NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BSプレミアム4K」、
- 日付は「9月3日(火曜日)」、
- 8月26日(月曜日)はこちら、
- 8月27日(火曜日)はこちら、
- 8月28日(水曜日)はこちら、
- 8月29日(木曜日)はこちら、
- 8月30日(金曜日)はこちら、
- 8月31日(土曜日)はこちら、
- 9月1日(日曜日)はこちら、
- 9月2日(月曜日)はこちら、
- 9月3日(火曜日)の番組表を現在表示しています、
- 9月4日(水曜日)はこちら、
- 9月5日(木曜日)はこちら、
- 9月6日(金曜日)はこちら、
- 9月7日(土曜日)はこちら、
- 9月8日(日曜日)はこちら、
- 9月9日(月曜日)はこちら、
- 9月10日(火曜日)はこちら、
ここから9月3日(火曜日)の番組表がはじまります。
午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
- 路面電車のある風景 宇都宮芳賀ライトレール
- [ステレオ]
- 2023年8月に開業した宇都宮芳賀ライトレール国内に新たな路面電車が登場したのは75年ぶりだJR宇都宮駅と工業団地を結ぶ路線の魅力を運転席からの風景と共に伝える
- JR宇都宮駅の東口と芳賀・高根沢工業団地の間を約40分で結ぶ、次世代型の路面電車、宇都宮芳賀ライトレール。床が低く設計され、高齢者や車いすの人でも利用しやすく、従来の路面電車よりも振動や騒音がおさえられている。宇都宮市は少子高齢化が進む中、この次世代型路面電車を軸にコンパクトな町づくりを目指している。
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
- 駅ピアノ「リヨン vol.1」
- [ステレオ]
- パリ、マルセイユに次ぐフランス第3の都市リヨン。ピアノが置かれているのは街の中心パールデュー駅。訪れた人々はどんな思いでどんな曲を弾くのか。定点カメラで見つめた
- フランス・リヨン。ローマ帝国時代から交易都市として栄え、旧市街は世界遺産に登録されている。高速鉄道TGVも乗り入れる街の中心パールデュー駅のピアノ。アルプスの山々を登るのが趣味の男性。夫妻で旅行中のアメリカ人ジャズミュージシャン。テイラー・スウィフトのコンサート帰りの女性。音楽学校の生徒たちのセッション。駅でピアノを覚えた男性…。様々な人々が心のメロディーを奏でていく。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
- クラシック倶楽部 ピエール・ロラン・エマール 明日へと紡ぐ音(2)
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- ピアノの巨匠ピエール・ロラン・エマールが若者たちに向けた特別演奏会の後半。シューベルトの舞曲とクルターグの作品を、物語のようにつなげた珠玉のプログラム。
- バロックから現代音楽まで深い考察で音楽に向き合う巨匠ピエール・ロラン・エマールがコロナ禍で生み出した、心の内面に迫るプログラムの特別版。東京藝大ピアノ科の学生たちとの対話で、演奏会への思いを語る【曲目】ワルツD.145ほか(シューベルト作曲)ピアノのための「遊び」から(クルターグ作曲)【収録】2023年11月30日 東京藝術大学 奏楽堂
- 【出演】ピエール・ロラン・エマール,東京藝大ピアノ科の学生たち,【アナウンサー】鎌倉千秋
- 「ワルツ D.145から 第4番、第2番、第1番、第5番、第8番、第9番」
シューベルト:作曲
(ピアノ)ピエール・ロラン・エマール
(4分06秒)
~東京藝術大学 奏楽堂~
「静かな対話」
クルターグ:作曲
(ピアノ)ピエール・ロラン・エマール
(1分43秒)
~東京藝術大学 奏楽堂~
「ワルツ D.145から 第11番」
シューベルト:作曲
(ピアノ)ピエール・ロラン・エマール
(1分07秒)
~東京藝術大学 奏楽堂~
「ワルツ D.145から 第10番、第12番」
シューベルト:作曲
(ピアノ)ピエール・ロラン・エマール
(1分20秒)
~東京藝術大学 奏楽堂~
「ズザナ・シロカイへの一筆」
クルターグ:作曲
(ピアノ)ピエール・ロラン・エマール
(1分39秒)
~東京藝術大学 奏楽堂~
「感傷的なワルツ D.779から 第23番」
シューベルト:作曲
(ピアノ)ピエール・ロラン・エマール
(0分30秒)
~東京藝術大学 奏楽堂~
「ドイツ舞曲 D.783から 第3番、第2番」
シューベルト:作曲
(ピアノ)ピエール・ロラン・エマール
(1分05秒)
~東京藝術大学 奏楽堂~
「独創的ワルツ D.365から 第21番」
シューベルト:作曲
(ピアノ)ピエール・ロラン・エマール
(0分30秒)
~東京藝術大学 奏楽堂~
「レントラー D.734から 第3番、第15番」
シューベルト:作曲
(ピアノ)ピエール・ロラン・エマール
(0分57秒)
~東京藝術大学 奏楽堂~
「ドイナ」
クルターグ:作曲
(ピアノ)ピエール・ロラン・エマール
(1分44秒)
~東京藝術大学 奏楽堂~
「レントラー D.145から 第2番、第4番、第5番、第6番、第7番、第8番」
シューベルト:作曲
(ピアノ)ピエール・ロラン・エマール
(3分47秒)
~東京藝術大学 奏楽堂~
「リゲティのためのリガトゥラ」
クルターグ:作曲
(ピアノ)ピエール・ロラン・エマール
(2分15秒)
~東京藝術大学 奏楽堂~
「レントラー D.145から 第9番、第12番、第16番、第17番」
シューベルト:作曲
(ピアノ)ピエール・ロラン・エマール
(2分23秒)
~東京藝術大学 奏楽堂~
「メッセージ・エスキス(別の形で)」
クルターグ:作曲
(ピアノ)ピエール・ロラン・エマール
(1分32秒)
~東京藝術大学 奏楽堂~
「人は花・・・(4a)」
クルターグ:作曲
(ピアノ)ピエール・ロラン・エマール
(0分32秒)
~東京藝術大学 奏楽堂~
「エルネ・レンドヴァイの思い出に」
クルターグ:作曲
(ピアノ)ピエール・ロラン・エマール
(0分56秒)
~東京藝術大学 奏楽堂~
「最後のワルツ集 D.146から 第14番、第15番」
シューベルト:作曲
(ピアノ)ピエール・ロラン・エマール
(1分09秒)
~東京藝術大学 奏楽堂~
「ゲオルク・クレルの誕生日に」
クルターグ:作曲
(ピアノ)ピエール・ロラン・エマール
(1分05秒)
~東京藝術大学 奏楽堂~
「最後のワルツ集 D.146から 第20番」
シューベルト:作曲
(ピアノ)ピエール・ロラン・エマール
(1分28秒)
~東京藝術大学 奏楽堂~
「12のドイツ舞曲 D.790から 第5番」
シューベルト:作曲
(ピアノ)ピエール・ロラン・エマール
(1分09秒)
~東京藝術大学 奏楽堂~
「・・・ただ、だから・・・」
クルターグ:作曲
(ピアノ)ピエール・ロラン・エマール
(1分39秒)
~東京藝術大学 奏楽堂~
「12のドイツ舞曲 D.790から 第6番、第7番、第8番」
シューベルト:作曲
(ピアノ)ピエール・ロラン・エマール
(1分35秒)
~東京藝術大学 奏楽堂~
「・・・ハインツのために・・・」
クルターグ:作曲
(ピアノ)ピエール・ロラン・エマール
(1分16秒)
~東京藝術大学 奏楽堂~
「12のドイツ舞曲 D.790から 第9番」
シューベルト:作曲
(ピアノ)ピエール・ロラン・エマール
(0分36秒)
~東京藝術大学 奏楽堂~
「ワルツ D.145から 第6番」
シューベルト:作曲
(ピアノ)ピエール・ロラン・エマール
(1分04秒)
~東京藝術大学 奏楽堂~
「エンドレ・セーケイとの静かな別れ」
クルターグ:作曲
(ピアノ)ピエール・ロラン・エマール
(0分38秒)
~東京藝術大学 奏楽堂~
「独創的ワルツ D.365から 第2番、第3番、第5番」
シューベルト:作曲
(ピアノ)ピエール・ロラン・エマール
(1分36秒)
~東京藝術大学 奏楽堂~
「レントラー D.734から 第11番」
シューベルト:作曲
(ピアノ)ピエール・ロラン・エマール
(1分26秒)
~東京藝術大学 奏楽堂~
「無限との戯れ」
クルターグ:作曲
(ピアノ)ピエール・ロラン・エマール
(0分58秒)
~東京藝術大学 奏楽堂~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム「序奏とロンド・カプリチオーソ」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- パリのマドレーヌ寺院のオルガニストだったサン・サーンスが、天才バイオリニスト、サラサーテと出会ったことがきっかけで誕生した曲。パリの美しい風景とともにお送りする
- ロケ地/パリ(フランス)
- 【バイオリン】成田達輝,【指揮】飯森範親,【管弦楽】東京フィルハーモニー
- 「序奏とロンド・カプリチオーソ」
成田 達輝、飯森 範親、東京フィルハーモニー
(5分00秒)
~CR509~
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】オードリー(133)
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 京都・太秦(うずまさ)を舞台に、2人の母とアメリカ育ちの父の生き方に翻弄されながらも、映画作りに人生をかけた女性の半世紀を描く。2000年放送の連続テレビ小説
- 黒田(國村隼)が幸太郎(佐々木蔵之介)に、幸太郎の意見を取り入れて書いた「巌流島異聞」の台本の感想を聞くと、幸太郎は面白くないと一蹴する。巌流島で勝ったのは小次郎だった、というくらい大胆な発想しろ、との幸太郎の無理難題に、打つ手がない杉本(堺雅人)たち大京スタッフ一同。美月(岡本綾)も、一番風呂で無ければ嫌だ、と言う幸太郎のために風呂を入れ替えて掃除しながら、変わってしまったんだろうか、と…。
- 【作】大石静,【出演】岡本綾,大竹しのぶ,賀来千香子,石井正則,仁科貴,堺雅人,樋口隆則,佐々木蔵之介,國村隼,【音楽】溝口肇
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】虎に翼 第23週「始めは処女の如く、後は脱兎の如し?」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 昭和35年2月、いよいよ「原爆裁判」の口頭弁論が始まった。記者の竹中(高橋努)は雲野(塚地武雅)から裁判の記録を記事にしてほしいと依頼されていた。
- 昭和35年2月、いよいよ「原爆裁判」の口頭弁論が始まった。記者の竹中(高橋努)は雲野(塚地武雅)から裁判の記録を記事にしてほしいと依頼されていた。星家では寅子(伊藤沙莉)の体調が最近すぐれないのは更年期障害が原因ではないかと指摘される。百合(余貴美子)の物忘れも少しずつ深刻になりつつあった。
- 【作】吉田恵里香,【出演】伊藤沙莉,岡田将生,土居志央梨,戸塚純貴,高橋努,趙珉和,平埜生成,井上拓哉,毎田暖乃,尾碕真花,川島潤哉,山野海,加藤満,小松利昌,平田満,余貴美子,【語り】尾野真千子,【音楽】森優太
午前7時45分から午前8時00分(放送時間15分間)
- 自転車旅 ユーロヴェロ90000キロ ミニ(2)トスカーナの絶品
- [ステレオ][字幕放送]
- フィレンツェ郊外で出会うのは名物・絶品のステーキ。トスカーナならではの料理に舌鼓を打つ。途中、イタリアのジェラート祭りにも遭遇。こちらもおいしそう!
- 完成すれば全長90000キロにおよぶヨーロッパのサイクリングルート・ユーロヴェロ。ひとりの日本人青年が走る姿を追う。今回はイタリア・フィレンツェからオーストリアを抜け、チェコの首都・プラハをめざす。国ごとに様々な絶景が楽しめる旅。オーストリアのアルプス、チェコの大平原。サイクリストたちとの出会いや、絶品グルメも。見ているだけで行きたくなる。自分が自転車に乗っているような疾走感を楽しめる番組。
- 【出演】アキラ
午前8時00分から午前9時30分(放送時間90分間)
- ワイルドライフ 探検!北大西洋 伝説の巨大生物に迫る
- [解説][ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
- 世界で2番目に大きいナガスクジラ。ニシンの群れを襲うシャチ、全長10mのウバザメの大集結。古くから「暗黒の海」と恐れられた北大西洋に現れる伝説の巨大生物に迫る。
- 20mをこえる巨大ナガスクジラ。ニシンの群れを襲うシャチ。そして10mにもなるウバザメが大集結。貴重な海の生きものを20年近く撮影する、水中カメラマン、ケン・オサリヴァンさん。彼が今、興味を抱いているのが、6世紀、「暗黒の海」と呼ばれていた北大西洋を航海した、アイルランドのキリスト教聖人ブレンダンだ。航海中に島と間違えるほどの巨大生物に遭遇したと伝えられている。伝説の巨大生物に迫る大冒険が始まる!
- 【語り】江原正士,守本奈実
午前9時30分から午前10時58分(放送時間88分間)
- 4Kプレミアムカフェ エルビスの大地(1997年)
- [ステレオ][字幕放送]
- ハイビジョンスペシャル エルビスの大地(1997年)エルビス・プレスリーの出身地テネシー州メンフィス。音楽人生の原点となる少年時代をたどるドキュメンタリー。
- ハイビジョンスペシャル エルビスの大地(1997年)今もなお、ロックの帝王として人々の心の中に生き続けるエルビス・プレスリー。1977年に42歳でこの世を去るまでスーパースターとして君臨した。野性的な歌声、官能的とも言えるパフォーマンスはそれまでの音楽とは全く異なっていた。その強烈な個性はどのように育まれたのか。プレスリーの出身地テネシー州メンフィスで、音楽人生の原点でもある少年時代をたどる。
- 【語り】磯部勉,【スタジオゲスト】国際ジャーナリスト/ミュージシャン…モーリー・ロバートソン,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前10時58分から午前11時00分(放送時間2分間)
- ヨーロッパ秘湯ジャーニー トルコ パムッカレ石灰棚
- [ステレオ]
- ヨーロッパの秘湯、トルコ西部にある「パムッカレ石灰棚」。世界一美しいと言われる温泉が生み出す石灰棚の絶景を堪能します。
午前11時00分から午前11時50分(放送時間50分間)
- 洋楽倶楽部 ボブ・ディラン シャドウ・キングダム
- [ステレオ][再放送]
- 米歌手ボブ・ディランがキャリア初期のナンバーを中心にパフォーマンスした、2021年公開の映像作品。デジタルリマスター(ビデオレストア)による映像でお届けします。
- 演奏曲目:「When I Paint My Masterpiece」、「Queen Jane Approximately」、「I’ll Be Your Baby Tonight」、「Just Like Tom Thumb’s Blues」、「To Be Alone With You」、「Forever Young」、「It’s All Over Now, Baby Blue」、ほか
午前11時50分から午後0時00分(放送時間10分間)
- コズミックフロント☆NEXT 10min.「長野県は宇宙県 夏」
- [ステレオ][字幕放送][HDR]
- 日本で一番宇宙に近い県・長野県。夏は一年で最も宇宙に近づける季節だ。北アルプスの山頂から見る天の川や大三角、夜明け前に姿を現すオリオン座は、珠玉の星空絶景だ。
- 日本で一番宇宙に近い県・長野県。夏は一年で最も宇宙に近づける季節だ。北アルプスの燕岳山頂からは、花こう岩と星空の幻想的な光景を堪能できる。天の川や夏の大三角、夜明け前に姿を現すオリオン座は必見だ。長野には宇宙にちなんだ施設が数多く存在する。日本が打ち上げた探査機と交信を行うJAXA臼田宇宙空間観測所。野尻湖で発見されたのは「月と星」と名付けられたナウマン象の化石。宇宙県・長野の夏の魅力に迫る。
- 【語り】中條誠子
午後0時00分から午後1時00分(放送時間60分間)
- 中井精也のてつたび! 長野 夏の思い出 信濃路
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 鉄道写真家の中井精也さんが盛夏の長野県を旅する。しなの鉄道の軽井沢駅を起点に上田電鉄、長野電鉄などに立ち寄りながら北上。絶景オンパレードの鉄道旅をお届けする。
- 鉄道写真家の中井精也さんが盛夏の長野県を旅しながら鉄道沿線の景色を撮影していく。軽井沢を起点にしなの鉄道などを乗り継いで北上、新潟県境を目指す旅。その沿線は絶景のオンパレード。雄大な浅間山、たおやかな千曲川の流れ、緑が濃い果樹園。昭和レトロを感じさせる温泉街。台風被害を受けた路線がある上田市では、地元の鉄道を支えようとする人情味あふれる動きを紹介。信州の夏のさわやかな風景を旅情豊かにお届けする。
- 【出演】中井精也,【語り】山口勝平,【声】鈴木まどか
午後1時00分から午後1時59分(放送時間59分間)
- 世界ふれあい街歩き ぬくもりあふれる坂道 バルパライソ ~チリ~
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 南米チリ最大の港町バルパライソ。19世紀末の繁栄の面影残る街並みは世界遺産。急斜面に広がる住宅街にはカラフルな壁画がいっぱい!そのワケは…。語り・山中崇ほか
- チリ第2の都市バルパライソはスペイン語で「天国の谷」の意。パナマ運河ができるまで南米最大級の貿易港として繁栄した面影残る街並みは世界遺産。カラフルな壁画に彩られた高台の住宅街で出会うのは、泣いて笑ってサッカーを楽しむ子どもたち、手回しオルガンの大道芸を守り継ぐ4世代家族、妻の思い出を胸に車のホイールキャップを集める老紳士…。懐かしさと素朴さと優しさあふれる街歩き。「街のお宝」は壁画の魅力を深掘り!
- 【語り】山中崇,平野ノラ
午後1時59分から午後2時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 ローマ 古代遺跡
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後2時00分から午後2時10分(放送時間10分間)
- ナミブ砂漠 神秘の赤い大地
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送]
- 赤い色をした神秘的なアフリカのナミブ砂漠。走るカメレオンや幻の珍獣ツチブタなど極限の地にも多くの動物が生きている。大地を埋め尽くすミステリーサークルの謎に迫る。
- アフリカ南西部の海岸沿いに広がるナミブ砂漠には、まるで違う惑星に舞い降りたかのような神秘的な風景が広がっている。どこまでも続く赤い砂の海、大地にうがたれた無数のミステリーサークル、極めつきは奇妙な姿をした生きものたち。砂丘を走るカメレオン、ブタの鼻とウサギの耳を持つ珍獣ツチブタ。フェアリーサークルの謎と極限の環境に生きる動物たちの驚きの生態に迫る。
- 【語り】有働由美子
午後2時10分から午後3時00分(放送時間50分間)
- NHK特集「復活 北の湖 ~苦闘の一年~」
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 横綱北の湖は、1984年夏場所、限界説が乱れ飛ぶ中を、全勝で14場所ぶりの優勝を果たし復活した。その陰にあった、黙々と稽古に励む北の湖の姿を一年間密着取材した。
- 史上最年少の21歳で横綱となった北の湖は、優勝24回を数え、「憎らしいほど強い」と言われた。しかし、1984年当時は故障が続き、休場が目立つようになっていた。限界がささやかれ重圧に苦しむ中にあって、北の湖は稽古に打ち込んだ。ケガの治療に取り組み、夜は自転車で走って下半身を鍛えた。そして迎えた夏場所、北の湖は若手の横綱や大関を倒し、14場所ぶりの優勝を全勝で飾った。見事な復活劇の一年間の記録。
- 【出演】北の湖敏満,【語り】石野倬
午後3時00分から午後3時28分(放送時間28分間)
- ダーウィンが来た!「仲間こそ命! ライオン王者への道(3)」
- [解説][ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
- 3頭の若いオスライオンが群れの王になるまでに密着するシリーズ。王座を狙うのに欠かせないのが生涯をともにする仲間。仲間への「気づかい」など知られざる姿を目撃する。
- 3頭の若いオスライオンに発信器をつけて追い、それぞれが群れの王になるまでに密着するシリーズ。生まれ育った群れを出た若いオスライオンは仲間とともにサバンナを放浪し、生きる術を学びながら成長する。王座を狙うのに欠かせないのが生涯をともにする仲間の存在だ。若オスの1頭・スージャが仲間への「気づかい」を見せる意外な場面や、親離れが遅い甘えん坊のマヒリがようやく仲間を作ろうと奮闘する現場を目撃する。
- 【語り】井上二郎,豊嶋真千子,龍田直樹
午後3時28分から午後3時30分(放送時間2分間)
- 絶景スイスアルプス「ヨーロッパ最高所の駅」
- [ステレオ]
- スイスアルプスの絶景を映像でめぐる旅。山岳鉄道で名峰アイガーを貫くトンネルを抜けて、ヨーロッパ最高所のユングフラウヨッホ駅へ。絶景の展望台からアルプスを見渡す!
- スイスアルプスの絶景を4Kの高精細映像でめぐる旅。今回は、ユングフラウ鉄道で、名峰アイガーを貫くトンネルを抜けて、標高3454メートルのヨーロッパ最高所の駅へ。さらに、氷河のトンネルを通って、絶景のユングフラウヨッホ展望台へ。アルプスを見渡す!
午後3時30分から午後4時59分(放送時間89分間)
- ロングトレイル 世界の美しさに気づく旅~ニュージーランド編~
- [ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
- 大自然の中を何十キロもの距離をゆっくり泊まりがけで歩く“ロングトレイル”。森や海、草原などニュージーランドの多彩なコースを写真家・野川かさねさんが歩きます。
- 大自然の中を何十キロもの距離をゆっくり泊まりがけで歩く“ロングトレイル”。林道や登山道、川沿い、海岸線など様々な景色のなかを歩いていると、それまで気づかなかった自然の美しさが見えてくる。今回旅するのは多様な自然が広がるニュージーランド。旅するのは数々のトレイルを写してきた写真家の野川かさねさん。彼女の淡い写真と繊細な4K映像を入り口に、深く、静かに、自然の美しさを紐解いていきます。
- 【出演】野川かさね,【語り】中條誠子,【声】長谷美希
午後4時59分から午後5時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 ナポリの魚市場
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後5時00分から午後6時00分(放送時間60分間)
- ダークサイドミステリー▽秘密結社KKK白い闇の正体~人はなぜ差別と暴力を?
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 昼間は優しい人が、夜になると差別と暴力テロを!白装束で身を隠し互いを「魔法使い」「ドラゴン」と呼び合う怪しい集団の正体は?アメリカ近代史の闇、その正体に迫る。
- 真っ白なローブに目出しの三角ずきん。夜の森で怪しげな儀式を行う集団KKK(クー・クラックス・クラン)とは何者か?差別とテロを重ね、アメリカでよみがえり続けた謎組織の正体とは?▽KKKに乗っ取られた町!映画化された恐怖の事件「ミシシッピ・バーニング」とは?▽遊園地で笑顔で遊ぶKKKたち。普段は優しい人たちがなぜ?▽最初は敗者のイタズラだった!屈辱が暴力へ…KKK誕生の秘密と人間の差別感情の闇に迫る。
- 【ナビゲーター】栗山千明,【ゲスト】慶應義塾大学教授…渡辺靖,甲南大学 講師…浜本隆三,【語り】中田譲治,【司会】伊藤海彦
午後6時00分から午後6時05分(放送時間5分間)
- やまとの季節 二十四節気「白露」
- [5.1ch][ステレオ]
- 奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した高精細の映像と、ピアニスト・川上ミネさんが「百年ピアノ」で奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光で、季節を感じる映像詩。
- 初秋の夜明け前。四方を山に囲まれた奈良県宇陀市は、一面朝霧に覆われます。高台から見下ろすと、その様はまさに「雲海」。グレーにくすむ雲の波は、日の出とともに劇的にオレンジ色に染まり、やがて真綿のような白に…草花の上の露の輝きは、新しい一日の始まりを祝うかのよう。
- 【出演】川上ミネ
- 「やまとの季節」
(ピアノ演奏)川上ミネ
午後6時05分から午後6時15分(放送時間10分間)
- 8K鉄路紀行「北海道 JR釧網線」
- [ステレオ][HDR]
- 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。北海道のJR釧網線を旅します。
- 北海道東部の網走駅から釧路駅まで169.1kmを走るJR釧網線。オホーツク海に面した北浜駅、花が咲く5月から10月の期間だけの臨時駅、原生花園駅、海岸線を走る列車からも見える知床半島、広大な大地に咲くジャガイモの花、そして青々とした大麦畑。 JR釧網線の沿線に広がる雄大な景色を8Kの超高精細な映像でお楽しみ下さい。
午後6時15分から午後7時00分(放送時間45分間)
- 【ドラマ10】家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった(7)
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- この家族から目が離せない!実話にもとづいた、笑って泣けると話題の令和の新しいホームドラマ。面倒くさくて愛おしい、そんな“家族”の物語…。第7話(全10話)
- 七実(河合優実)は作家になり東京で活躍していた!小野寺(林遣都)、二階堂(古舘寛治)、末永繭(山田真歩)など頼りになる面々が七実を支え、ひとみも草太もそれぞれ働き、家族は順調、七実は絶好調。だけど母から寝込んでいるとの電話。帰ってみると家の中はぐちゃぐちゃ、芳子(美保純)は要領を得ず、草太(吉田葵)は隠れ肥満?環(福地桃子)ともしっくり行かず…。またまた岸本家に大試練?七実はどう立ち向かうの!?
- 【出演】河合優実,坂井真紀,吉田葵,錦戸亮,美保純,福地桃子,奥野瑛太,林遣都,古舘寛治,山田真歩,椛島光,丸山晴生,若林拓也,住吉美紀,たかし,片山友希,海斗,【原作】岸田奈美,【脚本】市之瀬浩子,【脚本・演出】大九明子
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
- やまと尼寺 精進日記「長月 長寿のお祝い 菊づくし」
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 長いおつきあいの女性の卒寿を祝おうと、尼寺は準備で大忙し。誕生日は9月9日「重陽の節句」、それにちなみ「菊づくし」にしようと料理にしつらえにアイデアをこらす。
- 9月、尼寺は忙しい。長いおつきあいの伊藤好子さんが卒寿を迎えるお祝い会の準備だ。誕生日は9月9日「重陽の節句」、それにちなみ「菊づくし」にしようと、菊の花を飾り、黄色と紫の食用菊は色鮮やかな酢のものに。昆布は、色とりどりのあられをまぶした扇の形の揚げ物に。“随喜”と音が重なるずいきは、炊いたあげ、三つ葉で丁寧に巻いて。伊藤さん一家が手作りケーキをもって寺を訪れ、心のこもった祝宴の幕が開く。
- 【出演】音羽山観音寺 住職…後藤密榮,【出演】副住職…佐々木慈瞳,【声】柄本佑
午後7時30分から午後9時00分(放送時間90分間)
- ワイルドライフ 南米パタゴニア 大空の覇者コンドル 断崖の子育てに迫る
- [解説][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 風光明媚な南米パタゴニア。アンデスの峻険な岩山を背景に悠然と舞うのは巨大な鳥コンドル。研究者とともに、山奥の断崖でひっそりと営まれる愛情あふれる子育てに密着。
- 南米アンデスの空を悠然と舞うコンドルは、広げると3mにもなる巨大な翼を駆使、ほとんど羽ばたかずに長距離を行く飛翔の名手。インカの時代から“聖なる鳥”として崇められてきた存在でもある。広大な範囲を移動する上、夜を過ごすねぐらは険しい崖の上。近づくことが難しく、その暮らしは今もなそに満ちている。今回、地元の研究者とともに、山奥の断崖で営まれる貴重な子育ての様子に密着。さらに保護活動の最前線も紹介する。
- 【語り】小林千恵,押尾駿吾
午後9時00分から午後9時59分(放送時間59分間)
- ダークサイドミステリー 関東大震災と流言 2人の作家が見た惨劇の心理
- [ステレオ][字幕放送]
- 関東大震災で被災地に流れた根拠のないウワサ、激震の再来や大津波、暴動の流言。2人の作家が記録した流言の混乱と恐怖とは?社会の不安と暴走をあおる流言の正体に迫る。
- 関東大震災、被災地を駆け巡った怪しいウワサ。「もっと大きい激震が来る!」「東京湾に大津波!」「ライオンが被災者を襲った!」根拠のない「流言」だ。当時東京の山の手と下町、2人の作家が記録した実際の流言の数々。なぜ流言は生まれ、多くの人を翻弄したのか?やがて新たな流言は、朝鮮人をはじめ多数の人が殺傷される事態を呼ぶ。なぜ流言は、被災者を隣人への加害へと暴走させたのか。惨劇へと走る人間の心理に迫る。
- 【出演】栗山千明,【ゲスト】東京大学大学院人文社会系研究科教授…鈴木淳,東京大学大学院情報学環教授…関谷直也,【語り】中田譲治,【司会】池間昌人
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 和歌山・串本
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後10時00分から午後11時28分(放送時間88分間)
- 4Kプレミアムカフェ エルビスの大地(1997年)
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- ハイビジョンスペシャル エルビスの大地(1997年)エルビス・プレスリーの出身地テネシー州メンフィス。音楽人生の原点となる少年時代をたどるドキュメンタリー。
- ハイビジョンスペシャル エルビスの大地(1997年)今もなお、ロックの帝王として人々の心の中に生き続けるエルビス・プレスリー。1977年に42歳でこの世を去るまでスーパースターとして君臨した。野性的な歌声、官能的とも言えるパフォーマンスはそれまでの音楽とは全く異なっていた。その強烈な個性はどのように育まれたのか。プレスリーの出身地テネシー州メンフィスで、音楽人生の原点でもある少年時代をたどる。
- 【語り】磯部勉,【スタジオゲスト】国際ジャーナリスト/ミュージシャン…モーリー・ロバートソン,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午後11時28分から4日午前0時27分(放送時間59分間)
- 8Kヨーロッパ トラムの旅(23)「ドイツ・ベルリン」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 8Kの高精細映像と臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はドイツの首都ベルリン。歴史的中心街から流行発信地まで。新旧の名所を巡る路線で旅する。
- 8Kの高精細映像でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はドイツの首都、ベルリン。東ベルリンの住宅街から中心街を通る人気路線、M1系統に乗車し、話題のショッピングエリアやブランデンブルク門などの歴史的建造物を訪ねた後、M5系統に乗り換える。ベルリン大聖堂や赤の市庁舎といった名所を巡ったのち、街のシンボル、テレビ塔をめざす。あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感でお届けする。
- 【語り】中山果奈
4日午前0時27分から4日午前1時27分(放送時間60分間)
- コズミックフロント ヒーリング「心をいやす世界の星空」
- [ステレオ][HDR]
- 世界各地で見ることができる美しい星々と絶景を、ヒーリング音楽にのせて紹介する。
- 地球上には、息をのむほど浮くしい絶景がある。世界各地でみることをができる雄大な景色と星々を、番組オリジナル曲にのせて紹介する。
4日午前1時27分から4日午前2時00分(放送時間33分間)
- 運転席からの風景 東武東上線
- [ステレオ]
- 東京・池袋から秩父観光の玄関口・埼玉の寄居まで約75キロを走る東武東上線。沿線は富士山を背景に撮影できるスポットも!運転席からの風景と共に旅する60分。
- 東武東上線の前身は、大正3年(1914)に開業した東上鉄道。当初は東京と群馬を結ぶ予定だったという。池袋から埼玉・寄居までの75キロ、39駅の旅を運転席からの風景で伝える60分。鉄道ファンに人気の撮影スポット、数多くの路線と行き合う場所もご紹介。
4日午前2時00分から4日午前3時00分(放送時間60分間)
- 空からクルージング 特別編 マルタ 海辺の風景
- [ステレオ][HDR]
- 地中海に浮かぶ小さな国マルタの海岸線を空からめぐる旅。紺碧の海、白い石灰岩の断崖や洞窟、古い港、5000年以上前の巨石神殿、塩田など、絶景と歴史をたっぷり紹介。
- 「空からクルージング マルタ 騎士たちの島々」の再構成番組。ナレーションではなくテロップで番組をつづる。東京23区の半分ほどの面積しかないマルタの海岸線には絶景が続く。セントピーターズプールを出発し、マルサシュロック湾、青の洞窟、イムナイドラ神殿、ディングリクリフ、ゴゾ島のブルーホールや渓谷、塩田、洞窟、コミノ島のブルーラグーン、マルタ島に戻りスリーマの猫、そして要塞の街首都バレッタなどをめぐる。
4日午前3時00分から4日午前4時00分(放送時間60分間)
- 知られざるベネチア
- [ステレオ]
4日午前4時00分から4日午前5時00分(放送時間60分間)
- 映像散歩 タラ号の大冒険
- [ステレオ]
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.