性同一性障害、MtF/ 博物館・美術館・史跡・珍スポットが好きな歴史オタク / 好きなもの:室町幕府、中国史、毒物、チョコレート、まどマギ、セーラームーン / 特技:気功 / 職歴?:ブロガー→アフィリエイター→新大阪で女装サロン @himebeya1

大阪 大阪市 淀川区
Joined January 2010
わーい、お友達の高橋ゆいじさん(@Tk_Yuijin)に、女装サロンのCM動画作ってもらったよーヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。 うちに来てもらって、一緒にお話しながら作っていただきました、ありがとー(∩´∀`∩)💕 というわけで、新大阪の女装サロン「ひめべや」をよろしくなのー💕 cross-dressing.net/
2
23
3
57
0
いじってたら、何故かわからないけど復活できました、疲れた ①「最新ツールで再スタート」しようと入れたけど、それも動かなくて、ツールの古さが問題ではない ②PerlやPHPのバージョンを最新にしてみる ③ダメだったけど、1時間後くらいになぜか全部動いた すぐ反映されなかったってことなのかな…
5
ブログツールが古すぎるせいか動かなくなって、もう更新できない、どうしよう
5% 更新終了にしてやめる
55% 最新ツールで再スタート
18% 今後はnoteにでも書く
23% 頑張ってシステム復旧
22 votes • Final results
1
5
もう今更見る人もほとんどいないだろうから、閉鎖というか、更新終了にしてしまう?(。>_<。) それか、今までのはもういじれないので、そのままにしておいて、ワードプレスで新たにはじめるか…
3
ブログツールが動かなくなってしまった… 2つ入れてて両方とも動かないので、おそらくはバージョンが古すぎて対応しなくなったぽい… このままだとブログが更新できない、どうしよう(。>_<。) サロンの方のサイトもHTMLそのものをいじらないと更新できない状況に…
1
2
週2くらいで写真投稿するよーといいつつ、あんまりできてないー(。>_<。) 改めて見直すと、もっと写りのいい写真ないかなーとなりがちですw
1
14
動画見て勉強したことをnoteに書いたので、ちょくちょく見返すようにした方がいいなー とにかく、一度勉強したジャンルを「忘れたからもう一度やりなおし」というのを避けたい…
2
昔のDQ6イラストシリーズ5 主人公 テリー チャモロ チャモロ、えらい可愛く描いてたんだなぁ… 最後のは超サイヤ人カラーにして遊んでた絵だけど、よく考えるとデフォルトカラーが超サイヤ人ブルーの色だな…
1
4
大阪・お城フェス2024に行ってきました|ゆきにゃん @yukinyan14 #note note.com/yukinyan14/n/n72413… 忘れないうちにレポート書いておきましたー アウトプットした方が記憶に残っていいんだけど、やっぱ大変ですね…
1
10
わーい、お城フェスで #三木金物#金物鷹 とお写真撮ったよ、たーのしー!
1
13
恐竜展に行くために恐竜の勉強しはじめたけど、どう手を付ければいいのか、さっぱりわからないよ! 毎年夏にだけ恐竜を軽く勉強してる状態だからねぇ 気持ち的には生物の進化を全体として理解して、今の生物との差をちゃんと把握したいけど、だいぶ無理があるなぁ…
3
・自己無価値感をなくすこと ・承認欲求を満たすこと ・その他もろもろ欲望を満たすこと ・何かを創り出して残すこと こんだけ全部もう無理だなと諦めざるを得なくて、消去法で「ひたすらに勉強して賢くなって、あちこち楽しく旅をする」になって それはそれで人生時間全然足りなくてどうすんねん問題
2
この人生は失敗でもう手の施しようがないという自覚があって、死んで終了させるしか対処がないと考えていて 一方で、無駄に人生を浪費させるわけにはいかないという強迫観念もあって、せめて上げられる部分だけでもレベルアップさせてから終了させなければ、というのもあるわけで…
1
3
古代ローマの哲学者セネカ「人生の短さについて」まとめ ・みんな人生は短いと言うけど十分な時間がある ・短いという人は時間を浪費している ・果てしない欲望や誰かに評価される欲求に囚われ、媚びへつらうことで時間を消耗してしまっている うーん、SNSは程々にした方がいいんだろうなー(。>_<。)
1
1
4
週に2回ペースで適当に写真アップしてみようと思いますー なるだけ新しい画像の方がいいかなーということで、2ヶ月ほど前の写真ですー
1
16
◆ポストした方がいいと思うもの ・ちゃんと撮ったポートレート写真 ◆無いよりは良いと思うもの ・ラクガキ絵(描くと気晴らしにもなる) ・役立つサイトやガジェット紹介 ◆ほぼ需要ないと思うもの ・美術展の予習 ・毒にも薬にもならない感想ポスト ・考え事まとめポスト
6
放って置くと、美術展めぐりの予習しか書かなさそう そこに需要がないのはわかってるけど、書いとかないと忘れちゃうからね… 一時期勉強してた世界の国々もだいぶ忘れてるだろうし、勉強したら自分の頭でメモするの重要だね(。>_<。)
・曜日でテーマを決めて投稿(写真とか絵とか) ・毎週テーマを決めて投稿 どっちの方がいいかなぁ… 決まり作らないと、なんか何も投稿しないままになりそうです… 「そもそも今の自分は評価される基準レベルにない上に眼を患ってて創作が困難」というのはあるのだけど、何もしないのもなぁと…
1
2
YouTubeで解説動画見たら、ちゃんと自分で要点まとめてメモすることにしたけど、かなりたいへん… これ、効率的にはどうなんだろうねー この方が記憶に定着しやすくて、長い目で見れば時間効率良いなら、続けた方がいいと思うんだけども…
2
この手の展覧会に行くための予習する際、動画40本というのが基準になりそう 今までの経験上、それくらい見ればだいぶ網羅できる その辺から、調べる時にどう広げるか困ってくる感じ 今回は52本、空海展は40本、雪舟展は47本、醍醐寺展は44本
1