ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
東南アジアの料理で一番うまいのはベトナム料理だよな


道民がジンギスカンの食べ方で火花を散らす漫画www
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602048699/


1 :名無しさん@おーぷん:20/10/07(水)14:31:39 ID:ow0

99mq31.jpg

99mq32.jpg

99mq33.jpg






4:名無しさん@おーぷん:20/10/07(水)14:34:56 ID:ow0

99mq34.jpg

99mq35.jpg

99mq36.jpg


15:名無しさん@おーぷん:20/10/07(水)14:40:44 ID:QPK
ジンギスピーポーで草


18:名無しさん@おーぷん:20/10/07(水)14:43:07 ID:QPK
右側の分際ってw


2:名無しさん@おーぷん:20/10/07(水)14:32:01 ID:aXm
まあこれはええんちゃう?


8:名無しさん@おーぷん:20/10/07(水)14:36:44 ID:QPK
ロール肉も漬け込み肉も食べるけどな
スーパー行ったらどっちも売ってるし



10:名無しさん@おーぷん:20/10/07(水)14:38:14 ID:tgB
漬け込みは一人でちゃっちゃと食うとき用
ロールはみんなでワイワイ食うとき用ってかんじ
漬け込みみんなで食ったら鉄板すぐデロデロになって焼けなくなるし



11:名無しさん@おーぷん:20/10/07(水)14:38:17 ID:VCG
でもどっちにしろ漬け込むんやろ?


13:名無しさん@おーぷん:20/10/07(水)14:39:49 ID:ow0
>>11
ロール肉は焼いて小皿のタレ(ベルかソラチ)につけて食べる



14:名無しさん@おーぷん:20/10/07(水)14:40:12 ID:VCG
>>13
えっマジか



25:名無しさん@おーぷん:20/10/07(水)14:48:51 ID:i17
>>13
中部地方民わい
ベル? ソラチ?



30:名無しさん@おーぷん:20/10/07(水)14:52:57 ID:ow0
>>25
ウチは昔からベルだな(道南)
ソラチはさっぱり、ベルはこってりのイメージ



17:名無しさん@おーぷん:20/10/07(水)14:42:12 ID:DGY
無知ワイ「適当に焼いて塩かタレでええやん」


19:名無しさん@おーぷん:20/10/07(水)14:43:28 ID:tgB
漬け込み→フライパンで一括調理大皿提供
ロール→ジンギスカンプレートで焼き肉的に食うもの
っていうイメージ



20:名無しさん@おーぷん:20/10/07(水)14:43:59 ID:ow0

99mq37.jpg

99mq38.jpg

99mq39.jpg


22:名無しさん@おーぷん:20/10/07(水)14:46:14 ID:tgB
ロール肉はマトンでもラムでも焼いてるときの臭いは食べ慣れてないときついで
特に焼き肉のイメージで臨んでくる輩はまあ無理やろ



23:名無しさん@おーぷん:20/10/07(水)14:47:42 ID:QPK
道民ならジンギスシップに則れ


24:名無しさん@おーぷん:20/10/07(水)14:48:00 ID:wtd
基本的に味付きだけどスライスたまに食べたくなる
臭くてうまい



26:名無しさん@おーぷん:20/10/07(水)14:49:24 ID:VCG
タレ付きでうどんや中華麺入れて食べるンゴ


28:名無しさん@おーぷん:20/10/07(水)14:50:44 ID:Sji
生ラムがええ


29:名無しさん@おーぷん:20/10/07(水)14:51:14 ID:ow0
味付き肉もピンキリだからなぁ
松尾ジンギスカンとかなら軟らかくて美味いけどお高め
内容量も少ないから何袋も買わないといけんし



37:名無しさん@おーぷん:20/10/07(水)15:02:24 ID:unb
ロール肉焼いて後からタレにつけて食べるのが月寒式
観光客が札幌来て「だるま」みたいな店で食うのがこのタイプ


99mq40.jpg


42:名無しさん@おーぷん:20/10/07(水)15:24:00 ID:iSO
>>37
ワイにとってジンギスカンはこれのイメージや



38:名無しさん@おーぷん:20/10/07(水)15:03:55 ID:unb
肉をあらかじめ漬け込みのは滝川式
店で言うと松尾ジンギスカン
野菜やうどん・ラーメンみたいなのと相性がいいのはこっち


99mq41.jpg


41:名無しさん@おーぷん:20/10/07(水)15:15:05 ID:i17
>>37
>>38
wikiにページあって草
道民のジンギスカン狂いって凄い…



39:名無しさん@おーぷん:20/10/07(水)15:05:45 ID:DGY
BBQでええやん


21:名無しさん@おーぷん:20/10/07(水)14:45:09 ID:jn3
都民やけどうまけりゃ何でもええわ


43:名無しさん@おーぷん:20/10/07(水)15:37:18 ID:QPK
ジンギスカン食いたくなってきた




関連‐テレビ「北海道の代表的なラーメン、味噌バターコーンラーメン」←これ ←オススメ
   北海道にしか売ってない物
   北海道民にしかわからないこと
   【あるある】本州から北海道に移り住んだ人が感じること


関連記事
管理人オススメ記事
一番美味しい袋ラーメン決定戦
主人公の「戦う理由」で1番カッコいいのってどれやと思う?
【グルメ漫画】たまにはこんな風にドカ食いしたくなる時もあるよね
【邦キチ】最近の時代劇映画って面白いよね。ヒットもしてるらしいし

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク




★オススメリンク
コメント
  1. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 16:04
    おっさんですか、シャアですか?

  2. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 16:05
    東北民の芋煮のバトルを思い出す。どっちでもいいじゃねぇなよ。

  3. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 16:12
    初めてならむしろ両方いっぺんに食べれるのはラッキーだと思うんだけど

  4. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 16:21
    北海道でジンギスカンを食べる時に一番重要なのはカラス対策ぢゃないのか?

  5. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 16:23
    ワイ元道民、今都民やけど
    ジンギスカンの食い方なんて忘れたわ

  6. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 16:30
    ※355955
    東北民の芋煮バトル…?
    あんなコピペみたいにはならんぞ
    芋煮に情熱持ってるのなんて、山形と宮城
    さらにその一部地域だけ

  7. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 16:39
    芋煮バトルなんてきのこたけのこ戦争みたいなもんだろw
    宴会の口実&酒のあてだから譲れない拘りなんて無いぞ

  8. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 16:44
    ジン♪

    ジン♪

  9. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 16:46
    ※355957
    一味唐辛子をかけるんですね

  10. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 16:49
    あーマトンはあかんなマトンは

    でも漬け込みにラムってもったいなくね?

  11. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 17:01
    ※355954
    それは「もすかう」だ

  12. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 17:01
    はいエアプ
    最近はマトン手に入らないから
    大手スーパーで手に入るのはラムロールのみ
    マトンロールがキロ1000円で買えたのは20年ぐらい前の話な

  13. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 17:05
    どっちも食べるし別に喧嘩にはならんよ
    ちな道南

  14. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 17:06
    ロール肉の時点でわからない。

  15. 名無しのかめはめさん 2020/10/07(水) 17:21
    札幌マウントになるのはガチ。

  16. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 17:36
    ※355963
    漆原教授乙

  17. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 18:00
    おでんにちくわぶは必須やろ

  18. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 18:23
    手軽にお家で済ませたい時は漬け込み
    お外でわいわい食べるならスライス

  19. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 18:24
    我々ジンギスピーポーはどんな時も
    ジンギスシップにのっとり堂々ジンギスカン
    卑怯な奴にはジンギスキックをお見舞いするぞ

  20. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 18:26
    ちくわぶなんて入れる入れない以前に実物を見たことも無いわ

  21. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 18:28
    ケンミンショーで見たけど、いろんな喰いかたあってビックリしたけど、どれも旨そうだったから喧嘩せんと仲良く食べよ🤗

  22. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 18:33
    どっちも食べるんだよなぁ
    無理に揉めさせてる感がハンパねぇ

  23. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 18:35
    白くまのが好きだわ

    函館で漬け込みのを買ってきたけどいまいちだった

  24. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 19:04
    コイツラとは食いたくないから、適当に店で食う

  25. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 19:09
    まずロール肉って何?
    どういう詰め方するとあんな形になるの?

  26. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 19:12
    ※355959
    そもそも「牛肉醤油」「豚肉味噌」みたいに
    土地ごとに具材と味付けが決まってるのって山形くらいだしな
    他の県は割と適当

  27. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 19:21
    読んでて凄くヤンジャンのかぐや様っぽい印象を受けたんだが、作品名は何?

  28. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 19:22
    道民だがこんなことで揉めたことなんて一度もないし
    周りそんな話も聞いたことないんだが

  29. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 19:26
    一度に食うのはどっちかじゃないとあかんのか?

  30. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 19:37
    たぶん道民以外はクソほどどうでもいいわって思ってる。

  31. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 19:41
    ※355955のいうコピペだが、きりたんぽは秋田県北、特に内陸部の料理。全県に広まったのも昭和中頃から?食べたことない人も多いんじゃないかなぁ。比内地鶏も稲庭うどんと同じく家庭で食べる機会はあんまりないような...

  32. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 19:45
    新千歳で松尾ジンギスカン初めて食べたけどあれ美味しかったわー

  33. 名無しマン 2020/10/07(水) 19:46
    ※355986
    ギークサークルクライシス 姫の恋路はバグだらけ

  34. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 19:51
    ※355986
    ギークサークルクライシス 姫の恋路はバグだらけ 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
    あおいくじら(著)
    って記事のちょい下のアマゾン広告に作品出てるけど
    もしかしてPC以外だと表示されない?

  35. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 20:09
    ※355991
    芋煮の話でなら、きりたんぽじゃなくて
    芋の子汁の事なんじゃね?
    まぁただの汁物の一種で、たまに食べたいってだけのもんだがな

  36. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 20:39
    子供の頃食べてたのは安くて臭いマトンロールだったわ
    生ラムだと何か上品過ぎて物足りない

  37. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 20:41
    ベルのタレに擦りリンゴを入れる道南民

  38.     2020/10/07(水) 20:44
    モンゴルが本場だよね
    終了

  39. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 20:44
    ※355990
    道民はそんな争いなんか無いわと思ってる

  40. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 20:48
    ※355966
    マトン買いたくても売ってないんだよね
    確かにラムの方が癖が弱くて食べやすいけど、たまにはマトンをガッツリ食べたい

  41. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 21:06
    昔売ってた冷凍マトンロール肉はニュージーランドからの輸入品じゃなかったっけ?
    100g90円くらいだった記憶

  42. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 21:10
    玉ねぎ抜いてください

  43. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 21:15
    元旭川住みだが漬け込みが主流だった覚えが
    あの味がたまに懐かしくなるけど、こっちのジンギスカン屋は生ラムの店ばかりなんだよなぁ

  44. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 21:38
    ジャガイモと
    とうもろこしと
    丸いお肉は
    もう勘弁してください。

  45. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 21:39
    マトンの方がしっかり味やで
    ラムは食った気がしない
    北海道じゃなくて山形県米沢市の義経焼きの話になるけどな


  46. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 21:58
    札幌民が非札幌道民を見下しているのは事実
    ソースはワイ

  47. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 22:14
    本場でもなんでもないけど
    長岡のもつ焼きの居酒屋で食べたジンギスカンは焼いた後にタレ付けるタイプだった
    人生初がそれだからそれが普通だと思ったが、漬け込むのもあるのね

  48. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 22:17
    ロールの成型肉は凄い昔は主流だったね…程度の認識
    今のマトンはそうでもないけど昔のは本気で臭かった
    道民は平気で食うけど

  49. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 22:39
    実家は味付きの方だな
    でも個人的には生の方が好きだったりする

  50. 名無しのかめはめさん 2020/10/07(水) 22:47
    マトンで芋焼酎お湯割りが好き

  51. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 23:06
    漬け込みこそマトンの方が美味いんだがなぁ。

  52. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 23:08
    ※356001
    モンゴルにはジンギスカンも蒙古烤肉も無いぞ

  53. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 23:17
    新橋の金の羊に行きたい

  54. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 23:26
    滝川の本場は焼いている最中にたれをかけるんだっけか。

    元札幌民だが、焼いてからつけるほうが好きだが、漬け込んだ肉を焼くのも好き(焼うどんに入れるのもいい)

  55. 名も無き修羅 2020/10/07(水) 23:40
    でも羊肉ほとんど輸入品ですよね

  56. 名も無き修羅 2020/10/08(木) 00:03
    ※355967
    やっぱり札幌民から下側呼ばわりとかされるんですか?

  57. 774@本舗 2020/10/08(木) 00:11
    どっちみち牛肉のほうが美味いし安い

  58. 名も無き修羅 2020/10/08(木) 00:33
    ジンギスカンて丸い鉄板で豚肉とこんにゃく焼くヤツだろ?

  59. 名も無き修羅 2020/10/08(木) 00:34
    こういうローカルあるあるって外から見たときに派手な方が面白いから、結構盛って表現するよね。
    実際にはロール肉派、漬け込み肉派で争うなんて見たことない。
    「そっちも旨いよね~」「こっちの地方だとこうなんだ」で話の種にして終わるわ。

  60. 名も無き修羅 2020/10/08(木) 00:36
    丸い方を 普通に 焼い肉として 食べてる俺は一体。

  61. 名も無き修羅 2020/10/08(木) 00:53
    やだよ羊の肉なんて…

  62. 七誌 2020/10/08(木) 01:16
    > モンゴルにはジンギスカンも蒙古烤肉も無いぞ

    YES。漫画で「本場」って言ってるけど何処を指してるのかね・・・
    モンゴル人は羊肉を主に茹でて喰ってます。

  63. 名も無き修羅 2020/10/08(木) 02:06
    漬け込みは田舎味、都会向けが札幌あたりにある後付けってイメージだから
    他県の人に初めて食わすなら後付けの方が馴染みやすいんちゃうかなと思う道東民
    でも臭み気になるか、じゃあ豚ジンから始めるか

  64. 名も無き修羅 2020/10/08(木) 02:46
    北海道民じゃないけど羊肉(ラムでもマトンでも)を臭いと思ったことが無い
    正直、食べなれてるから平気なだけで、牛も豚も臭いじゃん
    羊ももっと一般的になればいいのに

  65. 名も無き修羅 2020/10/08(木) 06:44
    そんなもん好き好み、人それぞれだろ。大学で北海道へ行ったが、私はジンギスに限らず素下味付きの肉に塩コショウ・タレが好きだ。サッポロビール園の食べ飲み放題は最高だったな。

  66. 名も無き修羅 2020/10/08(木) 06:57
    ※355982

    筒に肉詰めて凍らせてスライスしてんじゃないかな?
    凍ったまんま焼く感じだったような

  67. 名も無き修羅 2020/10/08(木) 07:31
    あの臭みが無いと羊である意味が無いと思う

  68. 名も無き修羅 2020/10/08(木) 08:16
    初めてのがいるのならロールの方が新鮮味があるだろ
    漬け込みなんて誰でも出来らあ

  69. 名も無き修羅 2020/10/08(木) 08:25
    ※356031
    どう見ても本場=北海道として描かれてるやろ

  70. flicker52 2020/10/08(木) 08:26
    マトンもちゃんと血抜きできてる新鮮なのならまだ食えるんだけどなぁ
    大抵血生臭さが勝ってしまって、食えないとは言わんけどうまいところとの差が激しすぎる
    都内だと孤独のグルメで五郎ちゃんが言ってたジンギスカン屋がうまかったなぁ

  71. 774@本舗 2020/10/08(木) 09:12
    ※356002
    普通に両方食うし、こんな事で喧嘩とかせんわな・・・
    どこの北海道の話だよ

  72. 名も無き修羅 2020/10/08(木) 09:28
    ナイチャーだが、札幌民の札幌以外への見下し方は異常だと思う
    都民による千葉埼玉disとはまた次元が違う

    道州制にすると道都とその他地域の地域格差が拡大するんだろうな

  73. 名も無き修羅 2020/10/08(木) 09:30
    漬け込みされてないロール肉をジャンのタレで食うのが本当のジンギスカンだろ
    漬け込んで羊独特の美味い香りが全て消え去ったただの焼き肉とか論外でしかない

  74. 名も無き修羅 2020/10/08(木) 09:45
    そこまで新鮮なの食ったことないからだろうけど
    マトンよりだいぶ臭いが和らいでるってだけでラムもそんな臭くない事ないと思うんだが

  75. 名も無き修羅 2020/10/08(木) 10:04
    見下し以前に旭川、函館みたいな有名なところ以外はそもそもどこにあるの?って感じだわな

  76. 名も無き修羅 2020/10/08(木) 10:15
    道民だがどっちでもいいや

  77. 名も無き修羅 2020/10/08(木) 10:30
    従妹のとこにいくと漬け込み、ウチにくると後付けで、お互いそれぞれ美味しいねーって言ってるけど内心はこんな感じなってると思う

  78. 名も無き修羅 2020/10/08(木) 10:34
    サイゼリアのラム串焼きおいしいよ

  79. 名も無き修羅 2020/10/08(木) 10:43
    両方うまいよなあ。漫画に出てないけど成形冷凍しない生ラムジンギスカンも好き
    北海道来ることあったらどれでもいいから食べてみて欲しいわ。今は冷凍技術上がったおかげでラムもマトンも臭み少ないし、全然食えんかったとはならんだろうからさ

  80. 名も無き修羅 2020/10/08(木) 10:44
    道民以外からしたらどっちも美味そうでどっちも食いたいんだが・・・

  81. 名も無き修羅 2020/10/08(木) 12:25
    よくわかんないので、別の鉄板でラムチョップ焼いて塩でいただきますね

  82. 名も無き修羅 2020/10/08(木) 13:25
    北海道は一時毎年ツーリングに行ってススキノで達磨食って〆るのが恒例だった
    脂身のないマトンを生焼け玉ねぎと一緒にギュムギュム食うのがジンギスカンの醍醐味だろうが!!と道外の人間が言ってみる

    ※356034
    だよね、単純に匂いの強さで言ったら牛の方が臭い

  83. 名も無き修羅 2020/10/08(木) 14:12
    何年か前にだるま行ったんだけど、俺の長年親しんできたジンギスカンとちょっと違った。滝野すずらん公園での炊事遠足をもう一度やりたい。

  84. 名も無き修羅 2020/10/08(木) 14:34
    「実際には争うことはない」って言ってるやつ
    本編にも「普段は争わないけど可愛い子に初めて食べさせるから意地になってる」って説明あるやん

  85. 名も無き修羅 2020/10/08(木) 15:49
    わからない単語
    ・ロール肉
    ・ベル
    ・ソラチ
    あとジンギスカンにうどん・ラーメンて何?

  86. 名も無き修羅 2020/10/08(木) 16:46
    ジンギスカンの醍醐味は、焼いた羊肉の油で具材を燻しながらタレにつけて食べる(人も燻される)のが美味しい食べ方じゃないかな?その香りに負けないタレが皆こだわりあって派閥があったり。
    味付けも美味しいけど、甘味が強くて苦手な方もいますね。味付けだと燻して食べれない(タレで焦げるだけ)からボンド肉(マトン・ロースの冷凍ロール肉)のほうが好きですね。

  87. 名も無き修羅 2020/10/08(木) 16:58
    #355955
    東北民だがそもそも芋煮は芋の種類も肉も自由で良いと思ってる。
    前に鹿児島から来た人が生姜とサツマイモと豚肉で作った奴は絶品だった。

  88. 名も無き修羅 2020/10/08(木) 17:36
    漬け込み式のラムでいいよ
    食べ方は焼肉と変わらんし

  89. 名も無き修羅 2020/10/08(木) 17:50
    外で食べるならタレなしの漬け込みのほうがいいだろ
    取皿の他にタレの皿用意するの無駄
    道民の合理性が抜けてないか?

  90. 774@本舗 2020/10/08(木) 18:16
    確かにタレがソラチかベルかで言い合うことはあるなw

  91. 名も無き修羅 2020/10/08(木) 18:49
    漬け込みの方がうまそうだと思った。
    鉄板デロデロになるって言ってるけど溝入ってるから大丈夫じゃないの

  92. 名も無き修羅 2020/10/08(木) 20:22
    たこ焼きもおでんもこうやって同じ地域内での論争にはならんやろ
    東と西とか日本全体での論争や
    ジンギスカンは北海道限定やん

  93. 名も無き修羅 2020/10/08(木) 20:25
    ※356096
    ロール肉:
    羊の肉を円筒状に加工した冷凍肉。漫画のツインテール女の子が持ってる肉がそれ。

    ソラチ、ベル:
    両方ともジンギスカン用のたれ。北海道ならコンビニでも売ってる。
    これも地域差というよりも各家庭で好みが分かれていると思う。
    俺はベルでしか食ったことない。

  94. 名も無き修羅 2020/10/08(木) 23:16
    漬け込みなんてまともな所ではでてこないだろ

  95. 名も無き修羅 2020/10/08(木) 23:36
    は?ジンギスカンといえば松尾ジンギスカンじゃないの?そもそもなに大衆食ジンギスカンごときで何タレ後付けやらこまっしゃくれたことをいってんのさ?ロールだか何だか知らねぇが、羊=漬け込みだれじゃねぇのかい?

  96. 名も無き修羅 2020/10/08(木) 23:41
    >>356006
    俺もじゃ。そこの花見やらイベント、焼き肉屋やらで普通にタレに付け込まれた肉食ってた。

    そもそも普通の焼肉だってたれ付け込みが普通だろ?むしろ漬け込みで出さないところは味付けに自信のない、もしくはコスト削減の安い店ってイメージだわ。

  97. 名も無き修羅 2020/10/09(金) 02:34
    煮込みジンギスカンもあるぞ

  98. 名も無き修羅 2020/10/09(金) 09:21
    漬け込みマトン食いたい人は、大きめのスーパーの肉売り場(加工品のあたり?)に行ってみては
    漬け込まれてパウチされたマトンが売られてるぞ
    店によってあったりなかったりだけど

  99. 名も無き修羅 2020/10/09(金) 09:28
    ロール肉のスライスはしゃぶしゃぶ用
    ジンギスカンとして食べるのは松尾肉

  100. 名も無き修羅 2020/10/10(土) 09:09
    道民ワイしゃぶしゃぶの方が好き

  101. 名も無き修羅 2020/10/10(土) 16:25
    運動会でもジンギスカン
    誕生日はもちろんジンギスカン

  102. 名も無き修羅 2020/10/10(土) 18:05
    道外のジンギスカン=肉
    道内のジンギスカン=大量の野菜の上に申し訳程度に乗っかった肉

  103. 名も無き修羅 2020/10/10(土) 23:31
    今まで食ったジンギスカンで最も旨かったのは米沢市の「羊肉の行方」。
    異論は一切認めない。
    …というのは冗談として、本場北海道より旨いから、米沢を訪れる機会があったらぜひ食べてみて欲しい。

  104. 名無しマン 2020/10/10(土) 23:51
    356359
    北海道美唄産のサフォーク種羊に道産アスパラを食べさせたアスパラ羊っていうのがあるから食べてみてほしい
    人生観変わるほどの衝撃的美味しさだで
    俺は道産子で色々羊は食ったが多分このアスパラ羊はその中でも群を抜いてると思う

  105. 名も無き修羅 2020/10/11(日) 07:59
    道民数十年やってるけど、ロール肉ジンギスカンの存在知らなかった・・・・

  106. 名も無き修羅 2020/10/11(日) 13:11
    東北にもジンギスカンがあるから、ジンギスカン≠北海道なんだけどな(更に面倒臭くさせる人)

  107. 名も無き修羅 2020/10/12(月) 02:32
    ヨシツネってなんだったっけ?

  108. 名も無き修羅 2020/10/12(月) 17:19
    ラム肉ってタレ漬け込んでないとどうにも味が薄い

  109. 名も無き修羅 2020/11/11(水) 20:00
    この記事が良かったので買ったが(道産子)、3月から更新止まってるのが…

  110. 。石狩当別 2020/11/17(火) 08:16
    俺が子供の頃タレは自家製でりんご人参玉ねぎニンニクショウガ等を擦って醤油味醂砂糖等の液に入れて作っていた。
    肉は漬け込みで翌日残りは少し酸っぱい味がしたのを覚えている

  111. 名も無き修羅 2020/11/22(日) 15:27
    長野県民ワイ
    「ジンギスは満州で食いまくった・・」と言っていた親戚一同が満州でほぼ壊滅したのを思い出す

  112. 名も無き修羅 2020/11/25(水) 13:30
    ツーリングで食べた味噌ダレのジンギスカン旨かったな

  113. 名も無き修羅 2020/11/29(日) 23:37
    生ラムあとづけ派もおる

  114. 名も無き修羅 2020/12/10(木) 22:37
    ロール肉だとマトン率高くてみんなで持ち寄ってワイワイやる時に出されるとテンションが少し下がる。なるべくそれ食べないようにする。
    安いからって冷凍も溶けきってないガチガチの丸い肉を鉄板に載せてどーせ焼けっからいいっしょ!とかガサツな奴だから嫌なんだよ!!

  115. 名も無き修羅 2021/01/25(月) 00:12
    ロールでもちゃんとしてるやつならマトンの方が美味しくて好きだけどな
    ラムだと物足りない

  116. 名も無き修羅 2021/01/25(月) 17:00
    ※356077
    元小樽民だけど小学校の頃に炊事遠足で祝津の海岸に行ってジンギスカンを食べた
    もちろんタレはベルのタレ
    小学校くらいの時にマトンから臭みが無いラムに変わっていったけど、未だにマトンのにおいも好きでインド料理を食べに行くとマトンカレーやマトンビリヤニを食べる

    3年位前に帰省したときに札幌で何軒かジンギスカンの食べ歩きしたけど、すすきのの少し外れにある隠れ家みたいな店のマトンが全く臭みも無くて衝撃的に美味しかった
    昔は冷凍・解凍技術が未熟でにおいがキツくなったが、冷凍技術の進歩で臭みが無いマトンが手に入ると言ってた

  117. 名も無き修羅 2021/01/27(水) 07:54
    道北には店がほとんどない事に驚いた
    スーパーには「漬け込み」パックがあったから
    ご家庭では召し上がってらっしゃるんだろうけど

  118. 都民 2021/01/30(土) 15:21
    「炊事遠足」という新たな謎ワード出すのやめてくれよw
    調べちゃうじゃんw

  119. 名無しのかめはめさん 2021/08/11(水) 02:01
    北海道での初ジンギスカンは、
    サッポロビール園でしたw

    本州の人間って、そんなもんじゃね?

  120. 名も無き修羅 2022/05/22(日) 21:18
    右側の分際ではよくわかる。
    先っちょのクセにってのもある(上と下)

  121. 名も無き修羅 2022/11/25(金) 08:00
    「ソラチ○○のタレ〜♪」と「ベールベルベルベル食品♪」は道民なら必ず聞いた事が有る
    でも自分はワダカンのタレが好きだったなぁ

  122. 名も無き修羅 2022/11/28(月) 11:29
    札幌そばの生まれ育ちだけど、ロールってのは聞いたこともないなあ
    割と最近出てきたんだろうか? 単純に我が家では出てこなかっただけかもしれない

    内地に来てからこっち、たまにラムを見かける程度
    マトンくいてーな

  123. 名も無き修羅 2023/08/16(水) 20:14
    長野県のジンギスカンは漬け込みなんだ
    そっちが食べなれてる

  124. 名も無き修羅 2023/08/16(水) 21:50
    438297
    輪切りのロール肉見たことない?
    道民が慣れ親しんだジンギスカンはほぼそれだぞ
    聞いたこともないとか割と最近出てきたんだろうか?とか考えられんわ

  125. 名も無き修羅 2024/05/15(水) 12:25
    道民でもないのになぜか昔家にジンギス鍋があってそれでごくたまに焼肉やってた憶えが

コメントを投稿する
コメント: 太字の文が入ります。 斜体の文が入ります。 下線の文が入ります。 打ち消しの文が入ります。 色付きの文が入ります。 絵文字を挿入します。 
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top