taka_nek0のプロフィール写真
もっと見る

そうすると「人の中にない怖いこと」である台風などの気象現象も、どうにかして人に起因する物事とそういう方々は考えてしまうんでしょうか?

kae.1972のプロフィール写真
もっと見る

そのほうが、彼らには安心できるんでしょう。台風を理解するには、水蒸気と蒸気圧、偏西風と貿易風、海面水温、気体の密度、コリオリ力、気圧差と風、緯度による気温の違いなど、割と多くの科学知識が複雑に絡み合ってるので。

kae.1972のプロフィール写真
もっと見る
もちろん「台風は自然災害です」と言われて、原因を深掘りしようとせず、へー、で済む人もたくさんいるわけですが。猜疑心の強い人ほど不安解消のために原因を知って腹落ちしたくなり、そこを埋めてくれるはずの科学が理解できなければ、代表行為として原因を人に求めて腹落ちするのではないでしょうか。要は、ざっくり 猜疑心>理解力 →なんでも人工説 なんじゃないかな。そして、猜疑心を持たずにへーとなる人達のことが羊に見える、のではないかと。
kae.1972のプロフィール写真
もっと見る
代表✕ 代償◯ ごめんなさい。
taka_nek0のプロフィール写真
もっと見る
大丈夫です。「代償行為」で頭に入ってきました。
taka_nek0のプロフィール写真
もっと見る
ご返信ありがとうございます。 気象は大学で受けてみましたが、単位を取ることだけに夢中になり勉学として身に付けられず終わってしまいました。 ここ何年かの天気が予想しにくいのは平年という30年の中で直近の計測値が外れ気味になっているからかなと思っているのですけれどもいかがでしょうか。
ログインして他の返信をチェックしよう。