2024/04/05 17:22:修正が出た!
https://twitter.com/Blue_ArchiveJP/status/1776163595577172164
- 「カルチャライズ」
大元を辿ると、翻訳に留まらずゲームシステム周りまで現地ユーザーの好みに合わせて調整を掛ける「一歩踏み込んだローカライズ」として(主にオンラインゲーム畑で)散発的に提唱されてきた概念
- でも作る側の負担が重くなりすぎるため定着しなかった
近年では「原語との距離を犠牲に、より意訳の幅を広く取って現地文化に合わせる積極的なローカライズ」の形態あるいは工程を指す場合が多い 謝罪文もその用法
- 単純な例だと原文が
"The price is 8 pounds 4 shillings."
みたいな文を素直に訳せば「値段は8ポンド4シリングだよ」等になるが、ここで
「シリングもう使われてないんだし現代のポンドとペンスに直そうぜ」
くらいまでならまあ通常のローカライズ判断
「ペンスに直したところでどうせ分からんしいっそこれ日本円表記に直した方がよくね?」
あるいは
「本当は"社会階級上払えないであろう値段"をわざと嫌味たっぷりに告げている場面だけど、文化的背景を知らないと意味不明になるから『お前にゃ買えねえよ』とでも訳すか? 」
まで行くとカルチャライズに踏み込んだ姿勢となる
むろん現場によって細かな定義(区分け)は異なるし、主に作業現場で用いる区分 - 読む側にしてみれば結局は出てきた文が全てなので、どれがローカライズでどれがカルチャライズで…という区別は「通常なら」付けようがない
- 今回はその一端が可視化されたレアケース中のレアケース
カルチャライズは成功すれば「ローカライズされている事実に読み手が気付かないくらい違和感のない翻訳」となる 我々がどこかで一度は口にした事がある評価だ
しかし強めの意訳を連発する事になる性質上、一歩間違えるとクソ翻訳扱い
「戸田奈津子の翻訳姿勢も分類上はカルチャライズ支持派である」ため、ローカライズするにあたって気軽に採用できる方針ではないそれなりに重い社会的リスクと向き合う選択なので、カルチャライズを採用するにはしょうもない誤訳を徹底して潰す相応の覚悟と勇気が求められる
ハードル高めの翻訳方針
翻訳に関する謝罪文でこの語を出すのは「半端なローカライズは今後一切出さないと思ってくれていい」と宣言しているも同然であり、日本版公式として強めの覚悟を示している……と解釈できる- (参考)カルチャライズよりも強い踏み込み
- カルチャライズの先まで踏み込んだ翻訳姿勢に「翻案」というものもある
「読み手が背景となる異文化をまったく分かってない⇨いっそ舞台丸ごと地元に変えちまえ」という居直り型の翻訳で、日本では明治時代の海外小説輸入時に多用された- たとえばキヴォトスを高天原と訳してホシノの神名がタケミカヅチになったりするような原型も何もない開き直り方をする姿勢であるため、グローバル化が進行した現代ではもう用いられない
文字通りの全文修正
通常はけっして表に出てこない
「翻訳とローカライズの狭間にある作業工程」が(大事故の結果とはいえ)膨大な商業テキスト実例と共に可視化された、非常に珍しい事件
- 一連の出来事や修正前後のテキスト群は、ゲームテキストのローカライズについて語る/考える/教える様々な文脈下において確実に末長く参照され続ける事になる
- 本来ならそうした工程を表に出さないためのローカライズゆえ関係者の方々は不本意かもしれないが、これはもう間違いなくそうなる
- だってゲームローカライズに関する教材として、これ以上の好例はおそらく現代日本に存在しないから……
- 本来ならそうした工程を表に出さないためのローカライズゆえ関係者の方々は不本意かもしれないが、これはもう間違いなくそうなる
- サービスを続けていくうちにユーザー側ではいつか笑い話になるから、開発者側もいずれ諦めて開き直ってほしい
- 修正後バージョンのイベントテキストだけを目にする未来の新規ユーザーも、ぜひともYouTubeあたりに転がっているであろう修正前バージョンと読み比べてみてほしい
ストーリー関連の誤訳ページ先頭付近の
がいかなる作業の下に実現されているのか、はからずも誰でも確認可能になった(韓国語→日本語の翻訳は文法上の互換性が高く相対的なハードルも低いが、それでもこれはゲームのローカライズ体制として最上級の域に入る)
俺含めリアルタイムに直面したユーザーの多くにとって切実な願いだった
- 早急にオーバーホール級の修正
- 何かしらのアナウンスがほしい/説明責任果たせ
を本当に実現してくれた(前者は確実に超強行スケジュールだったと思う)
「事件起こさないでくれ」という身も蓋もない話は当然あるが、ユーザーコミュニティが爆散しようとてこでも動かない糞運営が世の中にうんざりするほど転がっている事実はよく知っている
直してくれてありがとうございます
🆕関連エピソードのアップデート告知
メンテナンスのお知らせ(5/22 11:00 - 19:00予定)
2024年5月22日(水) 11:00 ~ 2024年5月22日(水) 19:00前後
https://bluearchive.jp/news/newsJump/454
(4)調整及び改善
▼[ストーリー]
■ 絆ストーリーを調整
▶対象生徒
「ウミカ」
「ツバキ(ガイド)」
■ グループストーリーを調整
▶対象ストーリー
お祭り運営委員会:エピソード02「もう一度!お祭り運営委員会定例会議!」
関連エピソードもバージョンアップ予告が出た
にぎゆき本文ほどユーザー側の不満は出ていなかったが、気にしている人は(主にウミカ絆について)たしかに一定数いた 事後の誠実さとして💮対応
当初のページ内容
◆ブルアカ日本版公式の問い合わせ窓口
https://bluearchive.jp/contact-1-hint
不具合みたいなもんだけど不具合ではないので、一応は「ご意見・ご要望」枠での送信が妥当 でも「いやこれはローカライズのバグだろ」と考える人がいたら別に止めはしない、窓口は多少転送に困るかもしれないがユーザーはもっと困っている
生じている問題
2024/03/27~
1.従来のローカライズと比べ、目に見えて品質が低い
- 普段は適宜韓国語原文から刈り込まれている「こそあど言葉」が生のまま残っている
- 読点の量などもやや異様
- 日本語で用いられない韓国語の漢字語*1が残ったまま
- キャラの口調も部分的に変
- 当然助詞の間違いも普段より断然多い
- 下手をすると機械翻訳臭までしている文が複数ある
(誰が日本語で遊んでるのかよく分からない謎のマイナー韓国ゲーによくあるような)Google翻訳使った方がまだマシじゃね?みたいなローカライズ品質の一歩手前
これは「日本語に変換された블루 아카이브」だが三年強遊ばれてきた「ブルーアーカイブ」ではない
機械翻訳ベースでザッと訳した後に行われるべき手直し工程がすっぽりと抜けてしまっているような状態- どんなに文法上似ている言語でも地域に暮らす人々の言語感覚にはズレが生じる
直訳によって生じるギャップを適切に埋めるのがローカライズ本来の仕事
- どんなに文法上似ている言語でも地域に暮らす人々の言語感覚にはズレが生じる
2.ついでにカードめくり担当であるキララにもボイスが付いていない
ブルアカ史上初
基本的にイベントメニューに置かれる生徒はガチャ実装キャラの宣伝コーナーを兼ねているのでいつもと異なる状態には違いない
3.日本版公式からの釈明が現時点で一切無い
突発的な事故なのかそうでないのか、事故だとしたら責任の所在はどこの誰にあるのか、そんな基本的な前提すら全ユーザーが知らない
日本版運営と日本版ユーザーの信頼関係としてはかなりの痛手
- 「少なからぬ日本版ユーザーが疑問を覚えているのに何も声明を出さない姿勢」それ自体が十分にネガティブな声明=お前らの声とか知らん宣言になってしまう
モザイク事件発生&炎上から数時間で真夜中の長文謝罪を出したキム・ヨンハと比べてあまりにも印象が悪い
ヨースターはこのままエイプリルフールに突入したり[済]次の生放送に乗り出したりする気なのだろうか?
Wiki立ち上げ早々にまったく予想していなかったページを追加する羽目になってしまった
2だけならともかく(十中八九突発的な収録スケジュールの遅れ=このWikiの管轄外)、1と同時に生じているのはさすがに妙
3は誠実さに関わる信用問題なので黙っていればいるほど損をするのは日本版運営
具体的な低品質テキスト例
をいくらかまとめて指摘している人が旧Twitter上にいたのでurlのみ紹介しておく
https://twitter.com/chntrans68/status/1772986457784766826
https://twitter.com/chntrans68/status/1773008656058982405
https://twitter.com/chntrans68/status/1773009116803342783
https://twitter.com/chntrans68/status/1773008026892677467
- https://twitter.com/chntrans68/status/1773008030004543650
- https://twitter.com/chntrans68/status/1773008324717629771
- https://twitter.com/chntrans68/status/1773009501420995022
- 俺補足︰「しかし、先生。」は高確率で하지만あたりを直訳して直していない
仮に↑だとすると韓国語初級未満、機械翻訳品質、二外で韓国語取ったその辺の大学生アルバイトの方がまだまともに訳せる- (※ここだけアプデ修正後追記)
この「しかし」はアプデ後もそのまま残った。ウミカの台詞が全面的に書き直され自然な文になった修正後バージョンにおいては、「先生に対して固めの喋り方をするキャラ」の表現として機能している
- (※ここだけアプデ修正後追記)
- 俺補足︰「しかし、先生。」は高確率で하지만あたりを直訳して直していない
https://twitter.com/chntrans68/status/1773010242332164555
https://twitter.com/chntrans68/status/1772982707699564722
文を甘めに評価して一つ二つ差し引くとしても9割がた納得の指摘
🆕ただしカードめくりのPINAは誤字じゃない
Twitter上で何十人も混乱しているが今回が初出の表記ではない
→フィーナの綴りは公式でPINAだぞを参照
考 察 ・仮説
ここもアプデ後追記:「仮説」についての定義は専用ページ参照?
イレギュラーな事故パターン
なんらかのイレギュラーな事態が裏で生じたのではないだろうか?(ほとんど中身がねえ意見だ)
- 訳しているのはどこまで行っても個別具体的な人間かつそれほど大人数でもないはずなので、現実の問題として想定外の何かが生じるケースはあり得る
- 実際にグローバル英語版はエデン条約編4章の時点でローカライズ統括が急逝し、翻訳がガタガタになったタイミングがあったらしい(と韓国Wikiに書いてあった)
- イレギュラーな事態の不本意な産物ではないとしたら
- むしろそちらの方が日本版ユーザーにとってより深刻な展開となる
早急にオーバーホール級の修正が入らず今後も再発が続くなら、このWikiの前提(ローカライズ品質評価)も見直さざるを得なくなる
アニメ合わせ強行スケジュールパターン
普段の人員を対策委員会3章圧縮更新に思いっきり取られて仕方なくイベントはテキトーな所に外注したとかの可能性もある
この場合はIPの土台がどこにあるか考えろ案件
今も昔も悲しいかな翻訳者は薄給なんだから、下手すりゃ駅前広告一枚減らすだけでワンシーズン分くらいのローカライズ予算確保できるでしょ?
新人の能力不足パターン
だった場合は悪いけど切ってChatGPTでも代わりに雇って、その方が芽がある
支えてたベテランが辞めたパターン
お死枚
この場合はヨースターが黙っていようとそのうち目に見える形でバレる
スケジュール上間に合わなくなって急遽ネクソンが訳したパターン
なら仕方ないな※
いや仕方なくないぞ君らヨースターより断然金持ちだろ
※ネクソンの標準的な自前ローカライズは良くも悪くもだいたいこんなもん(ああ韓国ゲーだなと一目で分かる感じ)
期待される今後の動き
とりあえず何かしら公式のアナウンスが欲しいところ、それも可及的速やかに
モザイク事件に準ずるくらいの信用問題だと思ってほしい
- 一日黙っているだけでも信用は損なわれてゆく
ユーザーの目に見えている範囲ではローカライズ側の信用問題であるため、まず動くべきはヨースター
(ネクソン側でデッドラインぶっちぎった等の内部事情があった可能性も想定こそできるが、いずれにせよ説明が無いと消費者には原因が分からない/再発リスクについても疑念だけが残る)
- まず動くべきはヨースター
- 土台が揺らぐと「君ら日本版運営やる前にまずローカライズ担当でしょ? 人手足りてないならリアイベに力入れたりアニメ作ったり広告費注いだりしてる場合じゃなくね? 今回みたいな品質でいいならガチで誰でも翻訳できちゃうけど俺がそこ代わろうか?」みたいな話になっていく
個別の誤訳疑惑が掛かる文(先生→カエデに向かって「馬子にも衣装」等)はイベント中のテキストに確認されているが、現状それどころではない
おかしな文を一つ一つ挙げていくときりがなくなってしまう水準
何かしら動きがあるまでは暫定的に誤訳ページではなく専用ページ(ここ)を立て、「にぎにぎと ゆきゆきて」イベントテキスト全体の品質問題として大きく括っておく
- 列挙したい人がいたらもちろん止めないが、とりあえず俺は多すぎて書き出す気にもならない
出てしまったものは出てしまったので怒っても仕方ないが、説明・修正・再発防止までは"消費者が"求めて然るべき権利
したがって言うべきはただ一言
📢説明責任果たせヨースター‼
韓国のソシャゲユーザーはこういう時一致団結して抗議の馬車を走らせたりトラックでスタジオに乗り付けたりコラボカフェ上空へ飛行船を飛ばしたりとアグレッシブな行動に出るらしい*2が、日本で同じパフォーマンスをやるのは難しいので個々のユーザーが問い合わせ窓口にお気持ちを投げるしかない
数は力となる
- 念のため書いておくと多重送信はダメだからね
(参考)同時実装されたストーリーの品質
- グループストーリー(お祭り運営委員会)
- ガチャ実装キャラ(ウミカ・ガイドツバキ)のモモトーク絆ストーリー
これらに同様の問題は指摘されていない(ちょっとした誤記はあるが概ね個別の文の問題に収まっている)
現時点では純粋に今回のイベント周りのテキストだけがおかしい