ご挨拶
藝大校歌再生活動
はじめまして。藝大校歌再生活動です。
全国に極めて多くの校歌を提供する役割を担った前身・東京音楽学校を歴史に持つ、日本で唯一の国立芸術大学・東京藝大には、校歌や学生歌がありません。
しかし、藝大の前身のもうひとつ・東京美術学校には、山田耕筰氏作曲・川路柳虹氏作詞の校歌がありました。
「藝大校歌再生活動」は、発案者 兼 監督の髙田清花が東京美術学校校歌のメロディー譜と出会ったことをきっかけに始まりました。川路柳虹氏のご親族の方から直接許可をいただいた上で歌詞の一部「美術」を「藝術」に変更し、音楽, 美術学部と学科を超えた現役藝大生 約100名で力を合わせ、校歌のいのちを再生します。
メンバーのほとんどはコロナ禍において初めて入学した現在の学部4年で、入学後「藝大生である実感」を持てる機会や、学部学科を超える同期と交流できる行事をことごとく失った学年です。
そんな同期との結束や、学校への帰属意識を得て、さらには大先輩とつながることができる手段としての「校歌再生」を試みています。
2022年10月27日には再生した音源の公開を行い、
2024年3月27日には藝大奏楽堂にて公演を開催いたしました。
沢山のご来場を誠にありがとうございました。
当活動では演奏・合唱等だけではなく、東京美術学校や藝大の卒業生の方々、また現在藝大に関わっている方々へのインタビュー等も進めています。
応援の程、どうぞよろしくお願いいたします!
当活動について
我々はこの創作活動を通し、時代を超えて藝大生間に繋がりを生み、藝大への誇りや芸術への志を先輩方から受け継ぐことができる媒体として「校歌」を継承しています。
そしてコロナ禍において初めての入学生である我々にとって当活動は、入学後4年目にしてやっと藝大生であることを実感できる機会にもなっています。
今後ますます「便利な」時代へと展開し、1人きりで表現する/できる機会が増えていっても、藝大生が藝大生であることを実感でき、学年や学科という垣根を超えて藝大生同士が出会える場, 手段になるよう、この「校歌」を後輩へと残していきたいと考えています。
日本を代表する多くの芸術家が輩出された藝大で響いていた「藝大生をつなぐうた」。2024年3月27日に開催する公演では演奏だけでなく、トークセッションやインタビューも設けることで共通の「うた」が持つ可能性についても考えます。
現在、大先輩の芸術への志に触れ、芸術家の卵たちがそれを継承していく刊行物と映像の制作に奮闘中。
2
収録
再生音源の収録です。音響は音楽環境創造科のメンバーが担当。
コロナ禍によるスタジオ利用人数制限のため、収録は約半年間に渡り20回に分けて行われ(パート総数17)、歌パートには美術学部のメンバーも多く参加しました。
もっとみる!
3
当活動の物語
当活動の成り立ちや過程にあった物語を、イラスト制作メンバーが描く可愛らしい挿絵とともにお届けします。
4
Podcast「藝大生の再生するラジオ」
“巨匠の揺籃”・東京藝大のみんなと語る、いま!「再生」したいもの、こと、曲をお届けしている番組です。Apple Podcast、Spotifyで配信中!
活動資金ご寄付のお願い
- 時代を超えた藝大生の繋がり - 藝大校歌再生活動にご寄付をお願いします -
当活動では、演奏だけに留まらず、当時この校歌を歌われていた80-100代の先輩方や、現在藝大に関わっておられる方々へのインタビューも実施しております。
また、2023年度3月にはホールでのプログラムを開催します。
しかし、現状活動資金の調達が十分行えておらず、困っています。皆様のご支援を賜りたく申し上げます。
いただいた資金は全て活動のために大切に活用させていただきます。(活用の内容は公
式ホームページ等に掲載して参ります)
どうぞよろしくお願いいたします。
[寄付金の使い道について]
インタビュー交通費、広報費、CDや刊行物等 の制作費、ホール借用費 等
活動メンバー
(五十音順)
発案者 ・ 監督
髙田清花
編曲
矢野耕我
音響
俵積田菜央
森崎莉花
フルート
東美桜
山川萌恵
クラリネット
佐藤巧麻
鈴木優菜
眞塩由希子
森本海聖
ファゴット
河野 星
山口朱里
サクソフォーン
荒井遥菜
立畠花音
ホルン
宇名根叶多
小山千鶴
西川優弥
長谷川江龍
トランペット
今田俊輔
只木結乃
トロンボーン
紺野駿人
須藤咲季
チューバ
白井翼
打楽器
本多悠人
ハープ
湊あゆみ
ピアノ
永田桜子
速水理彩
槙和馬
箏
山口紗季
ヴァイオリン
大田春菜
小暮莉加
ヴィオラ
菊田萌子
由井ひまり
チェロ
梶原拓真
松谷壮一郎
コントラバス
菊池尚正
桑原孝太朗
篠原雪
高山雄弘
うた
芦澤まりや
有吉琴美
石橋幸大
稲垣千佳
大野華子
岡本珠実
カサハラリカコ
梶原拓真
神原愛可
木村楓
木村拓未
久保田夢加
栗原侑莉
齋藤傑
佐古田みなみ
佐藤寧々
佐藤美那都
真田将太朗
杉田駆
鈴木正彰
住友里奈
髙田清花
高山雄弘
大幸龍悦
塚田真司
鳥井波琉
根津桃子
萩原貫太
林愛祈
速水理彩
原田茉琳
原田怜奈
半田悠河
藤原東樹
藤原優花
槙和馬
松岡なつ美
マッキン愛奈
松村真咲
松本光司
森崎莉花
八木茉悠子
若井杏里咲
デザイン
メインビジュアル, チラシ, アンサー画像
制作:鳥井波琉
協力:栗原侑莉
アイコン, ヘッダー, アンサー画像他
制作:栗原侑莉
イラスト
制作:由井ひまり
デザインチーム
栗原侑莉
髙田清花
鳥井波琉
間宮世奈
由井ひまり
物語チーム
髙田清花
間宮世奈
由井ひまり
SNSチーム
髙田清花
半田悠河
間宮世奈
矢野耕我
動画チーム
佐藤巧麻
髙田清花
矢野耕我
鳥井波琉
眞塩由希子
永田桜子
半田悠河
収録チーム
菊池碧
髙田清花
俵積田菜央
森崎莉花
矢野耕我
記録チーム
志熊幹基
髙田清花
畑野正宗
林蓮実
広報チーム
髙田清花
高山雄弘
ポッドキャストチーム
髙田清花
只木結乃
速水理彩
間宮世奈
山口朱里
広報運営チーム
佐藤巧麻
髙田清花
立畠花音
間宮世奈
矢野耕我
コアチーム
菊池碧
高山雄弘
髙田清花
間宮世奈
森崎莉花
矢野耕我