ふたばフォレスト

このページはふたば☆ちゃんねるの過去ログを収集しています。del機能は有効です。不適切な書き込みは各自削除して下さい。「PLAY」ボタンで音声読み上げ。隔離スレッドも収集中。
当サイトに不具合や問題がありましたらコチラでDMしてください。
top サイト説明 ふたば☆ちゃんねる
【広告】別ウインドウで開きます。

画像ファイル名:1725286681801.png-(351341 B)サムネ表示 

無念 Name としあき 24/09/02(月)23:18:01 No.1251568630 そうだねx69/06 11:43頃消えます
温暖化対策今から始めても手遅れなんじゃないかって思う
もう人類の住める星じゃなくなる
削除された記事が1件あります.見る隠す
PLAY
無念 Name としあき 24/09/02(月)23:19:57 No.1251569182 del そうだねx12
だからって何もしないのはアホでしょ
PLAY
無念 Name としあき 24/09/02(月)23:24:10 No.1251570355 del そうだねx4
火山一個噴火すると対策がパーになってしまうのじゃ
PLAY
無念 Name としあき 24/09/02(月)23:24:58 No.1251570588 del +
人為的に地球上の気温を下げる具体策がない以上、
「個別に耐えてね」と言うしかないのが現実
さもなきゃ
「念仏唱えりゃ皆ハッピー」みたいなこと言って人々をだまくらかす事しかできない
PLAY
無念 Name としあき 24/09/02(月)23:26:17 No.1251570939 del そうだねx1
衛星軌道上に巨大な日傘を浮かべるのじゃ
PLAY
無念 Name としあき 24/09/02(月)23:30:24 No.1251572133 del +
地球を冷房で囲むんだよ
ダイソン球なんだよ
PLAY
無念 Name としあき 24/09/02(月)23:35:09 No.1251573470 del +
そのうち氷河期だからそれまで耐えればいい
PLAY
無念 Name としあき 24/09/02(月)23:39:22 No.1251574537 del そうだねx1
>そのうち氷河期だからそれまで耐えればいい
温暖化がピークアウトするまで我慢するとなると色々ヤバいのでは
関東平野ほぼ海に沈むぞ
PLAY
無念 Name としあき 24/09/02(月)23:42:12 No.1251575277 del +
スペースコロニー
PLAY
無念 Name としあき 24/09/02(月)23:43:45 No.1251575678 del そうだねx2
>人為的に地球上の気温を下げる具体策がない以上、
>「個別に耐えてね」と言うしかないのが現実
あるけど知らないフリしてるだけだよ
PLAY
10 無念 Name としあき 24/09/02(月)23:45:05 No.1251576002 del そうだねx8
>火山一個噴火すると対策がパーになってしまうのじゃ
そのデマ、前のスレでも即論破されてたじゃん
いい加減に懲りろよ
PLAY
11 無念 Name としあき 24/09/02(月)23:45:31 No.1251576106 del +
>スペースコロニー
そんな資源も技術もねーよ
頭悪すぎだろ低脳
PLAY
12 無念 Name としあき 24/09/02(月)23:48:09 No.1251576768 del +
セレブのプライベートジェット1機飛ばすのやめるだけでも違うけどそれやらねえしな
PLAY
13 無念 Name としあき 24/09/02(月)23:49:05 No.1251576992 del +
地球の歴史的には寒い部類だからその中で間氷期ってだけでまずまずよ
PLAY
14 無念 Name としあき 24/09/02(月)23:52:14 No.1251577795 del +
ほんと去年から急激に来たよなぁ
一応去年からはそんなに変化ないけど
PLAY
15 無念 Name としあき 24/09/02(月)23:54:40 No.1251578363 del +
対策って人類減らす以外に有効な手段あるの?
PLAY
16 無念 Name としあき 24/09/03(火)00:01:53 No.1251580127 del +
>対策って人類減らす以外に有効な手段あるの?
人類を減らしたところであまり意味は無いよ
温暖化の原因は人類による環境破壊だけではないのだ
なので有効と言える手段は無い
PLAY
17 無念 Name としあき 24/09/03(火)00:05:52 No.1251581035 del そうだねx1
二酸化炭素が原因って言って20年対策してるのに・・・
PLAY
18 無念 Name としあき 24/09/03(火)00:09:41 No.1251581873 del そうだねx2
どっちみち子孫残せないからちょっと他人事だ
PLAY
19 無念 Name としあき 24/09/03(火)00:13:35 No.1251582746 del そうだねx4
トップの二国をなんかせんとな
PLAY
20 無念 Name としあき 24/09/03(火)00:16:20 No.1251583336 del +
人間如きが地球の気温をコントロールできるとは思えんよ
PLAY
21 無念 Name としあき 24/09/03(火)00:31:11 No.1251586275 del +
    1725291071308.jpg-(178152 B)サムネ表示
もう沸騰化で暑さで生活もつらい作物もだめ災害で損害拡大 
しかも地震も次にひかえてる!残された道は
PLAY
22 無念 Name としあき 24/09/03(火)00:37:52 No.1251587486 del そうだねx2
北海道にこい
一緒に農業しようぜ
PLAY
23 無念 Name としあき 24/09/03(火)00:40:32 No.1251588000 del そうだねx2
江戸時代の気温もそのグラフに並べてください
PLAY
24 無念 Name としあき 24/09/03(火)00:41:11 No.1251588108 del +
>対策って人類減らす以外に有効な手段あるの?
人口が少なかった昔はもっと気温が高かった
PLAY
25 無念 Name としあき 24/09/03(火)01:03:18 No.1251592009 del +
昔と比較すれば今はむしろ涼しいのでは?
PLAY
26 無念 Name としあき 24/09/03(火)01:29:26 No.1251595860 del +
>対策って人類減らす以外に有効な手段あるの?
co2排出減らす
co2回収する
PLAY
27 無念 Name としあき 24/09/03(火)01:31:47 No.1251596175 del +
夏は南半球に住んで
冬は北半球に住むでどうにかならんかな
PLAY
28 無念 Name としあき 24/09/03(火)01:32:21 No.1251596240 del +
そうだよ
もう何もかも無駄だから諦めてしまうのがいい
アマゾンとか全部伐採してしまえばいい
PLAY
29 無念 Name としあき 24/09/03(火)01:38:02 No.1251596882 del +
    1725295082303.jpg-(52396 B)サムネ表示
>江戸時代の気温もそのグラフに並べてください
PLAY
30 無念 Name としあき 24/09/03(火)01:59:20 No.1251599055 del +
>>江戸時代の気温もそのグラフに並べてください
仕組みはよくわからないけど今より4℃上になんらかの天井があるんだね
PLAY
31 無念 Name としあき 24/09/03(火)02:06:35 No.1251599819 del +
ミラン子ビッチサイクルは太陽を周回する地球の軸の傾きによる±5℃の変化だから人類にはどうしようもない?
PLAY
32 無念 Name としあき 24/09/03(火)02:09:29 No.1251600095 del +
南極の過去の気温みて現在の人類が主要都市にしてる土地のこれからの気温変化を予測できるの?
33 無念 Name としあき 24/09/03(火)04:33:24 No.1251606868 del +
書き込みをした人によって削除されました
PLAY
34 無念 Name としあき 24/09/03(火)04:45:52 No.1251607222 del そうだねx2
正直どうでもいい
俺の生きてる間に不具合が起きる訳でもないだろうし
などと思っていたけど加速度的に来たな
この先ヤバそうだわ
PLAY
35 無念 Name としあき 24/09/03(火)04:46:37 No.1251607255 del +
>だからって何もしないのはアホでしょ
それでEVなんだから話になってないけどね
PLAY
36 無念 Name としあき 24/09/03(火)04:47:29 No.1251607286 del +
裸族になろうとかは言わないからクソ暑い背広とか制服やめたら
PLAY
37 無念 Name としあき 24/09/03(火)04:48:34 No.1251607310 del +
>トップの二国をなんかせんとな
頑張れ中国(棒
PLAY
38 無念 Name としあき 24/09/03(火)04:51:09 No.1251607391 del そうだねx1
やっぱり一番影響が大きいのは農作物なのかな
PLAY
39 無念 Name としあき 24/09/03(火)04:52:42 No.1251607444 del +
>やっぱり一番影響が大きいのは農作物なのかな
自然災害で人間に直接ダメージ通してくるのもヤバい気がする
PLAY
40 無念 Name としあき 24/09/03(火)04:53:29 No.1251607469 del +
>トップの二国をなんかせんとな
経済活動活発なほど二酸化炭素排出量多くなってない?
PLAY
41 無念 Name としあき 24/09/03(火)04:53:45 No.1251607475 del +
エアコンが無かったら住めない地域は既にありそう
PLAY
42 無念 Name としあき 24/09/03(火)04:55:32 No.1251607522 del +
>エアコンが無かったら住めない地域は既にありそう
アメリカのデスバレーとか昔から暑くて住めないだろ
PLAY
43 無念 Name としあき 24/09/03(火)04:59:03 No.1251607617 del +
大気上層に反射性のある塵でも撒くしかない
PLAY
44 無念 Name としあき 24/09/03(火)05:00:19 No.1251607658 del +
>大気上層に反射性のある塵でも撒くしかない
マジで天候不順起こしたり核の冬来そう
PLAY
45 無念 Name としあき 24/09/03(火)05:04:12 No.1251607776 del +
どんどん夏が暑くなってるし
雨の降り方がおかしくなっているの怖いね
PLAY
46 無念 Name としあき 24/09/03(火)05:24:48 No.1251608445 del +
>大気上層に反射性のある塵でも撒くしかない
遠隔で角度変えられる小型ドローンのチャフとかいいんじゃないかしら
もちろんいざというときは太陽光をレンズ効果で集光して地上を焼き払うクリーン大量殺戮兵器になる
PLAY
47 無念 Name としあき 24/09/03(火)05:28:48 No.1251608585 del +
    1725308928935.jpg-(351063 B)サムネ表示
>>>江戸時代の気温もそのグラフに並べてください
>仕組みはよくわからないけど今より4℃上になんらかの天井があるんだね
最初はもっとアッツアツだったぜ…
PLAY
48 無念 Name としあき 24/09/03(火)05:35:37 No.1251608796 del そうだねx1
氷がとけて水位が上がるなんてのは序の口で
先進国はみんな食糧生産がしやすいからそこで発展してるわけだから
気候変動でそのゾーンが遷移するってことは力を持った国々が急激に逼迫し始めるってこと
そうなりゃもう殺し合いだ
PLAY
49 無念 Name としあき 24/09/03(火)05:37:47 No.1251608851 del +
>温暖化対策今から始めても手遅れなんじゃないかって思う
遅いというか理由がわからないから手の打ちようがない
PLAY
50 無念 Name としあき 24/09/03(火)05:39:32 No.1251608917 del +
>そうなりゃもう殺し合いだ
先進国の人口減れば温室ガスの排気量激減するんじゃない?
PLAY
51 無念 Name としあき 24/09/03(火)05:39:33 No.1251608919 del +
そのうち核戦争が起きて核の冬で寒冷化するよ
PLAY
52 無念 Name としあき 24/09/03(火)05:46:14 No.1251609164 del +
    1725309974134.gif-(113106 B)サムネ表示
>温暖化がピークアウトするまで我慢するとなると色々ヤバいのでは
>関東平野ほぼ海に沈むぞ
平野部で最も陸が残るのが関東平野ですが
PLAY
53 無念 Name としあき 24/09/03(火)06:18:30 No.1251610551 del +
学者にしては驚くほどプレゼンと文章がうまいから中川毅先生すき
PLAY
54 無念 Name としあき 24/09/03(火)06:53:06 No.1251612613 del +
日本は遅れてるんだね
PLAY
55 無念 Name としあき 24/09/03(火)07:02:17 No.1251613291 del +
    1725314537952.jpg-(264657 B)サムネ表示
1970年代から何があったんだろう
PLAY
56 無念 Name としあき 24/09/03(火)07:14:17 No.1251614242 del +
>No.1251596882
江戸時代じゃないじゃん
3000年移動平均だから温暖化の影響も見えるわけないし
PLAY
57 無念 Name としあき 24/09/03(火)07:19:17 No.1251614657 del +
>>No.1251596882
>江戸時代じゃないじゃん
>3000年移動平均だから温暖化の影響も見えるわけないし
もう自分で貼れよ…
できない理由でもあるのか
PLAY
58 無念 Name としあき 24/09/03(火)07:22:33 No.1251614915 del +
進次郎総理に期待しよう
全力で環境問題に取り組んでくれるよ
PLAY
59 無念 Name としあき 24/09/03(火)07:26:24 No.1251615260 del そうだねx2
>>温暖化対策今から始めても手遅れなんじゃないかって思う
>遅いというか理由がわからないから手の打ちようがない
温暖化否定が苦しくなってきた温暖化否定論者は
温暖化対策不可能論者にクラスチェンジしてるんだってな
PLAY
60 無念 Name としあき 24/09/03(火)07:33:05 No.1251615878 del +
>衛星軌道上に巨大な日傘を浮かべるのじゃ
最近衛星でいつでも太陽お届けサービスの会社立ち上げてたな
気球に鏡つけての実験は成功したとか動画あった
PLAY
61 無念 Name としあき 24/09/03(火)07:35:50 No.1251616118 del +
>>>温暖化対策今から始めても手遅れなんじゃないかって思う
>>遅いというか理由がわからないから手の打ちようがない
>温暖化否定が苦しくなってきた温暖化否定論者は
>温暖化対策不可能論者にクラスチェンジしてるんだってな
海水温度無視しないで
緯度で同じ温度になるわけないし
今年田舎は熱帯夜もなかった数年前は夜もくっそ暑かった
PLAY
62 無念 Name としあき 24/09/03(火)07:36:52 No.1251616218 del +
>1970年代から何があったんだろう
第二次世界大戦の爪痕も消えて経済活動の激化
PLAY
63 無念 Name としあき 24/09/03(火)07:39:37 No.1251616490 del +
>1970年代から何があったんだろう
温暖化論者の暗躍
PLAY
64 無念 Name としあき 24/09/03(火)07:39:41 No.1251616498 del +
中国の建設業が死んで不景気なのかダム作りすぎて洪水起こりすぎのせいなのか
チベット高気圧今年はヘボかった
PLAY
65 無念 Name としあき 24/09/03(火)07:40:58 No.1251616638 del +
まだ温暖化とかいうデマに騙されてるのか
PLAY
66 無念 Name としあき 24/09/03(火)07:45:49 No.1251617099 del +
>>1970年代から何があったんだろう
>第二次世界大戦の爪痕も消えて経済活動の激化
なるほどつまりヒートアイランドか
PLAY
67 無念 Name としあき 24/09/03(火)07:47:59 No.1251617308 del +
温暖化対策で多額の広告費用ばかなのかいや死ぬほどバカなのだ
PLAY
68 無念 Name としあき 24/09/03(火)07:52:30 No.1251617765 del そうだねx1
>まだ温暖化とかいうデマに騙されてるのか
流石にこの数十年での気温上昇を体感してそれ言うのは無理じゃね
外出てないの
PLAY
69 無念 Name としあき 24/09/03(火)07:56:16 No.1251618186 del +
地球の歴史からしたらこんな時期は何度もあるし
人類が適応するか淘汰されるかするだけの話
PLAY
70 無念 Name としあき 24/09/03(火)07:58:15 No.1251618438 del +
>地球の歴史からしたらこんな時期は何度もあるし
残念ながらこのままではビッグ5に匹敵する大量絶滅が避けられません…
PLAY
71 無念 Name としあき 24/09/03(火)07:58:34 No.1251618470 del +
>>まだ温暖化とかいうデマに騙されてるのか
>流石にこの数十年での気温上昇を体感してそれ言うのは無理じゃね
>外出てないの
なぜ海水温度が上がったか知らない層
でもいつ元の温度に戻るのかはよくわからん
PLAY
72 無念 Name としあき 24/09/03(火)08:02:55 No.1251618937 del +
1万年前くらいに起きた10年で8度上昇に比べたらショボい
PLAY
73 無念 Name としあき 24/09/03(火)08:09:31 No.1251619668 del +
気温はエアコンでどうとでもなるけど海水温やばいんだなって
台風強くなるし陸地で弱体化した後でも海に出たら再び強くなるし
PLAY
74 無念 Name としあき 24/09/03(火)08:12:14 No.1251619970 del +
>人間如きが地球の気温をコントロールできるとは思えんよ
人間が地球の気温バランスをぶっ壊したんだよ
コントロールは難しいけど壊すのはかんたん
PLAY
75 無念 Name としあき 24/09/03(火)08:12:35 No.1251620017 del そうだねx3
未だに温暖化はウソ、企業の陰謀と言ってる子は
気象庁や東大研究室に対抗するソースをお持ちなのかな
PLAY
76 無念 Name としあき 24/09/03(火)08:13:41 No.1251620135 del そうだねx1
これね
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ecoscience/ASS9224D3S92UTIL00LM.html
PLAY
77 無念 Name としあき 24/09/03(火)08:15:50 No.1251620383 del そうだねx1
    1725318950179.jpg-(165535 B)サムネ表示
気象庁によるソース
1970年代以降いったい何があったんだ……
PLAY
78 無念 Name としあき 24/09/03(火)08:16:09 No.1251620429 del +
    1725318969568.jpg-(51326 B)サムネ表示
人間の活動ではなく南極の氷の中にある重水素が温暖化の原因だと思っている
PLAY
79 無念 Name としあき 24/09/03(火)08:17:02 No.1251620515 del そうだねx1
Q、1970年代以降の北半球に特有な気温を上昇させる要因を答えなさい。
PLAY
80 無念 Name としあき 24/09/03(火)08:17:38 No.1251620574 del そうだねx1
>人間の活動ではなく南極の氷の中にある重水素が温暖化の原因だと思っている
ではなぜその南極の氷は異常な速度で溶けてるの?
PLAY
81 無念 Name としあき 24/09/03(火)08:19:01 No.1251620728 del そうだねx2
原因についてはまだはっきりしたことは分からないけど
未だに温暖化を否定するのは逆張リストか陰謀論者くらいだろ
PLAY
82 無念 Name としあき 24/09/03(火)08:20:59 No.1251620953 del そうだねx1
たぶん対策できない
PLAY
83 無念 Name としあき 24/09/03(火)08:23:15 No.1251621212 del そうだねx2
人間以前は温暖化なんてなかったからなぁ
PLAY
84 無念 Name としあき 24/09/03(火)08:24:00 No.1251621291 del +
マンゴー植えた。即芽が出たが冬は屋内で越せるかな…
PLAY
85 無念 Name としあき 24/09/03(火)08:32:11 No.1251622257 del そうだねx3
手遅れ
PLAY
86 無念 Name としあき 24/09/03(火)08:32:31 No.1251622293 del +
産業革命を機にCO2が急速に増加してる以上
人間のせいじゃないって割と無理あるんですよね
PLAY
87 無念 Name としあき 24/09/03(火)08:34:43 No.1251622559 del そうだねx1
>未だに温暖化はウソ、企業の陰謀と言ってる子は
>気象庁や東大研究室に対抗するソースをお持ちなのかな
気候変動は起きてるとおもうけどその原因が人間が排出した二酸化炭素だとは思ってないよ
PLAY
88 無念 Name としあき 24/09/03(火)08:34:53 No.1251622579 del +
>産業革命を機にCO2が急速に増加してる以上
それがどう温暖化につながるのか説明して
PLAY
89 無念 Name としあき 24/09/03(火)08:35:26 No.1251622634 del +
そういやオゾンホールがどうこうて最近言わんな
PLAY
90 無念 Name としあき 24/09/03(火)08:35:31 No.1251622651 del +
>ではなぜその南極の氷は異常な速度で溶けてるの?
南極の西部では氷床の移動が大きく観測されてて
分厚い氷床の下にある水が潤滑油のようになってるとのこと
で、なぜ氷床の下にそんな水があるのかというと
地熱じゃないかという説があるそうな
PLAY
91 無念 Name としあき 24/09/03(火)08:36:18 No.1251622739 del +
>産業革命を機にCO2が急速に増加してる以上
急速にっていうけど空気中の二酸化炭素の割合知ってる?
あと石炭期とかの二酸化炭素濃度と比較したことある?
PLAY
92 無念 Name としあき 24/09/03(火)08:36:34 No.1251622774 del そうだねx1
>そういやオゾンホールがどうこうて最近言わんな
HCやHFCの世界的な規制して締め付けまくったから回復してる
PLAY
93 無念 Name としあき 24/09/03(火)08:37:11 No.1251622847 del そうだねx2
    1725320231229.jpg-(47857 B)サムネ表示
>>産業革命を機にCO2が急速に増加してる以上
>それがどう温暖化につながるのか説明して
それを証明して日本人がノーベル賞貰ったよ
PLAY
94 無念 Name としあき 24/09/03(火)08:37:26 No.1251622871 del +
スレ画見る限り1990年代から温暖化してないが
PLAY
95 無念 Name としあき 24/09/03(火)08:37:27 No.1251622872 del +
>そういやオゾンホールがどうこうて最近言わんな
酸性雨はどうなった?
PLAY
96 無念 Name としあき 24/09/03(火)08:37:47 No.1251622911 del +
>で、なぜ氷床の下にそんな水があるのかというと
>地熱じゃないかという説があるそうな
ほとんどの有力そうなソース源だと海水温の上昇、それに伴う海流の変化が原因となってるけど
PLAY
97 無念 Name としあき 24/09/03(火)08:38:16 No.1251622977 del +
    1725320296061.jpg-(67180 B)サムネ表示
過去80万年の二酸化炭素濃度の推移
2020年に何があったの?
PLAY
98 無念 Name としあき 24/09/03(火)08:38:46 No.1251623036 del +
>スレ画見る限り1990年代から温暖化してないが
ばれました?
ついでにホッケースティック曲線もうそです
PLAY
99 無念 Name としあき 24/09/03(火)08:38:58 No.1251623065 del +
>ほとんどの有力そうなソース源だと海水温の上昇、それに伴う海流の変化が原因となってるけど
地熱だと海水温も上昇しそう
PLAY
100 無念 Name としあき 24/09/03(火)08:39:28 No.1251623128 del +
>>そういやオゾンホールがどうこうて最近言わんな
>酸性雨はどうなった?
相変わらず降ってるけど
植生への影響はあまりない事が分かって問題としてのトーンは落ちた
PLAY
101 無念 Name としあき 24/09/03(火)08:40:09 No.1251623213 del そうだねx1
>スレ画見る限り1990年代から温暖化してないが
>>過去80万年の二酸化炭素濃度の推移
>>2020年に何があったの?
二酸化炭素関係ないじゃん
PLAY
102 無念 Name としあき 24/09/03(火)08:41:02 No.1251623333 del そうだねx1
>急速にっていうけど空気中の二酸化炭素の割合知ってる?
上でも描いてるのがあるけど例えばオゾンホール
対流圏や成層圏の塩素ガス量なんてごく微量だがそれが与えた影響は極めて大きい
PLAY
103 無念 Name としあき 24/09/03(火)08:42:44 No.1251623544 del +
>植生への影響はあまりない事が分かって問題としてのトーンは落ちた
ドイツの黒い森が枯れてたのは嘘だったんですか?
PLAY
104 無念 Name としあき 24/09/03(火)08:43:44 No.1251623663 del そうだねx1
    1725320624254.jpg-(39579 B)サムネ表示
CO2濃度で温暖化するのも事実で
CO2濃度が上昇してるのも事実
ここを否定するやつは居ないだろう

で、CO2濃度上昇が人間のせいかどうかってなるけど
産業革命を機に上昇しているんですよね
PLAY
105 無念 Name としあき 24/09/03(火)08:46:05 No.1251623962 del +
Co2だけでなく人間の経済活動に伴う熱の放出もスゲーからな
エアコンの室外機や車のエンジンなんか見てたらこら地球熱なるわと思うわ
PLAY
106 無念 Name としあき 24/09/03(火)08:47:37 No.1251624151 del +
俺は今後も温暖化と電気代高騰進むと思って太陽光発電付けたよ
みんなの再エネ賦課金美味しいです
PLAY
107 無念 Name としあき 24/09/03(火)08:48:18 No.1251624234 del +
>CO2濃度で温暖化するのも事実で
まずここがダウト
PLAY
108 無念 Name としあき 24/09/03(火)08:50:14 No.1251624473 del そうだねx3
ダウトなんて5年ぶりくらいに見たな
次はオマエモナーあたりか?
PLAY
109 無念 Name としあき 24/09/03(火)08:51:33 No.1251624667 del +
>で、CO2濃度上昇が人間のせいかどうかってなるけど
>産業革命を機に上昇しているんですよね
状況証拠だけで因果関係が示されていない
PLAY
110 無念 Name としあき 24/09/03(火)08:52:03 No.1251624733 del そうだねx1
>産業革命を機に上昇しているんですよね
つまりヒートアイランドか
PLAY
111 無念 Name としあき 24/09/03(火)08:52:32 No.1251624797 del そうだねx1
>状況証拠だけで因果関係が示されていない
つまり否定する根拠も持ち合わせていないと
PLAY
112 無念 Name としあき 24/09/03(火)08:56:04 No.1251625248 del +
>>CO2濃度で温暖化するのも事実で
>まずここがダウト
石炭紀っていうめちゃくちゃ分かりやすい実例があるんですが
PLAY
113 無念 Name としあき 24/09/03(火)08:57:25 No.1251625438 del そうだねx1
>>で、CO2濃度上昇が人間のせいかどうかってなるけど
>>産業革命を機に上昇しているんですよね
>状況証拠だけで因果関係が示されていない
否定する人はこれだけがよりどころだよね
産業革命期にCO2上昇したけど
偶然にすぎないだけっていう
PLAY
114 無念 Name としあき 24/09/03(火)08:59:01 No.1251625654 del そうだねx1
>石炭紀っていうめちゃくちゃ分かりやすい実例があるんですが
それ以外にも過去地球で起きた大規模氷期の終わりが
温室効果ガスでしか説明つかんし
PLAY
115 無念 Name としあき 24/09/03(火)09:12:31 No.1251627369 del そうだねx1
世界の人間の数いま81億人だけど100億まで行くと今よりさらに2割発熱量が増えるわけでしょ
PLAY
116 無念 Name としあき 24/09/03(火)09:17:25 No.1251627968 del +
>石炭紀っていうめちゃくちゃ分かりやすい実例があるんですが
石炭紀の二酸化炭素濃度知ってて言ってる?
PLAY
117 無念 Name としあき 24/09/03(火)09:18:09 No.1251628087 del +
>それ以外にも過去地球で起きた大規模氷期の終わりが
>温室効果ガスでしか説明つかんし
今分かってることだけで説明しようとするからそうなる
PLAY
118 無念 Name としあき 24/09/03(火)09:18:21 No.1251628114 del +
エアコンぽちー
PLAY
119 無念 Name としあき 24/09/03(火)09:21:14 No.1251628474 del +
>今分かってることだけで説明しようとするからそうなる
でも君も今わかってることだけで二酸化炭素犯人説を否定してるんでしょ?
PLAY
120 無念 Name としあき 24/09/03(火)09:21:22 No.1251628490 del +
というかアフリカの野郎を支援するなよあいつ等が子供をガンガン産んだらもっとヤバイ事になるじゃん
PLAY
121 無念 Name としあき 24/09/03(火)09:22:09 No.1251628605 del +
    1725322929569.png-(968236 B)サムネ表示
>>石炭紀っていうめちゃくちゃ分かりやすい実例があるんですが
>石炭紀の二酸化炭素濃度知ってて言ってる?
激減してましたね
当然寒冷化
CO2による温暖化(寒冷化)の分かりやすい実例ですね
PLAY
122 無念 Name としあき 24/09/03(火)09:26:25 No.1251629165 del そうだねx1
温暖化を止めるためにCO2削減しても効果無いなら
ほかの方法も模索するべきではないかと
その前に中国の工場一回全部止めてみろやとは思うけど
PLAY
123 無念 Name としあき 24/09/03(火)09:27:36 No.1251629337 del +
>ほかの方法も模索するべきではないかと
世界中のアスファルトとコンクリート剥がして森と水田にしてみたらどうだろうか
PLAY
124 無念 Name としあき 24/09/03(火)09:28:59 No.1251629534 del +
>Co2だけでなく人間の経済活動に伴う熱の放出もスゲーからな
実は経済活動で発生する熱そのものは地球気象にとっては微々たるものなのだ
例えば台風ひとつのエネルギーは日本の総発電量数年分と言われてる(条件や計算方法で諸説あるけど大雑把にはこれくらい)
つまり太陽熱スゲーということでありわずかな温暖化ガスの増加でも重篤な影響がでるということである

ついでに「台風は気象兵器によるもの」という陰謀論を一撃で論破できる根拠でもある
それだけの電力どこから持ってきたんだよ!とね
PLAY
125 無念 Name としあき 24/09/03(火)09:44:24 No.1251631458 del そうだねx3
気狂いの宝石箱みたいなスレ
PLAY
126 無念 Name としあき 24/09/03(火)09:53:28 No.1251632650 del +
    1725324808723.png-(126448 B)サムネ表示
>2020年に何があったの?
2011〜2020年は火山噴火が多かった
PLAY
127 無念 Name としあき 24/09/03(火)09:54:52 No.1251632838 del +
>だからって何もしないのはアホでしょ
どうせとしあきの大半は30年以内に死ぬんだから
小金もってりゃ一生冷房付けて安楽に暮らしていけるだろう
あとのことは後の世代が悩めばいい
PLAY
128 無念 Name としあき 24/09/03(火)09:57:42 No.1251633197 del +
>ついでに「台風は気象兵器によるもの」という陰謀論を一撃で論破できる根拠でもある
>それだけの電力どこから持ってきたんだよ!とね
あさはかな理屈だな
雪崩を起こすのに膨大な物理エネルギーはいらない
ポイントを見極めれば極めて小さなエネルギーで大雪崩を起こせる
PLAY
129 無念 Name としあき 24/09/03(火)09:59:20 No.1251633444 del +
>世界中のアスファルトとコンクリート剥がして森と水田にしてみたらどうだろうか
水田はメタンを産み温室効果を加速させるぞ
いま間氷期なのに対して寒冷化してないのは農耕始まってメタン出しまくったせい
って説もある
PLAY
130 無念 Name としあき 24/09/03(火)10:13:29 No.1251635457 del +
温室効果ガスを出さずに食べられるものなんて人類の食べ物にあるの…?
PLAY
131 無念 Name としあき 24/09/03(火)10:20:01 No.1251636387 del そうだねx1
    1725326401913.jpg-(523777 B)サムネ表示
>温室効果ガスを出さずに食べられるものなんて人類の食べ物にあるの…?
ベジタリアンになってしまう
PLAY
132 無念 Name としあき 24/09/03(火)10:24:07 No.1251636986 del +
昆虫食は人間が排出しないってだけで
牛がメタンガス出すのと同じように昆虫が餌食って排泄する際に排出してると考えるべきじゃねえの?
PLAY
133 無念 Name としあき 24/09/03(火)10:25:44 No.1251637210 del +
>温室効果ガスを出さずに食べられるものなんて人類の食べ物にあるの…?
農耕は温室効果ガスにほとんど影響はないぞ
植物が出すCO2と吸収するCO2はほぼ同じ
木の幹として固定化する分に関しては影響はあるが(だから森林面積減少は問題がある)
PLAY
134 無念 Name としあき 24/09/03(火)10:32:54 No.1251638232 del +
まぁ実際どのくらい二酸化炭素の排出減らせば温暖化止まるかは結論出てないからな
それでも排出減らすのには意義はあると思うけど
PLAY
135 無念 Name としあき 24/09/03(火)10:40:02 No.1251639194 del +
>それでも排出減らすのには意義はあると思うけど
ウクライナをめぐる特別軍事作戦は世界中の自動車かきあつめたよりCO2を排出してる
いくらEVだの再エネだのいっても意味のない努力だよ
PLAY
136 無念 Name としあき 24/09/03(火)10:40:52 No.1251639319 del +
温室効果ガスだって必要なものだってことを忘れてはいけないよ
温室効果ガス0にしちゃった例が月だよ昼間127℃で夜間-173℃
人間はしぬ
PLAY
137 無念 Name としあき 24/09/03(火)10:41:30 No.1251639421 del +
鶏も牛や豚と比べた場合環境負荷が死ぬ程小さいから食えるぞ
PLAY
138 無念 Name としあき 24/09/03(火)10:43:38 No.1251639728 del +
>温室効果ガス0にしちゃった例が月だよ
おまえがやったのか?
PLAY
139 無念 Name としあき 24/09/03(火)11:30:50 No.1251646740 del +
温暖化が進めば高緯度地域のカナダとかロシアが派遣国家になる?
PLAY
140 無念 Name としあき 24/09/03(火)11:31:11 No.1251646799 del +
    1725330671337.jpg-(113814 B)サムネ表示
平安時代の寝殿造りとか現在の目で見ると
「床下に池引き込むとか蚊が湧いてしょうがないだろ」思ってたんだが
最近エラい暑くなってやっとわかった
いまより暑かった平安時代は暑すぎて蚊がいなかったんだ と
PLAY
141 無念 Name としあき 24/09/03(火)11:33:32 No.1251647145 del +
    1725330812228.mp4-(1541845 B)サムネ表示
>農耕は温室効果ガスにほとんど影響はないぞ
ダウト
稲作やめろ
いってる
PLAY
142 無念 Name としあき 24/09/03(火)11:37:44 No.1251647786 del +
>ダウト
>稲作やめろ
>いってる
こいつらは牛肉食止めたのだろうか
9/06 11:43頃消えます
【広告】別ウインドウで開きます。

©  ふたばフォレスト