道新先生

高校入試、志望校選び迫る秋 カギ握る「学テABC」の仕組みを解説<デジタル発>

公立高入試の試験開始を待つ受験生たち=2024年3月5日、札幌市白石区の札幌東高(北波智史撮影)

公立高入試の試験開始を待つ受験生たち=2024年3月5日、札幌市白石区の札幌東高(北波智史撮影)

 夏休みが終わり、高校受験生は入試に向けた準備がいよいよ本格化する。出願時期は来年1月。遅くとも年内には志望校の絞り込みをする必要がある。志望校選びのカギを握る「学力テスト総合ABC」について、高校入試の対策模試を運営する北海道学力コンクール(道コン)事務局の小関敬充統括マネジャーに聞いた。

■「三者面談」どうする?

 受験生にとって志望校を決める際の重要なタイミングとなるのが、多くの中学校で11~12月に行われる「三者面談」。担任や保護者と一緒に自分の学力を確認し、この時に受験する学校を絞り込むことが多い。面談前に保護者と生徒が進路について話し合っておくことが大事だ。
 三者面談では、中1からの9教科の成績を点数化した「内申点」(315点満点)を提示される。北海道の公立高入試は、当日の試験と内申点を同等に評価する合格枠を定員の70%に設定するなど「内申重視型」が特徴。内申点が入試の合否に影響するため、内申ランクに基づいて志望校を決めるのが一般的だ。
 ただ、内申点や通知表のつけ方は保護者世代の時と大きく変わっている。文部科学省は2002年度に学習指導要領を改定し、他の生徒と比べて評価する「相対評価」から、生徒ごとの達成度から判断する「絶対評価」に変更。相対評価では学級ごとに「成績評価の『5』は7%」などと配分比率が決まっていたが、比率にとらわれずに評価できるようになった。

■Aランクの〝インフレ〟?

...
無料登録すると記事の続きを読むことができます。
すでに無料会員、デジタルコース会員、紙面コース会員の方は
記事に戻る
「私立高は滑り止め」もう古い 公立重視の北海道で起きている高校入試の「地殻変動」<デジタル発>
「私立高は滑り止め」もう古い 公立重視の北海道で起きている高校入試の「地殻変動」<デジタル発>
デジタル発の関連記事
昨年は酷暑のサバイバル、今年は? 完走率アップの北海道マラソン ランナーに聞きました<デジタル発>
昨年は酷暑のサバイバル、今年は? 完走率アップの北海道マラソン ランナーに聞きました<デジタル発>
もう一度話したい~認知症の母の記録~⑮ 悩んで悟った 「だれも悪くない」<デジタル発>
もう一度話したい~認知症の母の記録~⑮ 悩んで悟った 「だれも悪くない」<デジタル発>
コンビニ並み? 急増する発達支援事業所 5年間で3割増も札幌に集中<デジタル発>
コンビニ並み? 急増する発達支援事業所 5年間で3割増も札幌に集中<デジタル発>
気分はフェス! 北欧発祥のモルック世界選手権 本場も驚く函館の盛り上がり<デジタル発>
気分はフェス! 北欧発祥のモルック世界選手権 本場も驚く函館の盛り上がり<デジタル発>
北海道のニュースがメールで届く!ニュースレターに無料登録
トップニュース
車いすラグビー初の金 米に48―41 悲願達成 パリ・パラリンピック
車いすラグビー初の金 米に48―41 悲願達成 パリ・パラリンピック
 パリ・パラリンピックの車いすラグビーの決勝が2日(日本時間3日未明)に行われ、日本は48-41で米国に...
光るディフェンス、米突き放す 車いすラグビー初頂点 池崎歓喜の涙
光るディフェンス、米突き放す 車いすラグビー初頂点 池崎歓喜の涙
赤字8区間収支、17年度並み目標 JR北海道26年度 削減上積みも
赤字8区間収支、17年度並み目標 JR北海道26年度 削減上積みも
宿泊税の徴収手数料3.5%に 北海道が調整 宿泊事業者側の要望受け上積み 
宿泊税の徴収手数料3.5%に 北海道が調整 宿泊事業者側の要望受け上積み 
西友の札幌市内9店舗 29、30日閉店 イオン北海道が継承
西友の札幌市内9店舗 29、30日閉店 イオン北海道が継承
ヒグマ「ゾーニング管理」 北海道がモデル事業実施へ 補正予算案2千万円
ヒグマ「ゾーニング管理」 北海道がモデル事業実施へ 補正予算案2千万円
土砂流入のJR石勝線、3日も運転見合わせ 4日夕からの再開目指す
土砂流入のJR石勝線、3日も運転見合わせ 4日夕からの再開目指す