2024-09-04

カルフニア州の法律の成り立ちも語らずにUnruh法だけ説明するのは違和感ある

女性割引の件。

Unruh法ですべての事業者に対して誰でも平等サービスを受けられると決まっているのは確かだ。

子供や老人割引が正当化されているのも確かだ。

しかし「なぜそうなっているのか」を説明せず「だから女性割引NG」は違和感ある。

子供と老人はなぜUnruh法があっても割引できるのか?

すごい単純にいうと子供と老人は収入が少ないからだ。

社会的収入を得る手段提供されていないのだから社会的に割引の対象にしても問題がないとされている。

女性割引はなぜNGなのか?

カルフニアでは女性男性収入差はほぼ無いからだ。

では日本はどうか

男女の収入差はすごいある。

(よくある統計データにない男女論は一旦忘れて)

子供や老人割引が収入理由正当化されるのであれば

カルフニアでも日本ほどの収入差が存在していれば女性割引許可されていたかもしれない。

からUnruh法だけ説明するのは違和感がある。

収入差こそが1番最初是正すべき差別

男女平等社会」が実現した上で運用されるべき法律と「男女不平等社会」で運用されるべき法律は違うと思う。

成り立ちを説明せず「男女平等社会ではこんな法律がありますよ」と言っても仕方がない、というか

「(全然男女平等じゃないけど)先進国の一員だから男女平等面はしたいです!」という醜い欲求が見てとれる。

男女の収入差なんて会社給与や年齢などの実データ提供させれば国がすぐに解析できる話だろう。

そこで男女差が認められれば社会全体で差別解消に向かえるし、

男女差がなければ男女平等であるという証明にもなるのに、そんな簡単なこともしない。

「男女の収入差」と「男女の正規非正規率」程度のデータしか出さず、ずっと雑な議論をしている。

そんな状況に疑問も持たず、表面的な女性割引という差別槍玉に上げている様は男女平等には程遠い国ではないだろうか。

収入面で男女差別があるとした場合女性はどれだけ社会的サービスを受けるべきか

「説明できない格差」を埋めてより良い社会にしていきたい──男女間賃金格差に対する、メルカリが考える是正アクション | mercan (メルカン)

女性の昇進阻む「作られた能力差」 打破目指したある県の30年 | 毎日新聞

日本で唯一具体的なデータ分析結果を出したメルカリの例で考えると男女差別による収入差は7%だ

生涯年収の平均は2.7億なので7%となると1890万の差になる

まり女性社会的に1890万円分のサービスを受けて初めて男女平等になるとも言える

Unruh法的にも裁判したらメルカリは罰せられるだろう

しか日本では

調査しました←すごい

是正しました(でもまだ数%差があります)←拍手

で済んでしま

  • 賢そう!!いいカキコだね。

  • 個人の意向を尊重した結果で女性の賃金の平均値は下がっていると言う事実を無視してるやつは頭の悪い活動家にしかならない

  • 昨日も同じこと書いたんだけど、周回遅れの議論なんだよね。 EUでは、性別によって商品やサービスの価格に差をつけることが禁止されている。 https://eur-lex.europa.eu/legal-content/en/ALL/?uri=CEL...

  • 女性割引の件 レディースデーとかカリフォルニアに限らず欧米諸国ではほぼなくない? カリフォルニアだけじゃんってブクマはたくさんあってもじゃあレディースデーをやってる州、他...

    • そりゃあEUでも差別だからやらないからな エストニア政府男女平等担当官発言(2024) ・値引きが直接的な不平等削​​減やその他の正当な目的を欠き、商業目的である場合、それは性...

      • やってない例は結構出てくるんだよな、君が言うようにイギリスもそうだし。 やってる方が普通って言うならやってる例をたくさん出せば反論はそれで終わるはずなんだよな。

    • 変なフェミニストはどこにでもいるけど欧米には骨太なフェミニストも多いから 女性が恩恵を受ける慈悲的差別にもフェミニストが文句言うんだよ 日本のフェミニストは不利益を被る差...

    • ブコメで誰も挙げない=存在しない、って世間狭すぎだろ…

      • やってないのはアメリカだとカリフォルニアだけ!っていうならじゃあやってる国とか反例として挙げるべきでは?

  • 男性が受け取る賃金1ドルに対し、女性が受け取るのはわずか88セント https://forbesjapan.com/articles/detail/45680 まーた嘘松

  • その理論だと、性別に関係なく収入が少ないやつは安くサービスを受ける権利がないとおかしくね?

  • 逆逆。 日本は女がろくに働いてないから収入が低い。 アメリカでは産前休暇はなく、産後1か月は首にならない権利しかないので、女は男並に働いてますよね。

  • 男女の賃金格差がなぜ生じるのかというと、 女は短時間しか働かず、 女は仕事を休むことが多く、 女は非正規雇用を自ら選択することが多く、 女は専門職に就かず、 女は昇進意欲が...

  • それは変な議論。 だって、カリフォルニアで女性割引料金が違法になったのはかなり前の出来事で、その時代にはカリフォルニアでも男女の所得格差はかなりあった。それでも、女性割...

  • 収入格差を理由にするなら貧乏な弱者男性も半額にするべきでは?

  • 男女の給与差を職業関係なしに合計するのは雑すぎ キャバなんて女性の給与のほうが男性より圧倒的に高いが平均化することで見えなくなっとる もっと詳細に分析しろよ

  • 違和感がある、違和感がある、かもしれない、かもしれない 女性器でエントリ書いてんじゃねぇぞマジで

    • まずチンコで物を考えるのを辞めろチンカス お前ら男が主導して、この30年間どうなったか忘れてんのか鶏頭が

      • 🐊「“男子三日会わざれば刮目して見よ”というが・・」 🐊「こいつがまさにそうだ・・強くなる!」 🐊「おそるべきスピードで・・!!」 🐊「このまま成長していけば間違いなく...

      • チン騎士どもが主導した結果とんでもないことになってるよね 我々若い世代が女という異物を社会に排泄させる必要がある

        • むしろお前みたいな穀潰しが増えたせいで少子化なんやろ 首吊って責任取れ国の恥が

          • 女に国の概念なんか分からんのにこうして分かるフリをするわけ シロアリみたいなやつらだよ こんなのに負けるわけにはいかない

  • 総合職や医者や士業は男女割合1:1を義務付けよう その上で休職や生理休暇等はキチンと整備しよう 仕事量は男女平等でなく男が多めでいいしそのせいで時間外手当格差ができてしまうか...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん