Opens profile photo
Mizuho.H
@_keroko
社怪学者。博士。 転載禁止。「占いをまとう少女たち」(青弓社) 「妊娠・出産をめぐるスピリチュアリティ」(集英社新書)アンチトランス、クソリプはブロック。まとめ転載拒否。
Joined May 2010

Mizuho.H’s posts

頭ポンポン発言「頭ポンポンが女にソフトなモテ仕草」ってまだ思ってるってことが暴露されてしまったことに同情の涙を禁じ得ない。
布ナプキンの専門家(論文有)として断言しますが、震災時にリユース前提の布ナプキンは駄目です。経血の洗浄にコストがかかり過ぎなのと、吸水性が良いとは言えないので安定して清潔に保てないからです。役に立ちません。そんなコストがあるなら紙ナプキンの提供にまわしましょう。
図書館を安藤忠雄に依頼すんのもうやめようよ…国際子ども図書館凄いよ…日当たり良すぎて…本が痛むどころかこっちも日に焼ける…
「子どもを産まないこと後悔しませんかー?するかもしれませんよー!後悔したらどうするんですかー?ほんとに後悔しないー??後悔しても遅いんですよー?後悔した人いっぱいいますよー?後悔しないよう対策しないとですよー?本当に産まないつもりですかー?」ってめっちゃ言い続けられる社会。
社会が子どもを産める体制じゃないのに産めるわけないという主張もわかるんですが、そもそも論として国家の権力者が軽々しく女性の生殖、ひいては幸福観に口をだすこと自体が許されないということも口を酸っぱくして言いたい。近所のおっさんの戯言で済まされない。
俺たちはテイラー・スウィフトですら子どもを産んでないってだけで下げられる地獄を生きている。
山口達也ってアルコール依存症のがフォーカスされてるけどもともとの騒動って女子高生を家に呼びつけたことでは。アルコール依存症と他害はだいぶ話が違う。
ananのsex特集の表紙、時代も変わったしもう男性セミヌードでババンとやる文脈が変わってるし、やめるべきだと思う。ジャニーズの性的虐待を見て見ぬふりをしていたマスメディアが続けるのはあまりに無神経でしょ。見させられる方も加害に加担してるような気分になるし。
車椅子の人が「お情け」でしか移動できない社会が健全なわけがない。
つるの剛士のツイート見てると、何がダメになっているのかよくわかる。批判を冷笑して、なおも温かい笑顔で上向きを強調するしぐさ。それでできるのは現状肯定だけ。微笑みは何も解決しないことにいい加減気づいて欲しい。なんで微笑み以外許さないんだろ。怖いわ、むしろ。
しかしcolaboの件は結局、盛大に嫌がらせした方が勝ちということで、これで溜飲さげてる人たちも多いんだろうけど、自分に万が一があった時に届くはずだった手助けがネットの盛り上がり程度でぶっ壊される現実にいるってことが怖くないのかな。私は怖い。
夜中の10時に住宅街で女子高生に「ウチにこないか」という40代男性をキモいと言わずして何をキモいと言うのだろう…キモいと言った女子高生にも厳正な対処しろってえっキ(ry
これ嫌味のつもりなんだろうけど、九州で普通に大学でて普通に自立したくてあまり知られてないような仕事につく女は「変な女」なんですよ。ついでに男性より目立って男性に言い返したりするのも「変な女」。
スーパーでバイトしていた時、同い年の新人さんからは「社会学?でも学者って社会を知らないよねw」と言われたけど、それを聞いた他のパートのおばちゃんずは「あーらあたしたちだってスーパーくらいしか知らないわよ。何言ってんだか。」と一蹴していた。大切なことはスーパーで学んだ。
昔、「俺無口で不器用だからフラれることが多い」と自己申告してきた友人に、「コミュニケーションにカロリー割かない理由を不器用にすり替え続ける限りフラれ続けるわなハハっ」と言ってすっきりしてしまったことを思い出す。
若者がワクチンを打ちたがらない説流行ってるけど、システム欠陥のスケープゴートを次々作る作戦にうかうかのるのほんとどうかと思います。横浜まだ若者どころか私世代すらお鉢がまわってこない。
今朝の新聞に若者のオーバードーズの背景には生きづらさがあるという記事があったけど、母子家庭で困窮して虐待されていて学校でも虐められていたって「生きづらさ」というふわっとした言葉にまとめちゃいけないと思うなー。
ちゃかした内容がありますが、統一教会や幸福の科学についてはとにかく一切関わらないこと、万が一でも関わりが生まれたら、①明確に関係を切断する ②関係者各位に関係を絶ったことの連絡。今後関わらないことの旨の確約 ③①②の経緯を説明を明示し、周知すること この三点が必要です。
結局、貧困の女性は経口避妊薬にアクセスすることもできず、中絶にも階層間格差が生まれると。そんで対処仕切れない女性の妊娠という悲劇は残り続けると。いつまでこんな愚行を繰り返すんだろうねえ。
AV出演の年齢引き下げ、高校生に対する出演強要が進むかもという危惧に、私は自分の意志で決めたし強要されてないという元女優さんのツイートがでてきてるけど、そういうことじゃないんですよ。これもツイッターの欠点だけど、誰か一人の体験がそのシステム全体の安全性や傾向を保障するものではない。
夫が自分を一発でも殴ってきたらすぐさま家から叩き出して子ども預けて働ける(もちろんその逆も)という環境じゃないとこの先産まないよ、誰も。30年かかって出来上がった惨状の上でこの出産子育て根性論を吹き上げるの、もうなんか凄いとすら思う。
「女性の学者にどうしようもなく興奮する人たちがいて、それはもうどんな形であっても絶対に静まらない。SNSではもう諦めるしかない。」「正直、痴漢に遭って諦める人の気持ちが分かるレベル」という現状があることを、冷静な思考が残っている男性学者の心の隅には留めておいていただければと思います
自閉症や知的障害の子どもにコストかけず家族に全てケアさせて、たまにトラブルが起こると全力で叩き出すってくだらねーですなー。よくやるわ。あえていうけど、たかだか東海道線が止まったくらいでなんだという。
参政党の売り方見てると「大人になって自主的に学ぶこと」の罠みたいのが丸見えで、それって割と参政党という局所的な問題じゃなく社会全体における「学ぶこと」の隘路みたいなものにつながってる気がする。