- 1位WEST. 10th Anniversary LIVE TOUR AWARD (初回生産限定盤) (Blu-ray)価格:¥7,000
- 2位【メーカー特典あり】ケツの穴...メルヘン(DVD2枚組)(特典:2025年ポスターカレンダー(A3サイズ)) [DVD]価格:¥6,600
- 3位VVS (初回盤) (BD) [Blu-ray]価格:¥6,959
- 4位WEST. 10th Anniversary LIVE TOUR AWARD (通常盤) (Blu-ray)価格:¥5,061
- 5位映画『THE FIRST SLAM DUNK』STANDARD EDITION [Blu-ray]価格:¥3,886
ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
東南アジアの料理で一番うまいのはベトナム料理だよな |
「三平汁」とかいう北海道の郷土料理wwwwww
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1684631245/
1 :名無し:23/05/21(日) 10:07:25 ID:9B8B1
食べたい😋
2:名無し:23/05/21(日) 10:08:38 ID:AjKz1
北海道の料理なんか
とうほぐ民やけど普通に学校の給食に出てたわ
23:名無し:23/05/21(日) 10:21:01 ID:ZSAa1
>>2
北海道開拓民で成功した東北出身者が
故郷に逆輸入みたいな感じ文化を伝達ってのは多い
東北でも岩手とかジンギスカン食ってるよね
3:名無し:23/05/21(日) 10:09:06 ID:RByY1
聞いたことも無い
5:名無し:23/05/21(日) 10:10:11 ID:Xmsk1
三平汁美味いよ
こんにゃくちぎって入れるのは初めて聞いたけど
4:名無し:23/05/21(日) 10:10:05 ID:yYEA1
この回アニメでみたな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1684631245/
1 :名無し:23/05/21(日) 10:07:25 ID:9B8B1
食べたい😋
2:名無し:23/05/21(日) 10:08:38 ID:AjKz1
北海道の料理なんか
とうほぐ民やけど普通に学校の給食に出てたわ
23:名無し:23/05/21(日) 10:21:01 ID:ZSAa1
>>2
北海道開拓民で成功した東北出身者が
故郷に逆輸入みたいな感じ文化を伝達ってのは多い
東北でも岩手とかジンギスカン食ってるよね
3:名無し:23/05/21(日) 10:09:06 ID:RByY1
聞いたことも無い
5:名無し:23/05/21(日) 10:10:11 ID:Xmsk1
三平汁美味いよ
こんにゃくちぎって入れるのは初めて聞いたけど
4:名無し:23/05/21(日) 10:10:05 ID:yYEA1
この回アニメでみたな
- 1位Fire TV Stick 第3世代 | HD対応スタンダードモデル | ストリーミングメディアプレイヤー【2021年発売】価格:¥3,980
- 2位Amazonベーシック 乾電池 単3形 単三電池 アルカリ 保存期限10年 20個セット 1.5V 液漏れ防止価格:¥728
- 3位Amazonベーシック 乾電池 単4形 アルカリ 保存期限10年 20個セット 1.5V 液漏れ防止価格:¥698
- 4位Fire TV Stick 4K 第2世代 | 映画館のような4K体験 | ストリーミングメディアプレイヤー【2023年秋発売】価格:¥4,980
- 5位イヤホン bluetooth ワイヤレスイヤホン AIFENG ブルートゥース イヤホン LEDディスプレイ ノイズキャンセリング 長時間再生 自動ペアリング 完全ぶるーとぅーす イヤフォン タッチコントロール Type-C充電 IPX7防水 片耳/価格:¥2,299
8:名無し:23/05/21(日) 10:12:26 ID:9B8B1
鮭の頭これ生じゃね?
7:名無し:23/05/21(日) 10:11:52 ID:Xmsk1
鮭の頭は丸ごと入れない
もっとぶつ切りにしなきゃ
あと尻尾も入れないよ
28:名無し:23/05/21(日) 10:27:42 ID:dyHa2
鮭の下顎は食えるとこないし入れない 出汁は骨から出るから
頭は軟骨食いやすいようにもっと細かく切る
11:名無し:23/05/21(日) 10:13:09 ID:Xmsk1
鮭の身も鱗だらけやん
取れよ
10:名無し:23/05/21(日) 10:12:57 ID:sNzW3
三平の汁みたいで名前気持ち悪いな
36:名無し:23/05/21(日) 10:34:56 ID:DE666
>>10
鶴瓶汁とか富美男汁みたいなもんや
35:名無し:23/05/21(日) 10:34:10 ID:9B8B5
>>10
・狩りに出た松前藩の殿様が空腹を覚え、漁師の斉藤三平の家で食事を頼んだところ、ありあわせの素材で仕立てた汁物を供された。それがお気に召したところから三平汁と呼ばれるようになったという説。
・蝦夷地の開拓に渡った南部藩家臣の斉藤三平が、後に津軽の海を超えてやってきた人たちに対し、奥尻島で振る舞った汁を元祖とする説。
・有田焼(伊万里焼)の陶祖、李三平の三平皿に盛ることに由来するとされる説。
・アイヌ語では心臓を「サンペ」と呼ぶ。アイヌ料理のうち、鮭の心臓はじめ内臓を入れた「サンペのオハウ」(汁物)が、「三平」の語源、三平汁の起源である、との説。
37:名無し:23/05/21(日) 10:35:38 ID:DE665
>>35
斉藤三平説が有力そう
どっちかはわからんが
16:名無し:23/05/21(日) 10:14:09 ID:9B8B1
石狩鍋とは違うんか
18:名無し:23/05/21(日) 10:14:37 ID:ZSAa2
>>16
石狩鍋は味噌味
三平汁は塩味
17:名無し:23/05/21(日) 10:14:18 ID:EDPH1
これ無難に美味いわ😋
残りで雑炊にしてもうまかー
38:名無し:23/05/21(日) 10:38:40 ID:9B8B7
39:名無し:23/05/21(日) 10:39:27 ID:Xmsk1
>>38
ひゃ~うんまそ
食べたい
20:名無し:23/05/21(日) 10:15:37 ID:Xmsk3
鮭じゃなくてもええんやで
タラやホッケ使っても三平汁や
21:名無し:23/05/21(日) 10:16:06 ID:9B8B1
>>20
はえ~
43:名無し:23/05/21(日) 11:20:12 ID:Xmsk
地方によっては糠ニシンを使うところもある
24:名無し:23/05/21(日) 10:24:59 ID:dfTk1
粕汁ええな
42:名無し:23/05/21(日) 10:47:36 ID:Xmsk9
酒粕使わないでシンプルに塩だけで作る派もある
ワイは塩味だけの方が好き
25:名無し:23/05/21(日) 10:26:22 ID:xCCu1
魚と野菜入れて煮たら何でも美味しいわそら
26:名無し:23/05/21(日) 10:27:17 ID:45AC2
こういう汁って大根がくそうまいんよな
27:名無し:23/05/21(日) 10:27:39 ID:DE661
>>26
にんじんもうまいよな
29:名無し:23/05/21(日) 10:28:28 ID:45AC3
>>27
にんじんきらい😠
30:名無し:23/05/21(日) 10:28:42 ID:DE665
>>29
好き嫌いするな😠
31:名無し:23/05/21(日) 10:29:17 ID:Xmsk4
ジャガイモもうまいで
32:名無し:23/05/21(日) 10:30:52 ID:DE666
>>31
芋もうまいね
とにかく根菜がうまいわ汁物は
33:名無し:23/05/21(日) 10:31:11 ID:Xmsk1
タラで作るのも好きだわ
白子も美味いんだよなぁ
6:名無し:23/05/21(日) 10:10:58 ID:8zoe2
三平汁食べてみたいンゴねぇ~
関連‐道民なら知ってると思うけど「ニシン漬け」って美味いよな ←オススメ
山岡士郎「ええっ!?黒い身の刺身なんて、そんなのないよっ!!」
青森の郷土料理「せんべい汁」って美味しそうだよな
【画像】ゴールデンカムイのアイヌ料理、割とうまそう
美味しんぼ(21) (ビッグコミックス)
posted with AmaQuick at 2023.05.21
花咲アキラ(著), 雁屋哲(著)
小学館
1989-07-29T00:00:00.000Z
小学館
1989-07-29T00:00:00.000Z
- 関連記事
-
- 有名グルメ漫画「日本酒は偽物ばかり。本物の日本酒が失われて久しい」 2022/03/20
- 美味しんぼ山岡、スーパーで大根をペロッと舐めて棚に戻す 2020/12/15
- この美味しんぼの理屈に到底納得できないんだが 2021/04/18
- タイ(後進国)をディスる漫画は「テコンダー朴」だけじゃなかった 2017/03/07
- 美味しんぼで山岡達がホタルイカの踊り食いしてたけど 2022/05/04
- 「美味しんぼ」でフェミさんが発狂しそうな女性蔑視発言 2018/10/31
- 山岡さん「みそ汁にごちゃごちゃ具材入れるな」 2014/12/04
- 蕎麦の頂き方 2013/07/24
- 【美味しんぼ】いじめ断罪回の山岡はド正論だったよな 2020/02/06
- 漫画で見るラーメンライスの正しい食い方 2014/01/13
管理人オススメ記事
一番美味しい袋ラーメン決定戦 主人公の「戦う理由」で1番カッコいいのってどれやと思う? 【グルメ漫画】たまにはこんな風にドカ食いしたくなる時もあるよね 【邦キチ】最近の時代劇映画って面白いよね。ヒットもしてるらしいし |
|
- 名も無き修羅 2023/05/21(日) 17:15鍋って適当に具材入れて塩と醤油と味噌使えば、何でも美味しく食べられる魔法の調理法よな
- 名も無き修羅 2023/05/21(日) 18:18酒粕入れるところあるのか、知らなかった
北海道は素材がうまいからこういうシンプルな料理が多いんだよな
本州の鍋ってどんな感じなんだろ - 名無しさん 2023/05/21(日) 18:44店で出すようなちゃんとしたものじゃない、家庭の味だったらと思ったけど。鮭の頭って丸ごと入れるにはでかいよね
- 名も無き修羅 2023/05/21(日) 18:57おもちも入ってベタベタと
安くてどうもすいません
って奴ではなかった・・・ - 名も無き修羅 2023/05/21(日) 19:32青森出身だけど食べたことがある今は亡きお袋が作ってくれた
これジャガイモが美味しいんだよ - 名も無き修羅 2023/05/21(日) 20:39電子版で見たが 三平汁は味平にも出てくるグルメ漫画ではそれなりに知名度有るメニューだろ・・
- 名も無き修羅 2023/05/21(日) 20:58アラは最高ッス!
- 名も無き修羅 2023/05/21(日) 21:35この回のアニメの作画は可愛い
- 名も無き修羅 2023/05/21(日) 21:48酒粕嫌いなんだわ。ゲロっぽいニオイだし
- 名も無き修羅 2023/05/21(日) 23:44※454684
>38の写真は酒粕入ってないっぽいけど…と思ったら入ってないのもあるのね - 名も無き修羅 2023/05/22(月) 00:14三平汁は味平で知った
- 名も無き修羅 2023/05/22(月) 00:48うちはタラだな しかも母の好みでジャガイモはもっとドロ~ってした感じ
これがおいしいんだ - 名も無き修羅 2023/05/22(月) 00:51三平汁は新巻鮭の粗と芋以外の根菜で作るイメージ。新巻鮭の塩味が出るから味噌とか醤油等の調味料は入れられない為に少し生臭いから酒粕で臭み消しと甘味を追加。
石狩鍋は鮭で作った豚汁のイメージだから芋が入る。よって味噌味。産卵の為に卵や性巣に栄養を取られた脂が少ない白鮭を使う場合が多いからバターを乗せる時が多い。最近はサーモンを使う場合も有るその時はバターを入れるとギトギト過ぎてオッサンか食べるには厳しい。
鱈の粗で作った場合はじゃっぱ汁と呼びたい。 - 名も無き修羅 2023/05/22(月) 01:48※454701
自分も味平で知ったな。鉄竜ラーメン
だから三平汁っててっきり酒粕仕立ての味噌汁だと思ってたわ - 名も無き修羅 2023/05/22(月) 01:50石狩鍋の味噌汁版?
- 名も無き修羅 2023/05/22(月) 09:09酒粕はむしろ入ってないほうが主流だと思う。道東の親の実家では入っていなかった。親戚も北海道系が多いけどみんな澄んだ汁だったな
- 名も無き修羅 2023/05/22(月) 09:13こういうのに椎茸が入ったら一気に台無しになる
- 名も無き修羅 2023/05/22(月) 09:30目黒の秋刀魚みたいなネーミング
- 名も無き修羅 2023/05/22(月) 11:11454714
お前が嫌いなだけじゃねーか - 名も無き修羅 2023/05/22(月) 11:31道民だけど酒粕は初耳だわ
塩と昆布だけで、アイヌのオハウ同様、素朴(マイルドな表現)な味で好きじゃないわ
石狩鍋ならまあまあ食える
味噌は偉大だな - 名も無き修羅 2023/05/22(月) 12:12どうでもいいけど、これ山岡さんの家の材料勝手に使っておチヨさんが試験出して、栗子と二木さんこの料理作ったんだよな
- 名も無き修羅 2023/05/22(月) 14:32同じく道産子だけど、道東では酒粕を用いたのを食べたことないな。
鮭等の魚と根菜から旨味が出るから潮仕立てで充分なんだよな。 - 名も無き修羅 2023/05/22(月) 16:41当時隆盛だった栗山の酒造から来た酒や酒粕があったからなのか、夕張出身の親父は酒粕入りが当たり前だって言ってるな。
まあ大戦後の話だから変わってきたのかもしれないけど。 - 名も無き修羅 2023/05/23(火) 09:35454731
二木はちょっと手伝っただけ
ああいう感じだから料理とか普段やらんだろ - 名も無き修羅 2023/05/27(土) 12:13こんにゃくは手でちぎった方が美味しいと言われてるよね