さまざまな方々への
インタビュー
2
様々な立場で藝大に関わっていた/関わっている方々へのインタビュー
東京美術学校, 藝大卒業生の方々や東京美術学校校歌を創った方のご親族、また様々な立場で藝大に関わっていた/関わっている方々にお話を伺います。「校歌再生」だけでなく、当時の学校生活等についてもインタビューを行ってます。
▼敬称略。インタビュー日時順に随時ご紹介してまいります。
百年前の校歌が 今 再生される。
2
東京美術学校, 藝大卒業生の方々や東京美術学校校歌を創った方のご親族、また様々な立場で藝大に関わっていた/関わっている方々にお話を伺います。「校歌再生」だけでなく、当時の学校生活等についてもインタビューを行ってます。
▼敬称略。インタビュー日時順に随時ご紹介してまいります。
2022年9月15日, 10月25日に、
東京藝大油画卒・祭り道楽絵師の綾部好男さんへ当活動のご報告とインタビューをさせていただきました!
「こんな校歌があったのか!これ(再生音源)は宝物です。」と後輩に当たる我々の活動を喜んで励ましてくださりました。
また、「藝大にはチャカホイっていうダジャレ歌があってね」と仰って、当時藝大のみんなと歌っていた面白おかしい「チャカホイ」という歌をその場で歌って聴かせてくださりました♫
藝大に在学されていた頃から現在までずっと使っている道具も見せていただき、大盛り上がりの時間でした。
インタビューの詳しい内容は、また後日映像や写真と共にYouTubeや公式サイトにてアップしますのでお楽しみに♩
インタビュワー: 髙田清花(監督)、鳥井波琉
撮影: 鳥井波琉
投稿作成: 髙田清花(監督)
2022年5月24日, 10月16日に、
今回再生した「東京美術学校」の作詞をされた川路柳虹氏のご親族である、帽子作家・香山まり子さんと、そのご子息であり林業のお仕事など色々なことをされている香山由人さんへ当活動のご報告とインタビューをさせていただきました!
ネット上にあった1つのページをきっかけに奇跡的にご縁が繋がった香山さんと監督・髙田。
川路柳虹氏のご遺族の代理で(川路柳虹氏の四女・美鈴さんの事実上の後見人でいらっしゃるため)、当活動の歌詞一部変更「美術→藝術」について快くご承諾下さりました。
「川路柳虹の家系の継承者は絶えますが、人の歴史をつなぐのは家系ではなく人だと思います。現役の大学生によって埋れた歴史に光があてられ思いや言葉が継承されることを目撃できるのはとても嬉しいことです。かたちになるのを楽しみに待っています。」
と仰り、我々の活動を応援して下さっています。
また、川路柳虹氏に纏わる沢山の貴重な史料も拝見させていただきました。
「川路家に縁のある者としていまになって柳虹さんを通じていろいろな方とご縁は広がるのは不思議な気持ちです。」
本当に不思議なご縁の巡り合わせに心から感謝しております。
インタビューの詳しい内容は、また後日映像や写真と共にYouTubeや公式サイトにてアップしますのでお楽しみに♩
インタビュワー: 髙田清花(監督)
撮影: 志熊基幹
投稿作成: 髙田清花(監督)
2022年10月20日に、
東京藝大学長・日比野克彦先生へ当活動のご報告とインタビューをさせていただきました!
この活動が藝大の課題から始まったものであることを喜んでくださり、
「髙田さんが言う『先輩方が作ったものを歌う・再生することで、彼らがその時何を思っていたかを感じ取れるんじゃないか』という役割が、歌にはあるんじゃないだろうかと私も思う。」と仰って下さりました。
また、「アートが何を残せるか考える中で、先輩方が残したものを受け継いでいくことが、大学の大きな力になると教えてもらった」と、我々の活動を応援して下さりました!
インタビューの詳しい内容は、また後日映像や写真と共にYouTubeや公式サイトにてアップしますのでお楽しみに♩
インタビュワー: 髙田清花(監督)
撮影: 志熊基幹
投稿作成: 髙田清花(監督)
2022年10月21日に、
東京美術学校卒業・建築家の今里隆さんへ当活動のご報告とインタビューをさせていただきました!
今里さんは今はもう覚えていらっしゃりませんでしたが、今里さんが在学されていた時、この校歌は学校で歌われていました(今里さんとクラスメイトだった方が教えて下さりました)。
「校歌なんてあったっけ?」と仰るものの、音源が流れ始めるとなんと一緒に口ずさんで下さったのです‼️✨
「70歳も歳下の後輩たちがこうして会いにきてくれて、ご縁が繋がるとは本当に嬉しい。若いっていいなぁ。」と笑顔でお話しされました。
また、当時の学校生活について、貴重なお話を沢山きかせていただけました。戦時中の藝大生(当時・東京美術学校)が生きた壮絶な日々についても教えて下さりました。
インタビューの詳しい内容は、また後日映像や写真と共にYouTubeや公式サイトにてアップしますのでお楽しみに♩
インタビュワー: 髙田清花(監督)
撮影: 畑野正宗
投稿作成: 髙田清花(監督)
2022年10月23日に、
「藝大校歌再生活動」メンバーである、矢野耕我さん(編曲)、菊池尚正さん(コントラバス)、鈴木優菜さん(クラリネット)の3人にインタビューをさせていただきました!
藝大へ2020年度(ちょうどコロナ禍が始まった年度)に入学した学部学科を超えた同期約80名で協力しながら、調査, 運営, 編曲, 演奏, うた, 音響, 記録などの全てを行い、約100年前の先輩方の校歌のいのちを創作的に『再生』している当活動。
各々どのような想いで「校歌再生」に携わったのでしょうか。
■YouTube公式チャンネルにて公開中です!
ぜひご覧ください。(ハイライトにYouTubeリンクまとめてます!)
➡︎ https://youtu.be/ceQaY6MC9nk
活動メンバーへのインタビューもまだまだ続いていきます。どうぞお楽しみに♫
インタビュワー: 髙田清花(監督)
撮影, 編集: 畑野正宗(名古屋学芸大)
投稿作成: 髙田清花(監督)
2022年10月23日, 10月28日に、
「藝大校歌再生活動」メンバーである、佐藤巧麻さん(クラリネット)、神原愛可さん(うた)、石山知佳さん(うた)の3人にインタビューをさせていただきました!
藝大へ2020年度(ちょうどコロナ禍が始まった年度)に入学した学部学科を超えた同期約80名で協力しながら、調査, 運営, 編曲, 演奏, うた, 音響, 記録などの全てを行い、約100年前の先輩方の校歌のいのちを創作的に『再生』している当活動。
各々どのような想いで「校歌再生」に携わったのでしょうか。
■YouTube公式チャンネルにて公開中です!
ぜひご覧ください。(ハイライトにYouTubeリンクまとめてます!)
➡︎ https://youtu.be/ceQaY6MC9nk
活動メンバーへのインタビューもまだまだ続いていきます。どうぞお楽しみに♫
インタビュワー: 髙田清花(監督)
撮影, 編集: 畑野正宗(名古屋学芸大)
投稿作成: 髙田清花(監督)