぎてわからんのです - 新しいトームオブチャンピオンに複数人協力プレイルールが載ってるらしい。
それなら一人打ちでもプレイに支障はないんじゃないかな - >>172
トーム・オブ・チャンピオン2021の「ネズミ狩り」というナラティヴ・キャンペーンがソロプレイ可能なんだが
1200ポイント分のスケイブンのミニチュアが必要
それ以外ではソロプレイ可能なクエストは見つからなかった - 以前のトームオブチャンピオンに大物狩りする2人プレイのシナリオあったよね、敵を自動で動かすのが
あれ応用出来たらいいのに - >>175
あれの敵アーミー操作システム、スケイブン以外にも応用出来るぞ - 応用は出来るんだろうけど、どちらにしろグランドアライアンス本は必要だし
ハードルは決して低くはないかなぁ。
普通に他社のソロプレイゲームのシステムを買って、AOSのミニチュアで
遊んだほうが早いかもしれない - >>179
いや、自分のウォーバンドのデーターカード位持ってるだろ - >>180
自分のカードだけでなく、スケイブン(もしくは相応の敵キャラ)のカードも必要なんだが。 - 件のルールが載ってるトームオブチャンピオンに追加陣営やアンダーワールドユニットのデータが入ってるから、
少なくとも「データが1陣営しかないぞ!」という事にはならない筈。
つーかデータとミニチュアが1陣営しかないないとしても、内輪もめが起きた体で両軍同じデータ使って遊べば良いじゃん
いやそもそもソロプレイできさえすれば良いという話なら、最悪トームオブチャンピオン買わないでもNPCの行動表とデータをテキトーに自作しちゃえば……? - ソロプレイだけのためだけにトームオブチャンピオン2021を買うと思うと割高かもしれないけど、この本には、最新のポイント改訂や、アライアンス本以降のアーミー(ルミネス、ソウルブライト、サンダーストライク、クルールボーイ)やアンダーワールドのウォーバンド達のユニットデータも載っている。
敵役に彼等を使うなら追加書籍も必要ないので是非に! - 内容めっちゃ被りました。スマソ。
- そもそもソロプレイしたい人がウォーバンド一つしか持ってないとは考えづらく・・・
トゥームオブチャンピオン2021にはドミニオンのミニチュアデーターも入ってるし、買っても損は無いと思いますよ - 数年やってたTCGを売り払って結構良い値だったからこっち始めたけど、推奨の塗料は馬鹿高いしちょっとミニチュアやら本やら追加するだけで最低5000〜1万は飛ぶから怖くなる
- 最初は買い揃えるものが多くていくら金があっても足りん
しかし遊べる程度までアーミーが揃ってきたら、以降は自分のペースで少しずつ軍拡するだけだから落ち着くはず。
そう思っていたんだが、ウォーハンマー始めて1年半、一向に軍拡予算が縮小する気配がない
凝り性が悪い方へ作用して、ペイントは慣れればなれるほど遅くなる
積みは高くなる一方 - 塗料は家にある水性ホビーでとりあえずはいいとして、ルールとかデータが少し書かれてる本が5000円前後は強気すぎない?
鈍器みたいな分厚い攻略本とか百科事典でも全然そんなしないぞ - ボッタクリ価格は仕方がない。他の本と比べれば超割高なのは事実。
日本語で出してくれるだけマシだから文句言うなという古参の意見が強かったが、誤訳誤植だらけの内容が続いた結果最近はまたいいかげんにしろ論が再燃してる - 本はまあ仕方ないかなあ
でもAOSは40k よりは本の種類も出る頻度も緩やかだからまだマシかなとは思う
あとはお金をかけたくないならストームキャストや
(40k だったらマリーン)みたいな主役級の陣営は避けたほうがいいかな
新製品が常に出続けるからいつまでも欲しいものがなくならない - 初期投資がえれーことになるから知り合いとか気軽に誘えないんだよな
- 俺も連れを誘ったけど値段みて去っていったよ
正直ミニチュアのサイズとか本のページ数的に全品今の半額程度でもちょっと高いなって思っちゃうわ - ソロプレイの件なんだが、そもそもどんな環境でどんなミニチュアを使いたいか分からないなら
アドバイスのしようがなくないか? - 価格については、「高い」ことよりも「高くなっていく」ことの方が辛いわ
バトルトームは1.5倍近くの値段になったし、ウォークライ用のウォーバンドセットも
気軽に1万超えてきやがった
明らかに昔より金がかかる趣味になったと思う - ついでに言うと、ボール紙で出来たマットが7000円は、いくらなんでもボッタクリだと思う
- トゥームオブチャンピオン2021掲載のソロプレイルール、バトルプランはスケイブン前提で書かれてるけど、ウォーバンド固有アビリティーを諦めるか発動内容を工夫すれば、スケイブン以外のウォーバンドにも流用可能だと思う。ただしウォークライ専用だが。
AOS用の汎用ソロプレイルールはホワイトドワーフに載って無かった? - スタコレ、コアブック、バトルトーム、シタデル10〜15色くらい、筆、その他必需品
これでだいたい6万円くらい?
他にあれこれ欲張ったとしても10万円くらいあれば充実したスタートがきれるんじゃないか
一般的なプラモデルに比べたら高価だろうけど、大人の趣味の初期投資としてはそれほど高い方じゃないと思うけどな。
ウォーハンマー始めようかというときにハードルになるのは、初期投資がお金だけじゃ解決しなくて、買ってからかなりの時間も投資しないと満足にゲーム出来るところまで進めないところが大きいと思う。 - 海外トイとかプラモとかボードゲームとかそういう趣味だと今の日本の賃金や物価の上がらない異常さが骨身に染みて分かるよな……
- 輸入ものだからな・・・円安もこの先どうなるやら
それはともかくナイトホーントはどれも新ユニットがイケてるな
でもナイトホーントって旧スターター以降のセット販売がないから今度の対決セットかバトルトームに合わせてスタコレが欲しいなぁ - >>199
初期投資10万が高いか安いかは個人差があるから何とも言えんよ
イラストが趣味の人はタブレットやソフトなどで初期投資10万は普通だが
プラモデルでボードゲームを遊ぶのに10万は高いと思う人がいてもおかしくはない
あとウォーハンマーのハードルは、経験者にアドバイスをもらわないと
最初はゲームするのも一苦労だということ
人によっては、初めてAOSをするのに半年かかった人もいる
経験者もピンキリで、優しくて教え方が上手い人もいれば
界隈スレの住人みたいなのもいる - ガンプラの感覚でやるとちっちゃいランナー2枚で7000円とかが異次元すぎて唖然とするね
- 系譜的にミニチュアはプラモではなくてメタルモデルだから価格帯もそれに合わせてるところがあるね
ウォーハンマーも10年くらい前は単独ユニットを中心に2割くらいはまだメタルだったのよ
特にドラゴンみたいなデカイのは確実にメタルだった
40kも今月ようやくメタルだったウォーロック(クラフトワールド)がプラ化した - 普通の会社ならメタルからプラスチックに移行したら値下げしそうなもんなんだがな
メタル基準で値段をつけるとか消費者のことを考えてるとは思えん - >>205
メタルミニチュアも資源価格の上昇に伴ってアンチモン、ピューター、ホワイトメタル、そしてレジンと安価なものへと移行して価格上昇圧を抑えてるのよ
国内産もマシーネンクリーガーとかのレジンモデルなら1/20スケール人間1体4000〜5000円してるのも結構あるし
大量生産のガンプラと比べなければそんなに高いわけじゃない
ルール関連書籍は高いけどなw - 本国の値段だとそんなに高く無い気もするけど
書籍は機械翻訳かけてろくに校正もしてない状態で出してる様な出来だからね
それでこれだけ割高にしてるんだから文句も出るわなって感じ - 書籍は高いのもそうなんだけど、一年から数年で買い直しってのもやばい
とても複数陣営買ったり出来んわ - 過去の書籍とか本当に読みやすくて、マジで今の翻訳担当クソ
誰か有能な人入ってくれないか - 書籍はAOSはまだましな気がする
誤訳もリリースの頻度も - AOSの話じゃなくてすいません。
ウォーハンマーアンダーワールドに興味があり購入検討しているのですが
カイナンの収穫隊を使うときにウォーハンマー・アンダーワールド:ハロウディープを購入すればウォーハンマー・ア
ンダーワールド:ダイアキャズムは準備しなくても大丈夫なんでしょうか? - アンダーワールドとウォークライ、AOSの話題はこちらで大丈夫です
カイナンの収穫隊は、ハロウディープを購入すれば遊べますよ - ありがとうございました!
ハロウディープ購入してきます。 - >>209
やはりモミーを失った影響は大きい、、、 - 今、翻訳で頑張っている人は少しは成長してる?
結構な量を翻訳していると思うんだが - イギリスの翻訳チームはだいぶ前に解散してるよ
サイトの日本語商品説明なくなった頃
今は日本でフリーの翻訳家に外注してるみたいやな - フリーの翻訳家に外注か
絶対料金ケチってんだろうなぁ
プロの仕事とは思えない
専門学校生とかにやらせてたりしてな - 翻訳チーム募集してたんじゃなかったっけ?
外注になっちゃったの?
それ関係で何年か前に本家通販サイトが一瞬だけ全部日本語訳されてたけどなんかすぐに日本語版以外は英語に戻っちゃったな - サイト日本語化はほんとに一瞬すぎて見ることも出来なかった
またやってくれないかな - 人間の肌色塗るのに1本だけシタデル買おうと思うんだけど、これっていうオススメある?
- >>220
シタデルカラーは最低2〜3色で1つのカラーを表現するから1本だけ買っても効果はそんなでもないかも
ベース色、陰影のシェード色、反射光のレイヤーまたはハイライトがセット
逆算してベース色を塗らないとシェードをかけると暗くなりすぎたりする - シタデルカラーは仲間を呼ぶから一本買っても半年後には30本くらいに増えてるぞ
- >>223
何を塗るかによるよ
ミニチュアだと陰影を強調しないと見た目がのっぺりになってしまう
ミニチュアもシェードで陰影が付きやすいよう線刻を深めに仕上げてるし
肌色にしたって日焼けした肌なのかエルフの青白い肌なのか、いろいろあるしね
ミニチュアのラインナップ的に美少女フィギュアの肌に合いそうなピンク系統の色味は少ない - とりあえず手元にカタコンベとレッドハーヴェストがある
ダークオースフレッシュがよさそうたからそれにしようかな
ただシェイドだけで塗る方法もあるみたいだから悩むな… - シタデル一通り持ってるけど人肌初挑戦のため肌色用を一色だけ買い足す、という話なのか
普段は他社塗料で塗ってるけど肌だけシタデル試してみようかな、という話なのか - 1本というならコントラストのグィルマンフレッシュで
何を塗るのかは知らんけどメガミデバイスだとかそういう美少女プラモを塗るのには毛色が違っててむいてはいないから注意 - 女性の肌ならアーミーペインターやファレホの方がそれっぽい色多いんじゃ無い?
ファレホはシタデルより安いけど販路がボークスだから近くに店舗無いと配送遅い&送料結構する通販使わないと手に入らないのと
アーミーペインターはそもそも入手経路少なすぎなのが難点だが - ナイトホーントでナガッシュ使えるようになったってほんとですか?
使えるならナガッシュ購入しようかと - ナガッシュは死の軍勢全部で使えるはずだが…
指揮特性とかの話なら、とりあえずバトルトームが出るまで待った方がいいと思う - 初めてだけどレッドハーヴェストとペイントセット買ってきてみたぜ!
色これだけでも多少なんとかなるのかなぁ。 - 13色入ってる奴なら大体なんとかなる
ウォーハンマーの沼へようそこ
レッドハーベストは棘が折れそうなモデルが多いから慎重にな - 自分も最近レッドハーヴェストでデビューしてようやく全部塗り終わった
水性ホビーでやっちゃったけどやっぱシタデル使いたくなるね
人物が予想のふた回りくらい小さくて途方に暮れたのも良い思い出 - 初歩的な質問で申し訳ないんだけど、このゲームの移動ってジグザグはOKなの?
移動4だったらまっすぐ2mvしてから右に2mv とか - ジグザグもカーブも有りだよ
- 素朴な疑問なんだけど、ジグザグに動くメリットってAOSにあったっけ?
障害物を避けるとか、敵の3mv以内に入らないようにするとかかな - 最短距離を走らない理由は障害物避ける以外はないだろうな
- ナイトホーントとドーターオブカインのバトルボックス、日本語版はいつ出るんですかねぇ
- バトルボックス、今週末予約開始か
- バトルボックスについてくるコアルールってコアブックとは別物ですか?
- 初歩的な確認の質問なのですが,ストームキャットのウィザードって
ウォースクロールに記載されている呪文
嵐の呪文伝承の呪文
秘雷撃&神秘の盾
が使えるって事で良いのですか?
同じ呪文はどうターンに一つしか発動できなくて、失敗したり邪魔された場合、別のウィザードは詠唱を試みれるで合ってます? - >>243
コアブックは、世界設定、オープン・ナラティブ・マッチプレイの遊び方等が掲載された
350ページ以上ある本
コアルールは、コアブックの基本的なルールのみを掲載した56ページの小さな本
コアブックはゲームで使う時、重くて不便なので、コアルール本があると便利 - >>244
コアルール19と19.1に記載されてる
使える呪文はそれでいいが、1回のヒーローフェイズ中に、同一の呪文の詠唱を自軍が
2回以上試みることはできない(たとえ異なるウィザードによるものであっても)
なお、エヴォケイターは「力の付与」の呪文しか習得しておらず、他の呪文は詠唱できない。 - 陣営テレインとか二階の床あって乗れるテレインにとりあえずユニットが乗れたらセーブ+1ヒットロール−1であってますか?ミニチュアが上に乗れなくても乗ってる用に扱うとか距離を測る時はテレインから測るとかの時射線や白兵はどうなるのかとか
駐留の効果がよくわからなくて効果が出る条件を教えてほしいです。 - >陣営テレインとか二階の床あって乗れるテレインにとりあえずユニットが乗れたら
セーブ+1ヒットロール−1
コアルール17.2の注釈によると、テレイン上でも「駐留中」ならそのルールでいけると
思う
「駐留中」でないなら、テレイン上であってもその限りではない
基本的に「駐留中」であれば、そのテレインから距離や射線を測定する
モメたくないなら、駐留していると相手に宣言したほうがいいだろうね - とりあえずウォーバンド1つ塗り終わって達成感はすごいし愛着もわいたんだけど、どう並べて眺めてもこれが7000円は無い
未塗装かつサイズを考えたら高く見積もっても3000以下くらいじゃないと色々買う気にならない - コアブックって今は単品で買うしかないよね?
ちょっとお高いけど設定とか読んでみたい - 探せばまだドミニオン売ってるよ
- 原材料のプラスチックの量だけを考えると、高く思えるよね
ましてや10体入っているキットと、1体しか入っていないキットで
明らかに使われているプラスチックの量は前者の方が多いのに
後者の方が高かったりすると辛くなることもあるね - ただまぁTCGで考えると、カードの原価は同じはずなのにレアとコモンでは
値段が違ったりすることが普通にあるので、似たようなもんだと思ってる - ガンプラが安過ぎるのが悪いよ
- マジでガンプラから入ると絶望感すごいよね
SDガンダムサイズのモデルがマスターグレード以上の値段だったり理解が追いつかない - カードゲームも同じだけど違うアーミーに浮気しなければコスパはそこまで悪くないと思う。
塗料も似た塗料でいいし月に一回二回遊ぶペースなら軍拡も急ではないだろう
問題は違うアーミーが凄く魅力的にみえる事だが - イギリスで買えば安いよ。
日本の値段は送料上乗せされた価格だ。
こればっかりはしょうがない。 - 中国とか韓国でも売ってるんでしょ?そこらの国では値段どうなんやろ?
- 中国韓国の都市部なら平均的物価はもはや東京以上だから日本より気にならんのだろうね
オーストラリアのミニチュア価格が高いのはランチでも2000円くらいが相場というくらい物価も最低賃金も高いからだしね - 日本の価格はそのオーストラリアを抜いて世界一。だけど書籍類の邦訳は誤字脱字だらけ。
- まあオーストラリアは英語版そのままだしな……
結局ガンプラが安いのは数が売れるからだよ
AoS書籍だと人気ないアーミーのバトルトームは実売で50冊も売れてないんじゃないか?
とはいえロット少なくしても、それなりの数は印刷するから売れ残って廃棄も多そうだよ - 翻訳作業とレイアウトや印刷の手間、少部数印刷の割高……諸々で英語版より書籍1冊作るのに100万以上はコスト高になってそう
それを50人しか買わないなら、余計なコストだけで1人あたり2万円かかってる計算になる
多少高くしても元が取れない
ミニチュアや部数が売れるコアブックで赤字補填しないとどうにもならんよ - そもそも、ただでさえミニチュアや塗料が高いのに別途勢力毎に本を買わなきゃまともにゲームできませんっていう売り方がもうね
そりゃ新規なんて寄り付かんよ
せめてスタコレとか1万超えてるようなセットにはバトルトーム相当の情報は付けて然るべき - プレイ人口は着実に増えてるからこのまま売り上げが上がればいつかは値段マシになるのかな
とりあえず円高になってもらわんと輸入商品は辛い - 英語でバトルトームの内容全部書いてるサイトあるじゃん?訴えられてないしあれの日本語版有志が作ってくれれば
- 老害達が黙っちゃいませんぜ
- 誤字脱字エラッタエラッタエラッタで気持ちが離れつつある
- 追えてるヒトは凄いな まぁ40kよりはマシか
- バンダイ製品だって安いのはガンプラだけ定期
- 誤訳もエラッタも、別にあってもいいんよ
ただそれらをまとめた「日本の」サイトがないってのが問題
ボドゲもTRPGもだいたい誤訳やエラッタをまとめたサイトがある
とは言え、40Kよりだいぶマシ。とりあえずAOS三版は普通に遊べる - でもAOSはダイスロールでその都度先攻決めてくのが苦手だ・・・
- ウォークライのコアルールちょっと読んだだけでも「落下ダメージ」が「落下d前ー字」とか「遠く離れ」が「遠く花レ」とか酷いなw
- 推敲ナニソレ状態
- StDを使っている方に質問なのですが、ナーグルとスラネッシュのオーラは
出目の6が出るごとの判定なのでしょうか?それとも追加での判定に?
ショップでも意見もバラバラで、公式に問い合わせしても返信がなくて困ってます - どんなテキストで書いてたか教えてくれません?
- ダメージロールで6が出た数だけ、通常のダメージに加えて+1される。例えばダメージ1の武器でダイス3つロールして全部成功し、うち出目6が2つの場合、ダメージ3+2で合計5。
- ダメージロールが成功した攻撃のうち、6が出た攻撃はダメージ値がプラス1される。
6の出目で2回、それ以外の出目で3回成功したなら相手は2点のダメージに対してのセーヴを2回、1点のダメージに対してのセーヴを3回行う。 - セーブロールはダメージ1の分とダメージ?の分分けて振るでいいと思う。
判定ってセーブロールの事でいいよね? - いろいろやり方があってややこしい
- なるほど
私としても6ごとの判断じゃないかと思っていたのでスッキリしました
皆様ありがとうございます! - 上にも書かれているが、相手のセービングロールは通常分とアビリティー分で分けて降ってもらわんとトラブルの元になるから気をつけて。
- そういえばカースドシティの追加パックが出るとか前見たけどどうなったんだろ
- ウォークライの質問なんだけど、梯子とかを登攀してる状態で攻撃することはできる?
あとアビリティで復活させた味方にそのラウンド中命令することはできる? - アンダーワールドとかウォークライの古い商品ってもう絶版なの?
てか基本ウォーハンマーって再販とかしない感じ? - 40kとAoS(とMiddle-Earth)以外は「Boxed Games」つって本編(?)ではないスピンオフ作品扱いだから、すぐ絶版になったり再販ペースが遅かったり。
アンダーワールドとウォークライのウォーバンドスターターはカードやマーカーといった組み立て説明書以外の印刷物が内容に含まれてるけど、これらの印刷物はGWで生産せず外注してるから再販が難しいのだとか。 - 絶版になったと思ったら新規造形で復活したりするから侮れない
10年とかのスパンだけど…… - 高すぎてなかなか手がだせないのに様子見してるとすぐ絶版になるのかぁ
過去のアンダーワールドのミニチュア魅力的なんだがな - シティオブシグマーのなんか来る!?
いやでも旧プラの詰め合わせみたいな勢力が一体どうなるんだ・・・ - まだ先ってことだけど普通の人間の更新楽しみだな
どんなキャラか知らないけどヴァンパイアもなかなかかっこいい - とりあえずシルヴァネスがテコ入れされたのは有り難い
- ゲームズワークショップの公式通販って5000円以上送料無料なのか
もっとアホみたいに送料高いかと思ってた - 値段が送料込みだからねw
- >>297
確かにそうだったわ - リングテイルって安全なサイト?
ウォーハンマーの通販調べてると明らかに詐欺な海外サイトが色々でてくるから警戒してしまうわ - リングテイルは大分のミニチュアショップの老舗
- ありがとう買ってくる
- CoSはフリーピープルがリニューアルされるのか新しい人間が追加されるのか・・・なんにせよ楽しみ
シルヴァネスはやりたいと思うけどテレインのウッズが必須クラスなんだっけ?
あれ沢山揃えるのを考えると手が出しづらい・・・スタコレも古いユニット中心だから更新されないかな - >>299
そこは大昔からやってるとこだから店としてならガチで安全 懸念点を出すなら店が大分にあるからまとめ買いして送料無料にしないと送料が嵩むのと、ホームページが古過ぎてセキュリティ面が少し怖いくらいやな - 通販調べまくってたらもうこの世に存在しないと思ってたナイトヴォールト日本語版がポロっと置いてあったから買っちまった
探せば意外とあったりするんやな - ナイトホーント、バトルトーム更新されるのか
あの誤訳だらけの本からついに開放されるのか - 対決セットええな
スケイブンは1体入ってる新ユニットがいざという時に足引っ張るためにいるってのいうのが非常にスケイブンらしい・・・ - デモプリ楽しみだなーいつ買うかわからないが
StDの古い駒ゆっくりリニューアルしてくれると嬉しい
ケイオスマリーンの新しい狂信者みたいなのもスポーンみたいに使えそうな雰囲気だな - そろそろFECをSBGに統廃合してくれ
ヴァルガイストとヴァンパイア・ロードとソンビドラゴン欲しさにFECのスタコレ買ったが
クリプトグールだけがマジで邪魔 - なんで新しいモデルを対決セット形式で販売するんだ
片方いらないから半額にしてくれってなるやん - 商売だから
- 一応、テレインとサイコロとメジャーがあれば、対決セットだけで遊べるんだよね
コアルールとウォースクロールカード入ってるし、一緒に入っている冊子には
ナラティブプレイのバトルプランも掲載されているし
エクストレミス・エディションと合わせれば必要なものが全部揃って
四つの勢力で遊べるぞ
いらんけど - >>310
べデコには使ったけど、それでも大量に余るんだよね - 後で単体出ないと泣けるよなボックスセットの新キャラ
単体割高だしなー - 今まで単体で全部出てきたでしょ
- 対決セット思ったより早い!・・・まあ日本語版はもうちょい遅れるだろうしバトルトームは更に先か
- >>316
ナイトホーントの騎馬とか - ナイトホーントの日本語版のバトルトーム、いつ出るんだろ?
- バトルスクロール:狩りからナイトホーントとドーターオブカインが消えたね
新バトルトームでのバランスに自信ありって感じなのかなw - ソウルウォーズのなら何週間か前のネクストウィークで出てたぞ
多分割高だろうけど - 日本ではまだだけど、アメリカやイギリスのGWショップのプリオーダーの
ページには出てるよ - 質問です。先日初めてキットを購入した際に定員の方から「WARHAMMER ALLIANCE」というQRコードが記された用紙を頂いたのですがこれって応募すれば何か得な事があるんですか?
- ソウルウォーズの騎馬単品あるのか!
ナイトホーント使わないがあれ造形が割と好きなのよね
手持ち心置きなく塗装チャレンジできるな - 最近ようやくウォークライとアンダーワールドの対人戦できたけど、意外とゲーム性がかなり高くて面白かった
やるまでの初期投資やら相手と場所の確保が大変すぎるっていうのが無ければ流行りそうなんだが - ウォークライは誰かが基本セット持っていれば自分はウォーバンド周りだけ買えばいいからそこまで初期投資必要でもないかも
アンダーワールドはさらにカードの事考えるとちょっと初期投資にかかりそう - AOSを始めたいんですけど、勢力によっては絶版で在庫が無かったり少なかったりするという類の話をみました
アイアンジョウかスレイヴ・トゥ・ダークネスは今から始めても大丈夫な勢力でしょうか? - 大丈夫、アイアンジョウならスタートコレクティングが無くなる可能性あるから早めに買っといた方がいいよ
- StDは冬にバトルトームの更新が決定してるから先にアイアンジョウが良いかも
- 回答ありがとうございます
更新の情報を教えて貰えて良かった
アイアンジョウを揃えます - StDは意外に集めにくさが凄いのよね効率良いボックスが今は無いし
あと渾沌のStD以外の勢力も使うから新しいデモプリや今後のリニューアルを待ってからでいいかも
マローダーとかももしかしたら新しくなるかもしれない - スタコレ無くすならヴァンガード発売してからにしてほしいわ
- 使いたいものを使えるとは限らないのは悲しい
- アイアンジョーのスタコレは優秀だから買って損無し
なんなら2箱買っても良い - オルクはしばらくの間プッシュされるだろうし長い目で見てもこの手のゲームでオルクやゴブリンは廃れる事無いから良いよね
- >>332
アイアンジョウのスタコレが消えて、代わりに「オールク・ウォークラン」としてクルールボゥイのヴァンガード箱が出るんじゃないかとの噂がある - 今のスタコレは猪が高過ぎて単品買うの躊躇するレベルだからそれだけで買い
- シルヴァネスの新ルールてテレイン3つを森みたいにするであってる?
森必須じゃなくていいなら始めてみようかな・・・ - 自陣のテレインを森の簡略版にできるというモノだから、森は森で用意しておかなきゃ損なんじゃないの?
無料の森モドキが使える代わりに、従来の森はポイントコスト有料化するのかな - 興味持って始めたけど、ゲームに必須級のものでさえ値段高過ぎ入手性悪すぎでこりゃあ無理だなと思いました
- >>340
そうかそうか残念だったな。 - >>340
始める前に調べりゃいいのに - 始める時は地域の会でクルセイドなり栄光への道を低ポイントから始めるのが一番良いよ。
BOX1つから一年かけて3000まで拡張してくのが一番楽しめる。始めに買いすぎたら積んでやる気なくなる人多い - 何事も先達はあらまほしきことなり
一緒に遊んでくれる人がいればまだ頑張れると思うが
そうでないなら他のプラモのほうがいいよ
ウォーハンマーはまた興味が出てきた時に始めたらいいよ - あんまり万人に薦められるような趣味ではないからなぁ・・・特に遊べる環境がないとね
それはともかく対決BOXのシルヴァネスの新リーダーも森扱いオーラ持ってるっぽいんでアウェイクンウッズは1つぐらいでいいかもね
前は森3セットからスタートですとかハードル高すぎたし新しく始めるには丁度良さそうだ - 最初はボックスセットかその半分のセットまたはウォークライで充分かもしれん完成したら次買うくらいで
あとは見た目好きで絶版なりそうなのは厳選して買った方がいいか - 初心者にはどれが次絶版になりそうとか分からないと思うし
ホント難しい趣味だよね - 値段に躊躇して様子見してる間に在庫消滅してガッカリ
みたいなパターン多すぎてなんか疲れてどうでもよくなってきちゃうのはある - 逆に慌てて買った後で一気に値段が下がることも…
しかもそれを公式がやるという - ここ1ヶ月くらいでそれ両方経験してかなり熱が下がった
あとめっちゃレアでしかも欲しかった奴を偶然2種類も通販で発見→即購入してワクワクしながら待つ→数日後、「店舗併売してて売れちゃってましたごめんね☆」みたいなメールが店から届いて絶望、とかも - 確かに心が折れない覚悟を色々とする趣味だわなw
特に地方とか、ショップが近くに無い人は辛い。 - アンダーワールドのソロ用ルールが公式にあるらしいんだけど見当たらない
詳細知ってる人いる? - 敵はフォモロイドクラッシャー1人(メッチャ強い。こちらのキャラや目標物との位置関係で行動が決まる。行動しても移動トークンや突撃トークン置かないのでやりたい放題)
目標カードは使わず、独自の奮起条件や強化カードの装備条件がある
みたいな感じでかなりの特殊ルール。デッキも特化させないとつらく、通常プレイの練習にはならない。俺はクリア出来なんだ - ウォークライでアンダーワールドのミニチュア使えたりその逆も取り入れてんの良いね
使える物は余さず活躍させようって気概が見えるのは嬉しい - 肝心のミニチュアが絶版ばかりなのをなんとかしてくれればなぁ
- ミニチュアは、最悪AOSから似たようなやつを持ってこれるんよ
むしろカードがないんじゃ - ウォークライとキルチーム両方に興味を持っています。ウォークライ用のテレインをキルチームで使用することはできますか?(逆も知りたいです)
- 基本的にはルール全然違うけどそれぞれスターターボックス(+必要なら好みのウォーバンド)だけでも楽しいよ
1箱で思ったより色々なパターンで遊べる
障害物足りないとか似たのでいい気はする同サイズの高低差を加味しない遮蔽物を代わりに使う程度ならありだと思う
世界観もスチームパンクっぽいのはカラドロンやネズミ、ディーモン絡みならありかな?次元超えてくるし
プレイヤーお互い納得してれば面白いシチュエーションが作れそう - >>359
ボードの大きさは同じだけど基本的に別ゲーム
基本的にテレインは配置まで決まっているので、マッチプレイは厳しいと思う
オープンプレイならいけるかもしれない
ちなみにAOSのテレインを40Kで使うのはアリだと思う
色々な星があるから、中世ヨーロッパ文明レベルの星で戦うこともあるだろう
逆はまぁ、頑張ればいけるかなぁ - どちらにしろ一人じゃ遊べないから、自分一人で決めかねたら対戦相手の確保しやすい方から手をつけてみるのが良いんじゃないかな
近所に公式ストアやウォーハンマーの遊べるミニチュアショップ、ボドゲカフェがあるなら、そこへ行って相談してみるのがスムーズかと - ウォーハンマーの良い所は沢山の遊び方があるということ
ウォーハンマーの悪い所はそのどれもが気軽に遊べないということ - 確かに近くで実際にプレイできる環境や人数によるね
どちらでも興味あるならお店の人や周りでやってる(やめそうにない)人を頼ってスタートするのがいいかも - 最近ホルスヘレシーの話ばっかりだな
AOS情報もっとないのかね - >近所に公式ストアやウォーハンマーの遊べるミニチュアショップ、ボドゲカフェがある
都会にいると分からんかもしれんが、日本にはそんな場所ほとんどない - 近場にやる人も店もないから専らソロで遊ぶ方法ばかり考えてる
ソロルールを盛んに発信してるブログとかコミュニティがあったら嬉しいんだけど、あっても英語だわな - >>367
一応日本語で遊べてソロプレイも出来るミニチュアゲーム紹介しておくね
ミニチュアはどこの会社のものを使ってもいいってことだから
GWのミニチュアも使えるはず
https://frostgravejp...n/categories/1759782 - forgeのaosモデルほぼなくなったな
あれ全部消えたらいよいよold worldが帰ってくるのかな… - そろそろオールドワールドの進捗ほしいね
GWSとしてはオールドワード用の新ミニチュアを売りたいだろうけど
塩漬けにしてる家のアーミーもちゃんと使えるといいな - 今ホルスヘレシーばっかりだからな
一段落したらオールドワールドばっかりになったりせんかな - また近くアメリカでウォーハンマーのイベントあるからそこでAoSもなんか情報出るんじゃないかなー?
- Aos2000pt対応サイズのバトルマット購入したいのですが、おすすめサイトや都内の実店舗はありますか?
- ストームキャストの兵科やAoSのドワーフやエルフが充実したらオールドワールドやCoSってジワジワ減って消滅するのかなと思ってたけど
CoSも作ってると聞いて嬉しかったなやっぱ根強いファン多いのかな?
カースドシティへの反応良かったからかな?
カースドシティの味方側やディーモンハンターの親子みたいな方向性でリニューアルされて
新オールドワールドとAoS兼用とかにならないだろうか
ストームキャストは単体がケイオスやデスの歩兵より大きすぎて脅威に立ち向かってる雰囲気あまり出ないんだよなあ
ヒーローでアベンジャーズみたいなことやるには良いんだろうけどね - >>373
運搬収納重さ扱いやすさを考えたらGWのボール紙のバトルマットが一番オススメ
作戦目標の位置も陣地もすぐに分かる
布製やビニール製、マウスパッドの生地製とかあるけど店舗で売ってるのは見たことないなぁ
サイトだとetsyとか有名だけど、一番品質が高かったロシア製が現在買えなくなってる
戦争早く終わってほしいわ - ウォークライの質問だけど
同盟者として入れたリーダーユニットってアビリティ使えるよね?
それが味方のファイター強化系なら・・・例えばロードインペラタントをシティオブシグマーの同盟枠に入れて追加アクションを与えるアビをCoSの味方ユニットに使えるってのであってますよね? - 味方ファイターを選択し〜と広い対象をとるアビリティなら使えるんじゃないかね
使えないアビリティはわざわざ他陣営に使えないように刻印を一つだけ指定してあるし
あんま読み込んでないので組み合わせて壊れになりそうなアビリティがあるかはわからないw - 読み直してみたけどインペラタントのアビリティ、元から火力も射程もあるストームキャストに使えるんでCoSに使って問題ないと思う
ウォークライ、バトルプランカードや地形に大きく左右されるので火力や射程がさほど細かく調整されてない感というのはあるね
もし見つけてしまった鬼畜コンボがあったら連戦やってみてバランスみたらいいかもね - ついにファイアスレイヤーの謎に安いスタコレも絶版これから全部スタコレからヴァンガードに移行するのかねえ
円安も影響あるかな? - いずれ全部ヴァンガードに移行するだろうなぁ
40Kのコンバットパトロールと比べるといまいちパッとしない感じ - ベヒモスやチャリオットが入ってないからかインパクトに欠けるよねヴァンガード
1000ptから2000ptに2箱買いやバトルボックス折半プラス1箱で段階的に効率的に対応と言えばそうなんだけど、スタコレのワクワク感は無いかなあ
稀に余るリーダーや騎兵やモンスターってキットバッシュやカラバリで冒険するのに一番気楽なんだけどな - ないとほーんとのでっかい船漕ぎいくらになるかな?
10000超えるとおもう? - >>383
Awlrach The Drownerはアメリカで$50
ナイトホーントの新しいバトルトームが$55
新しいバトルトームは通常7,000円だから
それよりは安くなるんじゃないかなと思う
まぁでもGWだからなぁ - >>385
確かに10体完成したらテンション上がって20体だと更にテンション上がったなあ
最初にバトルライン揃うと作るのに勢い出るのもわかる
ただソウルブライトやファイアスレイヤーなんかで顕著なんだけどバトルトーム版上げと同時にお得箱を即撤廃でなかなかにエグいなあとw
例えばご新規に御使い2種やマグマドロスを単品で、編成やバリエーションによっては複数必要な場合にはきつそうだなーと
バトルトーム読んで初めて知った欲しいのが全部単品になってて直前に無くなったお得箱の存在を知るというのもちょっと切ないなあと思ってしまった - 3版のルールだと同盟に入れられるのは同盟ユニットだけ?
それとも、同じ《混沌》なら入れるだけならできる? - 同盟だけですね、同じ混沌でも仲悪いのもいてますので
- 同盟ユニットとか連合ユニットとか傭兵とかややこしいねぇ
- 設定再現の都合上組めなくなってる勢力もいれば強さの調整の為に組めなくしてあるのもいて面白い
アエルフの分かり合えなさやオシアークの極端さで顕著
無理矢理組むとアーミーの忠誠アビリティ自体無効になる?そもそも組めない?どっちだっけ
原則組めない方向でしか考えた事なかった - 2版は大同盟ごとの忠誠アビリティあったけど3版見当たらないなあ
セクション27.5の共通強化にまとめられたのかな
秩序、渾沌など大同盟のキーワードで組むとバトルトームの忠誠アビリティは使えなくなりこの共通強化だけを使う事になるみたい
合ってるかな? - 同盟としてトロゴスが呼べるオゴウルだけ呼べます。
基本的に同盟に書かれてる勢力のみ呼べます - システム上しゃーないがボーンリーパーのボッチっぷりよ・・・ウォークライなら同盟ありなんだけどね
- ナイトホーントにナガッシュ入れてみたいけど、2000ポイントはないと厳しいよね?
一人で半分近いけどw - ルール的に単体で半分以上のポイントを占めるのを編成出来ないルールがあったような
- ボーンリーパーが他と組めないのはカタクロスの性格や戦術と他種族が足並み揃わないと脳内補完してる
出たばかりの頃はかなり強かったしナーフされたが硬い前衛とカタパルトはそれでも脅威
今のソウルブライトにあのカタパルト入れられても強そうだからそれなりにバランス調整してデザインされてるんだろうね - >>396
実はそのルールが記載されているのは、『将星の闘争』バトルパックの「ポイント上限」のところだけでね
『ピッチバトル2021』や『ソンディアの騒乱』のバトルパックの「ポイント上限」の項目には書かれてないんだわ - AOSのアプリで試してみたんだけど、将星の闘争を選んで1000ポイント上限で
600ポイントのユニットを入れてみたら警告が出たんだが他のバトルプランでは
そういう警告は出なかった - カースドシティって日本語版はでてるけど日本語のレビュー的なものがマジで一つもなくてシステムすらよくわからん
日本にプレイした人いるのかな?w - 実際にプレイしたことは俺もないけど、プレイしてるのを横で見てた事はあるので、実際にプレイしてるしてる人はいる!
だからなんだって話だが
プレイしてる人の話ではボードゲームのマンションオブマッドネスに近いみたいなこと言ってた - あれウォーハンマーユーザーやボドゲ界隈もだがTRPGユーザーに受けが良かったのよな
少しだけ畑違いの場所で遊ばれているのかも
まあウォークライ然りコロナで出鼻を挫かれた感じはする - まあ似たようなミニチュアいっぱい入ってるボドゲのなかでも飛び抜けて高額だから人口少ないのもしょうがないかな
同じく70体くらい入ってるゾンビサイドが定価13000でカースドシティはその倍額とか恐ろしいわ - ナイトホーントとか色々新商品出たのにここも全然盛り上がらないね
ホワイトドワーフ日本語版無くなってから日本のウォーハンマー界がすごく冷え込んだ気がするよ - ウォークライが一時的に盛り上がって裾野の人口増えかけたけど3版のタイミングでデルタ株が来ちゃってバッサリ自粛が痛かった
あそこで何かが寸断されたよなあ
バトルフォースもソウルブライト以外は振るわなかったみたいだし確かに低調かも
定期的に出てるバトルボックスもスルー勢多かろうしじっくりやってる作ってる人は確実にいるけどあまりワッと話題にはならないねナーグルとイドネス日本語とかようやく出たのにねえ - 週刊ウォーハンマーもダメだったしストアも増えない
そろそろ日本は切られそうな気もする - カフェは?
- 40kやカフェもあるし何とかなるんじゃないかAoS単体じゃ難しかったかもしれないが
アンダーワールドやウォークライの和訳が段階的に無くなったりしたら少しは覚悟した方がいいか - ホルスヘレシーは、ワンチャン日本語版も?ってくらい売れたって話だから、ウォーハンマー自体が日本で盛り上がってないってことじゃないだろうけど
若者のファンタジー離れ(特にハイファンタジー)が激しいからAoSには逆風かもねー
異世界モノばっかでなんらかの形で現代と接点があるのが普通になっちゃったからな…… - ミニチュアゲーム世界に転生して系のなろう小説を書いてアニメ化して大ヒットすれば息を吹き返すかもよw
- あんな世界に転生しても秒殺っすよ
- >>410
タイトルは「AOS世界はモブに厳しい世界です」で - エンドタイムズみたいに物語が佳境に入ってから日本語なくなるって事にならなきゃいいけどねえ
一番AoS広告打ってた時期にもナーグルナガッシュイドネスのミニチュアは写真大きく載せてるのに日本語バトルトーム無かったり何かと的はずれだった
興味持たれても機会損失はかなりあっただろう
毎日断片的な商品の広告だけツイートしたって何も浸透しないよね - 公式の日本語版商品説明すら無くしちゃったからな
売上悪いのかなぁ - WGは何かとマーケティング下手
- まぁそこはしょうがないんだろうなー
本社と日本支社も広告戦略だって一枚岩じゃないんだろうし
巣篭もり需要で塗装ブースなくても良いし小さい子供がいても割と安心って触れ込みで、趣味プラモな人々からシタデルカラーに注目集まったけどさしてアクションなかったしな…… - GW本社は日本語訳がなくても問題ないと思ってんじゃないかねぇ
小説とか全然売れなかったしゲームするだけなら英語で問題ないだろって判断したのかも - もっと安くしたら売れるよ(^O^)/
ティーンチのロードは昔似たのがいたような気がするけどあの人なのかな
いつもながらGWSの女性ミニチュアのセンスはどうなってるんじゃ('◇')ゞ
おじさんはめちゃかっこいいのに - ソウルウォーズや境界門戦争あたりも好きだけどやっぱ日本語再展開からブロークンレルムに至るまでの間にはエンドタイムズの簡単なまとめは欲しかったなあ
色々惜しくて仕方ない
面白いんだけどFBからの繋がりわからない人と古参や情報追った人で温度差すごかった
さておきティーンチとルミネス新しいミニチュアかっこいいな特にティーンチ
ルミネスはまたドーンライダーとブレイドロード入れてて何なのかw - 最近気になってウォーハンマー調べ始めたんだけど
ウォークライのミニチュアは基本通常ルールの方では使い回せないって認識で合ってる?
猫ちゃん可愛いからスフィランクスだけ購入したいんです
もし通常ルールでも使えたら嬉しいんだけど - >>420
ネコちゃんはスレイブトゥダークネス(StD)陣営で使えますよ - 蛮族もほとんどはStDで使えるよ!
ただAOSの方だと雑兵の部隊だから敵を倒すような使い方は出来ないよ! - さんくす!
安心して猫ちゃん買える - 猫ちゃんは低いポイントで雇用出来るモンスターの一つなので怪物的蹂躙係としても有能。
- ウォークライのはほぼ全部使えるはず
猫ちゃん半端にポイント余りそうな時絶妙に入れやすいのも良い - スレイヴトゥダークネスは新しいルールが出る事が決まってるからある程度強化される事がそこはかとなくなんとなく決まってるからな!(それくらいに思っていると超強化された時嬉しい)
- 昼ハンマー!
隣のビル蜃気楼みたいなのが見える - 6.7年前に作ったメタルミニチュアの接着面が最近ちょっとした衝撃で立て続けに剥がれているんだけど、それって普通?剥がれたことないって人おすすめの接着剤教えてほしい。。。
- メタルってことは瞬間接着剤?
それなら古くなると剥がれる
対策は貼り直ししかないんじゃないかな… - まじかーこの子達これからどんどん剥がれるのね。。。
あきらめてつけなおします!ありがとうございます! - 物によるが軸打ちだな
- むしろベースサイズ変更とかに対応するため剥がれたほうがいいのでは
エポキシ系接着剤でガッツリ固定すると大変そう - エポキシ接着剤の方が経年劣化しない?
- アイアンジョウのスタコレを買ったんですけど、予想外の作りに頭を抱えてます
アンダーワールド、レッドハーヴェスト、オクタリウム、コマンドエディションとコアセットを買ってきましたけど、それらと比べると
AOSは全部こんな感じの作りなんでしょうか? - あー組み立ての選択肢が多いって事かなあ?
少し前のミニチュアはやたらとビッツ余るよねありがたい事に
その分めちゃくちゃ迷う
それとも多少ディテールが大雑把とかそういうの?
向かないと思ったらアンダーワールドか最新のミニチュアに絞るのもアリだと思うオルクの種類も豊富だし
1種類だけバチっと組める方が迷わないから早いよね - ・アードボゥイの鎖帷子とかのディテールが潰れてたりする
・武器が多くて途方に暮れる
・組み立てが自分で接着角度を決めないといけない
思いつく限りこんなとこに引っかかってるのだろうか
アードボゥイがことさら古いキットなので仕方ないが、それ以降のものはディテールばっちり、組み立てもはまるとこにしか合わさらないようになってるよ - ディテール、接着角度、合わせ目の隙間、組み立て説明書の適当さ
コアセットは初心者を誘き寄せるために丁寧に作ってるだけで、これから先は値段の割にこんなものなのかと思ってました
古いキットだからなんですね
それなら安心です - 組み立てするならピンバイスと真鍮線とかで軸打ちした方が良いし
パテとかもあった方が良い
装備の変更の為にマグネタイズしたり
自分で色々と工夫するからミニチュアにも愛着が湧くから
ある程度手間をかけて作るというのも楽しめるようになるとこういう趣味は長く続くようになる
イージートゥビルドでもガンプラのスナップフィットとは違うからダボを切ったり削ったり加工した方が組み立てやすいしな
海外製キットをバンダイのガンプラとかタミヤのスケールとかコトブキヤの美プラとかと比べちゃうと土俵が違いすぎるからなぁ - すぐバンダイ引き合いにする奴が湧くけど新しめのキットはそんなに精密度は変わらんだろ
そういう奴は次に価格がーとか言うけど極端に安いのはガンプラだけでそれ以外のプラモは5000円前後するから単品ヒーローユニットとかと同じくらいだな - プラモ作り自体が初心者なんですけど
軸打ちするメリットは強度以外に何かあります?
取れたらまた接着すればいいだけでは?と思ったりもするのですが
なぜ、手間暇掛けて軸打ちするのか不思議です - ウォーハンマーのPCゲームってどれがおすすめ?
aosの世界観を手っ取り早く理解できるやつがいいんだけど - プラモ用接着剤で充分
軸打ちはデカイのに足一本で立ってるミニチュアとかいてるからそんなのに強度持たすのに使えばおけ - AOSの世界観わかるようなゲームは残念ながら存在しないです
- 悲しい
SFのほうが人気あるのかな - >>441
PS4の「ストームグラウンド」というゲームは少しやってました
デジタルでやるような内容でもないし正直あまり面白くはないんですが
「ウォーハンマーのキャラがCSゲームで遊べる」だけでちょっと嬉しかったですね個人的には - そもそもゲームどころかFB時代の本も読まないとAoSの本だけだとキャラクターや世界観半分わからないしなあ
あんなにコアブック分厚いのに
古参の人に聞く方が早そう - >>439
引き合いに出されても仕方がない、スナップフィットの精度には天と地ほどの差がある。
現にGWのイージートゥビルドではいまだに隙間も出るしパーツも浮くがバンダイのそれは恐ろしいほどバチピタだ。
価格が―いうのは多分あれだな、ガンプラも海外では値段が高く設定されてるのを知らんやつらだろう。 - ガンプラが安いのは間違いないがGW商品が高いのも間違いないぞ
- 高いのはもう仕方ない、受け入れよう
収入を増やす方法を考えるんだ - コロナさえなけりゃ、オリンピックでもう少し景気良くなってたかもな
収入を増やすなら副業しなくちゃならないんだが
そうなると塗る時間も遊ぶ時間もなくなるという… - パーツ精度は各所で国産よりいいとか言われてるけどむしろ悪いまである
初めて買ったゾンビドラゴンまったくあわないとこあってビックリしたわ - 古い型のだとプラだけどガレキみたいな雰囲気
- 別にどれとどれが比べて劣ってるとかそういう事がいいたい訳ではなく
手のかかってるミニチュアほど可愛く感じるってのと
そういう楽しみ方も覚えるとより楽しくなるよって事が言いたかったんだが言葉足らずですまんかった
今は比較的道具で解決できることも多いからねー
そして道具代でまた(以下無限ループ - 発売年とか一覧であればわかりやすいんだけどね
後年の方が組みやすいのは確かだからその辺は好みで選べば良いし
値段に関してはスタコレあるうちにある程度揃えて正解だったなとは思う
海外でもミニチュア売上下がり気味らしいけどもしこれ以上単体価格上がってゼロから新アーミーを?って確かにちょっと厳しい - 近頃のミニチュアは変態分割で組みあがったらすごいってなる反面ポーズや装備の自由度がね・・・
コンパチ回帰してほしいな - ナイトホーントのダイス、値段倍になったけど前の方が質よくない??
蓄光素材で光ったし劣化して値上がりした感しかない - ミニチュア売上が減少してデジタルゲームや書籍の版権売上が上昇してるらしいんで
高いツールなんかもどこまでも付いていく信者のみが吸い上げられるパターンかな
世界観にピッタリだ - ソシャゲが廃課金者を当てにして没落するパターンやん
- アイアンジョウのスタコレとオールクのバトルトームを買ったんですけど
スタコレの説明書に書いている武器は3種類なのに、バトルトームに書いている武器はチョッパー2刀流だけ
データが違うのは、アップデートで装備できる武器が変わっただけでしょうか? - 元々安くはなかったけどなあw
- バトルトームが正しいのでそれに合わせればOK
アードボゥイの事だと思うが五人ユニットだとチャンピオン、旗持ち、楽器持ち、盾持ち二人 で編成すればおけ - >>461
スタコレの説明書に書いてない情報が多くて混乱してました
組み立てる前にわかって助かりました
ありがとうございます
ちなみにこの場合の編成は5体毎に同様の編成が可能なのでしょうか?
仮に20体で編成すれば、チャンピオン4、旗4、楽器4、盾8を戦場に投入出来るのでしょうか? - AOSのルールだと5体編成か増強を使って10体、15体編成にしか出来ないルールです。
同じ組み立て方で大丈夫ですがルール的にはチャンピオンは1人だけなので違うチャンピオンはただの両手武器のユニットになります。旗持ち、楽器持ちも入れる事は可能ですが効果が重なる訳では無いのでだだの両手武器のユニットの扱いになります - ハロウディープの好敵手っていう新商品がでてるけど、通常のハロウディープとどう違うのか公式にすら大した情報がないっていう
- えっ、今ってバトルライン40体とか出来ないの?
昔スケルトン大連隊やってたから寂しいな - >>463
ネットでスタコレ×2にシャーマンぶち込めば1000、モウクラッシュ×2追加で2000
そんな風に書いてましたが、今は制限があるんですね
チャンピオン、楽器、旗持ちが複数いるとわかり難そうですから1体ずつにしたほうが良さそうですね
本当に助かりました
ありがとうございます - たるいさんのブログですね、それはアードボゥイを20体1ユニットにするのでは無く10体2ユニットにしたり5体4ユニットに編成したりしてます。
ゲーム中に同じ名前のユニットは3ユニットまで編成出来て、1つのユニットには最低人数かそれの二倍、バトルラインならそれの三倍までを増強ポイントを使って編成出来ます - なので5体4ユニットは出来ないですね、10体1ユニット5体2ユニットですね
- ありがとうございます
いろいろと編成に関する細かいルールが多いいですね
塗るまでコアルールブックは使わないと思って購入を後回しにしてたのは失敗でした
まだ編成に関して不明なところが多いいですし、コアルールブックをすぐに買います
公式の編成例みたいなものが有れば買うものをリスト化しやすのですが、
コアルールブックとバトルトームが高くて、多くの人はミニチュアを買う前に1ヶ月のお小遣いを使い切りそうです - とりあえずいきなり2000ポイントで始めるのはルールの把握とかも含めて難しいから750ポイントでゲームするのがいいよ、ゲーム会も最近どの県でもやってると思うからTwitterで声かけてルール教えてもらったりしながらが一番ベスト
ゲームをしてみないと能力値の意味が理解出来ないしね - あと、まだ戦わないならバトルトームは後回しでいいと思うよ
アードボゥイの編成に関することは、もうここで大体出てるし - どうせ遊ぶならオールクの大軍を使いたいなという誘惑で、たるいさんの記事を参考にスタコレ×2、モウクラッシュ×2で購入計画をたててましたました
少数だとウォークライとあまりかわらないのでは?と思って、スタコレ×2とバトルトームをとりあえず購入したのですが、まさか制限があったとは
ネットで検索して気になる軍団をチョイス→バトルトームやコデックスを買って設定やミニチュアを詳しく調べる→ミニチュアを買う
いろいろと調べたのですが、こんな流れだと思ってました - スタコレ2つとバトルトームは買って間違いないから大丈夫ですよ!
ウォークライとは全然別物です、こっちのルールが複雑なので大きいポイントだとルール確認しながらになって四時間とか時間かかって大変なんですよね、なので初めは小さいポイントからがオススメです。対戦相手の方も大変だと思いますし
750,1000,1500,2000と順番にゲームが良いと思います。
それに合わせてユニットも追加しながら - バトルトームとスタコレは正解じゃないかな
バトルトームは2年以上は変わらないだろうし
今のスタコレはもし無くなったら値上げだろうし - そんなに時間が掛かるんですね
確かに慣れない状態だと相手に迷惑ですね
750を目標に揃えてみます
制限があると750を確保するのも大変ですね
シャーマン、ブルート、メガボスを追加購入かな
スタコレは中途半端ですね
750を確保できるボックスがあればいいのに - 500ポイント上限のオープンプレイというのもあるよ
- 500だと作りやすくて練習には良さそうですね
- フルペイントじゃなくてもゲームみんなしてるし、とりあえずゲームしてくれる人の確保が優先です!
- 初めてバトルトーム買ってちまちま暇な時読んでるんだけど
バトルラインって用語の説明が見当たらない
教えておじちゃん達 - ケツのポイント表に書いてるよ
- 確かピッチバトルでしか使わない用語じゃなかったっけ?バトルライン。
- 強化と増強の概念はどこにもあるからそんな事はない
あとバトルライン最低いくつ必要ってのもあるよ
1000以下は1つ以上1500は2つ以上2000は3つ以上
リーダーやモンスターもいくつまでに抑えないといけないってルールもあるよ - オープンプレイでも編成ルールは守ってるはず
- オルクなら単色ベースコートでもOKな気がする
暇になったらちょい塗り - >>481
表に〜ならバトルラインとか書かれてるのは分かるし、ルール毎に必要なバトルラインユニットの下限があるのは理解できてるんだけど
バトルラインという概念というかニュアンスがよく分からない
戦線張れる素質があるってニュアンスなの - 483と484はオープンプレイのページ100回音読してこい。どうせオープンプレイのページなんて開けたこともないんだろ。
- そしたらナラティブプレイには関係あるよ、栄光への道には増強とかするんで
- >>489
よし、ついでにナラティブプレイのページも100回音読してきて。バトルラインなんて言葉、一回も出てこないから。さあさあ!
付け加えると、栄光への道の編成ルールはマッチプレイとは似て非なるもの。カテゴライズから違う。 - 強化で増強とかするじゃろ?
- 増強は基本一回までバトルラインのユニットのみ増強二回可能。
- ごめんな
- ダメだ、俺はこの人とは別のゲームを遊んでるらしい。
それとも俺の知らないエラッタでも出たのか?
そもそもこの人ルールブック持ってるのか? - コアルール100回音読してくる、、、
- これまでボードゲームのルールブックを100冊以上は読んできたが、ウォーハンマーのルールブックはトップクラスでわかりにくいと思う
- ウォークライ情報楽しみだな
エイトポイントへの門はベラコールのせいで閉じちゃったんだっけ? - ウォークライのテレインはそのままAOSで使えるので新作に期待したい
レッドハーベストのテレインはAOSでも40Kでも使えているので重宝している
なおカタコンベは見なかったことにする - 40kで大物続きだがAoSは来るとしてもおこぼれのデモプリくらいか
クラグノスが能力はともかくポッと出の空気なのが悔やまれるな - ウォークライ版上げかー
今のウォークライは問題がないわけじゃないが、上手くまとまってたんだよな
新しいウォークライがキルチームみたいにならないことを願うわ - >>502
おや、キルチームどこか気に入らない? - 今までのウォークライは保存だな
今ある冊子と使えるミニチュア、テレインだけでも今後も相当遊べる
それはそれとして新しいウォークライも新鮮
2版3版とテレインの雰囲気がこれだけガラッと変わるなら長い目で見て楽しみも増えるな - >>505
ああーたしかにあれはガラリと変わったね。 - ウォークライのナイトホーント弱かったから調整入ってほしい
- ウォークライは数回やっただけだが、ファイターひとりひとりの個性がいまいち薄いのとクリティカルでダメージが跳ね上がりすぎて大味なのが気になったかなぁ
あとファイターカードに武器の名前とかフレーバーとか欲しい - バトルプランカードとバンドの相性でもかなり変わるしな
ガチガチの戦略ゲームって感じは薄い - そりゃ、ガチガチの戦略ゲームよりはもうちょいカジュアルに寄せたかったんだろう
ウォークライからAOSのゲームに入って欲しいって思惑もあったろうし……
それが成功してるかはここでは置いておく - ウォークライは塗り専がちょっとゲームするのにちょうどいいんだよな
- 確かにメインアーミー以外に少し塗って遊んでみたい種族がいる場合に作るのが10体単位とかじゃないのは良い
- オールクのボーンスプリッターの氷骨族の場合
ヒットロールで6が出たら武器ダメ×2の致命ダメージを入れれるでいいのでしょうか? - そうはならんやろ
氷骨族は「ヒットロールで6が出た時点でその武器の【ダメージ量】に等しい
数の致命的ダメージをもたらしその攻撃シークエンスはその時点で終了する」
なぜ✕2になるのか分からない - ナイトホーントやってる人バトルラインどうしてる?
- そういやスピリットホスト、ヒット6出目致命が無くなったのにポイント増えてるのどゆこと?
いくら全員ヒット6出目自動ダメージになったとしても、ヒイイあんまりだー - >>515
チェインラスプの大群 - >>519
6が出たら二回ヒットになる系は追加ヒットは6では無いってルールだから致命ダメージ与えた後にウーンズロール1つするんですよー - ストアでナイトホーントの新しいバトルトーム読ませてもらったけど
かなり強くなってるね
全員加護飛行持ちレンド無視、ヒットロール6だとウーンズロールは自動成功
さらに葬列の緑玉の軍勢やレディオリンダーが毎ラウンド致命傷ばらまきまくり
スクリプターモーティスも一緒になって結構なダメージ出すなぁ
ちょっと欲しくなっちゃったよ - 次に発売するバトルトームってどこの勢力だっけ?
- スケイブンとシルヴァネス
- ちなみにオゴウルとギッツじゃないかと予想されている
- スレイブトゥダークネスはデモプリとオグロイドは発表あったな
新バトルトームはベラコォールやディーモン推しか - コーンは何時になるんだろう・・・
更新してくれないとモータルがヒ―ローでも1ダメは正直きつい - バトルトーム2版終盤のベヘマットルミナスソウルブライトなんかは3版見越してそうだったがコーンはさすがに辛いか
40k兼用ディーモンの新モデル出揃ってから出すのかね - コーンとビーストオブケイオスとフレッシュイーターはまとめてパワーアップしてほしい
逆にドーターオブカインを出した意味が分からない
あれはもっと後でも良かったんじゃないか? - たとえ顔がゴリラでもモン娘の時点で一定量の需要が見込めるから優先されたんだろうな・・・
- 対決セットが出たからじゃないの?
新ミニチュアも間に合わせなくて良いし - コーンはAoS序盤以外ストーリー的にも蚊帳の外だよなあ今ちょっとオルクと被るからかね
まあ満を持して後から出る方が強いのかもしれない - ルミネスの変な兜をパクってるウォークライの奴らってケイオスドワーフの関係者だったのか
3版スターターのホブゴブリンといい復活の予兆って感じだな - 2版終盤のミニチュアデザインの傾向とFB企画が動いている点を見るに需要あるんだろうな
カースドシティやウィッチハンターに続きシグマーの城塞都市のテコ入れ予告もあったしあの延長線上で正統派の歩兵や騎兵作ってくれるなら楽しみだ
何年待ちかは分からないが - FBもホルスヘレシーみたいに英語だけになりそう
- もう日本は売上よくないのかもな
値上げでついてけない層も出てきそうだし
友人にすすめても値段見て尻込みするしな - 確かにLoNの頃のスタコレ、ファイアスレイヤーのお得箱なんかも消されたし初心者がいきなりヴァンガード箱買いたくなるかといったらレアケースな気がする
でもAoSの派生ならともかくホルスへレシー日本語無しは意外だった - ボックスはお得とか言われてるけど、バラより安いだけで高いからな
信者がついてくるギリギリまで値上げしてくんだろうなぁ - ボックスだと必要ないものが手に入ったり余計に買い足さなければいけなかったりで
そこまでお得感がない - バトルフォースでさえ3割引きや半額でやっと捌けるのが現状だものな
肝心のユニットが無かったり華が無かったり - 半額でも一見には高くて感じそうではある
- お高くなったスタコレみたいなヴァンガード箱だけど
スケイブンなんかは大砲や中型入ってて素人目にも惹かれる要素あるとわかるんだが
ファイアスレイヤーの歩兵ヤケクソボックスみたいなのはアーミーやってる人にはあれで魅力的なんだろうか? - ファイアスレイヤーはユニットはあれの中身以外にはドラゴン1種類しかおらんのや
歩兵が2種類
ドラゴンが1種類
キャラクター以外はそれだけしかない、やけくそアーミーやで - 半裸のムチムチしたおっさんしかいないフェティッシュなアーミー
- 少し興味出てきたw
- 他に言い方ないんかwwww
- どっかでドワーフ大集合みたいなアーミーに組み込まれるかと思ったんだがなぁ・・・
- AoSウォリアーのスターターで始めたのですが、思ってた以上に楽しかったのでストームキャストの
軍拡をしたいと思っています。
ストームキャストのスタコレが気になるのですが、スタコレよりドミニオン等を買ったほうがいいのでしょうか? - あんまりストームキャストのスタコレって良い内容じゃ無いんだけど、他はどれもスターターでクルールボーイズと同梱なんだよな。ドミニオン買ってクルールボーイズ処分するか、どっちも使うなら良いかもしれない。
- ドミニオンならウォーリアーのクルールボゥイ側も無駄にならないしコアブックも付いてくるし
ストームキャスト側をメインにしたいって事だけど、同規模に拡張されたクルールボゥイをサブアーミーにするのも良いよね - 好みとご予算で選んでいいとは思うけどスタコレはユニットが少し半端なのとウォリアーなどのスターターと違い日本語能力データは別売り
データ本のバトルトームは全ユニット能力データと強化ルール入りでアーミー強化をずっと続けるなら必須だけどこれもまあまあお高い
ドミニオンは一応単体でボックスゲームとしても完結してて単体で買うと高いコアブックに強ユニットに敵ユニットデータごと入ってて何かと便利かもしれない
スターターの延長で無駄なく遊べるのはドミニオンかなあ
割引き良い店ならまだ安くしてる店もありそう
どっぷり浸かる気なら両方とも買ってバトルトーム読み込んだらストームキャストの兵科の数なら何年でも延々楽しめると思うw - 長く遊ぶならドミニオンは悪い選択じゃない
ウォーリアーと合わせて1000〜1500ポイントのゲームが出来るのは大きい
あとマッチプレイで1500ポイント戦が出来るバトルパックはコアブックにしか掲載されていない
そのコアブックとインドラスタセット(Thunderstrike Command)を同時に買うと2万5千円くらいする
まだ販売されているうちに買っておくことをオススメする - ウォークライの新データ日本語無いのかな
また本買い直し? - 今回は新しいデータを無料でバラ撒いてくれるんだな
データカード目当てに最近ウォークライ用のウォーバンドセット買ってしまったんだが
ちょっと複雑な気分 - >>555
スマンリンク先見れなかった
日本語データ公開されてたんだな
これならコアブックとタブレットとかでいいないずれコンペンディウムも買うとは思うけど
ウォークライ1版の戦場やバトルプランやる時には前のデータがバランス的には合ってるんだろうかね - ウォーバンド無料データあるからご新規さんも始めやすいな
セットはキルチーム同様の商品展開みたいだし好みのテレインとウォーバンド来るまでは少し様子見 - これでセットがもう少し安ければねぇ…
- アンダーワールドも安いのが魅力だったけど最初に買うであろうセットもお値段2倍だもんな
- アンダーワールド、第三弾までは一万円を超えることはなかった気がする
- 今までウォークライ1版やアンダーワールドのセット結構買ってたが
キルチーム並みに頻繁に出るならコミュニティの誰かが持ってるテレインにお邪魔してもいいよな
きっと誰かがスターターボックス買うはずだしな
買うよな?
コアルールとウォーバンド1つさえあれば手軽に遊べるはずだよな
な、そうだよな - アンダーワールドのスターター買う前に拡張買っちゃった
カード効果の意味がさっぱりわかりません - 専用ダイスとボードは必要になるからスターターは買ったほうが良いと思う
もしくは対戦相手がスターターを持っていれば大丈夫
昔はルールは無料で公開されていたんだがなぁ - GWの通販ページからStart Collecting!シリーズのほとんどが
「Temporarily out of stock Online」になっとるんだが
これ全部近々消えるってことかな?
Vanguardがある勢力ならともかく、そうでないのまで一斉に消す気か? - ソウルブライトもファイアスレイヤーもバトルトーム更新と同時に御使いやマグマドロスが入ったスタコレご丁寧に消してたしそうだろうなあ
ソウルブライトはスタコレワイトキング箱しかない
内容は堅実だけど華が無いんだよな - 今思えばスケルトンホードの箱良かったよね
- 中型3体とか大型1体とかセンターピースになるユニットはやっぱ入ってて欲しいよなぁ
ウォークライのデータを無料で見せてくれるのはありがたい
おかげでまったく使う予定のないアーミーもスタコレ1つとユニット少しぐらいならウォークライで使えるしええやろ・・・の精神になってしまう - 大型中型は組み替えが出来るか複数並べても良いのでいらないって事も無かったし
スタコレでウォークライやって少し足してAoSってのも良い導線だったように思う - ウォークライの新データ、ケイオスの2番目だけまだないよな?
- 昔はスタコレとウォークライのウォーバンド箱を組み合わせれば
軍勢によってはAOSで1000ポイント戦が出来るくらい集めることができたのになぁ
1〜2割引の店を利用すれば1万5千円前後でそろった時代が懐かしい - スケイヴン、ナーグルネズミの同盟相手がナーグルからマゴッキン・オブ・ナーグルに縮小されてるのが地味にきつい
- キーワード持たせて組んでも恩恵無い感じ?
- 前の版だとナーグルStDをペスティレンス氏族に同盟ユニットで入れれたけど、新バトルトームでマゴッキン・オブ・ナーグルしか入れれなくなった
ナーグルStDで鼠を補強できなくなった - ティーンチもStD入れる恩恵無くなったとか見たな
海外やガチ勢のメタ分からないが何でもアーケィオンぶっ込むのが便利過ぎたとか?
逆にStDは単一陣営では控えめだったのが次のバトルトームで変わるのかも
チラチラ流れてくるロスターどれも変わり映えしなかったからなあ - ヨドバシとかはまだだけど、スタコレあちこちで値上げ始まってんな
新規や新しい勢力の追加を考えている人は、定価で買えるうちに買っといたほうがいいかも - ヴァンガードコンパトのあの定価見て始めようって新規は希少だろうなあ
趣味に割ける予算感がバイクやカメラくらいまでいけるのか一般的なプラモデルやゲームの範疇で捉えてる人かでだいぶ違うだろうけど
スタコレのだいたい1箱1万や即完売クラスのウォークライ箱なんかは優秀だった - 歩兵2ユニットと各種マーカーが付くウォーバンドスターターは初めての人が手を付けるのに最適だよな
お得だからベテランに速攻で狩り尽くされてしまうのが実に勿体ない - ウォークライ興味持った人にウォーバンド1つと余った格安コアブックで誘えた頃は楽だった
最初からスターターボックスにアライアンス本にとなるとそれならAoS直に始めた方が良くないか?となるんでコンペンディウム公開は良かったと思う
ベテランは結局全部買うし
段階的に無理なく沼にハマってもらいたいんだよなぁ
ウォークライ箱かスタコレが完成し運よくその年のバトルフォースが合致してたら完璧 - また値上げか
- ウォークライ、次々にボックス出るんだな
流石にもう追えないわ - 40kAoSキルチーム掛け持ちが増えたしこのペースだと機会作るのも大変そうだわ
まあテレインは他でも使えるとしてもボックスどれか1個とか周りで買われそうにないやつ選ぶかなw
最初のスターターが一番使えたな - コアルール無料公開は有り難いな
全部読んでみたけど、旧版のスターターが無駄にならないのは助かる
なんとなくだが、旧版のテレインの配置や勝利条件のカードもそのまま使えそうだ - 1版は結局アライアンス本やトームオブチャンピオンに追加ボックスと地味に必要な物が増えてたからなあ
新しいスターターボックスというかテレインは経験者が誰か最初買うとして
初心者にはまずウォーバンドとシタデルカラーのみでも始めてもらいたいんだろうな - ウォークライ用新アーミーを始めようとしてる自分は完全に罠にハマってる・・・ちょろすぎる・・・
ちなみにモンスターって普通に組み込んでいいんだよね?殴り合いは強いけど色々欠点もあるって感じ? - 昔はマッチプレイでは相手の許可がないとモンスターを入れることが出来なかったけど
今は大丈夫みたいだね
あと、モンスターなら何でも入れていいってわけじゃないみたい
欠点も制限もあるよ - オールドワールドまだか
いつまで待たせるんだマジで - CoSとオールドワールドは同時期に展開かねえ
トータルウォー関連が好調なら連動させない手はないしFB世界は遡らないと滅んじゃうしな - ルミネスと巨人軍のバトルトーム更新早すぎんか?
てっきりギッツがくると思ってたんだが
あとコーンの更新はよ頼むわ - ルミネスはバトルトーム毎年出てるような印象だけどもうこの後はさすがに何年か開くよね
既存アーミーはファインキャストのミニチュアを順次プラに変えて行ってる途中なんだな
コーンはせっかくだから40k側のディーモンも使えたりしないかねえ - オゴウル君たちは今度の更新でプラキットが増えるといいな
- プラは棒立ち多いんで躍動感あふれるのとか
バトルトーム表紙かっこいいな - オゴウル、新プラはキャラクター1人だけだってよ。
- まあそうなるよね
不人気なとこはキャラクターだけ増やしてBOXに詰めて終了 - 3版は舞台がガウルって事で何かあるかと思ったが共通のクラグノスとガルガント、それにオルクテコ入れで終わりだったんか
40kもだが混沌ラッシュだし
スターターも1版混沌2版死3版破壊で来たから一巡しそうなんだな次で混沌に戻るか秩序どうしで仲間割れか - おいテッドなんか言ってやれ。
- クラグノスは4版までの繋ぎに用意された中ボス感が出過ぎ
造形は割と好き
あと発表時ビーストオブケイオスとオルクのボス連中がなんか可哀想だったな - いずれはシグマーやらゴルカモルカやらがミニチュアとして出るんかねぇ
個人的にはデス勢の中ボスが欲しいな
逆にナガッシュは出てくんの早すぎやろ - 暗黒4神もミニチュア出してくんねぇかなあ
- 4神今まで出た事ないみたいだけど依代を得たとかで出てくれてもいいよな
ブロークンレルムでスラーネッシュから出るかと思ったらディーモンだったし直接は顕現出来ないのかもしれない
ナガッシュ完全体やアーカン復活はいつか出るかもね
シグマーはもしアーケィオンを退ける時が来るならもしかすると
何年後になるかわからないがw - メタウォッチすげぇことになってんな
WD買ってないから分からないけどBoC何があったんだ? - 存在が消えかけてたからテコ入れしたんだろうなあ
ブロークンレルムでクラグノスはBoCの新ミニチュアか?って騒がれながらもたいして変化無かったの可哀想だったからなー
よく知らんけどBoCといえばティーンチのモータルもポイント安く入れられるよね - 40Kと比較するとAOSはバランス調節が上手いな
来年はギッツやオシアークのバトルトーム更新が来るかな - 40kよりはマシに見えるけどやらかしてるところもあるからな。
- 最近のアーミーダイス元気なくない?
以前はもっと挑戦的だったような……色々やった結果やっぱ普通が一番てことなのかなw - 今さらだけどナイトホーントどうなった?
強くなった感じ? - 幽体設定の再現で加護付いて2版よりかなり戦えるらしい
- >>609
地味に強くなったよ
全員加護6+
退却後すぐに突撃できるので戦闘特性「恐怖の波」が確実に使える
ヒットロールで6が出ればウーンズロールは自動成功
あと葬列の「緑玉の軍勢」が強い
敵の軍勢が毎ラウンドじわじわと削られていく - AOS勢の中で2番目に強いと思う
テクニカルかと思いきや初心者が雑に使っても強い - ソウルウォーズが初めて買ったミニチュアだから強くなってるの嬉しいな
教えてくれてありがとう - ただし運搬に弱い
- 出来ることが多くなった分、管理が大変かな
慣れればいいんだろうけど
あと、うっかり全力防御しがち - 駄目なTCGやソシャゲだと売りっぱなしや型落ちが頻発だったりするけどこうして何度でも復活する可能性あるのが良い
- >>614
つらい問題・・・ - ソシャゲだと数万課金してガチャ回して欲しいキャラが手に入っても
最悪数ヶ月でゴミになったりするからな
そう考えるとWHはコスパはいいな - 数ヶ月かけて塗りきったアーミーがゲーム内で数ターンでゴミにされたりするがな
- 5ターンしかないゲームで数ターンとか言われても
- まあゲーム性ガチ勢過ぎたらどのみち辛かろう
- 40Kならともかく、AOSですぐに全滅とかある?
そこまで射撃の強いユニット思いつかないんだが - テーブルをひっくり返したとか。
- うわーブレトニアとかオールドワールドで見れるのか
日本語版は期待薄だけど・・・ - 懐かしいユニットたちだ
当時どういう理由で彼らがカットされたのかは知らないけれど
また戻ってきてくれて嬉しいな
ロードオブザリングのボックスにちょっと揺れたけどやっぱこっちを待つか - 力の指輪始まったからオールドワールドやAoSは絶好の販促期間だな
CoSも期待したい - カメレオンなんかごつくなったかな
派手な装備付けてあんまり隠れる気がなさそうだ
目のグルグルでいっちゃってるみたいに見えるけど
結構可愛いくていいかもw - オゴウルの更新はあっさり風味だったけど
StDはたっぷりでいいね
作例の鉄色の鎧のウォリアーが格好いい - カメレオンスキンクは使った事無いけど隠れて吹き矢撃ってるイメージがあるわ
たしかに前線で殴り合いはそれっぽくないな・・・なんか種族とかあるんかな - そろそろ来年のバトルトームのロードマップを知りたい
残ってるのは秩序がシティオブシグマー、カラドロン、セラフォンの三つ
混沌がビーストオブケイオス、コーン、スラーネッシュの三つ
死がフレッシュイーター、オシアーク、ソウルブライトの三つ
破壊がギッツのみ
一年とちょっとで終わりそうだ
再来年には四版になるかな - EYE OF THE GODSをリロールできるということは
それ用のスポーンとデモプリを用意しなくてもいいってことか
ちょっと手を出しやすくなって迷うな
シグマーは大規模更新で来年の目玉ぽいから夏頃かなぁ - 召喚用省けるのはいいな
ディーモンやマローダー蛮族とかアーミーユニット以外で用意する物が結構多かった - 2019/10/30
Stormcast Eternals, Skaven, Nighthaunt, Gloomspite Gitz
2020/11/16
Kharadron Overlords, Disciples of Tzeentch, Gloomspite Gitz, Ogor Mawtribes
2021/11/18
Lumineth Realm-lords, Hedonites of Slaanesh, Soulblight Gravelords, Ossiarch Bonereapers
バトルフォースの時期なので上のから今年の予想をしてみた
Fyreslayersr, Stormcast Eternals, Flesh-eater Courts, Orruk Warclans
今年は何が来るかな - フレッシュイーター次の更新でグールキング化したウショーラン追加されないかなぁ(淡い期待)
- フレッシュイーターはゾンビドラゴンオンリー編成したいわ
- フレッシュイーターはソウルブライトに統廃合でいいよもう…
モンスターは共通だしヴァルガイストとクリプトフレイヤーの見分けつかないし
アーチリジェントなんて見た目が完全にバンパイヤじゃないか
オールクみたいに一緒にしてくれ - そもそもフレッシュイーター種類が少なすぎるんだわ
全部でたった13種類しかいなくて、それもほとんどがコンパチキット
エリートもヒーローもコンパチだらけ
さらにそのコンパチによってソウルブライトのキャラクターが作れるとかもうね
一番使えるヒーローがレジンなのもつれぇわ - ファイアスレイヤーのバトルフォース来なかったか・・・まあこれ以上新アーミー増やすと爆発するし
それはそれとしてグルームスパイトギッツのスクイッグ部隊は気になる
バトルトームの更新時期って出てたっけ? - バトルフォースもう来てたのかw多いなw
スタコレ無くしてコンパトヴァンガード微妙だなと思ってたから新アーミーこれからやる人に良さそう - >>641
まだだね。現状だとあの内容では魅力薄いんだが、来年更新来た途端アレ買っときゃ良かった!になる可能性もあるのがね。 - 全然予想外だったw
Gloomspite Gitzは愛されてるの?
SkavenのStormfiendsはよく見る気がするけどGWS的に必須ユニットなんだろうか
誰がどういう意図でバトルフォースを選んでるのかという話も今後やって欲しいな - 直近の対決箱にも入ってた鐘をわざわざまた入れるあたり、あまり考えてなさそう。
- スタコレ減ったし前回のバトルフォースもだが瞬殺狙いじゃなくてヴァンガードコンパトと組み合わせて買って欲しいとか
または一定期間は売ってる上位互換みたいな
要所要所は買い足してねって事でかなり意図的に外してあるな - ウォーハンマーを始めようと思うのですが
ファンタジー系のシリーズ(40kはSFっぽくて好みに合わない)で
10体以下で始められて、必要なモノがあれば教えてほしいです - 派生コンテンツのアンダーワールド
5-6000円でミニチュア4,5体位のセットにカードデッキが付いてる小規模対戦用セット - カードでデッキ作ってミニチュア動かして遊ぶよ
- アンダーワールドにはミニチュアで部隊を編成する要素はなくカードデッキで戦術を変えるタイプのゲーム。ミニチュアを使ったボードゲームの色が強い。これが希望と違うならウォークライという選択肢もある。
どちらも英語の対戦動画がyoutubeにあるので雰囲気掴んでから相談すると捗りそう。 - お店行って遊べるならウォークライのウォーバンド1箱からでもいいかな
ユニットデータは公式ページにもある
または対決セットが箱一つで完結してるアンダーワールドのスターターか
ハロウディープやネザーメイズだっけ
カード必須でシーズン更新もやや早いけど - ファンタジーの中でもどんな種族や職業作ってみたいとか遊んでみたいかによるかなあ
基本的には選んだ種族をひたすら作る事になるし…
今後拡張していくならスターターか対決ボックスがお得だけど数が多いな - 皆さんありがとうございます
勉強不足でした…アンダーワールドがカードメインだったとは。
カードプレイは、覚えるまで流れが極端に悪くなりそうですので
せっかくですが遠慮しておきます。骸骨騎士みたいなのはカッコイイですがw
aosスターターで流れを掴んでから
オバケかオゴールのセットに手を出そうと思います! - ナイトホーントなら良さげなボックスが今度出るよ
バトルフォースっていうんだけど - ナイトホーントやるならデス全部揃えよう、仲間になれ
- バトルフォース多すぎて草
どれもカッコよくて迷いますね - ナイトホーントやるならブラックコーチとオリンダ入ってるし今年のバトルフォース一択かな
生産数によるけど下手したらすぐ売り切れる
オゴウルの箱は確かに魅力的だけど少なくとも3年間くらいいつでも買えるよ
スターターは何選ぶか微妙なところだなあ
ルールブックが入手出来て効率良さそうな箱ってどれだ? - ルールブックとミニチュア両方欲しいならドミニオン箱かなまだ普通に買えるし
それでバトルフォースのストームキャストとオールクウォークラン買えばメインとサブでゲームできる規模のアーミーが揃うよ - 40kじゃなくてaosでって事なんでファンタジーの世界観から入るならドミニオンかな
内容濃い分厚いコアブック読んでそれからメインにするアーミーじっくり決めても良いね
3版ストームキャストはまあ強いんでメインにしなくても当面の仮想敵やサブアーミーでもいいし
ウォークライ2陣営としても遊べて無駄は出ないし
そのままストームキャストやオルクにハマったなら上の人の言う通り今年のバトルフォース買うのもお得
コアブックまではいらなくて薄くて軽いコアルールだけでいいなら他の対決ボックスから好きなの選んでも良さそう
今結構対決ボックス豊富だし - バトルフォース高くなりそうだよなぁ
- 全体の構成を見た感じじゃ値段は去年とそんなに変わらないんじゃないかなってきがする
- 今年のナイトホーントのバトルフォースを購入する前提として
バトルトームから購入しました
特性を知って面白そうなら、世界観を知る為にコアブックも検討します
サイコロやメジャーも購入するとなると結構出費が痛いw
塗装は元々やってましたので、最低限以上は揃えていますので良かった - ナイトホーントとかやるな
お互い頑張ろう - そういえばバトルフォースの予約って例年でいえば
発売日の1週間前くらいだっけ? - カースドシティの追加シナリオって
対応したミニチュアも買い足さないとダメなの? - いらんよ
別のミニチュアで代用出来る - ミニチュアゲームで別のミニチュアで代用してたら意味無いのでは?
それか好きなミニチュア使ってそれ用のルールあるの? - 好きなミニチュア使えるフロストグレイブもあるしなー
公式戦以外は好きにしたらいいんじゃ?
遊び相手と同意が取れてればね - ロードマップきたね
夏に1つあるのがシグマーだろうか大規模感を出してきてる
そして狼に乗ってるやつらがやけに格好いいな
これは欲しい
前にアンダーワールドで出てたのもこんなに格好よかったっけ - ギッツは狼騎乗もいいしアンダーワールドもええなぁ
スクイッグでも組めるっぽいしバトルフォースから始めても良さそうだな・・・ - シティは夏か助かったぜ
何気に各勢力の追加ミニチュアかっこいいな
大物は来てないがこの期間に手持ちをチマチマ弄るのも好き
アンダーワールドは凝ったベースも密かに楽しい - ヴァンガード売れてなさそうだなあ
ある程度大きい箱って毎回そんなもんかな - 単純にヴァンガードよりスタコレの方が見栄えが良くみえるからかな
アーティラリーかモンスターが入っていたほうが、ちまちましたバトルラインより魅力的に見える - 今年バトルフォースが多いのってその補完かな
ソウルウォーズの分割箱が結局出なかったり常設は微妙な組み合わせ増えたな - ファイアスレイヤーからマグマドロス消えたりしたもんな・・・センターピースは後から買えって事なのか
それより来年のオーダー第一弾はカラドロンオーバーロードとみていいんかな?
ヴァンガードか対決ボックス期待してぞ - バトルフォースもアーミーセットもさほど値上げなくて良かったね
しかし40k控えてるからか滑り出し慎重だな - バトルフォース、割引しているところは順調に売れてるな
この調子ならしばらくは安泰だな - ヴォタンStDと日本語アーミーボックスも即日完売だし内容良ければちゃんと売れるね
- バトルフォースとStD箱よほどノーチェックじゃなければ欲しい人は買えたみたいで良かったな
平和な年末だ - 今年は種類が多かったからねぇ
箱の中身もよく考えられてたし、うまく分散した感じかな - 今年は複数買いする内容じゃなかったのと
コア層はカフェで散財するのとでうまいことばらけた印象だわ
去年のティーンチほどの激戦もなかった - StD箱小売は絞って公式かストアで買えやってんのね
時代は変わっていくとはいえかなり微妙な話だなあ - 年明けの限定モデルがグールキングっぽいけど
こういうのって新ルールは付いてったっけ?ただの限定造形なだけ? - ソウルブライトやカラドロンでも出てたけど既存ウォースクロールの時もあれば独自のウォースクロール持ってる時もあるね
強そうだったけどキャンペーン専用なのか汎用なのかはよく知らない
ホワイトドワーフ和訳生きてたらもう少しわかりやすかったかもなあ - 今回は特別なネームもなさそうだし普通のグールキングかな
とはいえ造形いいし何より貴重なFECの新造形だし・・・次のバトルトームでなんか劇的に増えんかな - 新キャラとか贅沢言わんからヴァルグールフ・コーティアーをプラで出してくれ
- 次のオーダーがセラフォンなことだけは分かった
- 新しいシルエットはセラフォンコーンスラーネッシュかな?
- あれ?この様子だとセラフォンが先?
それともカラドロンに新ユニットが無いだけかなぁ - カラドロンっぽいシルエット無かったね
酒樽と小説キャラ追加されたからそれでって事かも - StDやっぱりカッケェな!
いよいよ発売か - ケイオスウォリアーがかっこいい
1体だけ欲しいわw - ケイオスウォリアー系はビッツが腐る事も無いし
武器も甲冑もAoSでも40kでも他アーミーにも使いやすい
箱買いも有りでは? - ケイオスウォリアーもケイオスナイトも旗持ち笛持ち入りの新造形セットになっちゃって
カルカドラック騎乗ケイオスロードの入ってたスタコレに入ってたケイオスウォリアーやケイオスナイトは
廃盤ってことになっちゃったのかな?あれもカッコよかったのにね - 微妙に違うけど似たのは組めると思う
特にナイトは結構そのままな気がする
ウォリアーのチャンピオンとかは確かに前のも良かったねえ
あとCoSとオールドワールド並行して進んでそうだね
台座共有出来ないから厳密には使い回しは難しいかもしれないけど楽しみ - 公式送料無料の値段上がった?
前は5000円じゃなかったっけ? - もともと送料無料一万円ラインだったのが一時的に安くなってたけど
いつのまにか元に戻ったみたいだね - チャプアプやアバドン本だけでなくジェネハンまで入手難なんだな
部数絞ったのか単に以前より売れてるのかどっちだ? - 売れてるとは思えないなぁ
- だよね
てことは部数が少ないのか
少しでも人口増えたらレア化していくな - ローカライズの費用考えたらある程度作らないと赤字になりそうだけどね
いくら何でも急に絞りすぎだよ - 増えまくったストアに供給するだけで足りなくなったとか
- 値段は上がっても質がひどい
誤訳なかったことってあるの? - 増えた取り扱い店に均等に配布したら足りなくなってる説あるな
まだあります!とか言われたって東日本西日本レベルで離れてたんじゃ困るよな - 海外も品薄状態らしいから世界的に数絞ってるっぽいのよね…
- >>706
一度もない - ビーストオブケイオスのユニットは全部いきなり突撃してくるってことかな
配置ミス無しじゃん
新ビーストロードは格好いいし
チャンピオンたちと同じで武器掲げてるのが統一感あっていいな
脇の毛も立派で凄い - 野生の勘や3版の地の利が働いてる感じかな?
造形は近頃StD他もだがグッとFBの雰囲気も出てる気もする
一部昔のアートワークを再現したようなのもあるしAoS開始当初より折衷くらいに落ち着きつつあるよね
CoSも造形が進化したFBみたいなので来たら堪らないな - セラフォンは夏かぁ
てことはシティオブシグマーは春になるのか - セラフォン夏は意外だったけどスランもザウルスもかっこいいなあ!ザウルス欲しいわ
CoSはまだ小出しの情報しかないから大幅な変更ではなさそうなのかなあ - なぜ発売する順番通りに紹介しないんだよw
ザウルスは以前とはほとんど別人みたいなマッチョ感でめっちゃ強そう!
セラフォンはこれだけじゃないみたいだし楽しみだな - 春はカラドロンかもしれないのか
追加がストア限定ミニチュアくらいだからカラドロンなのかな
40kの生産スケジュールも過密そうだしCoSは秋冬?
いっそ来年でも構わないけど
コアブックのイラストみたいなガウル征戦の総仕上げでキャンペーン本と連動とかね
あとはウォークライのミニチュア、スラーネッシュかと思ったらヴァンパイアだし正直シルエットのままの方がかっこよかったかなw - CoSは相当気合入れてちょっとづつ情報出してるからもっと先だと思う
カラドロンはリーダーかなんか増やしてヴァンガード出してぐらいだから春でしょ - セラフォンは楽しみだわー
StDみたいなバトルトーム同梱BOXが出るか新しいヴァンガードが出るか
今のうちにスタコレのスキンクの方だけでも揃えとくか・・・ - しかしガウルという土地柄がミニチュア単体でも感じられるアップデート続いてて良いねえ
- 春はシティオブシグマー、カラドロン、コーン、スラーネッシュの四つが確定かな
死はフレッシュイーター、オシアーク、ソウルブライトのうち二つか
ひょっとしたらフレッシュイーターとソウルブライトの統廃合あるんじゃないか? - 春に更新のオーダーは1つだけだからカラドロンだと思うわ
シティオブシグマーは情報の出し方からしてかなり大規模な追加があるような感じだからもっと後じゃない? - FB勢をある程度呼び戻すにもCoSは重視されてるっぽいし凝って欲しさはある
問題となっていた意匠や版権を主張出来るオリジナリティはAoSの他勢力でかなり実現出来ただろうし
まあFB復活企画の方が待ち望まれてそうではあるけど
ただこの数年の間に海外エンジョイ勢だと3Dプリンタが普及しちゃって意匠や版権云々あまり意味なくなってきたね
結局もう公式製品買う人は買うし買わない人は買わないっていう
だから大々的に復活なのかな?
もはや脅威は他メーカーじゃなくなっちゃった - >>720
すまねぇ、勘違いしてた - デモプリ値段倍かあ
StDはかなり上がってるね - 本国だと所得上がってて値上げも大した影響ないのかな
- 日本は本国より4割くらい高い?らしいからねえ
それでも海外は3Dプリンタ問題になってるからやっぱそれなりに高くは感じてそう - 40k日本語売り切れ早すぎて戦慄している
AoSは大丈夫だろうけど次回キャンペーン本とかそもそも日本語版あるだろうか
ブロークンレルム見る限りではやや不安 - これだけ高いプラモデル買わせといてゲームが出来ないってのは最悪だわな
昔みたいにウォースクロールカードだけでも出してくれればいいのに
もちろん日本語で - 書籍はAoSも結構ギリギリの数だねぇ
お店の人に聞いたけど欲しい数入荷出来ないものもちらほら出てるっぽい - 最初は公式ストアやカフェ優遇で取扱い店が割を食ってるのかと思ったらそもそも公式が瞬殺だった
EU離脱で倉庫問題?が起きてるらしく在庫持てないから生産する度に各店平等に割り当てて現状みたいだ
こういうのはアナウンスした方が良いよなあ
かなり古参の店でも人気の通常商品がごく僅かしか入って来ないって聞いた時はかなり印象悪かった - 小さい取扱店も同じだけ入荷してそうだから田舎民の方が手に入れやすくなるかもね
- 田舎でどんどん新製品を入荷してるところってあんまりないと思うけどな
プレイヤーそんなにいないだろうし - むしろ遊んでる人が注文した分だけ
- 予約すら出来ないって話しじゃないの?
- セラフォン更に新モデル出るのか!
このままクロキシゴウルとハンティングパック2種もプラ製になったら言う事なしなんだが・・・ - トカゲくんたちの新モデルどれも格好いい
なんとなくやられ役のイメージだったからストーリー的にも強いアーミーになってほしいな - 強そうなリザードマンの立体物として普通に欲しい
セラフォンとCoSはクラグノス本の時点でテコ入れの予兆があったし3版における征戦とやらで重要な役割なのかもしれないね - ダウンロードできるコアルールで遊べますと言うがバトルパックもプランもなく
どうやって遊ぶのだろうか? - 40kだと顕著だけどキルチーム対決セットとかに紙のコアルール部分付いてなかったりするからその補填くらいの意味かも
AoS対決セットは最近薄いコアルール付いてるんだっけ?
あとはただの殲滅戦とかかな - なるほどコアルール単独で何かするものではなく確認用ってことか。ありがとう。
- どのデータを何部刷るか無料公開にするか苦慮してそう
最近印刷間に合ってないし - そう言えばウォークライのデータ、ほぼ無料公開してたな
- カラドロン1種類追加とバトルトーム来たね
CoSはやっぱり秋以降か
キャンペーン本絡めてガウル征戦の総仕上げって事かな - カラドロンのミニチュアはウォーハンマーのゲーム風景を自分で皮肉ってんのかと思ったw
- ミニチュア的には滅茶苦茶面白いけどな
ただ「カラドロン法典(ルールブック)の抜け穴を探したり解釈を変えたり」ってのは確かにアナログゲームに対する皮肉になってるな
さすがにそこまでブラックジョークではないと思うけどイギリスなんだよなぁ・・・ - いつの間にか消えてた傭兵部隊復活するんか
古いドワーフモデル好きだから嬉しい
問題はオーダー陣営持ってない事かな・・・CoSはよこい - 急に新セット生えて来た
スタコレからコンパトヴァンガードになってからどう見ても買い控えられてたから40kボーディングといいこういう箱はいいね
ちょい足しに単品は買うけど割高だしコンパトはバトルフォース一歩手前と思うとやっぱスタコレはバランス良かった - スタートコレクティングはでっかいの一つ入ってるのが嬉しかった、強いとかじゃなくて派手でよかった
- 中型大型ユニットは組み換えたり複数並べても迫力が出るし良かったよね
低ポイントでなら1箱ガチるなら2箱って感じでユーザー側で調整出来てた
結局ヴァンガードは動向見るに3割引で妥当みたいに思われてるしなあ - 複数種類の箱併売してくれるのが一番良いんだけどね
- セラフォンやけに優遇されてないか?
新ユニットカッコいいな - 推したいアーミーの時はこんなもんじゃないかな?
でもまあ2版終了間際のクロォクに加えてスランにリザードマンにスキンクに騎兵に恐竜とかなり多いか
造型は細かく作られているけど雰囲気はオールドな感じがしっかり残っているのが絶妙 - レギオンオブナガッシュ復活しないかな、日本語バトルトーム出たら手を出してみたかったけど消えてしまった
- ナガッシュ自体はソウルブライトナイトホーントオシアークと組めるけど一抹の寂しさはある
モルガストがオシアーク専用になっちゃったり - 御使達も分断されちゃったしなー
ナガッシュとアーカン組ませてネクロとゾンビ&スケルトン軍団で遊んでみたかった - ナガッシュってストーリー上で倒されてなかった?
ユニットとしては一応使えるけど、分断は致し方無いかなと - そうストーリー上だと霊体になってるっぽい
今はヴァンパイアカウント風を演出する方針なんだろうね - 週刊からの初心者ですがAoSの世界観とストームキャストエターナルに興味があります
スターターセットのウォーリアーとストームストライク付属のストームキャストだと
どちらがおすすめでしょうか?
この2点のどちらかを買う位ならヴィンディクター、ヴァンキッシャー等のユニットセットを買った方がいいでしょうか?
いずれはストアでお手軽に対戦できるのを目指しています
アドバイスよろしくお願いします - ストームストライクは旧版のルールだから、最新ルールのウォーリアーの方ががおすすめ
ただしナイトホーントに興味があるなら買う価値はアリ
あと、ストームストライクのシークイターは3体しかいないのでバトルラインの上限に届かない
ウォーリアーのセットはストームキャストのヒーローとバトルラインが揃っているので無駄になりにくい - すまない
初心者に分かりにくい書き方をしてしまった
ウォーリアーがおすすめ
ユニットセットは慣れてから買うほうが無難 - ユニットセットだけでは遊べないのでウォリアー箱だね
世界観好きならゲッティングスターテッドって本も毎回良い内容
ドミニオンがおすすめだけど高いか
ちなみにドミニオンはウォリアーやハービンジャー、ゲッティングスターテッドの内容はほぼ全部被るので注意
ドミニオン限定ミニチュア付属でいずれ欲しくなっても単体購入だとすごく割高になってしまう
少しずつ買うか一気に行くかは非常に迷うところ
もしウォリアーの次にハービンジャー買うくらいならドミニオンかなあ - お二人ともアドバイスありがとうございます
日曜にでもアキバの公式カフェに買いに行ってきます
予算的に厳しいので最初はウォーリアーで勉強しようと思います - 予算厳しかったらウォーハンマーできないね
- 最初は低ポイントで遊べばいいんだから予算は少なくてもいい
500ポイントならいけるでしょ - お店に通えるならウォークライもおすすめしとこう
ウォリアーのミニチュアも全部そのまま使える
コアルールとユニットデータはウォーハンマーコミュニティ日本語のダウンロードのページで無料公開されてる - 1000ポイントならワイのワイトキング軍団が相手になるで
- 最近は40Kの情報ばかりでAOSの新しい情報がちっとも出ないな
財布的には助かるんだけれども - 今40kはAoSだと2版のブロークンレルムにあたるタイミングなのかな
AoSも年末には動きありそう
版上げ前半年で畳み掛けるんだなと - キングブロットとかいう巨人のミニチュアがかっこいいので単純に模型として欲しいんですけど、5種類のコンパチキットのどのくらいのパーツが共用なんですかね
余剰パーツをつなぎ合わせてもう一種類くらい組めたりしませんか? - 身体と脚が共通みたいなのでキットだけでもう一体は難しそう
造型が出来る人なら何か作れそうではあるね - ちなみにゲームズワークショップ公式にランナー状態の写真あるよ
- なるほど
どうもありがとうございます
値段もなかなか巨人なので、余剰パーツももったいない気もしますね - カラドロンオーバーロードのヴァンガードが良すぎる・・・スタコレとは何だったのかというかスタコレと一緒に使える
フリゲート入ってるのは嬉しすぎる・・・セラフォン用資金を使いたくなってしまう・・・ - オゴウルあたりからヴァンガード内容明らかに改善してきたね
ファイアスレイヤーイドネスカインはどうにかした方が良いと思うw - 週刊から入ってすぐ止めてナイトホーント集めを始めたのですが、アーミールールの葬列を使うのにはミニチュアを使いたい葬列カラーにする必要があるのでしょうか?
バトルトームのミニチュア写真には葬列毎の塗装例の写真があったので... - 別に気にしなくていいよ
遊ぶときにどの葬列か説明すればいい
うちのナイトホーントローブ銀色だったりするよ - 自分で考えるの面倒とか設定どおりが良いって人はそれに沿って塗るけど決まりはないよね
公式の中の人たちの方がよほど自由に色変えたりキットバッシュしてる - >>779
TEMPEST OF SOULSを先月買った時は公式になるべく寄せて塗装してましたが、確かに中の人達のYouTube見ても微妙に使ってる色違っててどうしたらいいか悩んでます...
777の方のように好きな色を選んでみようかと思います。 - マリーンズもオリオンズ時代から何度も変えてきてるからな
- 30kの時代がオリオンズで40kはマリーンズだっけ
- ユニット毎にカラースキーム変えるとユニットが見分けやすくなるから対戦相手に優しい、という考え方もできる
- 40000の話だけどタウ帝国のロボットは家門と呼ばれる陣営ごとのカラーが決まっているのでその通りに塗らないといけないのかな?と思っていたけどコデックスを読んだら「でも合理的に好きな色で塗り替えてる」みたいなことが書いてあって公式でも実質フリーダムだった
- カラドロンの新キャラって日本は発売延期?
Twitterの日本公式じゃ今日予約開始って言ってた気がするけど - ほんとだまた遅れてんのかな・・・ミニチュア単品だけっても珍しいな
しかしヴァンガードあの内容の割に安いな!カラドロン始めるのにほんと丁度いい - AoSボックスセット内容良くなって来たよね
ゲームバランスも今はガウルの地でBoCや破壊勢が強いのもなんか良い - 傭兵ボックスの予約まだ始まらないのかな
一部はやってる店舗あるみたいなんだけど - 一部始まって早々に売り切れてたり始まってなかったりするみたいね
各店舗もちゃんと発注どおり入ってくるか読めないのかも
日本以上に英国混乱してそうだからなー - 値上げ来たね
ここ半年くらいの新作は値上げ価格だったのかそのままのも多い - ドミニオンのストームキャストとバトルフォースのストームキャストどっちがバランスいいですか?
※バトルフォースのストームドレイクガード2体除いた戦力とした場合 - バトルフォースのドレイクガード抜きって事かい?
それならドミニオンの圧勝ですね - ドレイクガードガン積みなら単体で2箱とかが良いもんね
- >>792
ちゃんとヒーローがそろっているドミニオンの方がオススメ。 - 書籍系、40KだけじゃなくAOSも不足しがちだな
公式通販サイトのカラドロンのバトルトームが品切れ状態とはなぁ - 印刷は中国で倉庫物流が英国
脱EUで在庫を以前ほど持てないらしく品薄なりやすいと聞いた
調整難しそうだし今後も解消されないのかな - さすがはブリカス
- 限定品が売り切れるのは、まあ分かる
ゲームの必需品が入手出来ない状況は早く改善してほしい - 傭兵箱が公式サイトだと言語次第では全種類表示されるから
日本が遅いだけで世界的には全部予約開始してるのかな
まさか日本に入荷無いってことは無いよなぁ - アシェットきっかけで日本語スターターしっかり捌けたり
昔に比べると状況は遥かに好転してるタイミングで供給に問題が出るって不運だなぁ
確かエンドタイムも似たような事あったんだっけ - もう遅れるのは慣れたから、多少遅れてもしっかりした数を用意してほしいわ
ボーディングパトロールルールどうすりゃいいんだよ
対決箱もねえし - 時間かかっても予約は受け付けて欲しいよね
朝イチで公式ストア行って無理でしたは傍目に見ても引いたし - アシェットの方から興味を持ちドミニオンを買いました
ここから買い足すのは何が良いですか? - 沼へようこそ
ドミニオンを選んでいるあたり、勉強されてから購入されたと思います
なので大型boxを買った方が即戦力・お徳なのでバトルフォースをオススメしときます
あとはお好みでミニチュアを選んで頂ければより楽しめると思いますよ - オルクかストキャスかどっちか?
バトルトームは買ったか?
2000ptまでいっきに揃えるつもりか? - やはりバトルトームを買いバトルフォースで戦力を補強する流れが1番ですよね
どちらの陣営も好みなのが悩み所です
いっきに揃えるのは結構キツイのでのんびり集めていこうと思います
アドバイス感謝です - オルクならバトルフォース一択
ストームキャストならストームドレイクガードかドラコシアンガードかな
沼オルクに関しては今ほど揃いやすいタイミングはなさそう - 興味があってスタートコレクティングみてたらスケルトンホードとかマリグナントが気になったのですが公式HPの死の勢力にありませんでした
ソウルブライトグレイヴロードというのにまとまったのでしょうか? - マリグナントとスケルトンホードはもう売ってないね
スタコレは順次ヴァンガードに置き変わっているので絶版です
今ソウルブライトは集めにくい時期かなあ少し前にバトルフォースも出て売り切れたし
次のバトルトームとヴァンガード箱を待っても良いかも
まだ売ってるスタコレだとフレッシュイーターのゾンビドラゴン箱は良い箱 - あれお買い得なんだろうけど、グールに興味ないと持て余すんだよね
- オールクみたいにソウルブライトとフレッシュイーターが統廃合されればいいのに
- オシアークのバトルフォースとソウルブライトのスタコレどっちを買うか迷っています
どっちがオススメとかありますか? - 同じデスでもオシアークは同盟が全く組めないからどっちがやりたいかによるかな
ナガッシュは現状どちらでも使えるしナイトホーントでも使えるようになった
オシアークはそろそろバトルトーム更新来るのかな?
バトルフォースまだあるならカタクロスやバトルライン買い足すにしてもまあまあお得に揃うと思う - ソウルブライトはヴァンガードが出るだろうからそれを待つのもアリかな
今のは骨系ユニットしか入って無いからなぁ
いやグレイブガードは強いんだけどモデルが古いんだよね・・・ - いろいろありがとうございます
ゴジザールというのが気に入ったのでオシアークではじめてみようと思います - あれは確かにカッコいい・・・新しいバトルトームがもうすぐ発売予定だからそれまでは待とう
あとオシアークのバトルフォース探してるみたいだけど2021年末に発売のやつよね?
店頭に売ってるならともかく通販で定価以下のやつは殆ど詐欺ショップだから気を付けてね - もしヴァンガード箱と中身が被ってもバトルラインやカタパルトならむしろ強くなるんでバトルフォースは今見つけたら買いだと思う
他のバトルフォースとヴァンガードコンパトの組み合わせを見ても最近のは一応配慮されてるように見える - グレイヴガードかっこいいんだよな
スケルトンウォーリアも前のほうがカッコいい - シティオブシグマーの新しい歩兵も悪くないんだけど前の雰囲気のまま造形だけ良くなる方が良かったかも
復活FBはデザイン昔に寄せてるのに何故かバラバラ
まあ少し考えただけでも台座共用や貼り替えは現実的じゃないから全く別のものとして組んでいかないといけないんだな - オシアークのモーテックガードで質問なのですが1ユニットの中でソウルクリーバー1 旗持ち1 ヘカト1(剣) 槍7という編成はできるのでしょうか?
またヘカトに槍を持たせたりも可能ですか? - ヘカトは7体の剣か槍に合わせるんじゃないかと思ってたけど確かに自分も最初槍7ヘカト剣1ソウル大剣1旗1で組んでたな
公式画像は何故か頑なにヘカトは剣なんだよね…
なんなら回数増えるヘカトにソウル大剣でもいいよ
盾槍8旗1ヘカトソウル大剣1
盾槍7旗1へカト槍1ソウル大剣1
盾槍9旗1でもOKなはず - もしオールドワールド復活でFB環境復活するとして
最近の新モデルは四角いベースで隊列組めるようなデザインになってないからなぁ・・・
かといって旧モデルしか使えないとなると再販が大変そうだわ - 32mmとかの四角ベースを新しく出せば並ばせられるんじゃね?
- 確かに今は歩兵も騎馬も躍動感たっぷりで四角には収まりにくいね
ヴァンパイアカウントはソウルブライトのミニチュアも使う事になるんだろうか?
ホルスヘレシーより敵味方のバリエーション多いしフォージだらけ日本語無しかもしれないな - ウォークライ箱のナイトホーント欲しいんだが、再販なんてしないよな。データカードも手に入らんし、ウォークライではもう使えんよね。
- >>827
再販はないし、同梱のデータカードも使えない - >>828
そうなのか。ウォークライ箱のやつナイトホーントか、レギオンオブナガッシュか散々迷って迷って、ナガッシュの方選んだ俺後悔。廃盤になるならどっちも買うべきやった。 - ウォークライ箱はスタコレに隠れて地味だけど良い箱多かったな
初心者の導線に初期ウォークライかスタコレ優秀だった - T&Tスレも自演君に荒らされてる
- セーブロールをマイナスする効果って積み重なります?
- 修正は+1までだったと思う
色々な修正の上限が+−1の範囲だったはず - ウォークライ箱のサンダーストライクとヴァンガードハンターって同じストームキャストでも一緒の編成に組めないんですかね?
- 1体だけなら混ぜられた気がする
現行どうなんだろうか - 初心者質問で申し訳ございません。セラフォンを組んでいるんですが、スキンクのユニット数って10体で1バトルラインでよかったんでしょうか。
スタコレには12体入っていたり、スキンク単品だと24体になっていて余っちゃうのは何でなんでしょうか。 - >>832
マイナスは積み重なる。 - AOSはFB時代のキットをそのまま丸ベースに変えて販売してるのがいくつも残ってるから
当時の編成数でぴったりになるようなランナー構成してるんじゃないんかな多分 - 5箱買えば60体組めるってサービス
- ちょっと目を離してたらソウルブライトとオシアーク更新されるのね、びっくりした
デスの半分更新やもんな - そして取り残されるフレッシュイーター
- レギオンオブナガッシュやりたかったのに消滅してしまった悲しみ
- ケイオス勢も年々シナジー薄くなってるし
デス勢だとナガッシュとモルガスト並べて遊ぶのにオシアークが必要ってのが残念だ - 御使も分散してるしいだそです全部投合してほしいw
- AoSも週刊ウォーハンマー日本語来るのかな?
スペースマリーンほど使い回せるユニットじゃないけど普及には良いよね - ソウルブライト海外のレビュー見たけど軒並みコスト上がっててツライわ
その割にはそこまで性能上がってなさそうだしメタウォッチどうなるのやら - え、俺のワイトロードジェネラルのバトルラインゾンビドラゴン✖3ロスター出来なくなったのかな
- ソウルブライトそんな不遇なのか
- 回復能力が付いたユニットが増えたからしぶとく生き延びてじわじわ削る感じなのは変わらないと思う
派閥だとヴァ―コス家がコストも増えてないし比較的強い
モンスター並べるのは・・・レビューが正しいならネクロマンサーのコスト下がってるからこっちリーダーにすればなんとか・・・ - ゾンビ弱くなったなぁ
- 今は舞台が獣の領域だし新しいミニチュアも多いからしばらくはヴァーコス推しなんだろうな
- ジェネハン毎に領域変わるかと思ったが3版はずっと獣でいくのかね?
- 版上げごとに領域が変わるなら、あと三十年は遊べるな
- オールドワールドも続報も来た!
- ベースが大きくなるのね
適当なムーブトレイを用意すればラウンドベースのままでも遊べるのかな - オールドワールドならトゥームキング触ってみたい
- セラフォン来るの早すぎな件
GW的にはもう夏ということですかね - >>858
セラフォンはとっくに準備できちゃってて40k10版に向けて倉庫空けたいとか最近の瞬殺見て増産してるとかかなあ
あと決算の関連もあるかな
にしても限定バトルトームかっこいいな
てか本国に在庫持てないなら世界中のストアのバックヤードにでも予め積めばいいのにな、、、
ダンテみたいに流出しちゃうかな - 角ベース万歳!
- 角ベースに収まりにくい問題はちゃんと認識してたんだな
- セラフォン箱日本語版もなんか流通少ないな…
この状況いつまで続くのやら - 40kのアーミーボックスにしても日本語が足枷になってるんだよなあ
向こうは版上げで解消されそうだけど、こっちは暫く無理そうね - 遅れても良いからせめて初日くらいは予約させて欲しいよね
ずっと使ってる人が限定バトルトーム入手できないとかだと流石に可哀想だわ - 今見たら公式は在庫あるな
店舗での予約数も割り当て絞ってるのか - 公式も切れたかー
まあ最近の動き考えると大分もった方か
AoSの次の大きい動きはCoSで今週末には発表かな - セラフォン箱絶対欲しい人は公式で買えただろうからそれは良かったんだけど
行きつけの店やプレイ環境維持したいって場合地味にダメージありそうだなこういうのが続くと - セラフォン一目惚れしてけどどこで買えるの?
- セラフォンの今週出るアーミーセットなら公式も売り切れだし
発売日にショップに朝から行くしかないかも - セラフォンアーミーセットは諦めるとしたらセラフォンどれおすすめ?
- 今は商品入れ換え時期だからヴァンガード箱出るまで待ったほうがいい
- 質問なんですが、AoSユニットの日本語版ウォースクロールの一覧が見られるところはあるでしょうか?
ユニットの名前でググるとたまに公式のpdfがヒットするのですが、公式サイト上からこれらを見る方法がわからなくて困ってます… - なるほど…ありがとうございます
ミニチュア集めるだけじゃ遊べないんですね
買うか…!バトルドーム! - >>874
スレ違いになるけど、兄弟分のウォーハンマー40000の方は
次のバージョンで最初に全てのユニットのデータを無料公開するらしいよ
AOSの方ももしかしたら次のバージョンで同じ様になるかもしれない
今遊びたいなら自分のやりたい勢力のバトルトームは必須かな - それが日本語の保証はどこにもないんだぜ
- 商品の入れ替え時期という書き込みを拝見したのですが、スケイブンの今売っているヴァンガード箱なんかも今は買わない方が良いでしょうか?造形に惹かれてしまいましたが、新タイプ出るなら待とうかと・・。
- 逆に造形に惹かれたなら買うなら今だぞ!今!
メタルがファインキャストになったりそれが廃盤になってからじゃ遅いんだ - スケイブンは今ならバトルフォースもあったよね
ほとんどバトルトーム出揃った今こそAoS始め時かもしれない - 皆さんありがとうございます。スケイブン購入します!
- バトルフォースは限定(売り切れたら終売)なので優先で良いかも
あとは上の人が言うように好きな造形のは1体は確保しとくのが精神衛生上も良い
ヴァンガードその他一般商品は焦らなくて大丈夫 - バトルトームやコデックスって、ペイント方法も書いているんでしょうか?
- ある程度は
- ありがとうございます。
アプリ使えこなせないので、ある程度で充分かもしれませんね・・ - You Tubeの検索ボックスに「"勢力orユニット名(英語)" paint」と放り込めばだいたい何とかなる
- 今回の新作の出来も素晴らしくない?
ファイアスレイヤーのは破滅したmagmaholdの生存者っていう設定もいい
Dawnbringer Crusadeがどういうストーリーになるのか楽しみだわ(*´ω`*) - オールドワールドはAoSに来られなかったブレトニアとトゥームキングがメインなのかな
新作はプラとレジンで、旧作もプラ、レジン、メタルで復活すると、(・_・D フムフム - AoSの新モデルって傭兵部隊のセットに含まれるみたいな扱いだったけど
各500P分くらいないあれ?傭兵部隊として使う場合はもうちょい減らす感じかな? - 40kメインと思ったらFBも合わせて結構情報あったね
新しい騎兵が全体的に増えそうで楽しみ
征戦のキャンペーン本とかも秋冬あたり始まるんだろうか - あれ傭兵セットなんか?
- 新しいシナリオ本、ハービンジャー用のセットって感じかな
40Kのボーディングパトロールに近いのでは
新モデルどれも良いけど単品売りしてくれ - あれロードマップでパート3まであったよな
一回辺り4勢力とすると、残り8勢力に新規あるとかええな
その内一つはアイアンジョウだけど - 導線としてはウォークライと750pt戦の間を埋める感じなのかな
ウォークライは版ごとのテレインとして見ても安泰そうだし40kのボーディング上手く行ったようだから
AoSでも何か始まるなら楽しみ - みなさんムーブメントトレイは公式の使ってますか?
10体単位のアーミーが多いのでミニチュア10体置けるものが欲しいのですがネットで検索しても出てこないんですよね - 公式のムービングトレイとかあったんだ…
- 40Kの新版控えてるけど、ウォークライ新ボックスのストキャスの骸骨メットのアーミーがツボったので手を出してみようかな
- ウォークライ箱はテレインセットとしても良いし一箱で完結したゲームとしても良いよね
AoSテレイン→40k使用もだいたい馴染む気がするのでミニチュア気に入ったならアリかと - アンダーワールドのガイコツ入ったセットもう売ってないのな、残念
- シタデルのスプレー高いので代用品探してます
エアブラシで使いたいのですがサフでオススメとかありますか? - シルヴァネスのスタートコレクティング買ったらドライアドか16体ついてきたんだけど、
バトルトーム見ると10体単位の編成になるっぼい
これはあと4体別口で手に入れるか、残った6体はお留守番させるってこと? - 合ってる
余ったらベデコに使うと良いよ - ありがとう
シルヴァネス自体そんな持ってないからあと1セットドライアド買うか… - 半端な数の場合大体設定準拠
40kの話だけどデスガードのプレーグマリーンは6の倍数入ってることが多いんだけど、これはナーグル神にとって6が聖なる数字だから
もちろん編成は10体単位です、めんどくさい…… - AOSはFBの名残らしいぞ
ちなみにプレーグマリーンは何故か7 - ナーグルの聖数は7やで
- ごめんなさい間違えました7でしたナーグルさまの鍋に飛び込んできます!
- ナーグルに介錯なんてあるのか
介護はあるだろうが。 - ネオジム磁石規制でマグネタイズできなくなるかと思ったけど杞憂に終わりそうでよかった
- >>910
ネット社会になった欠点と利点を一度に実感できる実例だったと思う
英語版だけと何日か前にナイトメアクエスト収録ユニットのウォースクロールが公開してるね
ストキャス側はテレポートと敵陣地だとユニットの数を3倍扱いするバフがかかる変則的な強襲ユニットで
フレッシュイーター側が、ガチガチの対モンスターユニットだった。 - オールドワールドにはストーリーに出てこないアーミーもあるけど
それらのルールも無料で配布してくれるのね
いいじゃん
出てこない理由もこの時代はそうなんだって感じで悪くない
発売まであと少し
日本語版はあるのかな~ないのかな~(; ・`д・´) - ねーよんなもん
- 同名の陣営地形は一組までしか入れられなかったと思うんだけど、ルールのどこに書いてあったかな…
- 森は召喚するんですよ
- 3セットは買っときたいですね
1セットが初めから配置で1セットは確実に使う、3セット目は使ったり使わなかったりかな? - ありがとうございます!
3セット買ってきます! - 40k盛り上がってるけどAoSもまたブロークンレルムみたいなのが待ち受けてそうで楽しみだな
シティのリニューアル後から濃いのが来そう - アンダーワールドナールウッドのミニチュアカッコよくて使ってみたいんだけど、日本語版売ってるとこないですよね?
公式も英語しかないし… - もう少ししたら、ミニチュアとカードのセットが出るんじゃないの?
- 後からミニチュアのみや陣営単品出てるけど最近のGWの品薄ぶりや再生産スケジュール考えると出てすぐ買っておいた方が無難かなあ
再生産の優先度低そうだし - 日本語版バトルドームのコードってアプリに入力したら日本語データが見られるようになるの?
それともコード元の本の言語関係なくデータは英語? - 英語かな
- そっか...英語ならコード入れなくてもいいかな...
ありがとう - ドーンブリンガーのナーグル人気で入荷絞られてるのでお早めに!
ってこういう煽りいい加減買う気無くすわ
ブロークンレルムも短期間で使えなくなったしスルーかな - あと日本語版の表紙ダサすぎる
せめて小さいルビ振るだけにしてくれんか - 初心者な質問でこめんだけど、フォージワールドって普通のミニチュアと混ぜて遊べるの?
- 遊べるよ
- 遊べるけど公式戦じゃ遊べないよ
- 普通のボックスセットが以前のバトルフォース並みになっちまった
- 公式戦ってなんだよ。どこに住んでんだよ。
- >>932
トーナメントとかは基本使えないじゃろ? - 俺...次のボーナスが入ったらVorgaroth the Scarredを買うんだ...
- あれもう絶版じゃなかったっけ?
- オシアークかソウルブライトで始めようと思ってるんだけど幅広い戦法取れるのはどっち?
- ゾンビドラゴンとかスケルトンバトルラインにできるソウルブライト
- 基本的にミニチュアの種類が多い方が幅広い戦法をとれる
よってソウルブライト - ソウルブライト
- 回答助かる
ちょっと調べたけど吸血鬼+ガイコツ軍団が主流なのかな
ヴァンガードとバトルトーム買えばok? - ソウルブライトのヴァンガードは685ポイント分しかないので、もう少し買い足すといいよ
バトルトーム読みながら好みのヒーローを2、3体買えばいいんじゃないかな
それで一応千ポイント戦が可能になる - ソウルブライトのヴァンガードは685ポイント分しかないので、もう少し買い足すといいよ
バトルトーム読みながら好みのヒーローを2、3体買えばいいんじゃないかな
それで一応千ポイント戦が可能になる - 間違って2回投稿してしまったスマン
- 御使いかラウカ足したらすぐ1000pt遊べそう
- メインでのゲームが2000ptが多いのでナガッシュ込み2000pt目指すのが近道
- ヴァンガード箱からの軍拡がステップアップ感もあって楽しいけどね。
- 好みの問題もあるだろうけど、ラウカとナガッシュはあまりオススメ出来ないなぁ
- MannfredとかNeferataとゾンビドラゴンに乗ってるやつとか騎乗系が好きだから気になってるけどこいつら+ヴァンガードだと1000に収まらん
- 1000に収まらないなら1500、いや2000で組めばいいさ
- ラウカはゾンビドラゴンやテラーガイスト、ナガッシュは本人がポイント圧迫しがちって事かな
特徴を活かすには召喚ユニット多めになるだろうし - 950行ったけど次スレ立てる?
- 友人と一緒にAoS始めたのですが、いざバトルトーム読みながらポイント揃えて3ユニット同士でやってみるとお互い宇宙猫状態に…
細かい所も学べるおすすめのサイトor動画ってなんかないでしょうか?
当方:アイアンジョウ&クルールボウイ
友人:スラーネッシュ
です。 - >>952
最初は神器やら指揮特性やらバタリオンやらは全部なしで、ヒーロー+1ユニットをウォースクロール(ユニットデータカード)の内容だけ使って遊んでみると良い
多分一方的なゲームになるが気にするな
ユニットの組み合わせを変えて2~3回も遊べば、移動や攻撃の処理はスムーズにやれるようになるはず
その後は
・ヒロイックアクションと指揮アビリティ
・忠誠アビリティと呪文伝承
・バトル規模を500~750ptくらいに
・バトルプランとテレイン
・神器と指揮特性、騎乗特性
といった具合に少しずつ要素を足していくと躓きにくいはず - ウォーハンマー始めてみたいのだけど調べたら40kとAoSルールが違うって話なんだけど
人口比率的には40kとAoSってどっちが多いんですか?
どっちかに偏ってるとプレイヤーと対戦するのも大変かもって思ってしまって・・・
半々くらいなら好きな方を始めようと考えています - ネットみてると40Kのが人口多いと思うけど、最終的には地域によるんじゃないかな
うちの方はAoS勢ばっかりだし - アンダーワールドの「ハロウディープ」と「ハロウディープの好敵手」って入ってるカードは別物?
- 次のプレビューオンラインのAOS情報はフレッシュイーターかな
個人的にはオールドワールドが楽しみ - フレッシュイーターは前版のバトルトームの翻訳が壊滅的だったから新版のバトルトーム早く読みたいわ
- 明日シティオブシグマーの予約やん
新デザ結構好きだけど来月40kも追加多そうだから悩むな - すぐに売り切れるかと思ったけど、そうでもないんだな
- 小売在庫少なくて公式潤沢パターン
- トロール王スロッグ復活かと思ったら別人じゃねぇか…
- まさかオールクとはなぁ
- 今までユニットがUWウォーバンド入れても10種類しかなかったところに新ユニットが5種類も発表されて、アイアンジョウプレイヤーの脳はパンクしそうです
- >>963
シティオブシグマー予約できなかったクチだが、もしかして公式の店頭行ったらわんさか置いてたりするの? - ウォーハンマーストアやらカフェやらは知らんけどうちの近くの取扱店は在庫2箱あったな
- 昔みたいに買える感じじゃなくなって来たし潮時かな
40kCoSリストラの嵐だったし今後買う量は減りそうだ - やっぱ欲しいものが欲しい時に買えないのツレェよな
- 無理して苦労して手に入れても結局使わなかったり作らなかったり塗らなかったりメルカリで売ったりするんだから
今くらい入手しにくい環境の方がちょうどいいよ - カースドシティとか苦労して手に入れたけれども、ほとんどゲームやらないしミニチュアは使い物にならないものばっかりだし
- カースドシティはソウルブライト側はまあまあ使えるのにシティ側は新しいバトルトームで全く使えないの酷かったな
直近の新作ミニチュアだけ売りたいのが露骨になりすぎ - つかシグマーセット、まさかアレで弾切れじゃないだろうな
いつになったら店頭補充されるんだよ - AoSの世界観に魅力を感じて始めた新参者なんですが
読み物として見たらブロークンレルムとドーンブリンガーめっちゃ値段高くて買うか迷ってるんですが結構内容は濃いですか? - ドーンブリンガーの第一巻ハービンジャーは全80ページ中25ページくらいが読み物と設定解説。残りは専用キャンペーンルールや「名高き連隊」のウォースクロール。
純粋に読み物として見ると5900円は、いや他の内容込みで考えてなお、割高感は否めないなあ…
ひと続きのストーリーではないけど、いずれかの勢力のバトルトームを買った方が読み応えのコスパは優れてると思う
ゲームにも役立つしね - トラグの大トログ群れのためにドーンブリンガー2巻も用意したけど
普通のグルームスパイトギッツのトロゴス編成の方が遥かに融通が利いて使い易いからな
まじトロゴスしか入らないからちょっと本は必要なかったかも・・・ - 融通が利くもなにも、名高き連隊は傭兵ユニットだから「~大トログ群れ」としてはギッツアーミーには編入できないだろ
オールクやガルガントのアーミーでトロゴスを使えますよ!(だからいつもと違う陣営のユニットも買ってね!)というモノでしょ - 次の本に載るのは名高き連隊じゃなくて特殊な編成のアーミーだから傭兵じゃないぞ
各バトルトームの代わりにこれで1000Pとか2000Pのアーミー組むやつ - 名高き連隊なぁ…
レジメントオブレナウンと聞いて、「オールドワールドに先駆けてドッグズオブウォーの復刻か?」と期待したら、ただの在庫販促じゃねーか
数少ない上に陣営制限ありで採用するなら選択の余地ほとんどなし。こんなん使うくらいなら普通に同盟ルール使うだろ - 質問させて下さい。
underworldから初めてwarcryに辿り着きました。
移動時のルールに通り抜けれないとありますが、ベース分の隙間がなければ通り抜けれないと考えていいのでしょうか? - バトルフォースいまいちだったな
- ソウルブライトが一昨年と被りがちだが総じてデビューには良い箱だろ
ヴァンガード箱との噛み合せも良好
去年が数ばっか多くてどれも大味箱だったからマシに思える - 昨日ウォーハンマーカフェでやってたタイタンパレードみたいな事をAoSでやろうとしたらどうなるだろうか
AoSの大型モデルって何がある? - 40kのナイトサイズが各勢力の目玉としているけどタイタンサイズはいないな
- >>988
ナイトサイズって字面だけ見ると、大鎌で敵対勢力をなで切りするスペースマリーンが想像できるんですが。 - >>987
メガガルガント - 去年のナイトホーントのバトルフォースはよくなかった?
- そもそもバトルフォースの中身の感想なんて、人それぞれだからなぁ
自分が良いと思えば良いものだし、悪いと思えば悪いのだろうよ
ただ、3万円のボックスを「初心者にはちょうどいいんじゃない」とか言うのは流石に感覚が麻痺しすぎ - ワンピース、締切に間に合わなかったらしく半分ほどが下書き状態のまま掲載
ボニーを誘拐したのは天竜人で、妻として拐われたようである
天竜人と共に聖地で2年ほどを過ごし、長女ボニーを設けるも
青鱗病という奇病に罹ったことでボニーともども聖地を追放され、
クマの祖国ソルベ王国で死亡
クマはボニーを引き取り、実施として育てるが
ボニーも青鱗病の症状を発症し、10歳まで生きられないと医師に診断される - 集団ストーカーとは
特定の個人に対して、監視・つきまとい・嫌がらせを行う行為の事をいいます。
長期間継続的に嫌がらせ行為を行う事により、被害者は正常な人生を送る事が困難となっています。
被害妄想や精神疾患と取られる事がありますが、現実に行われている犯罪行為です。 - フレッシュイーターが気持ち悪すぎるw
この狂気って周囲に感染していくんだよね?怖いわ - ルールについて質問したいけどもう1000なんだよな
でも過疎ってて次のスレたつのいつになるかわからんジレンマ - 速報:ウショーラン氏無事発見される
FBの時は設定だけだったのにAOSで初モデル化とはな… - オシアークのバトルフォース売り切れか
- このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 710日 8時間 54分 1秒 - 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
コメントを投稿する 最新コメを読み込む
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑