文単位での強い意訳選集

Last-modified: 2024-09-02 (月) 17:24:20

*ここはWiki旧コンテンツのアーカイブページです。暫定的に残っていますが、もう内容は保証されていません。


意図して変えたらしい訳(意訳)の子ページ/増えてきたので個別ページに切り出し

(個別の訳語というより)文全体で調整されている例についてPU
列挙するときりがないため、ある程度ヒートマップ的に目立つ(日本版で何かしら話題になった事がある)文優先

 
사랑은 돌고 도는 것이니. 히후미 ()도 저에게 줄 것이 생길 거 같고요. 후후.
(愛は巡り巡るのだから。ヒフミさんも私にくれるものが(いずれ)生ずるでしょう。ふふ。)
愛は巡り巡るもの……ヒフミさんがいつか私に愛をお返ししてくれる時を、楽しみにしてますね。ふふっ。

「ヒフミ、これで貸し一つな」のお嬢様言葉的言い換え
意味内容はそれほど原文と変わらない 変わらないのに日本版独自になんか言い方が気持ち悪い*1

돌고 도는
巡り巡る(連体形) 韓国語はこのような反復フレーズを好んで使う
(参考)돈은 돌고 돌다.
お金は巡って巡る。
=金は天下の回りもの
(参考)英語訳
対策委員会編の英文はほとんどアテにならないが一応載せておく
What goes around comes around. And I know you'll pay me back, won't you?
(回ってゆくものは回ってくる(情けは人の為ならず)。そして私はあなたが借りを返してくれると知っています、ですよね?)
愛と言ってすらいない
ヒフミのリアクション
本来的には「フィリウス派トップ相手に個人で借りを作った事実」を遠回しに指摘されての反応が主軸(英語↑はその解釈一本で通している)
日本版は何言ってんだこいつ的に気持ち悪がっているようにも見える ヒフミさんはともかくユーザーはほとんど全員何言ってんだこいつと思った 原文も何だこいつ要素皆無とまでは言わないが、雰囲気はやや異なる 風評被害の始まりかもしれない

そしてこの並びである

'아하하...... 즐거웠어요, 나기사 님과 함께 한 우정(友情) 놀이.' ......라고♡
(「あはは……楽しかったです、ナギサ様と一緒にした友情ごっこ」……って♡)
「あはは……えっと、それなりに楽しかったですよ。ナギサ様との友達ごっこ」……とのことです♡

日本版ハナコ独自にトラウマぶっ刺し方を一段階ないし二段階強めている*2
作中屈指のぶち切れシーン 文法的には足し引き無しの直訳でも何ら問題なかった文だが、原文の意を汲んだアレンジとして良い味付け

놀이
固有語 遊び、ゲーム、ごっこ遊び
A:착각(錯覚)하지 마라!!
B:저것은, 네가 이해(理解)하고 있는 그런 아이(※ルビ:학생) 같은 게 아니다!!
(勘違いするな!!
アレは、お前が理解しているそんな子供(学生)などではない!!)
A:Don't be mistaken!
B:That's not the child you think it to be!
(誤解するな!
アレはお前が思っているような子供ではない!)
A:驕るな――!!
B:アレは、お前の知る生徒(こども)ではない!!
A:少自傲了――!!
B:那並非你所認識的學生(孩子)!!
(自惚れるな――!!
それはお前が知っている学生(こども)ではない‼)

グロ版繁体中文へのいつものツッコミいる?

캠페인(campaign)에 멋대로 개입(介入)하지 말라고오오----!!
(ボクのキャンペーンに勝手に介入するなよおお――!!)
ブチ切れ中の原文は小生相当の一人称(소인(小人))を用いていない

一般的な一人称所有格(=my)
したがって日本語的にはどう訳そうと別に構わない
↑では1-3-5通過後からの後知恵/子供のように癇癪を起こしているみっともない大人(クリティカルな箇所で成長し損ねた残念な奴)のシーンとして役割語?を嵌めさせてもらった この役割語も個人的にはどうかと思わないでもないが、多用されているもんはまあしゃーない

日本版独自に誇張されている迷訳

   検閲された発言
韓国語완전(完全(に)) 옷을(服を) 벗고(脱いで) ■■() ■■해서(して) ■■■■■■는 거요.(するんです)
英語Taking off all your clothes and ■■ while ■■ and ■■■■■■.
日本版全員が一糸纏わぬ姿で、■■を■■のも■■にして、■■してないかどうか■■で■■■■に■■してもらって■■■■■■■■■■るんです。
中国語
繁体字
(台湾)
把衣服全部脫光,然後在■■一邊■■,一邊■■■■■■。
(服を全部脱いで、それから■■で■■しながら■■■■■■するんです。)

淫語のロゼッタストーン
あの時期のハナコなら日本版くらいNG度合いが高くても不自然ではないし、何より面白さに繋がっている

日本版の伏せ字
「これ以上妥当そうな仮説なくね?」な読解例が実装から22時間後に提唱されそのまま定説となったため、中身を気にしているユーザーはほとんどいない
実装から22時間後
初出は俺調べによれば以下の投稿

【ブルアカ】ブルーアーカイブ -Blue Archive- Part792
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1622185667/
0348名無しですよ、名無し!(光) (アウアウウー Saff-RRhq [106.128.87.71])
2021/05/28(金) 18:24:28.70ID:RKsfXNVta
穴埋め難しいな
https://i.imgur.com/TY0KznD.png

恥部隠すのも禁止にして、違反してないかどうか眼前一人一人開脚してもらって先生が直接目で確認するんです。
N_ji_copy.jpg

眺めるとなんか変な所もあるが、インパクトがあったため今日まで他の読解例はまともに出ていない
(参考)ハナコ実装時(05/27夜)の5chスレッド

【ブルアカ】ブルーアーカイブ -Blue Archive- Part784
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1622108616/?v=pc

  • 周囲の投稿がどう見てもプリコネスレ由来の連中だらけであり……というか明らかに現ぷにぷに板ブルアカスレよりも現はるひ板プリコネスレに空気が近く……初期ブルアカスレ独特の空気がアーカイブされている
    俺も混じってるかもしれないがもう覚えていない
韓国語の伏せ字
「■■を」に入る単語は名詞&二文字目がパッチム(末尾の子音)?付きとなるため、現地ユーザーならある程度絞り込みできそう 俺は知らん*3
(参考)晄輪大祭(HALO FESTIVAL)における大演説
こちらの日本版はほぼ原文通り
(ユーザーの反応からして)誇張した日本版の路線で正解と本国判断されたのだろう
確実にトリニティの対外的権威/イメージ(お高く止まったお嬢様連中)はブチ壊れたのでハナコの狙いはしっかり達成されている 外に出した判断を恨むんだな
  • しょうもない権威があるからしょうもない派閥争いになるんだと考えた上での行動だとすれば非常に効率の良い手を打ったと言える ハナコなら間違いなく生じる影響まで考えている、止められなかった連中の総負け
  • 伏せ字部分は前後の文脈を考えるとおそらく乱交난교の連呼 真偽は知らん

3-4-1序盤のミサキ

·····탄약(弾薬)도 거의 다 떨어졌고, 마지막 식사(食事)수면(睡眠)()한지는 80시간(時間)이 넘었어. 이제 체력(體力)한계(限界)······.
(弾薬もほとんどなくなったし、最後に食事と睡眠をとってから80時間が過ぎた。もう体力も限界……。)
……弾薬、ほとんど残ってないし、もう体力も限界……。

疲労困憊とかの次元ではない本格的極限状態だったようだ
ここからラストまで仮眠を除きほぼ無補給 4章中のアリウススクワッドは相当コンディションが悪い中ようやっとった

「即断即決」
日本版ルミが「龍武同舟」序盤で使っていた四字熟語
무슨 소리를. 발상(發想)이 떠올랐을 때, 그걸 전개(展開)해 보는 것이야말로 상업(商業)기초(基礎) () 하나라고.
(何言ってんの*4。発想が浮かんだとき、それを展開してみることこそ商業の基礎の中の一つでしょ。)
なに言ってるんだい。何事も即断即決。
でないと、商売なんてやってけないよ。

原文ルミは即断即決と言っていない
日本版翻訳者が誠実なローカライズを逸脱しないギリギリのところで速戦即決?方面の中国テイストを盛り込んでいる
120点のローカライズ💮

ヒナ委員長の秘密のレッスン3日目、マコト像破壊ミッションを発生させエリカに再度話しかけると出るキララの台詞

힘내라! 힘! 히나찌(ヒナっち)라면 할 수 있어~! 끝나면 나중에 스티커(sticker) 사진(写真) 찍으러 가자!
(がんばれ!がんばれ!*5ヒナっちならできる~! 終わったらあとでプリクラ撮りに行こう!)

原文の方が若干応援レベル強め ここ原文キララの応援の方がよくね?

  • この辺の会話は日本版がだいぶ縮めている/明らかに原文の方が多く喋っているページ多め
    ほぼ(ゲヘナ基準での)日常会話でありおそらく読解に響く差は無い 網羅はしない
(参考)파이팅!
fightingのハングル音写 「ファイト!」に相当する文脈で用いられるが、韓国人はこの語が大好きらしく日本語比めっちゃ多用する しかし↑では使われていない
스티커(sticker) 사진(写真)
韓国ではそう呼ばれている 日本語においても「プリクラ」は本来撮影と半ばエイリアン化じみた極端な補正と印刷をワンセットで行う例の筐体の商標だったが、爆発的な流行に伴い出力されたステッカー写真それ自体を指す俗称と化す
そして「プリクラでプリクラを撮る」では二重表現になってしまうため、自然な流れとして筐体側が名を奪われ「プリ機」などと略されるに至った
しかし現代に至ると印刷物を「プリ」と略して呼ぶ場合も多々あり(日本版キララはその用法)、結局機械と写真どちらを指しているのか紛らわしい そのうちもっと縮まってプとかになるかもしれない

↑ミッション発生前のキララ

아하하핫~ 맞아! 여기저기 왕창 늘어난 거 있지! ()짜 깜짝 놀랐다니깐. 아하하핫!!
(あはははっ~ホントにね!あちこちどっさり増えてんの!ほんとびっくりした。あはははっ!!)

「めっちゃ」および「ウケる」の完璧な用法による名ローカライズ💮💮💮

↑ミッション発生前のキララ

이미 SNS에서는 그걸로 엄청나게 불타고 있는 거 있지~
(もうSNSではそれでものすごく盛り上がってるんだよ~)
下線部
直訳すると「燃えている」
ただしゲヘナの標準的な治安を考えるとここはいわゆる炎上ではない/バズるに相当する用例で合っている SNS用語としての「バズる」も「炎上」も生じている事象そのものは同じで……といった話は省略

手前の絆ストーリーと背景画像を使い回している(いつものショッピングモール)メタネタ

物議を醸した選択肢だがここは概ね原文の意図に忠実なローカライズ

"흐음. 이곳은 예전 소인(小人)이 메루 ()을 데려갔던 곳과."
(ふむ。ここは以前小生がメル公を連れて行った場所と。)
"그다지 다르지 않아 보이오만……"
(あまり変わらないように見えるけれど……)

一人称も二人称も歴史的な謙譲/尊敬に由来するが、こんな喋り方をする奴は現代韓国にはいない
直後のメルの反応も込みで「ちょっと昔のステレオタイプ的オタク語」のトレースであるため、紋切り型のオタク語かつ現代のインターネットで古びつつあるなんJ猛虎弁に翻案したのは妙訳と言える

  • ただしンゴねえ!は日本版独自の悪ノリ
    現実からの採集例である古オタク語と異なり、猛虎弁は大インターネット世代のオタクがネットでイキるオンライン上の定型文
    →現実における話し言葉ではない
    しれっとオタク語に染まっている原文に反してやや無理して合わせている感が出てしまっているのはローカライズ的に失敗かもしれない

仮に原文同様の古オタク語*6で日本のそれに訳すなら

"うーむ、以前拙者がメル殿を連れて行った場所と…"
"さほど変わらぬ光景に見えるでござるなあ……"

等になる 似たりよったり

ただし、(既にオタクの役割語としてフィクション上で固定されている古オタク語と異なり)なんJ猛虎弁は時間経過で完全死語化する可能性もそれなりに残っている ちょっと軽率な判断かもなあ…くらいの評価までは仕方ないかもしれない

  • 他地域の役割語には完璧な翻訳が物理的に存在しないため、どう判断しても好みは分かれてしまう
    • 先生の日本語版一人称「私」からして日本語におけるやむを得ない訳語の選択*7
🆕やはり地下生活者の一人称と被っていた
soin.png
懸念↓通り読解に若干の影響が出てしまったが、幸いにして(地下生活者の何がどう問題だったのか)親切なプラナが本編中具体的に刺してくれた*8 妙な誤読も生じないだろう
グロ版1-3-プロローグ実装前の記述
仮に読解に影響が出るなら地下生活者絡み
オタク一人称を削った点が気がかり
もし地下生活者日本版一人称「小生」の原文が소인(小人)だった場合、メインストーリー読解に若干の影響が出る
仮にそうだった場合の話

(歴史上の謙譲語かつオタク語である)소인(小人)を↑ではとりあえず「小生」と訳した*9
もしも対策委員会編3章冒頭ローカライズにて翻訳者が全く同じ判断を下していた場合、やや困った事になる

  • メル絆ストーリーでオタク一人称をカットした日本版先生のみ対応関係が崩れてしまう
    「生徒のためならオタク語も爆速ラーニングする光の小生vs攻略のために生徒をNPC扱いする闇の小生」的なみっともない戦いの構図が少し見えにくくなる

今は仮定、とりあえず半年待ち

어느새 말투까지 습득한 것인가……! 어른의 학습력이란 무섭구만.
(いつの間にか話し方まで身に付けたのか……!大人の学習力ってこわいな。)

↑直後のメルの反応
こちらは日本版独自に反応をズラしており、我々のオタク力に対するメルからの認識が日本版と原文で大きく変わっている

  • 原文韓国語では「大人」としての素早い適応扱い
    日本版ではナチュラルボーンオタク認定
    重要キーワードである「大人」が持ち出された一文だが、まあここ一箇所削っても致命的な影響は出ないと思う
  1. メル→先生のオタク力に関する認識/洞察力が今後ストーリーにて深く掘り下げられる機会はおそらく無い
  2. よってこのズレで読解に影響も出ない
  3. じゃあ別に問題ないな、メルのオタク力盛っておくか
    ……とかたぶん翻訳側で判断したのだろう
  • 「個々の生徒に最適な接し方を理解し適応する大人」と見る場合、シリアスな読解に影響しないこともない
    • でもあえて(俺やお前から切り離した純粋な)作中描写について語るなら、わざわざメルを持ち出さずとも水着イオリあたり引っ張れば事足りる
    • そしてisakusanの言としてブルーアーカイブはオタクのオタクによるオタクのためのゲームである(大意)ため、性別すら属性を定めていないプレイヤー像についても「オタクである」一点だけは常に力強く描写されている 
      ブルアカユーザー=先生=オタクは作中無数に存在する描写だし、他ならぬisakusanもはっきり言っているので諦めて開き直ろう
      俺もお前もあいつもオタクだぞ
      今更逃げるな胸を張れ

「桜花満開」中盤のシズコ→チセ

......그보다 너구리라는 거, 반려동물(伴侶動物) 이야기였어?!
(それよりタヌキって、伴侶動物の話だったの!?)
……もしかして、さっきの「タヌキ」っていうのもペットの話じゃないわよね!?私、先生のペットとかじゃないから!!

原文にまったく無い文を日本版が独自に付け足している(Wiki観測圏内では)やや珍しいパターン

(参考)台詞に至るシーン展開
いきなりタヌキと呼んできたチセに「誰がタヌキ(腹黒キャラ)じゃい!」とツッコミを入れたら普通にペットの好みの話を始めたため、「比喩じゃなかったんかい!?」と多段でツッコミを重ねている そんな場面
「タヌキ」のアレやコレ
(参考)比喩としてのタヌキ
賢い/狡猾なイメージは極東にて共有されている
たとえば北朝鮮内製の児童向けアニメとして『かしこいタヌキ』なる長寿シリーズが存在する
『かしこいタヌキ』
内容は科学教育系
=思想的プロパガンダ番組ではない北朝鮮製アニメとして知られている
北朝鮮ですら科学と宗教的イデオロギーの領分は切り分けている
テレビ東京など一部日本語記事は『かしこいタヌキ』にプロパガンダ要素が仕込まれているかのような報道を行っているが、そうした記事は『かしこいタヌキ』と無関係な別のプロパガンダアニメを完全に混同している うっかりジュンコされないよう注意しよう
(参考)現実のタヌキ
の一種であるホンドタヌキは日本における固有種と見られている
タヌキそのものの生息圏は(「日本」ではなく)「極東」であるため、グローバルな生物でこそないが海の向こうにもタヌキは普通にいる
……といった事情を知らない人々の間でしばしば「タヌキは日本固有種」という言葉だけ一人歩きしているが、そう表現してしまうと事実には反する うっかりジュンコしないよう注意しよう ジュンコが何をした

台詞がプリコネ構文化した*10長くなった日本版は、肝心要のツッコミの切れ味を殺がれてしまっている気がする 現代から眺めるシズコ感としてもストレートにツッコミ入れている原文に軍配があがる
サ開早々の初イベントなので、翻訳者もブルアカないしシズコに不慣れだったのかもしれない 今ならおそらく異なるローカライズになるだろう

伴侶動物
要するにペット 애완동물愛玩動物に代わる、より21世紀的な呼び方(共生するパートナーと定義する姿勢)として定着しているようだ
近年ペット産業は風当たりが強くなっている 業界として生き残るための努力
いわゆる動物福祉については各々様々に思うところもあるだろうが、ここではきりがないため控えておく
너구리 neoguli(ノグリ)
タヌキ、または外見がタヌキに類する種(raccoon(アライグマ))
韓国語/日本語間の翻訳においてはほぼタヌキだけを指す語だが、頭ん中英語圏であるGoogle翻訳は平然とアライグマで誤訳する ばーかばーか
リアルのタヌキ触れるなかれ
現代韓国事情
清渓川復活の影響でソウル市内(河川付近)にも너구리が増えたらしい 行政側で定期的に対応しているようだが野生のタヌキには狂犬病感染リスクがある うっかり噛まれて忘れた頃に苦しんで死にたくないなら近付いてはいけない
野生生物に噛まれたり引っかかれたりしたら即座に患部をよく洗って現地の病院でワクチン打つべし ってか噛まれる状況を避けろ
リスやコウモリなども同様 エサやりとかしてはいけない
死にたくないなら
狂犬病を発症してなお死ななかった事例は人類史全体で数えるほどしか知られていない 現代医学においても原則として発症=死
2023年末~2024年現在のリアルタイム事情として、マウス実験において発症後の死を止める研究は行われている 3月時点で報告された「症状レベルで見るなら進行は止まるっぽい/脳にウイルスは残る」がネット一般に転がる最新ステータス 最善の展開を見せるなら数年後には人体レベルでもナンボか有用な成果が出ているかもしれない 個人として世話になりたくはないが期待しておこう

エデン条約編4-11におけるミカvsアリウススクワッド
例によって周囲含めて全訳した方が良さげな気配が漂っている そのうち単独ページに移動するかもしれない

   韓国語原文日本語
ミカ내일이 되면 모든 게 원래(元来)대로 돌아갈지도 모른다고 믿었는데……. 역시(亦是)*11 그런 건 없는 거야……. 응, ()해진 건 바꿀 수 없는 건가 봐…….
(明日になればすべてが元に戻るかもしれないと信じていたのに……やっぱりそんなことないんだ……うん、定まったことは変えられないみたい……。)
明日になったら、全部元通りになるかもしれないって、信じてたのに……。そんなものはお話の中だけだった……あはは……運命はもう決まってるみたい。
그러니까……, 아리우스 스쿼드, 사오리. 너희도 나와 똑같은 고통(苦痛)을 느끼지 않으면 안 돼.
(だから……、アリウススクワッド、サオリ。あなた達も私と同じ苦痛を感じないと。)
だからさ……「スクワッド」の……特にサオリ。あなた達も私と同じ痛みを受けなきゃね。
내가 잃은 만큼 너희도 잃지 않으면 안 돼. 그야, 그래야 공평(公平)한 거잖아?
(私が失っただけあなた達も失わないといけない。そうだよ、それでこそ公平なんじゃない?)
私が失った分だけ、あなた達も失ってよ。そうじゃないと――不公平でしょう?

公平を説くか不公平を説くか
言ってる事やってる事は同じでも言い方で大きく印象が異なる

そんなものはお話の中だけだった
台詞知名度の都合で項目名はズラしたが、挙げた3ページの中ではこの一言が飛び抜けて大胆に意訳している
「絶望しながら復讐(八つ当たり)している現場で語彙として『お話』を用いるキャラクター」という異同は(物語一般における論としてもキヴォトス事情としても)人物像理解に多大な影響を及ぼす 
まあミカ解釈として間違ってはいないと思うけど
事実としてかなり踏み込んだ意訳には違いない ヨースター君その辺どう思う?
ミカ解釈
日本版ミカは独自にお姫様方面を強調される一方、「パテル派(政治組織)の長」としての政治家的側面……弁論術の類……を目に見えて検閲されている
エデン条約編3-16口論(ミカvs主戦派モブ)にも見られる通り、露骨な悪口や冷静に理屈を説く台詞も多くをカットされている
キャラ改変ギリギリのラインを攻めているしなんなら踏み越えている気もしないではないが、今更忠実な訳にされてもおそらくみんな困ってしまう
日本版はこのまま行ってもらいたい

振り返ればにぎゆき問題の出発点

韓国語グロ版ボイス(日本語)日本版テキスト/ボイス
우리들의 이야기를!私たちの物語を!私たちの物語……
학원과 청춘의 이야기를!(Blue Archive)学園と青春の物語を!私たちの、青春の物語を!!(Blue Archive)

下線部がそれぞれ3-3タイトル(韓国語はピリオド付き)
ゲーム内の余白を比べると分かるが、「!」まで含めた行全体にルビが掛かっている

  • もしかするとブラウザ(HTML)の仕様としてルビの出方が異なるかもしれない(ゲーム内では中央寄せ) cssを指定する必要がありWiki側ではどうしようもない
当時から知られる割と有名な話
グロ版のヒフミさん大演説はボイス丸ごと再収録されている(原文準拠の日本語ボイスを収録している)
収録する側で二度手間にこそなってしまったが字幕とボイスのズレは無くなり、ユーザーの不満も解消 よかったよかった
当時は見えなかった話
初年度ユーザーらは概ね両社協議の上で(ネクソンの完全なゴーサインの下で)諸々のローカライズ体制を採っているものと理解していた
しかし後の各種グロ版インタビューやにぎゆきを通過した2024年現在、「えっ君らボイスの互換性切れるくらい文面変えてたの?」がどこかの時点でネクソン→ヨースター間に存在した可能性も否めなくなっている
にぎゆき騒動を経た今となっては評価が難しい事件
우리들
우리は「私たち」*12、一人称複数形
-들は複数形
二重に複数形
⇨相対的に強めの言い方(堅固な仲間意識)
 あまり口語的ではない
「我々」と「我ら」のニュアンス差くらいが近いんじゃないかと思っているが現地人に訊かないと分からん
(参考)『Мы』(We / われら / 우리들)
そのようなディストピア小説がある 韓国は世界三大ディストピア小説に数えている
世界三大~
Wiki内他ページにもしれっと書いてある話
この表現は日本と韓国がローカルに多用しまくっている
日本ではやり過ぎなくらい使いまくっているし韓国も同じくらい使いまくっている
こいつの何がわれらを惹き付けるのか
(参考)英語訳
The tales of our youth and our school days!(Blue Archive)
 

*1 国内事情として評するなら、「外」から見たキリスト教世界の特徴(めっちゃ押し付けがましい愛)をよく再現してはいる
*2 原文から連想されるのはギリギリいつものヒフミさん
日本版から連想されるのは嘲笑するヒフミさん

*3 パッと思い付くのは여음女陰くらい とりあえずハナコの使用語彙を考えると漢字語を使っていそうな気がする
*4 直訳:何のはなしを
*5 直訳「力出せ!力!」
しかしそんな訳をする奴はいない

*6 リュックサックに丸めたポスターを突き刺した状態で秋葉原を歩いているステレオタイプ的なそれ、今となってはフィクション中の存在だが昔は本当にいたらしい
*7 日本語には山ほど一人称がある一方、中性的な位置付けの一人称となると標準語にはほとんど無い※ 「私」もフォーマルな場では標準一人称となるが口語においてその地位には無い
※方言まで視野を広げるとその限りではない、たとえば岩手あたりの東北方言「おら」は性別に依存せず用いられる一人称となる

*8 童心忘れないのと大人が子どもの環境に責任果たさないのはまるで違うぞ
*9 소인(小人)→小生は俺独自の意訳ではなく、辞書的な対訳候補の一つ
*10 単一の台詞で、全ての状況や、発話に至った背景を説明し、誤読が物理的に発生しないよう補助輪を添える、読解力を一切信用しない、ユニバーサルデザイン的な書き方 を指すローカルなスラング
このWikiは採用しているが他所ではプリコネ💩スレとぷにぷに板原神スレくらいでしか通じない 一般的なブルアカコミュニティでも当然通じない

*11 やっぱり、やはり
韓国独自の熟語(漢字語) 由来上漢字語というだけで実質的には固有語、対応する漢字も漢学者くらいにしか意識されていないはず

*12 とだけ説明すると不適切になるくらい韓国人によって多用される単語だがここでは割愛