[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1725102891764.jpg-(56453 B)
56453 B無念Nameとしあき24/08/31(土)20:14:51No.1250907582+ 00:18頃消えます
防空艦スレ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が11件あります.見る
1無念Nameとしあき24/08/31(土)20:17:05No.1250908393そうだねx3
スレッドを立てた人によって削除されました
滑ってるよ
2無念Nameとしあき24/08/31(土)20:18:01No.1250908688そうだねx6
スレッドを立てた人によって削除されました
軽巡スレ
3無念Nameとしあき24/08/31(土)20:20:48No.1250909710そうだねx10
>滑ってるよ
どこがよ
別にウケなんて狙ってないぞ
4無念Nameとしあき24/08/31(土)20:21:43No.1250909999そうだねx11
最低でも改装後の摩耶画像
5無念Nameとしあき24/08/31(土)20:22:39No.1250910338+
防空駆逐艦
防空巡洋艦
防空戦艦
防空空母
6無念Nameとしあき24/08/31(土)20:22:44No.1250910370+
>最低でも改装後の摩耶画像
見栄えするのがないんだからしょうがない
7無念Nameとしあき24/08/31(土)20:22:58No.1250910440そうだねx3
スレッドを立てた人によって削除されました
>>滑ってるよ
>どこがよ
>別にウケなんて狙ってないぞ
素でやってたのか…
8無念Nameとしあき24/08/31(土)20:24:22No.1250910902+
ニオベスレかと思ったらちょっと違った…
9無念Nameとしあき24/08/31(土)20:28:28No.1250912278そうだねx1
大和特攻のときハリネズミ状態だったのに防空艦としては全くお粗末だったのはなにが原因?
10無念Nameとしあき24/08/31(土)20:31:13No.1250913273+
五十鈴といい摩耶といいろくな対空戦闘もしないまま沈む日本の防空巡洋艦
11無念Nameとしあき24/08/31(土)20:31:25No.1250913328+
>大和特攻のときハリネズミ状態だったのに防空艦としては全くお粗末だったのはなにが原因?
曇りでギリギリまで接近に気が付かなかったからでは?
あとは対空火器を増やしても
滞りなく敵の動きに合わせて向きを変えれたり
正確に敵の速度や移動方向を観測して狙いを定めれたり
そうしないと宝の持ち腐れになる
12無念Nameとしあき24/08/31(土)20:31:35No.1250913385そうだねx4
スレッドを立てた人によって削除されました
>>滑ってる
13無念Nameとしあき24/08/31(土)20:33:33No.1250914080そうだねx4
スレッドを立てた人によって削除されました
>五十鈴といい摩耶といいろくな対空戦闘もしないまま沈む日本の防空巡洋艦
このレスさっきの軽巡スレにもそのままあったよな
14無念Nameとしあき24/08/31(土)20:34:03No.1250914276+
>大和特攻のときハリネズミ状態だったのに防空艦としては全くお粗末だったのはなにが原因?
暇だった米戦闘機隊が左舷を機銃掃射して対空砲火がやられた
弾幕が弱くなったので雷撃隊が次々左舷から襲った
15無念Nameとしあき24/08/31(土)20:34:20No.1250914385そうだねx2
    1725104060472.mp4-(7391383 B)
7391383 B
秋月型ですら対空ろくにやってないなぁ
16無念Nameとしあき24/08/31(土)20:34:33No.1250914452そうだねx1
>大和特攻のときハリネズミ状態だったのに防空艦としては全くお粗末だったのはなにが原因?
雲が厚く低かったってのと海軍お得意の使えない25mm機銃じゃな
17無念Nameとしあき24/08/31(土)20:34:56No.1250914571+
    1725104096519.jpg-(44673 B)
44673 B
ロイヤルネイビーバージョン
18無念Nameとしあき24/08/31(土)20:35:20No.1250914723+
>暇だった米戦闘機隊が左舷を機銃掃射して対空砲火がやられた
その返答は全然繋がってないぞ
19無念Nameとしあき24/08/31(土)20:36:04No.1250914984+
>ロイヤルネイビーバージョン
レーダーも優秀だったし機能してたんだろうなぁ…
うらやましいのぉ
20無念Nameとしあき24/08/31(土)20:36:58No.1250915302+
>五十鈴といい摩耶といいろくな対空戦闘もしないまま沈む日本の防空巡洋艦
想定外のことで沈む船が多すぎな帝国海軍
空母大鳳とか
21無念Nameとしあき24/08/31(土)20:38:10No.1250915722そうだねx1
>ロイヤルネイビーバージョン
これも対空砲としてはお粗末だったな
22無念Nameとしあき24/08/31(土)20:38:59No.1250916014そうだねx7
スレッドを立てた人によって削除されました
そういう奴の立てたスレか
(このレスも削除されそう
23無念Nameとしあき24/08/31(土)20:39:34No.1250916261そうだねx5
スレッドを立てた人によって削除されました
>>五十鈴といい摩耶といいろくな対空戦闘もしないまま沈む日本の防空巡洋艦
>このレスさっきの軽巡スレにもそのままあったよな
スレあきなんだろう
24無念Nameとしあき24/08/31(土)20:40:54No.1250916752そうだねx4
スレッドを立てた人によって削除されました
>No.1250915302
たぶんこれもスレあきの自演かな
自分にレスして楽しいんだろうか
25無念Nameとしあき24/08/31(土)20:42:06No.1250917168そうだねx10
>そういう奴の立てたスレか
>(このレスも削除されそう
あの念のため聞きたいんだけど
そのレスは自分にはただの荒らしにしか見えないんだけど
自分ではまともなつもりで書いたの?
26無念Nameとしあき24/08/31(土)20:42:19No.1250917257そうだねx3
スレッドを立てた人によって削除されました
>スレッドを立てた人によって削除されました
27無念Nameとしあき24/08/31(土)20:42:48No.1250917438そうだねx1
各砲座バラバラに狙ってたらそら弾幕にならん
28無念Nameとしあき24/08/31(土)20:43:11No.1250917587そうだねx1
>大和特攻のときハリネズミ状態だったのに防空艦としては全くお粗末だったのはなにが原因?
数は多いけどこけおどし程度にしか役に立たない25mm機銃が悪い
29無念Nameとしあき24/08/31(土)20:43:56No.1250917870+
>暇だった米戦闘機隊が左舷を機銃掃射して対空砲火がやられた
機銃にシールドつけた意味とは
30無念Nameとしあき24/08/31(土)20:44:41No.1250918115+
九八式10cm連装高角砲を載せていれば…
のせるところが大和にはないか
31無念Nameとしあき24/08/31(土)20:45:38No.1250918437そうだねx1
>秋月型ですら対空ろくにやってないなぁ
何で高角砲全く動いてないの?
32無念Nameとしあき24/08/31(土)20:46:05No.1250918604そうだねx1
>暇だった米戦闘機隊が左舷を機銃掃射して対空砲火がやられた
装甲化って大切だよな
対空装備まで強固な装甲施したらどれほど重くなるか分からんけど
33無念Nameとしあき24/08/31(土)20:46:21No.1250918703そうだねx3
    1725104781276.png-(790907 B)
790907 B
そういえば摩耶は沈んでるのが発見されてたな
34無念Nameとしあき24/08/31(土)20:46:23No.1250918714そうだねx4
>あの念のため聞きたいんだけど
>そのレスは自分にはただの荒らしにしか見えないんだけど
>自分ではまともなつもりで書いたの?
多分暴れてるのは一人
35無念Nameとしあき24/08/31(土)20:46:27No.1250918737そうだねx3
    1725104787294.jpg-(31455 B)
この砲は本当に優秀なんだけどなぁ
36無念Nameとしあき24/08/31(土)20:46:30No.1250918754+
>五十鈴といい摩耶といいろくな対空戦闘もしないまま沈む日本の防空巡洋艦
五十鈴はエンガノ岬で地獄の対空戦闘したやん
37無念Nameとしあき24/08/31(土)20:47:21No.1250919036そうだねx3
>この砲は本当に優秀なんだけどなぁ
貧乏が悪いんだ
金さえあれば山ほど作れたけどそれなら戦争にならないっていう
38無念Nameとしあき24/08/31(土)20:47:28No.1250919070+
>五十鈴はエンガノ岬で地獄の対空戦闘したやん
秋月よりはよっぽど仕事したな
39無念Nameとしあき24/08/31(土)20:47:44No.1250919162+
    1725104864138.jpg-(456954 B)
摩耶の増設部分
40無念Nameとしあき24/08/31(土)20:48:05No.1250919298+
>この砲は本当に優秀なんだけどなぁ
でも高射装置がカスな上に数もないんですよ…
41無念Nameとしあき24/08/31(土)20:48:28No.1250919431そうだねx5
>この砲は本当に優秀なんだけどなぁ
必要だったのは優秀な対空レーダーと射撃指揮システム
42無念Nameとしあき24/08/31(土)20:48:35No.1250919472そうだねx6
>金さえあれば山ほど作れたけどそれなら戦争にならないっていう
この言い方をする人よく見るけど
たくさん作れたら日本軍の思想パターンを考えれば
もっといろいろ進出してたと思う
43無念Nameとしあき24/08/31(土)20:48:39No.1250919499そうだねx1
>摩耶の増設部分
足滑らすだけで普通に死ねるな
44無念Nameとしあき24/08/31(土)20:49:04No.1250919633そうだねx4
25mm3連装機銃は良いこと聞かんよな
15発入りの弾倉を順繰りに入れて連続発射→単装と変わらん射撃速度
縦方向と横方向の照準が別々の人で照準が合う頃には弾倉が空に
威力不足で1000mいないじゃないと有効打にならず
etc
45無念Nameとしあき24/08/31(土)20:49:37No.1250919838+
>必要だったのは優秀な対空レーダーと射撃指揮システム
それらがあっても優秀な砲がなきゃ意味ないだろう
そして優秀な砲があればとりあえず弾幕は張れる
46無念Nameとしあき24/08/31(土)20:49:47No.1250919893そうだねx1
>25mm3連装機銃は良いこと聞かんよな
>15発入りの弾倉を順繰りに入れて連続発射→単装と変わらん射撃速度
>縦方向と横方向の照準が別々の人で照準が合う頃には弾倉が空に
>威力不足で1000mいないじゃないと有効打にならず
>etc
でもほかにまともな対空機銃がないので終戦までずっと主力
47無念Nameとしあき24/08/31(土)20:50:13No.1250920046そうだねx5
>>必要だったのは優秀な対空レーダーと射撃指揮システム
>それらがあっても優秀な砲がなきゃ意味ないだろう
>そして優秀な砲があればとりあえず弾幕は張れる
照準がカスなら弾幕意味ないでしょ
48無念Nameとしあき24/08/31(土)20:50:40No.1250920199+
>>ロイヤルネイビーバージョン
>これも対空砲としてはお粗末だったな
英防空艦はストーンエイジ作戦のダイドー級などに見られるように直掩戦闘機の管制能力があるのでただの対空砲艦とはちょっと機能が違う
49無念Nameとしあき24/08/31(土)20:50:48No.1250920250+
>縦方向と横方向の照準が別々の人で照準が合う頃には弾倉が空に
>威力不足で1000mいないじゃないと有効打にならず
弾倉を抑えてないとまともに打てないらしいね
50無念Nameとしあき24/08/31(土)20:51:16No.1250920395+
>でもほかにまともな対空機銃がないので終戦までずっと主力
失礼な毘式40mm機銃があるではないか
51無念Nameとしあき24/08/31(土)20:51:32No.1250920486そうだねx3
日本に一番必要だったのはボフォース40mmだった
52無念Nameとしあき24/08/31(土)20:51:49No.1250920596+
>照準がカスなら弾幕意味ないでしょ
弾幕って照準関係ないんじゃ?
まあ全く必要ないとは言わんけど
53無念Nameとしあき24/08/31(土)20:52:05No.1250920699+
>日本に一番必要だったのはボフォース40mmだった
そっちはコピーしようとして失敗したので
54無念Nameとしあき24/08/31(土)20:52:25No.1250920809+
>25mm3連装機銃は良いこと聞かんよな
対地射撃では猛威を振るう上から撃ち下ろせば戦車の上面抜けるんだっけ?
55無念Nameとしあき24/08/31(土)20:52:45No.1250920925+
>25mm3連装機銃は良いこと聞かんよな
もうちょっと速く動くか
もうちょっと速く長く撃てるか
どっちかやな
25ミリ自体は炸裂弾で当たればダメージ結構あるしパイロットも言ってたはず
当たらなければどうということはない
56無念Nameとしあき24/08/31(土)20:53:23No.1250921151+
>>25mm3連装機銃は良いこと聞かんよな
>対地射撃では猛威を振るう上から撃ち下ろせば戦車の上面抜けるんだっけ?
シャーマンの側面くらいはスパスパ抜くので硫黄島で猛威を振るった
57無念Nameとしあき24/08/31(土)20:53:53No.1250921327+
>この砲は本当に優秀なんだけどなぁ
射撃指揮装置が優秀なら手持ちの高角砲や機銃でもよかったよ
25mm機銃も当たらないのが問題だったんだから
58無念Nameとしあき24/08/31(土)20:53:54No.1250921332+
>照準がカスなら弾幕意味ないでしょ
弾幕の意味わかってる?
59無念Nameとしあき24/08/31(土)20:54:41No.1250921647+
>>この砲は本当に優秀なんだけどなぁ
>射撃指揮装置が優秀なら手持ちの高角砲や機銃でもよかったよ
>25mm機銃も当たらないのが問題だったんだから
それで?
60無念Nameとしあき24/08/31(土)20:54:42No.1250921648+
25mm砲弾が当たって無事な空飛ぶ機械は無い
61無念Nameとしあき24/08/31(土)20:54:44No.1250921661+
>>照準がカスなら弾幕意味ないでしょ
>弾幕の意味わかってる?
照準は?
構わぬ撃ちまくれェ!
62無念Nameとしあき24/08/31(土)20:54:58No.1250921732+
>シャーマンの側面くらいはスパスパ抜くので硫黄島で猛威を振るった
摺鉢山に置いてたのは単装だっけ?
63無念Nameとしあき24/08/31(土)20:55:35No.1250921922そうだねx4
>>照準がカスなら弾幕意味ないでしょ
>弾幕の意味わかってる?
機銃射撃装置がクソだと大和みたいに250門の機銃で弾幕張って沈没までに撃墜3機見たいな残念な結果になるぞ
64無念Nameとしあき24/08/31(土)20:55:40No.1250921955+
高雄型で摩耶が1番好き
ゴテゴテ感がたまらん
65無念Nameとしあき24/08/31(土)20:56:17No.1250922168そうだねx3
>機銃射撃装置がクソだと大和みたいに250門の機銃で弾幕張って沈没までに撃墜3機見たいな残念な結果になるぞ
だから何なんだとしか…
66無念Nameとしあき24/08/31(土)20:56:21No.1250922193+
>シャーマンの側面くらいはスパスパ抜くので硫黄島で猛威を振るった
さすがに陸と違って優先的に良い素材と良いマザーマシンを回されてるだけあって
砲の性能は陸より優秀やなぁ
67無念Nameとしあき24/08/31(土)20:56:27No.1250922220+
    1725105387315.jpg-(37754 B)
>25mm3連装機銃は良いこと聞かんよな
映画でやってたこれのこと?
68無念Nameとしあき24/08/31(土)20:56:48No.1250922347+
>照準は?
>構わぬ撃ちまくれェ!
対空射撃は射手の恐怖を紛らわすのがメインで効果は期待しない
69無念Nameとしあき24/08/31(土)20:56:57No.1250922390そうだねx3
    1725105417346.jpg-(146280 B)
>日本に一番必要だったのはボフォース40mmだった
これかこれに準ずるものが無きゃ意味ないと思うぞ
70無念Nameとしあき24/08/31(土)20:57:11No.1250922471+
>>機銃射撃装置がクソだと大和みたいに250門の機銃で弾幕張って沈没までに撃墜3機見たいな残念な結果になるぞ
>だから何なんだとしか…
弾幕など無意味
71無念Nameとしあき24/08/31(土)20:57:22No.1250922544そうだねx1
    1725105442573.webm-(654684 B)
>映画でやってたこれのこと?
せっかくだし実際のやつ見る?
72無念Nameとしあき24/08/31(土)20:58:07No.1250922806そうだねx4
スレッドを立てた人によって削除されました
発達障害スレだった
73無念Nameとしあき24/08/31(土)20:58:10No.1250922827+
言うてもアメちゃんだって当たらんしな
命中率1%が3%になったとかそんなん
74無念Nameとしあき24/08/31(土)20:58:24No.1250922907+
レイテの時伊勢は50機くらい落としたとか言ってたな
光人社NF文庫艦長たちの太平洋戦争で
75無念Nameとしあき24/08/31(土)20:58:42No.1250923002そうだねx2
>>映画でやってたこれのこと?
>せっかくだし実際のやつ見る?
腕が疲れそう
さすが日本軍人力なんだな
76無念Nameとしあき24/08/31(土)20:58:53No.1250923074そうだねx1
>せっかくだし実際のやつ見る?
12秒あたりでやってるけどマガジン交換でいちいち射撃止まるからカタログスペックより大幅に発射速度落ちるんだよな
77無念Nameとしあき24/08/31(土)20:59:59No.1250923469+
呉空襲で榛名がB29落としたんだっけ
78無念Nameとしあき24/08/31(土)21:00:01No.1250923486+
PoWも対空戦闘を強化して撃沈されてるしな
79無念Nameとしあき24/08/31(土)21:00:04No.1250923501+
>対空射撃は射手の恐怖を紛らわすのがメインで効果は期待しない
だから特攻で何が何でも撃墜しないといけなくなった時ボフォース40mmでも威力不足だなんとかしてくれと言われるように
80無念Nameとしあき24/08/31(土)21:00:06No.1250923510+
>せっかくだし実際のやつ見る?
最後に映ってるのは翔鶴型か?
81無念Nameとしあき24/08/31(土)21:00:31No.1250923684+
>12秒あたりでやってるけどマガジン交換でいちいち射撃止まるからカタログスペックより大幅に発射速度落ちるんだよな
給弾でしょっちゅう射撃止まるのに銃身がすぐ加熱する欠陥構造
消炎器が溶け出したら危険
82無念Nameとしあき24/08/31(土)21:01:00No.1250923847そうだねx7
    1725105660320.jpg-(169725 B)
169725 B
まあ後からでは何とでも言えるがな
でもそれに生死を託した人はいたんだ
83無念Nameとしあき24/08/31(土)21:01:02No.1250923861そうだねx1
>シャーマンの側面くらいはスパスパ抜くので硫黄島で猛威を振るった
戦車の装甲抜けるのに航空機相手に威力不足ってのもよくわからん話よな
そりゃ目標までの距離が違うんだろうけどさ
84無念Nameとしあき24/08/31(土)21:01:37No.1250924054そうだねx1
>25mm3連装機銃は良いこと聞かんよな
優秀な機銃だよ
これが無かったら日本艦隊は丸裸だよ
85無念Nameとしあき24/08/31(土)21:01:44No.1250924094+
>呉空襲で榛名がB29落としたんだっけ
榛名が撃墜したのはB24
脱出した搭乗員は捕まって捕虜になりそのまま広島に
そして八月六日
86無念Nameとしあき24/08/31(土)21:01:55No.1250924149そうだねx2
>PoWも対空戦闘を強化して撃沈されてるしな
PoW以外が対空火力貧弱すぎる上に数も少ないからPoWだけ強力でも意味がねえ
87無念Nameとしあき24/08/31(土)21:02:28No.1250924367+
    1725105748539.jpg-(120953 B)
120953 B
アトランタ級は戦闘時でなくても主砲がバラバラの方向を向いていることが多い
88無念Nameとしあき24/08/31(土)21:02:46No.1250924467そうだねx8
>戦車の装甲抜けるのに航空機相手に威力不足ってのもよくわからん話よな
威力不足じゃないんだ
ただ「当たってない」んだ
89無念Nameとしあき24/08/31(土)21:02:55No.1250924507+
>せっかくだし実際のやつ見る?
3連装は右側の2門と左側1門の撃ち分けなんだな
90無念Nameとしあき24/08/31(土)21:03:11No.1250924602そうだねx1
>PoW以外が対空火力貧弱すぎる上に数も少ないからPoWだけ強力でも意味がねえ
栗田艦隊みたいにハリネズミのように機銃積んでも自由に攻撃されてるし
91無念Nameとしあき24/08/31(土)21:03:13No.1250924622+
噴進弾フルファイアだよ
92無念Nameとしあき24/08/31(土)21:03:21No.1250924675+
>最後に映ってるのは翔鶴型か?
翔鶴型だな
過去に丸か学研本辺りでも翔鶴の艦上として紹介されてたカットだと思う
93無念Nameとしあき24/08/31(土)21:03:35No.1250924758+
映画の連合艦隊で機銃手が腕だけのこして吹き飛ばされたシーンがあったけど
あれ南太平洋海戦の時の翔鶴で実際にあった惨状らしいな
94無念Nameとしあき24/08/31(土)21:03:48No.1250924837+
>>戦車の装甲抜けるのに航空機相手に威力不足ってのもよくわからん話よな
>威力不足じゃないんだ
>ただ「当たってない」んだ
どういう主張なのかよくわからん
通説と事実が違うってことか?
95無念Nameとしあき24/08/31(土)21:04:01No.1250924908+
>そして八月六日
地味に生き残るけど被ばくして橋に縛られ
悲惨すぎる・・・
96無念Nameとしあき24/08/31(土)21:04:03No.1250924927+
>この砲は本当に優秀なんだけどなぁ
亀レスだが長10センチ高角砲どころか12.7センチ高角砲すら足りなくて
機銃積んだ戦艦がおってな
97無念Nameとしあき24/08/31(土)21:04:12No.1250924977+
>威力不足じゃないんだ
>ただ「当たってない」んだ
射撃照準システムがクソすぎんだ
98無念Nameとしあき24/08/31(土)21:04:32No.1250925095+
素早く動き回る相手だったら単装を山盛り載せたほうが良かったかな?
焼き付くからずーっと撃ち続けられるわけじゃないけど
99無念Nameとしあき24/08/31(土)21:05:07No.1250925282そうだねx5
>どういう主張なのかよくわからん
>通説と事実が違うってことか?
自分でいってるじゃん
戦車の装甲がぬけるのに航空機は抜けないのはおかしいって
じゃあなんで?というと当たってないんだ単純に
100無念Nameとしあき24/08/31(土)21:05:46No.1250925514+
プリンス・オブ・ウェールズは対空火力より敵機が350km以上の高速で低空雷撃してくるなんて思ってなく対空要員がついていけなかった
想定しているのがソードフィッシュやアルバコアで日本機はそれ以下だと思っていたし
101無念Nameとしあき24/08/31(土)21:05:54No.1250925563+
>素早く動き回る相手だったら単装を山盛り載せたほうが良かったかな?
>焼き付くからずーっと撃ち続けられるわけじゃないけど
実際3連装全部下ろして単装にかえろって現場が具申してる
102無念Nameとしあき24/08/31(土)21:06:01No.1250925605そうだねx1
確かに有能な射撃管制装置は必須なんだが
それはそれとして下手すりゃ上から撃ちおろしてくる相手の飛行機の12.7ミリの方が有効射程長くね?レベルの本邦の25ミリ対空機関砲はまあ役立たずだった言われてもしゃーない
103無念Nameとしあき24/08/31(土)21:06:21No.1250925731そうだねx5
>通説と事実が違うってことか?
現場が「当たっても落ちない!威力不足」って報告してても実際は当たってないってことじゃろ
命中してるかどうかなんて撃ってる側からはわからないからな
104無念Nameとしあき24/08/31(土)21:07:14No.1250926034+
>想定しているのがソードフィッシュやアルバコアで日本機はそれ以下だと思っていたし
日本の94式射撃装置も完成時の複葉機を追尾できる仕様だったので高速の米軍機に追従できなかったらしいね
戦争後半の艦が高射装置積まない理由
105無念Nameとしあき24/08/31(土)21:07:21No.1250926070そうだねx1
射程が短すぎるんだ・・・
106無念Nameとしあき24/08/31(土)21:07:35No.1250926154そうだねx4
連合国に対して日本軍のシステムに世代格差があるって結論はとっくに出てるのでは
107無念Nameとしあき24/08/31(土)21:07:35No.1250926158+
仏<文句言うなら自力で開発せえや
108無念Nameとしあき24/08/31(土)21:07:55No.1250926261+
>素早く動き回る相手だったら単装を山盛り載せたほうが良かったかな?
マガジン交換の時連装と違って全く撃てなくなる欠点はあるけど末期の日本艦は少しでも開いているところに単装をどかどか置いていたから間違ってはいない
109無念Nameとしあき24/08/31(土)21:07:59No.1250926280+
史上最大の艦載広角砲ってなんなんだろう
110無念Nameとしあき24/08/31(土)21:08:01No.1250926291+
>亀レスだが長10センチ高角砲どころか12.7センチ高角砲すら足りなくて
>機銃積んだ戦艦がおってな
連合艦隊旗艦にもなったのに優先的に割り当てできないなんて…
111無念Nameとしあき24/08/31(土)21:08:01No.1250926293+
>25mm3連装機銃は良いこと聞かんよな
駆逐艦に低空で攻撃してきた敵機を一人で扱える単装機銃で撃墜してなんなら全部単装にしたほうが有効なんじゃないかと思ったらしい
112無念Nameとしあき24/08/31(土)21:08:05No.1250926315+
>現場が「当たっても落ちない!威力不足」って報告してても実際は当たってないってことじゃろ
>命中してるかどうかなんて撃ってる側からはわからないからな
命中弾は敵機から閃光が出るからわかるってレイテの戦闘詳報にも上がってるが
113無念Nameとしあき24/08/31(土)21:08:43No.1250926545+
単装だとそこそこ当たったようだな
三連装は射手が2人に分かれちゃうしハンドル回さないといけないしで
114無念Nameとしあき24/08/31(土)21:09:04No.1250926656+
    1725106144616.jpg-(189813 B)
189813 B
>あれ南太平洋海戦の時の翔鶴で実際にあった惨状らしいな
珊瑚海や南太平洋での損傷は写真も残ってるだけにな
115無念Nameとしあき24/08/31(土)21:09:01No.1250926682+
    1725106141685.webm-(1920003 B)
1920003 B
ボフォース
116無念Nameとしあき24/08/31(土)21:09:37No.1250926864そうだねx1
>単装だとそこそこ当たったようだな
>三連装は射手が2人に分かれちゃうしハンドル回さないといけないしで
おまけに旋回速度が遅くて敵機を追尾できない
待ち構えて撃つしかない
117無念Nameとしあき24/08/31(土)21:10:14No.1250927089+
>駆逐艦に低空で攻撃してきた敵機を一人で扱える単装機銃で撃墜してなんなら全部単装にしたほうが有効なんじゃないかと思ったらしい
13mm単装でハリネズミにしてたらもっといいと思う
人員と弾薬は無視する
118無念Nameとしあき24/08/31(土)21:10:27No.1250927174+
>>単装だとそこそこ当たったようだな
>>三連装は射手が2人に分かれちゃうしハンドル回さないといけないしで
>おまけに旋回速度が遅くて敵機を追尾できない
>待ち構えて撃つしかない
なぜ実用性が低い3連装が採用されたの?
119無念Nameとしあき24/08/31(土)21:10:41No.1250927252+
>プリンス・オブ・ウェールズは対空火力より敵機が350km以上の高速で低空雷撃してくるなんて思ってなく対空要員がついていけなかった
PoWはハルバード作戦でSM79撃墜してるのでそんなことは無い
120無念Nameとしあき24/08/31(土)21:11:06No.1250927391+
>なぜ実用性が低い3連装が採用されたの?
それしかない
121無念Nameとしあき24/08/31(土)21:11:15No.1250927449そうだねx1
肉薄して撃ち合いする戦闘機でも20ミリは初速が遅くションベン弾で当てにくいとのはあったしな
改善はされたが
122無念Nameとしあき24/08/31(土)21:11:30No.1250927537+
>じゃあなんで?というと当たってないんだ単純に
対戦車射撃に使うのは徹甲弾、対空射撃は時限信管の榴弾
榴弾じゃ戦車の装甲は貫通できないし、徹甲弾じゃ航空機にあたらない
123無念Nameとしあき24/08/31(土)21:12:09No.1250927747+
>>なぜ実用性が低い3連装が採用されたの?
>それしかない
3連装があることでむしろ対空戦闘が劣化したとかでなければ採用は正解なのでは…?
124無念Nameとしあき24/08/31(土)21:12:18No.1250927799+
>対戦車射撃に使うのは徹甲弾、対空射撃は時限信管の榴弾
>榴弾じゃ戦車の装甲は貫通できないし、徹甲弾じゃ航空機にあたらない

弾種と命中に何の関係が?
125無念Nameとしあき24/08/31(土)21:13:08No.1250928093そうだねx1
    1725106388405.webm-(1194609 B)
1194609 B
>ボフォース
ヴィッカーズ「負けねえ!」
126無念Nameとしあき24/08/31(土)21:13:16No.1250928130そうだねx6
ポンポン砲はよく故障したというが
127無念Nameとしあき24/08/31(土)21:13:37No.1250928228+
>3連装があることでむしろ対空戦闘が劣化したとかでなければ採用は正解なのでは…?

>実際3連装全部下ろして単装にかえろって現場が具申してる
>駆逐艦に低空で攻撃してきた敵機を一人で扱える単装機銃で撃墜してなんなら全部単装にしたほうが有効なんじゃないかと思ったらしい
>単装だとそこそこ当たったようだな
128無念Nameとしあき24/08/31(土)21:13:47No.1250928292+
>なぜ実用性が低い3連装が採用されたの?
100発も連続して射撃すると銃身が過熱して狙いは狂うは最悪銃身内で弾丸が破裂する
3連装で順番に撃てば持続力は上がる
129無念Nameとしあき24/08/31(土)21:14:16No.1250928453+
>なぜ実用性が低い3連装が採用されたの?
順繰りに給弾してくんで連続射撃時間が長い
130無念Nameとしあき24/08/31(土)21:14:32No.1250928522+
三連装も機銃群をまとめて指揮管制できるんだけど信頼性が低くてあまり有効に使われてない
結局各個に指揮棒の先へ撃つだけ
これでは当たらん
131無念Nameとしあき24/08/31(土)21:14:47No.1250928600+
>戦車の装甲がぬけるのに航空機は抜けないのはおかしいって
>弾種と命中に何の関係が?
これに対する答え
132無念Nameとしあき24/08/31(土)21:15:16No.1250928744+
    1725106516741.jpg-(687772 B)
687772 B
>プリンス・オブ・ウェールズは対空火力より敵機が350km以上の高速で低空雷撃してくるなんて思ってなく対空要員がついていけなかった
ハルバード作戦中戦艦ネルソンに魚雷を命中させたSM84
この作戦にはプリンス・オブ・ウェールズも参加していたので「敵機が350km以上の高速で低空雷撃してくるなんて思ってない」ってことは無いぞ
133無念Nameとしあき24/08/31(土)21:15:16No.1250928746+
>三連装も機銃群をまとめて指揮管制できるんだけど信頼性が低くてあまり有効に使われてない
>結局各個に指揮棒の先へ撃つだけ
>これでは当たらん
当たらん当たらん言うけど問題の本質ではないのでは
代わるものがないから
134無念Nameとしあき24/08/31(土)21:15:28No.1250928802+
>日本の94式射撃装置も完成時の複葉機を追尾できる仕様だったので高速の米軍機に追従できなかったらしいね
>戦争後半の艦が高射装置積まない理由
それこそより旧式の九一式だともうこれよか機銃の指揮装置を高角砲に使えとかンなこともいわれる
135無念Nameとしあき24/08/31(土)21:15:57No.1250928962+
    1725106557708.jpg-(28534 B)
28534 B
この天山このあと撃墜されることなく離脱していたって聞いたことあるんだけどマジ?
136無念Nameとしあき24/08/31(土)21:15:57No.1250928963そうだねx1
>弾種と命中に何の関係が?
ドン亀の戦車なんか狙えば当たるじゃん
徹甲弾で攻撃したら装甲ぶち抜けるじゃん
高速の飛行機なんか弾薬関係なく当たらないじゃん
137無念Nameとしあき24/08/31(土)21:15:59No.1250928977+
>なぜ実用性が低い3連装が採用されたの?
採用当時一番いい機銃だった以外の理由があるのか
138無念Nameとしあき24/08/31(土)21:16:06No.1250929013そうだねx4
>>戦車の装甲がぬけるのに航空機は抜けないのはおかしいって
>>弾種と命中に何の関係が?
>これに対する答え
低速の戦車には機銃は当たる
高速の戦闘機にはそもそも当たらん
139無念Nameとしあき24/08/31(土)21:16:14No.1250929058+
    1725106574477.mp4-(3474998 B)
3474998 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
140無念Nameとしあき24/08/31(土)21:16:47No.1250929251+
>この天山このあと撃墜されることなく離脱していたって聞いたことあるんだけどマジ?
これ特攻じゃないのか
141無念Nameとしあき24/08/31(土)21:16:52No.1250929287+
>日本の94式射撃装置も完成時の複葉機を追尾できる仕様だったので高速の米軍機に追従できなかったらしいね
>戦争後半の艦が高射装置積まない理由
単純に生産量の問題だろ
精密なアナログコンピューターや光学機器積んでるんだぞ
142無念Nameとしあき24/08/31(土)21:17:02No.1250929329+
>三連装も機銃群をまとめて指揮管制できるんだけど信頼性が低くてあまり有効に使われてない
>結局各個に指揮棒の先へ撃つだけ
>これでは当たらん
戦艦ぐらいいっぱい載せてたらそれこそ目の前の受け持ち範囲を設定してそこだけに撃てば
そこそこ有効な弾幕は張れたかも知れん
無駄に回す必要もない
143無念Nameとしあき24/08/31(土)21:17:04No.1250929344そうだねx1
>当たらん当たらん言うけど問題の本質ではないのでは
>代わるものがないから
それはそう
まともな機銃も指揮装置も作れないシステムの問題なんで射撃手は悪ないよ
144無念Nameとしあき24/08/31(土)21:18:05No.1250929693+
    1725106685824.jpg-(65675 B)
65675 B
>ポンポン砲はよく故障したというが
ハント級駆逐艦の艦長やってた人などはむしろボフォースより故障は少なかったとしている
145無念Nameとしあき24/08/31(土)21:18:07No.1250929702+
機銃掃射で酷い惨状になるのは解り切ってるのに
シールドつけようとしないのは不思議だわ
146無念Nameとしあき24/08/31(土)21:18:21No.1250929763+
>これ特攻じゃないのか
特攻だと800番積んでるんじゃないの
147無念Nameとしあき24/08/31(土)21:18:30No.1250929813+
>>なぜ実用性が低い3連装が採用されたの?
>採用当時一番いい機銃だった以外の理由があるのか
いなやんか日本軍は無為無策だったみたいなレスを見るから…
148無念Nameとしあき24/08/31(土)21:19:04No.1250929975そうだねx3
>戦艦ぐらいいっぱい載せてたらそれこそ目の前の受け持ち範囲を設定してそこだけに撃てば
>そこそこ有効な弾幕は張れたかも知れん
本当にそれが有効なら大和武蔵は沈んでないね
149無念Nameとしあき24/08/31(土)21:19:39No.1250930170+
仮にベルト給弾だったとしても砲身焼けてすぐ撃てなくなる
15連弾倉でも砲身が真っ赤になるほど撃てているんだ
米軍だって同じ理由で弾幕は永くは続けられない
150無念Nameとしあき24/08/31(土)21:19:48No.1250930228+
>>これ特攻じゃないのか
>特攻だと800番積んでるんじゃないの
800番は在庫が超少ないので魚雷を積んでった特攻機は多い
151無念Nameとしあき24/08/31(土)21:19:53No.1250930257そうだねx1
>機銃掃射で酷い惨状になるのは解り切ってるのに
>シールドつけようとしないのは不思議だわ
敵機が見えないやん
152無念Nameとしあき24/08/31(土)21:19:59No.1250930295+
    1725106799583.jpg-(58710 B)
58710 B
ポンポンは140発のマガジンと水冷銃身で継続発射時間が長かったのが利点
でも1番は機銃としては世界で最初に射撃管制装置にレーダー組み込んだところか
153無念Nameとしあき24/08/31(土)21:20:06No.1250930324+
>本当にそれが有効なら大和武蔵は沈んでないね
実際日本軍にしては驚くくらい組織だった防空射撃してるだろう
エンガノ岬で
154無念Nameとしあき24/08/31(土)21:20:20No.1250930406そうだねx5
日本軍に優秀な指揮装置があって連合国側の損害が多少増えたところで
戦争の趨勢が変わるとも思えないが
155無念Nameとしあき24/08/31(土)21:20:25No.1250930432+
>1725106574477.mp4
この映画だと3門全部で射撃してるけど実際は
1門射撃→弾が切れたら隣の1門→弾が切れたら(ry
て感じらしいね
156無念Nameとしあき24/08/31(土)21:20:35No.1250930495そうだねx2
人力の限界
157無念Nameとしあき24/08/31(土)21:20:50No.1250930572そうだねx1
>本当にそれが有効なら大和武蔵は沈んでないね
アイオワと入れ替えてたって結果は変わらんよ
158無念Nameとしあき24/08/31(土)21:21:08No.1250930675+
>それこそより旧式の九一式だともうこれよか機銃の指揮装置を高角砲に使えとかンなこともいわれる
調べると94式は資材不足で製造中止になる悲しい高射装置
159無念Nameとしあき24/08/31(土)21:21:09No.1250930677+
>この映画だと3門全部で射撃してるけど実際は
>1門射撃→弾が切れたら隣の1門→弾が切れたら(ry
>て感じらしいね
どっちも出来る
160無念Nameとしあき24/08/31(土)21:21:10No.1250930685そうだねx1
>実際日本軍にしては驚くくらい組織だった防空射撃してるだろう
>エンガノ岬で
組織だった防空射撃したのに空母は全部沈められてません?
161無念Nameとしあき24/08/31(土)21:21:18No.1250930730+
>800番は在庫が超少ないので魚雷を積んでった特攻機は多い
1945年2月21日に出撃した第二御楯隊の天山は魚雷投下後体当たりしろと狂った命令を出されていた
162無念Nameとしあき24/08/31(土)21:21:37No.1250930818+
>>本当にそれが有効なら大和武蔵は沈んでないね
>アイオワと入れ替えてたって結果は変わらんよ
なら25mm機銃が役に立ってないって結論では?
163無念Nameとしあき24/08/31(土)21:21:47No.1250930870+
>>1725106574477.mp4
>この映画だと3門全部で射撃してるけど実際は
>1門射撃→弾が切れたら隣の1門→弾が切れたら(ry
>て感じらしいね
とにかく旋回遅くて追随性がね…
164無念Nameとしあき24/08/31(土)21:21:51No.1250930896そうだねx3
>組織だった防空射撃したのに空母は全部沈められてません?
無理な物はどうやったって無理
165無念Nameとしあき24/08/31(土)21:22:28No.1250931098+
>この映画だと3門全部で射撃してるけど実際は
>1門射撃→弾が切れたら隣の1門→弾が切れたら(ry
>て感じらしいね
三門同時発射も出来た
166無念Nameとしあき24/08/31(土)21:22:34No.1250931136+
    1725106954579.jpg-(80645 B)
80645 B
>この映画だと3門全部で射撃してるけど実際は
>1門射撃→弾が切れたら隣の1門→弾が切れたら(ry
それが間違いでは実際は左右2門と真ん中1門の撃ち分け
みたいなのどこかで見たけど右2つ同時に撃ってないかこれ
167無念Nameとしあき24/08/31(土)21:22:35No.1250931142そうだねx3
>組織だった防空射撃したのに空母は全部沈められてません?
日本軍が機能したことと連合国の作戦能力が日本軍を上回ことは別の話だと思うが
168無念Nameとしあき24/08/31(土)21:23:46No.1250931539+
>組織だった防空射撃したのに空母は全部沈められてません?
空母が沈んで護衛についてたはずの戦艦が生き残って組織だった防空射撃もないもんだ
169無念Nameとしあき24/08/31(土)21:24:02No.1250931619+
>日本軍が機能したことと連合国の作戦能力が日本軍を上回ことは別の話だと思うが
どう別なんだ?
敵より弱くて劣るけど現場は精一杯頑張ったからセーフ?
170無念Nameとしあき24/08/31(土)21:24:17No.1250931719そうだねx1
>1725106574477.mp4
アルキメデスの大戦冒頭の戦闘シーン短かったけどできよかったな
映画もなかなか面白かった
171無念Nameとしあき24/08/31(土)21:24:31No.1250931802+
>>組織だった防空射撃したのに空母は全部沈められてません?
>空母が沈んで護衛についてたはずの戦艦が生き残って組織だった防空射撃もないもんだ
戦艦が盾になって空母を守れないものなの?
172無念Nameとしあき24/08/31(土)21:24:39No.1250931858+
>それが間違いでは実際は左右2門と真ん中1門の撃ち分け
>みたいなのどこかで見たけど右2つ同時に撃ってないかこれ
意図してやってるわけではなくマガジン交換で止まっちゃってるだけでしょ
173無念Nameとしあき24/08/31(土)21:24:44No.1250931882+
>それが間違いでは実際は左右2門と真ん中1門の撃ち分け
>みたいなのどこかで見たけど右2つ同時に撃ってないかこれ
と書いたけど単に1番左が弾倉交換してるだけか…
174無念Nameとしあき24/08/31(土)21:24:55No.1250931949そうだねx1
25mm機銃の射程が短すぎるのが論外
射程外で爆弾投下と雷撃すまされるから射程に入るころには空荷
175無念Nameとしあき24/08/31(土)21:25:02No.1250931997+
>どう別なんだ?
>敵より弱くて劣るけど現場は精一杯頑張ったからセーフ?
そういう話でいくと自分はドイツ重戦車を持ち上げる風潮が好きではない
でもドイツ重戦車好きに嫌味をいうほどアホでもない
176無念Nameとしあき24/08/31(土)21:25:11No.1250932039+
>戦艦が盾になって空母を守れないものなの?
回避中にそんなに近付いたら衝突するわい
177無念Nameとしあき24/08/31(土)21:25:26No.1250932132そうだねx2
ボフォーズより射撃統制装置だろ一番必要なの
178無念Nameとしあき24/08/31(土)21:25:41No.1250932215+
弾幕はるのも一苦労
狙いなんてつけようもない
179無念Nameとしあき24/08/31(土)21:25:49No.1250932254+
>25mm機銃の射程が短すぎるのが論外
>射程外で爆弾投下と雷撃すまされるから射程に入るころには空荷
一方米軍の20mmは特攻機がわざわざ射程に入ってくれるからうち放題だったそうで
180無念Nameとしあき24/08/31(土)21:26:14No.1250932402+
>>現場が「当たっても落ちない!威力不足」って報告してても実際は当たってないってことじゃろ
>>命中してるかどうかなんて撃ってる側からはわからないからな
>命中弾は敵機から閃光が出るからわかるってレイテの戦闘詳報にも上がってるが
それがただの勘違いだったってことなのでは
181無念Nameとしあき24/08/31(土)21:26:54No.1250932630+
    1725107214430.png-(31827 B)
31827 B
>>800番は在庫が超少ないので魚雷を積んでった特攻機は多い
>1945年2月21日に出撃した第二御楯隊の天山は魚雷投下後体当たりしろと狂った命令を出されていた
ただそれなら弾幕の中でも撃墜上等で必中のポジションに魚雷を投下できるな
飛行機自体は当たってもそんな深刻なダメージは与えられない
182無念Nameとしあき24/08/31(土)21:27:01No.1250932668+
    1725107221697.png-(22460 B)
22460 B
>戦艦が盾になって空母を守れないものなの?
いくら守ろうとしてもスルーされるし
183無念Nameとしあき24/08/31(土)21:27:05No.1250932685+
>25mm機銃の射程が短すぎるのが論外
論外というなら別の選択肢を提示しなきゃいけないのでは
184無念Nameとしあき24/08/31(土)21:27:41No.1250932907そうだねx1
>25mm機銃の射程が短すぎるのが論外
>射程外で爆弾投下と雷撃すまされるから射程に入るころには空荷
対機銃掃射対策だろ
高角砲のシールドって装甲あるようでないし
185無念Nameとしあき24/08/31(土)21:27:46No.1250932934+
    1725107266322.mp4-(4330811 B)
4330811 B
ここで活躍した大淀
エンガノ岬

防空艦でもないのに
186無念Nameとしあき24/08/31(土)21:27:56No.1250932989そうだねx8
ぶっちゃけですね当時の日本海軍みたいに護衛機0な状況で数百機に空襲されたらですね
例え20ミリCIWSなりゴールキーパーなり積んでても結局無理ですわ
187無念Nameとしあき24/08/31(土)21:27:59No.1250933009+
>>>組織だった防空射撃したのに空母は全部沈められてません?
>>空母が沈んで護衛についてたはずの戦艦が生き残って組織だった防空射撃もないもんだ
>戦艦が盾になって空母を守れないものなの?
敵は空母目当てなんだから空母が沈まない限り何度でも波状攻撃かけてくるだろうな
188無念Nameとしあき24/08/31(土)21:28:07No.1250933052+
>それが間違いでは実際は左右2門と真ん中1門の撃ち分け
>みたいなのどこかで見たけど右2つ同時に撃ってないかこれ
射撃に使うペダルは右足が中銃、左足が左右銃だったから両方踏んでて左銃の給弾が間に合ってないとかだとそうなるんじゃないかな
189無念Nameとしあき24/08/31(土)21:28:30No.1250933189そうだねx1
    1725107310987.jpg-(107082 B)
107082 B
>いくら守ろうとしてもスルーされるし
護衛艦の密度がスカスカすぎるんよ
190無念Nameとしあき24/08/31(土)21:28:45No.1250933269+
>敵より弱くて劣るけど現場は精一杯頑張ったからセーフ?
戦果もあげてるだろういくらか落としてるぞ
日本軍艦隊としては珍しく
191無念Nameとしあき24/08/31(土)21:28:58No.1250933350+
>一方米軍の20mmは特攻機がわざわざ射程に入ってくれるからうち放題だったそうで
当って撃墜出来てもそのまま突っ込んで来たらおしまいだけどね
192無念Nameとしあき24/08/31(土)21:29:00No.1250933363+
あれがないこれがないは湾岸戦争でイラク軍がアメリカ軍に負けたみたいな話でしかないでしょ
193無念Nameとしあき24/08/31(土)21:29:33No.1250933546+
日本軍はもう少しロケットに興味持って欲しかった
194無念Nameとしあき24/08/31(土)21:30:04No.1250933711+
    1725107404873.jpg-(54834 B)
54834 B
アメリカの輪形陣にしろ英船団の駆逐艦スクリーンにしろ周囲を隙間なく囲むのは共通
195無念Nameとしあき24/08/31(土)21:30:19No.1250933810+
>ぶっちゃけですね当時の日本海軍みたいに護衛機0な状況で数百機に空襲されたらですね
>例え20ミリCIWSなりゴールキーパーなり積んでても結局無理ですわ
連合艦隊にそれが理解できていればのう…
196無念Nameとしあき24/08/31(土)21:30:47No.1250933965+
駆逐艦も両用砲積んでいればちょっとは違ったかな
まあ数いないけど
197無念Nameとしあき24/08/31(土)21:30:48No.1250933971+
>>ぶっちゃけですね当時の日本海軍みたいに護衛機0な状況で数百機に空襲されたらですね
>>例え20ミリCIWSなりゴールキーパーなり積んでても結局無理ですわ
>連合艦隊にそれが理解できていればのう…
無い袖は振れねえんだよ!
198無念Nameとしあき24/08/31(土)21:30:49No.1250933979そうだねx1
>ここで活躍した大淀
>防空艦でもないのに
15.5cm三連装と長10cm高角砲積んで格納庫にも機銃も載せてかなり優遇されてる方じゃないか
199無念Nameとしあき24/08/31(土)21:31:06No.1250934086そうだねx4
    1725107466755.jpg-(60933 B)
60933 B
>アメリカの輪形陣にしろ英船団の駆逐艦スクリーンにしろ周囲を隙間なく囲むのは共通
200無念Nameとしあき24/08/31(土)21:31:20No.1250934169+
>1945年2月21日に出撃した第二御楯隊の天山は魚雷投下後体当たりしろと狂った命令を出されていた
俺のじいちゃんの友人は「普通に爆撃できるようなら爆撃して帰ってこい」て言われてたとか
上官によってマチマチなんかね
201無念Nameとしあき24/08/31(土)21:31:21No.1250934175+
理解できていれば日本に艦隊や対空砲が湧き出るからな…
202無念Nameとしあき24/08/31(土)21:31:42No.1250934291+
>>一方米軍の20mmは特攻機がわざわざ射程に入ってくれるからうち放題だったそうで
>当って撃墜出来てもそのまま突っ込んで来たらおしまいだけどね
それが突っ込めるなら米艦の損害はもっと増えてるよ
20mm機銃の有効射程は1000m以上あるし
203無念Nameとしあき24/08/31(土)21:31:56No.1250934377+
>アメリカの輪形陣にしろ英船団の駆逐艦スクリーンにしろ周囲を隙間なく囲むのは共通
アメリカのケツ持ちがあるからイギリスは出来た
日本もアメリカの下請けになれたら出来たよ
204無念Nameとしあき24/08/31(土)21:32:08No.1250934450+
>15.5cm三連装と長10cm高角砲積んで格納庫にも機銃も載せてかなり優遇されてる方じゃないか
呉空襲でも撃ちまくって奮闘しとるで
205無念Nameとしあき24/08/31(土)21:32:44No.1250934650+
>No.1250932934
この動画ではカットされてるけど対空戦闘中の伊勢型の映像とか貴重よね
206無念Nameとしあき24/08/31(土)21:32:50No.1250934684+
>俺のじいちゃんの友人は「普通に爆撃できるようなら爆撃して帰ってこい」て言われてたとか
>上官によってマチマチなんかね
普通に爆弾毎回捨てて人為的なエンジン不調で帰ってきた人もいるし
人それぞれ
207無念Nameとしあき24/08/31(土)21:32:52No.1250934694+
>>命中弾は敵機から閃光が出るからわかるってレイテの戦闘詳報にも上がってるが
>それがただの勘違いだったってことなのでは
加害範囲ってやつだね
鉄板を持った人が手りゅう弾を目の前で破裂させると鉄板を貫通して死ぬ
でも10mも離れれば手りゅう弾の破片の勢いも落ちるから鉄板で防げる
40mm弾と25mm弾じゃ炸薬の量が倍以上違うから防御の堅い米軍機相手だと機のごく近くで破裂しないと有効弾にならない
208無念Nameとしあき24/08/31(土)21:32:55No.1250934709+
空母4隻を全部沈められたからミッドウェイの二の舞いやな
デュボースの巡洋艦部隊を伊勢日向が叩きのめしたら痛快だったのに
209無念Nameとしあき24/08/31(土)21:33:43No.1250935006そうだねx2
>40mm弾と25mm弾じゃ炸薬の量が倍以上違うから防御の堅い米軍機相手だと機のごく近くで破裂しないと有効弾にならない
なんか勘違いしてるようだけど命中しなきゃ炸裂しないんですが
210無念Nameとしあき24/08/31(土)21:34:16No.1250935167+
>空母4隻を全部沈められたからミッドウェイの二の舞いやな
>デュボースの巡洋艦部隊を伊勢日向が叩きのめしたら痛快だったのに
比叡の二の舞になりそうな…
211無念Nameとしあき24/08/31(土)21:34:24No.1250935215+
資料いろいろと燃やしたから大戦時の艦艇について1番よく知ることができるのがニュース映画や映画の映像というのが残念すぎる
212無念Nameとしあき24/08/31(土)21:34:29No.1250935244+
陸軍「海軍は雑魚だったで終わる話」
213無念Nameとしあき24/08/31(土)21:34:33No.1250935273+
>アメリカのケツ持ちがあるからイギリスは出来た
>日本もアメリカの下請けになれたら出来たよ
画像のPQ18船団は1942年9月2日に出発してるのでまだアメリカが大掛かりな支援出来る時期じゃ無いぞ
214無念Nameとしあき24/08/31(土)21:34:53No.1250935379+
40ミリのVTFとか戦後だろ登場したの
215無念Nameとしあき24/08/31(土)21:35:02No.1250935432そうだねx8
日本軍はだめだった話は日本軍はすごかった話の同類というか
それ自体が結論だから歴史の出来事に感情移入してるんだねえって感じ
216無念Nameとしあき24/08/31(土)21:35:14No.1250935519そうだねx7
>40mm弾と25mm弾じゃ炸薬の量が倍以上違うから防御の堅い米軍機相手だと機のごく近くで破裂しないと有効弾にならない
もしかして40mmや25mmにVT信管があると思ってる…?
217無念Nameとしあき24/08/31(土)21:36:14No.1250935855+
大淀は機銃掃射とロケット弾で乗組員がメチャメチャに殺傷されたのがきつかったらしい
夜になると婦人会の方々が死傷者搬出や炊き出しをして手伝ってくれましたと田口艦長は語る
218無念Nameとしあき24/08/31(土)21:36:33No.1250935970+
>>25mm機銃の射程が短すぎるのが論外
>論外というなら別の選択肢を提示しなきゃいけないのでは
この話の続きはないのかね
何しろ論外というからには正しい選択肢があったはず
219無念Nameとしあき24/08/31(土)21:36:37No.1250935997+
>日本軍はだめだった話は日本軍はすごかった話の同類というか
日本軍はすごかった話と同類にはしてほしくないってくらい
大戦中期から後期の日本海軍はなにをやってもダメダメ
220無念Nameとしあき24/08/31(土)21:36:39No.1250936013+
>日本軍はだめだった話は日本軍はすごかった話の同類というか
すごかった話は日本側記録の誤認戦果でダメだった話は米軍記録だったりするけどな
221無念Nameとしあき24/08/31(土)21:37:04No.1250936187+
>25mm機銃の射程が短すぎるのが論外
お前が満足する対空火器など存在しない
222無念Nameとしあき24/08/31(土)21:37:18No.1250936259+
>No.1250929058
ただ機銃撃ってるだけなのにギャーギャーうるせえ
223無念Nameとしあき24/08/31(土)21:37:18No.1250936262そうだねx1
    1725107838861.jpg-(48562 B)
48562 B
イギリスの場合日本の松型に似た対空砲を主砲にしたハント級護衛駆逐艦を開戦前から造り始めて84隻揃えたお陰で船団に駆逐艦を数多くに手配出来たのが良かった
224無念Nameとしあき24/08/31(土)21:37:46No.1250936412+
>>No.1250929058
>ただ機銃撃ってるだけなのにギャーギャーうるせえ
だって怖いじゃん
ジェットコースターみたいなもんや
225無念Nameとしあき24/08/31(土)21:37:53No.1250936453+
>もしかして40mmや25mmにVT信管があると思ってる…?
横からだがVT信管はなくても何秒間かしたら炸裂する信管は使ってるだろう
エンガノ岬とかで組織的防空弾幕をはったときはそれをつかった
226無念Nameとしあき24/08/31(土)21:37:56No.1250936473+
結局当たらんというのが全てだよ
自分だって回避運動で激しく動いててかつ速く飛ぶ相手にそんな狙って当てられるかって話
空戦と違うところは空戦は操縦も自分でしてるから次どう動くか自分でわかるしな
227無念Nameとしあき24/08/31(土)21:38:05No.1250936513そうだねx1
>日本軍はすごかった話と同類にはしてほしくないってくらい
>大戦中期から後期の日本海軍はなにをやってもダメダメ
>すごかった話は日本側記録の誤認戦果でダメだった話は米軍記録だったりするけどな
文章の意味わかってなさそう
228無念Nameとしあき24/08/31(土)21:38:13No.1250936572+
>ただ機銃撃ってるだけなのにギャーギャーうるせえ
役者の演技ってそういうもん
229無念Nameとしあき24/08/31(土)21:38:28No.1250936660そうだねx2
>No.1250936262
やっぱり割り切りは大切だ
230無念Nameとしあき24/08/31(土)21:39:01No.1250936849そうだねx4
>横からだがVT信管はなくても何秒間かしたら炸裂する信管は使ってるだろう
>エンガノ岬とかで組織的防空弾幕をはったときはそれをつかった
時限信管も基本当時の機銃にはねえよ!
単発装填の旧式ポンポンにはあったけど
231無念Nameとしあき24/08/31(土)21:39:01No.1250936853+
全部曳光弾にして弾幕すごいなとびびらすとか
232無念Nameとしあき24/08/31(土)21:39:31No.1250937057そうだねx1
    1725107971530.webm-(1966811 B)
1966811 B
>お前が満足する対空火器など存在しない
当時の対空機銃をしれば知るほど
こんなのがある現代は本当やばいよなぁ
233無念Nameとしあき24/08/31(土)21:39:45No.1250937098+
>No.1250932934
これちょこちょこ色入ってるように見えるけどカラー映像なん?
234無念Nameとしあき24/08/31(土)21:39:58No.1250937181そうだねx1
>横からだがVT信管はなくても何秒間かしたら炸裂する信管は使ってるだろう
>エンガノ岬とかで組織的防空弾幕をはったときはそれをつかった
何でこう自然に嘘がつけるんだろう
なんて信管なのか教えてくれ
235無念Nameとしあき24/08/31(土)21:40:08No.1250937222+
>20mm機銃の有効射程は1000m以上あるし
射程に入って10秒ぐらいしか余裕がない
236無念Nameとしあき24/08/31(土)21:40:23No.1250937321+
機銃積むスペースあるなら高射砲増やしたほうが良くね
大和とかスペースはあるっしょ
237無念Nameとしあき24/08/31(土)21:40:25No.1250937333そうだねx1
時限信管使っているのは高角砲と主砲くらいだな
238無念Nameとしあき24/08/31(土)21:40:35No.1250937383+
>これちょこちょこ色入ってるように見えるけどカラー映像なん?
着色じゃないか
239無念Nameとしあき24/08/31(土)21:40:44No.1250937427+
>>20mm機銃の有効射程は1000m以上あるし
>射程に入って10秒ぐらいしか余裕がない
どうせ10秒も撃てないから
240無念Nameとしあき24/08/31(土)21:41:14No.1250937601+
機関砲に時限信管とか割と最近の気がする
241無念Nameとしあき24/08/31(土)21:41:19No.1250937640+
>当時の対空機銃をしれば知るほど
>こんなのがある現代は本当やばいよなぁ
そんな単装砲で何ができる
242無念Nameとしあき24/08/31(土)21:41:35No.1250937727+
>機銃積むスペースあるなら高射砲増やしたほうが良くね
重い
243無念Nameとしあき24/08/31(土)21:41:41No.1250937754+
>時限信管も基本当時の機銃にはねえよ!
>単発装填の旧式ポンポンにはあったけど
機銃の話をしてるのかよ
高角砲の話してるのかと
244無念Nameとしあき24/08/31(土)21:41:52No.1250937802+
>機銃積むスペースあるなら高射砲増やしたほうが良くね
>大和とかスペースはあるっしょ
重いし在庫もない
245無念Nameとしあき24/08/31(土)21:42:03No.1250937875そうだねx3
>>時限信管も基本当時の機銃にはねえよ!
>>単発装填の旧式ポンポンにはあったけど
>機銃の話をしてるのかよ
>高角砲の話してるのかと
もういいからROMっとけ
246無念Nameとしあき24/08/31(土)21:42:08No.1250937903+
陽炎型の主砲が役立たずなのがな高角砲の方がマシ
247無念Nameとしあき24/08/31(土)21:42:09No.1250937910+
3連装機関銃が敵機に追随できないんなら単装の30mm機銃を人力でぐいぐい動かして撃ちまくったら当たる可能性上がりそう
248無念Nameとしあき24/08/31(土)21:42:11No.1250937923+
伊勢日向はMI以後、後部を飛行甲板にしたが
搭載機の運用がうまく行かず飛行甲板には代わりに対空火器マシマシに
249無念Nameとしあき24/08/31(土)21:42:35No.1250938061+
>>機銃積むスペースあるなら高射砲増やしたほうが良くね
>重い
改装前って副砲もっと積んでたような?
250無念Nameとしあき24/08/31(土)21:42:41No.1250938098そうだねx2
米軍も重い機銃積み過ぎてアンバランス
軍艦って余裕あんま無い
251無念Nameとしあき24/08/31(土)21:42:52No.1250938163+
>そんな単装砲で何ができる
7kmから撃墜できる
252無念Nameとしあき24/08/31(土)21:43:15No.1250938300そうだねx4
>機銃の話をしてるのかよ
>高角砲の話してるのかと
>>もしかして40mmや25mmにVT信管があると思ってる…?
>横からだがVT信管はなくても何秒間かしたら炸裂する信管は使ってるだろう
>エンガノ岬とかで組織的防空弾幕をはったときはそれをつかった
40mmや25mmをしっかり引用しといて何言ってんだ
253無念Nameとしあき24/08/31(土)21:43:29No.1250938383+
>伊勢日向はMI以後、後部を飛行甲板にしたが
>搭載機の運用がうまく行かず飛行甲板には代わりに対空火器マシマシに
機銃ばかり積んでもなあ…
なぜか高角砲座はつけなかったし
254無念Nameとしあき24/08/31(土)21:43:53No.1250938519+
>>伊勢日向はMI以後、後部を飛行甲板にしたが
>>搭載機の運用がうまく行かず飛行甲板には代わりに対空火器マシマシに
>機銃ばかり積んでもなあ…
>なぜか高角砲座はつけなかったし
在庫がない高角砲はレアキャラだ
255無念Nameとしあき24/08/31(土)21:44:14No.1250938636+
    1725108254719.jpg-(162781 B)
162781 B
九六式二十五粍機銃に付けられていたLPR機械式照準器
敵機の飛行諸元を手動入力すると未来位置を算出して示してくれる機材だったが
その飛行諸元測定が機銃操作班任せだったので誤測定が多い上に時代的に敵機飛行速度は時速380㎞ぐらいだろうで設計されてたので太平洋戦争では役に立たなかった
256無念Nameとしあき24/08/31(土)21:44:52No.1250938847+
>>>伊勢日向はMI以後、後部を飛行甲板にしたが
>>>搭載機の運用がうまく行かず飛行甲板には代わりに対空火器マシマシに
>>機銃ばかり積んでもなあ…
>>なぜか高角砲座はつけなかったし
>在庫がない高角砲はレアキャラだ
護衛艦に機銃を積んでも意味ないんだよな
守るべき空母を援護できるのは高角砲しかない
機銃は自衛用でしかない
257無念Nameとしあき24/08/31(土)21:45:17No.1250939001+
エンガノ岬だと制空戦闘機隊を出して飛行機がゼロになったあと各空母の飛行甲板に単装の25mm機銃架をガンガン置いて対空戦闘を
258無念Nameとしあき24/08/31(土)21:46:00No.1250939261+
>エンガノ岬だと制空戦闘機隊を出して飛行機がゼロになったあと各空母の飛行甲板に単装の25mm機銃架をガンガン置いて対空戦闘を
そして返ってくる自軍の航空機を…
259無念Nameとしあき24/08/31(土)21:46:15No.1250939345+
>>お前が満足する対空火器など存在しない
>当時の対空機銃をしれば知るほど
>こんなのがある現代は本当やばいよなぁ
たかが一門の砲なのになあ
260無念Nameとしあき24/08/31(土)21:46:21No.1250939381+
>米軍も重い機銃積み過ぎてアンバランス
>軍艦って余裕あんま無い
フレッチャー級もトップヘビーが悩みだったらしいね
261無念Nameとしあき24/08/31(土)21:46:28No.1250939422+
>そして返ってくる自軍の航空機を…
だって生きて帰ってくると思わないし…
262無念Nameとしあき24/08/31(土)21:46:38No.1250939469+
>護衛艦に機銃を積んでも意味ないんだよな
>守るべき空母を援護できるのは高角砲しかない
>機銃は自衛用でしかない
ちゃんと護衛対象の周囲固められれば雷撃機ならその真上を通らなきゃならなくなるので機銃も有効に働くぞ!
263無念Nameとしあき24/08/31(土)21:46:47No.1250939507+
>護衛艦に機銃を積んでも意味ないんだよな
>守るべき空母を援護できるのは高角砲しかない
>機銃は自衛用でしかない
アメリカの護衛空母なんか割り切って機銃しかついてないのがいるな
まぁ主敵が航空機より潜水艦だったこともありそうだけど
264無念Nameとしあき24/08/31(土)21:46:47No.1250939513そうだねx1
    1725108407740.jpg-(53972 B)
53972 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
265無念Nameとしあき24/08/31(土)21:47:38No.1250939805+
>>護衛艦に機銃を積んでも意味ないんだよな
>>守るべき空母を援護できるのは高角砲しかない
>>機銃は自衛用でしかない
>アメリカの護衛空母なんか割り切って機銃しかついてないのがいるな
>まぁ主敵が航空機より潜水艦だったこともありそうだけど
アメリカは数いる駆逐艦も両用砲で高射砲の代わりするからいらんだろ
266無念Nameとしあき24/08/31(土)21:47:44No.1250939843+
>そして返ってくる自軍の航空機を…
帰ってくる奴なんていないよ…
267無念Nameとしあき24/08/31(土)21:47:51No.1250939888+
>>プリンス・オブ・ウェールズは対空火力より敵機が350km以上の高速で低空雷撃してくるなんて思ってなく対空要員がついていけなかった
>ハルバード作戦中戦艦ネルソンに魚雷を命中させたSM84
>この作戦にはプリンス・オブ・ウェールズも参加していたので「敵機が350km以上の高速で低空雷撃してくるなんて思ってない」ってことは無いぞ
イタリア魚雷の強度が低速投下でないともたないんじゃあ?
268無念Nameとしあき24/08/31(土)21:48:11No.1250939991+
>たかが一門の砲なのになあ
まぁ現代ならドローンを撃ち落とすのに
269無念Nameとしあき24/08/31(土)21:48:48No.1250940215+
大和は主砲一基にして他全て高角砲の方が強かったんじゃ?
ドイツの高射砲塔みたいな対空陣地になるっしょ
270無念Nameとしあき24/08/31(土)21:49:26No.1250940432+
>大和は主砲一基にして他全て高角砲の方が強かったんじゃ?
>ドイツの高射砲塔みたいな対空陣地になるっしょ
それどこで改装すんの
271無念Nameとしあき24/08/31(土)21:49:33No.1250940472+
>大和は主砲一基にして他全て高角砲の方が強かったんじゃ?
>ドイツの高射砲塔みたいな対空陣地になるっしょ
武蔵に積む高角砲さえ都合つけられない生産力だぞ?
272無念Nameとしあき24/08/31(土)21:49:49No.1250940557+
>>大和は主砲一基にして他全て高角砲の方が強かったんじゃ?
>>ドイツの高射砲塔みたいな対空陣地になるっしょ
>それどこで改装すんの
呉だろ
273無念Nameとしあき24/08/31(土)21:50:30No.1250940786+
>>大和は主砲一基にして他全て高角砲の方が強かったんじゃ?
>>ドイツの高射砲塔みたいな対空陣地になるっしょ
>武蔵に積む高角砲さえ都合つけられない生産力だぞ?
陸軍の借りてきて剥き出しで置いておこう
274無念Nameとしあき24/08/31(土)21:50:39No.1250940838+
>武蔵に積む高角砲さえ都合つけられない生産力だぞ?
わかりました丁型の生産を全て止めて高角砲を全て大和に回しますね…
275無念Nameとしあき24/08/31(土)21:50:44No.1250940866+
>大和は主砲一基にして他全て高角砲の方が強かったんじゃ?
>ドイツの高射砲塔みたいな対空陣地になるっしょ
積むべき高角砲が余ってません
指揮する高射装置はもーっと余ってません
276無念Nameとしあき24/08/31(土)21:50:52No.1250940909+
高角砲は大量に載せるほど在庫がないです
277無念Nameとしあき24/08/31(土)21:51:14No.1250941048+
25mmは3000mくらいなら弾着までの時間は40mmとそれほど変わらなかったはずだから弾薬の規格自体は40mmより秀逸だと思う
278無念Nameとしあき24/08/31(土)21:51:15No.1250941050+
>大和は主砲一基にして他全て高角砲の方が強かったんじゃ?
>ドイツの高射砲塔みたいな対空陣地になるっしょ
まぁできるのならそうした方がよかったろうね
できるなら
279無念Nameとしあき24/08/31(土)21:51:18No.1250941077+
でも25mmmは論外だって…
280無念Nameとしあき24/08/31(土)21:51:29No.1250941155+
    1725108689945.jpg-(53399 B)
53399 B
イギリスの場合ハント級のお陰で低速の船団なら周囲固められたけど
ハント級に高角砲優先したせいでO級~C級の戦時急造艦隊駆逐艦には巡洋艦から剥がした旧式高角砲を少数しか回せず他はちょっと仰角上げただけの平射砲なので
高速の艦隊では同じことが出来ないって問題が…
281無念Nameとしあき24/08/31(土)21:51:32No.1250941162+
馬鹿の考え休むに似たりって奴だな
大体その外した主砲どうすんだよ
282無念Nameとしあき24/08/31(土)21:52:06No.1250941355+
大淀主砲の60口径三年式15.5cm3連装砲って対空砲としてもかなり優秀だな…陸軍の久我山の高射砲として有名な五式十五糎高射砲に迫る性能もってる
283無念Nameとしあき24/08/31(土)21:52:09No.1250941379+
>>大和は主砲一基にして他全て高角砲の方が強かったんじゃ?
>>ドイツの高射砲塔みたいな対空陣地になるっしょ
>積むべき高角砲が余ってません
>指揮する高射装置はもーっと余ってません
射撃統制装置って1基に1ついるのか?
284無念Nameとしあき24/08/31(土)21:52:11No.1250941386+
>アメリカは数いる駆逐艦も両用砲で高射砲の代わりするからいらんだろ
そういえばよく「日本は両用砲の開発に失敗した」みたいな解説があるけど
普通の高角砲と両用砲の違いってなんなんだろう
高角砲だって水平射撃できるよな?
285無念Nameとしあき24/08/31(土)21:52:17No.1250941418+
当たれば何だって最高の砲よ
当たれば
286無念Nameとしあき24/08/31(土)21:52:24No.1250941460+
>大体その外した主砲どうすんだよ
要塞砲に
287無念Nameとしあき24/08/31(土)21:52:28No.1250941475+
    1725108748201.jpg-(132873 B)
132873 B
>伊勢日向はMI以後、後部を飛行甲板にしたが
>搭載機の運用がうまく行かず飛行甲板には代わりに対空火器マシマシに
搭載の634空自体は昭和19年6月末~9月に連続発艦や襲撃訓練は実施して昼間作戦可能とはされたがそれは台湾沖航空戦に転用
格納庫沿いの三連装機銃や噴進砲も近い時期の増設工事ではあるけど
288無念Nameとしあき24/08/31(土)21:53:12No.1250941752+
>>アメリカは数いる駆逐艦も両用砲で高射砲の代わりするからいらんだろ
>そういえばよく「日本は両用砲の開発に失敗した」みたいな解説があるけど
>普通の高角砲と両用砲の違いってなんなんだろう
>高角砲だって水平射撃できるよな?
仰角だろ
高角砲なんだし角度が取れる
289無念Nameとしあき24/08/31(土)21:53:17No.1250941790+
>>大和は主砲一基にして他全て高角砲の方が強かったんじゃ?
>>ドイツの高射砲塔みたいな対空陣地になるっしょ
>武蔵に積む高角砲さえ都合つけられない生産力だぞ?
大和武蔵の話題で急に思い出したけど三式弾って実際どんなもんだったんだろ
戦記小説では編隊まるまる一つ壊滅させちゃったりしてるけど
290無念Nameとしあき24/08/31(土)21:53:21No.1250941813+
>馬鹿の考え休むに似たりって奴だな
>大体その外した主砲どうすんだよ
要塞に配置するに決まってんだろ
291無念Nameとしあき24/08/31(土)21:53:43No.1250941950そうだねx5
    1725108823764.jpg-(71410 B)
71410 B
ここでいろんな話聞いてるとアホなトンデモ戦艦作りたくなる
鋼鉄の咆哮みたいなゲームまた出ないかな
292無念Nameとしあき24/08/31(土)21:53:58No.1250942034+
機銃が余ってたからお茶濁しで配置してただけだもんな
官僚仕事だよ
293無念Nameとしあき24/08/31(土)21:54:22No.1250942172+
>大和武蔵の話題で急に思い出したけど三式弾って実際どんなもんだったんだろ
米軍パイロット「oh- japs HANABI HAHAHAHA」
294無念Nameとしあき24/08/31(土)21:54:29No.1250942217+
自信満々なフィリピン決戦の遠因にもなったし台湾沖航空戦の関係者は本当にクソカスだな…
295無念Nameとしあき24/08/31(土)21:54:29No.1250942218+
>>>大和は主砲一基にして他全て高角砲の方が強かったんじゃ?
>>>ドイツの高射砲塔みたいな対空陣地になるっしょ
>>武蔵に積む高角砲さえ都合つけられない生産力だぞ?
>大和武蔵の話題で急に思い出したけど三式弾って実際どんなもんだったんだろ
>戦記小説では編隊まるまる一つ壊滅させちゃったりしてるけど
飛んでくる弾が飛行機のほうから見えてたようで避けられて終わりだったとか
296無念Nameとしあき24/08/31(土)21:54:43No.1250942298+
>射撃統制装置って1基に1ついるのか?
装置一つに対して砲を2基ないし3基だね概ね
当然関連する配線配管等も要るけど
297無念Nameとしあき24/08/31(土)21:55:03No.1250942413+
    1725108903358.jpg-(51645 B)
51645 B
>大和武蔵の話題で急に思い出したけど三式弾って実際どんなもんだったんだろ
こんな感じかな
298無念Nameとしあき24/08/31(土)21:55:32No.1250942572+
>大和武蔵の話題で急に思い出したけど三式弾って実際どんなもんだったんだろ
対地攻撃なら絶大な焼夷能力が
対空攻撃? きたねえ花火だ
299無念Nameとしあき24/08/31(土)21:55:34No.1250942584+
>ここでいろんな話聞いてるとアホなトンデモ戦艦作りたくなる
>鋼鉄の咆哮みたいなゲームまた出ないかな
こういう復元力もなんも考えられてないゲーム大嫌いだ
300無念Nameとしあき24/08/31(土)21:55:35No.1250942593+
>大淀主砲の60口径三年式15.5cm3連装砲って対空砲としてもかなり優秀だな…陸軍の久我山の高射砲として有名な五式十五糎高射砲に迫る性能もってる
装填装置と指揮装置がなけりゃ砲の性能が高くても無駄やで
1発撃つごとに水平に砲身戻して敵機が落とせるか?
301無念Nameとしあき24/08/31(土)21:55:58No.1250942723そうだねx8
>要塞に配置するに決まってんだろ
>こういう復元力もなんも考えられてないゲーム大嫌いだ
シムゲーなら兎も角アクションゲーに文句言ってもな
302無念Nameとしあき24/08/31(土)21:56:12No.1250942807+
>>大和武蔵の話題で急に思い出したけど三式弾って実際どんなもんだったんだろ
>こんな感じかな
>飛んでくる弾が飛行機のほうから見えてたようで避けられて終わりだったとか
マジか…
知りとうなかった…
303無念Nameとしあき24/08/31(土)21:56:15No.1250942820+
陸軍の高角砲は水平射撃しすぎると壊れるよ
304無念Nameとしあき24/08/31(土)21:56:31No.1250942918+
    1725108991428.jpg-(90774 B)
90774 B
>ここでいろんな話聞いてるとアホなトンデモ戦艦作りたくなる
>鋼鉄の咆哮みたいなゲームまた出ないかな
https://store.steampowered.com/app/1482750/Waves_of_Steel/?l=japanese [link]
Waves of Steel
おすすめ
305無念Nameとしあき24/08/31(土)21:56:38No.1250942952そうだねx4
>こういう復元力もなんも考えられてないゲーム大嫌いだ
そうかい俺は好きだぜ
306無念Nameとしあき24/08/31(土)21:57:16No.1250943177+
>>大和武蔵の話題で急に思い出したけど三式弾って実際どんなもんだったんだろ
>こんな感じかな
空対空の3号爆弾もこんな感じだが当然戦果はないという
307無念Nameとしあき24/08/31(土)21:57:28No.1250943247+
三式弾なんて当たりませんよ
308無念Nameとしあき24/08/31(土)21:57:37No.1250943298+
最近では対空戦闘に使うなら三式弾より零式対空榴弾のほうがまだ有効とか
309無念Nameとしあき24/08/31(土)21:57:57No.1250943424+
>大体その外した主砲どうすんだよ
どっか適当な場所に設置して固定砲台として運用する
大和と同じ運用
310無念Nameとしあき24/08/31(土)21:58:02No.1250943465+
>No.1250939888
日本軍の航空機の性能について
イギリス海軍の60%(イタリア空軍と同等)と判断してた
だから戦闘機がいなくても何とかなると思ってたら…
311無念Nameとしあき24/08/31(土)21:58:05No.1250943472+
>空対空の3号爆弾もこんな感じだが当然戦果はないという
岩本が大量撃墜したGAHAHAHA
っていってたの嘘大げさ紛らわしいなんたらだったの
312無念Nameとしあき24/08/31(土)21:58:17No.1250943551+
>>射撃統制装置って1基に1ついるのか?
>装置一つに対して砲を2基ないし3基だね概ね
>当然関連する配線配管等も要るけど
接続増やせないの?ドイツの88とか8基管制できるっしょ
313無念Nameとしあき24/08/31(土)21:58:22No.1250943575+
>1発撃つごとに水平に砲身戻して敵機が落とせるか?
安心召されよ三年式15.5cm3連装砲は対空弾路もあるし水平に戻さなくていい
314無念Nameとしあき24/08/31(土)21:59:18No.1250943885そうだねx4
懐かしいな鋼鉄の咆哮
それこそ機銃まみれで他なんもなしみたいなアホ戦艦?とか作ってた
ゲーム内の艦船鑑賞みたいなとこでゲームからその船の評価みたいなの聞けるんだけど使い道のねえ欠陥戦艦みたいに言われて笑った
315無念Nameとしあき24/08/31(土)21:59:19No.1250943893+
高射砲もまともに数用意できないのに戦争するなよ
316無念Nameとしあき24/08/31(土)21:59:20No.1250943898+
    1725109160067.jpg-(86657 B)
86657 B
>馬鹿の考え休むに似たりって奴だな
帝国軍みたいですね
317無念Nameとしあき24/08/31(土)22:00:01No.1250944123+
>帝国軍みたいですね
でもとしあきの妄想はその帝国軍より酷いんだぜ?
318無念Nameとしあき24/08/31(土)22:00:10No.1250944164+
>>普通の高角砲と両用砲の違いってなんなんだろう
>>高角砲だって水平射撃できるよな?
>仰角だろ
>高角砲なんだし角度が取れる
いやそうじゃなくてな
両用砲→高角射撃も水平射撃も両方できる砲
なら普通の高角砲とどう違うんだろうなって
319無念Nameとしあき24/08/31(土)22:00:11No.1250944179+
>>空対空の3号爆弾もこんな感じだが当然戦果はないという
>岩本が大量撃墜したGAHAHAHA
>っていってたの嘘大げさ紛らわしいなんたらだったの
1942年からずっと使われてるが戦争全期間を通じて米軍記録に被害はない
梅本弘の分析でもしかしたらってのが1機いたかもってレベル
320無念Nameとしあき24/08/31(土)22:00:18No.1250944212そうだねx4
    1725109218705.jpg-(125761 B)
125761 B
>こういう復元力もなんも考えられてないゲーム大嫌いだ
321無念Nameとしあき24/08/31(土)22:00:55No.1250944427+
>両用砲→高角射撃も水平射撃も両方できる砲
>なら普通の高角砲とどう違うんだろうなって
水上射撃装置と高射装置を両方持ってるかどうか
322無念Nameとしあき24/08/31(土)22:01:12No.1250944529+
>>1発撃つごとに水平に砲身戻して敵機が落とせるか?
>安心召されよ三年式15.5cm3連装砲は対空弾路もあるし水平に戻さなくていい
知らなかった ありがとう
結果論だけど最上型なんかは改修しない方がよかったかもな
323無念Nameとしあき24/08/31(土)22:01:20No.1250944577+
    1725109280595.jpg-(91531 B)
91531 B
>空対空の3号爆弾もこんな感じだが当然戦果はないという
こんな感じかな
324無念Nameとしあき24/08/31(土)22:01:58No.1250944798+
>なら普通の高角砲とどう違うんだろうなって
もとから水平射撃に使うつもりかどうか
325無念Nameとしあき24/08/31(土)22:02:09No.1250944848+
横からだが
長10cm砲は複雑で生産性最悪だったので
全く供給足りなかったから現実的ではないが
できるのであれば主砲おろして高角砲詰むっていうのは有りだと思うがな
326無念Nameとしあき24/08/31(土)22:02:16No.1250944894+
当時の対空砲火なんて米軍でもお守りみたいなもんでそこまで役に立ってない(VT信管は正直出来が悪かった)
当時の米軍もしまいには相手を撃ち落そうとするより回避運動を重視するように徹底してるし
327無念Nameとしあき24/08/31(土)22:02:22No.1250944939そうだねx2
>>帝国軍みたいですね
>でもとしあきの妄想はその帝国軍より酷いんだぜ?
お前の感想じゃん
328無念Nameとしあき24/08/31(土)22:03:05No.1250945189+
>こんな感じかな
これは普通に効果ありそうだがなぁ
329無念Nameとしあき24/08/31(土)22:03:18No.1250945275+
>結果論だけど最上型なんかは改修しない方がよかったかもな
155mm砲は優秀なんだけど破壊力だとどうしても203mm砲には敵わないから打撃威力を考えたら主砲換装は正解
330無念Nameとしあき24/08/31(土)22:03:20No.1250945283+
    1725109400427.png-(1256176 B)
1256176 B
再現ドラマだよ
https://youtube.com/shorts/DviPHy_j0gA?si=lFYED084yubprFHK [link]
331無念Nameとしあき24/08/31(土)22:03:21No.1250945285+
主砲おろして高射砲積むのは妄想でもなんでもないだろ
生産数がないとか代案考える以前の問題じゃん
332無念Nameとしあき24/08/31(土)22:03:23No.1250945298そうだねx1
    1725109403490.jpg-(111556 B)
111556 B
>ここでいろんな話聞いてるとアホなトンデモ戦艦作りたくなる
>鋼鉄の咆哮みたいなゲームまた出ないかな
自分はこっちを勧めようグラはレトロで日本語ないけど面白い
333無念Nameとしあき24/08/31(土)22:03:23No.1250945301+
>できるのであれば主砲おろして高角砲詰むっていうのは有りだと思うがな
主砲降ろした後の穴どうするの
334無念Nameとしあき24/08/31(土)22:03:23No.1250945302+
>当時の対空砲火なんて米軍でもお守りみたいなもんでそこまで役に立ってない(VT信管は正直出来が悪かった)
>当時の米軍もしまいには相手を撃ち落そうとするより回避運動を重視するように徹底してるし
じゃあミッドウェイや南太平洋で米艦隊にバタバタ落とされた日本の攻撃隊って何なんですかね
335無念Nameとしあき24/08/31(土)22:03:37No.1250945390+
>空対空の3号爆弾もこんな感じだが当然戦果はないという
これとか3式弾とか一挙に敵をまとめて屠ろうなんて発想からしてアカンのかなぁ…
336無念Nameとしあき24/08/31(土)22:04:41No.1250945743そうだねx3
>155mm砲は優秀なんだけど破壊力だとどうしても203mm砲には敵わないから打撃威力を考えたら主砲換装は正解
弾量と射程は遜色なくても貫徹力は違うから重巡クラスと撃ち合う想定なら換装した方がいいかな
337無念Nameとしあき24/08/31(土)22:05:02No.1250945872+
    1725109502766.jpg-(129015 B)
129015 B
>主砲降ろした後の穴どうするの
ふさぐ
338無念Nameとしあき24/08/31(土)22:05:22No.1250945989+
>>できるのであれば主砲おろして高角砲詰むっていうのは有りだと思うがな
>主砲降ろした後の穴どうするの
副砲積んでた穴をどう処理したか知ってる?
339無念Nameとしあき24/08/31(土)22:05:27No.1250946015+
>イギリス海軍の60%(イタリア空軍と同等)と判断してた
>だから戦闘機がいなくても何とかなると思ってたら…
イタリア空軍の行動範囲内に戦闘機の直掩無しの戦艦出したことないけどなイギリス
PoWにも艦隊護衛にオーストラリア空軍のバッファロー飛行隊用意してたし
飛行隊に援護要請しなかったのはフィリップス提督の独断
340無念Nameとしあき24/08/31(土)22:05:35No.1250946064+
>主砲降ろした後の穴どうするの
どうするのって普通に土台作ればいいんじゃないの?
え?そんな難しいことか?
むしろその穴利用してもいいくらいだぞ
341無念Nameとしあき24/08/31(土)22:05:59No.1250946212+
穴があったら入りたい
342無念Nameとしあき24/08/31(土)22:06:16No.1250946315そうだねx3
>じゃあミッドウェイや南太平洋で米艦隊にバタバタ落とされた日本の攻撃隊って何なんですかね
ちゃんと調べたら対空砲火にやられて落ちたやつはびっくりするくらい少ないよ
343無念Nameとしあき24/08/31(土)22:06:57No.1250946581+
>>>できるのであれば主砲おろして高角砲詰むっていうのは有りだと思うがな
>>主砲降ろした後の穴どうするの
>副砲積んでた穴をどう処理したか知ってる?
妄想とか言っているやつは大和が副砲撤去したのも知らないんだろうな
344無念Nameとしあき24/08/31(土)22:06:59No.1250946595+
>>当時の対空砲火なんて米軍でもお守りみたいなもんでそこまで役に立ってない(VT信管は正直出来が悪かった)
>>当時の米軍もしまいには相手を撃ち落そうとするより回避運動を重視するように徹底してるし
>じゃあミッドウェイや南太平洋で米艦隊にバタバタ落とされた日本の攻撃隊って何なんですかね
日本の対空砲火が効果薄かったので米軍もそうだったに違いないと信じるミリオタは多い
345無念Nameとしあき24/08/31(土)22:07:41No.1250946862+
WoWとかの日本艦は普通に米英艦と戦えるけどゲーム的にだいぶ性能が底上げされてるの?
346無念Nameとしあき24/08/31(土)22:07:52No.1250946917そうだねx1
>>空対空の3号爆弾もこんな感じだが当然戦果はないという
>これとか3式弾とか一挙に敵をまとめて屠ろうなんて発想からしてアカンのかなぁ…
発想は悪くない
ただ密集編隊といってもそこまで密集してるわけでもないのと
やはり米軍機の防弾性能、消火性能には敵わなかった
347無念Nameとしあき24/08/31(土)22:08:13No.1250947031+
>イタリア魚雷の強度が低速投下でないともたないんじゃあ?
イタリアのF200/450魚雷はイギリスやアメリカのものより高性能でドイツ空軍でもF5Wとして運用されたぞ
300km/h以上で落としても大丈夫だと聞く
348無念Nameとしあき24/08/31(土)22:08:32No.1250947139+
まあ真面目な話3次元でうごくやつに当てるのには最低限3次元で相手を捉えられるレーダーとそれに連動して予測射撃する装置が必要なんだがWW2では米軍もそこまでには達してなかった
むしろそこらへんはイギリスの方がかなり先進的だったくらい
349無念Nameとしあき24/08/31(土)22:08:37No.1250947179+
あんまり米軍パイロットの悲惨な話聞かんよね
ミッドウェーの雷撃隊は炎にまかれてほとんど死んだけど
350無念Nameとしあき24/08/31(土)22:08:56No.1250947284+
>WoWとかの日本艦は普通に米英艦と戦えるけどゲーム的にだいぶ性能が底上げされてるの?
当たり前だろ…
351無念Nameとしあき24/08/31(土)22:09:08No.1250947357+
>結果論だけど最上型なんかは改修しない方がよかったかもな
最上型では砲塔内部の狭さや関連しての故障もあっただけに大和型副砲への利用ではその点も変更してはいるね(これで砲塔形状が変わった)
352無念Nameとしあき24/08/31(土)22:09:33No.1250947500+
>まあ真面目な話3次元でうごくやつに当てるのには最低限3次元で相手を捉えられるレーダーとそれに連動して予測射撃する装置が必要なんだがWW2では米軍もそこまでには達してなかった
>むしろそこらへんはイギリスの方がかなり先進的だったくらい
高射砲は数置けば効果あるぞソ連がエグい密度でおいてドイツ空軍コテンパンにした
353無念Nameとしあき24/08/31(土)22:09:36No.1250947518そうだねx1
ミッドウェイで日本機落としたのは米軍機だろ?単純に
354無念Nameとしあき24/08/31(土)22:10:15No.1250947744そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
25mm論外さんもうスレにいないのかな
355無念Nameとしあき24/08/31(土)22:10:51No.1250947952+
>ミッドウェイで日本機落としたのは米軍機だろ?単純に
第一陣の攻撃隊のことだろう
ぜんぶ撃ち落とした
356無念Nameとしあき24/08/31(土)22:11:00No.1250948009+
対空砲火がまだしも当たったのは攻撃機とかだな
あっちは低空飛行するから
爆撃機とか特攻機とかはかなり難しかった
357無念Nameとしあき24/08/31(土)22:11:48No.1250948286+
>第一陣の攻撃隊のことだろう
>ぜんぶ撃ち落とした
とはいえ魚雷投下は許してんだよね回避できたけど
358無念Nameとしあき24/08/31(土)22:12:13No.1250948400+
>これとか3式弾とか一挙に敵をまとめて屠ろうなんて発想からしてアカンのかなぁ…
そんなこと考えていないでしょ
単に低精度の照準でも当たるようにしたかっただけ
艦砲射撃で対空射撃をやると砲の旋回速度の関係でそうなる
359無念Nameとしあき24/08/31(土)22:12:31No.1250948495+
対空砲は狙って撃たないで決まった方角に打ち続ければステルス機もやれるぞ
360無念Nameとしあき24/08/31(土)22:12:37No.1250948534+
    1725109957399.jpg-(35189 B)
35189 B
独空軍のBf109とかが当たらないデカいロケット弾をB-17編隊に撃ってたけどあれはコンバットボックスを崩すのが目的だったでしょ
3式弾も目前で爆撃コースの邪魔ができれば御の字の兵器だよみんな大好き噴進砲もおなじだね
361無念Nameとしあき24/08/31(土)22:12:52No.1250948617+
>日本の対空砲火が効果薄かったので米軍もそうだったに違いないと信じるミリオタは多い
だってアメリカの弾幕は分厚いし…
362無念Nameとしあき24/08/31(土)22:13:32No.1250948842+
>あんまり米軍パイロットの悲惨な話聞かんよね
>ミッドウェーの雷撃隊は炎にまかれてほとんど死んだけど
米軍機の悲惨な話だと太平洋よりも欧州よねぇ
ただB-29も高高度からの爆撃は効果低いと分かると
対空砲火やら戦闘機に邀撃されやすい中高度以下での爆撃を命令されたり
場合によっては防御用機銃下ろされたり結構ハードといえばハード
363無念Nameとしあき24/08/31(土)22:13:38No.1250948871+
>あんまり米軍パイロットの悲惨な話聞かんよね
そんなこと喧伝したら右翼も左翼も色々都合が悪いし
364無念Nameとしあき24/08/31(土)22:13:45No.1250948914+
>独空軍のBf109とかが当たらないデカいロケット弾をB-17編隊に撃ってたけどあれはコンバットボックスを崩すのが目的だったでしょ
>3式弾も目前で爆撃コースの邪魔ができれば御の字の兵器だよみんな大好き噴進砲もおなじだね
大型機のコンバットボックス相手なら活躍しそうだが艦載機相手でどれだけ功を奏したやら
365無念Nameとしあき24/08/31(土)22:14:11No.1250949050+
>当たり前だろ…
なにいってんすか?
366無念Nameとしあき24/08/31(土)22:14:54No.1250949283+
>日本の対空砲火が効果薄かったので米軍もそうだったに違いないと信じるミリオタは多い
実は例えば特攻機が突入機動に乗った場合(まずそこまで来るのが大変なんだが)で見ると真っすぐ突っ込んでくるのを全然落とせてない
367無念Nameとしあき24/08/31(土)22:15:03No.1250949347+
ゲームだと艦隊決戦になるから日本艦に存在感あるよね
368無念Nameとしあき24/08/31(土)22:15:15No.1250949408+
    1725110115781.jpg-(446387 B)
446387 B
読谷飛行場で撮影された米軍の防御砲火
ただ地上と違って艦隊がこの弾幕クソゲーみたいな密度で撃つのはちょっと難しい
369無念Nameとしあき24/08/31(土)22:15:22No.1250949445そうだねx1
>まぁできるのならそうした方がよかったろうね
>できるなら
良いわけないだろ
そんな意味の分からないもん初めから作らない方がマシだ
370無念Nameとしあき24/08/31(土)22:15:50No.1250949617そうだねx3
>>日本の対空砲火が効果薄かったので米軍もそうだったに違いないと信じるミリオタは多い
>だってアメリカの弾幕は分厚いし…
2~3隻で撃ってるのと20隻くらいで撃ってるのじゃそら段違いだ
371無念Nameとしあき24/08/31(土)22:16:15No.1250949755+
>>まぁできるのならそうした方がよかったろうね
>>できるなら
>良いわけないだろ
>そんな意味の分からないもん初めから作らない方がマシだ
バカで理解できないかw
372無念Nameとしあき24/08/31(土)22:16:39No.1250949895+
攻撃機に関しては米軍側も日本艦に相当落とされてるからやっぱ狙いやすいんだろうね
373無念Nameとしあき24/08/31(土)22:16:59No.1250950009+
そんな船に燃料はやれん
374無念Nameとしあき24/08/31(土)22:17:00No.1250950014そうだねx4
アメリカも第一陣はレーダー管制誘導で待機してる迎撃機だよ
対空砲火は撃ち漏らしたやつだけだ
375無念Nameとしあき24/08/31(土)22:17:05No.1250950035+
日本艦の特徴的な設計から船首や艦尾方向からの航空機侵入が弱点であると研究されてた
それに日本側も気付いて露天型の単装機銃まで増やして対抗しようとしてたりしたけど
376無念Nameとしあき24/08/31(土)22:17:40No.1250950212+
>>>日本の対空砲火が効果薄かったので米軍もそうだったに違いないと信じるミリオタは多い
>>だってアメリカの弾幕は分厚いし…
>2~3隻で撃ってるのと20隻くらいで撃ってるのじゃそら段違いだ
日本の船は高角砲少ないから1隻と50隻ぐらいの差だしな
377無念Nameとしあき24/08/31(土)22:17:58No.1250950312+
>WoWとかの日本艦は普通に米英艦と戦えるけどゲーム的にだいぶ性能が底上げされてるの?
戦犯国艦なんて遠距離から撃ってるだけで役に立たない
戦犯艦が多いチームが負ける
378無念Nameとしあき24/08/31(土)22:18:10No.1250950383+
    1725110290160.jpg-(105098 B)
105098 B
>あんまり米軍パイロットの悲惨な話聞かんよね
>ミッドウェーの雷撃隊は炎にまかれてほとんど死んだけど
イギリスのヴィクトリアスが太平洋でサラトガと訓練や作戦やった時は急降下爆撃の練度はイギリスより圧倒的に上(そもそも空軍の方針で急降下爆撃照準器が無かった)けど
航空雷撃はイギリスのパイロットの方が上手かったってコメントを双方が出してるな
379無念Nameとしあき24/08/31(土)22:18:14No.1250950408+
>>ミッドウェイで日本機落としたのは米軍機だろ?単純に
>第一陣の攻撃隊のことだろう
ほとんどが邀撃機の仕事だよ
いくらかは特攻同然に突っ込んできたけど
380無念Nameとしあき24/08/31(土)22:18:17No.1250950428+
>日本艦の特徴的な設計から船首や艦尾方向からの航空機侵入が弱点であると研究されてた
>それに日本側も気付いて露天型の単装機銃まで増やして対抗しようとしてたりしたけど
そこに高角砲配置しろよ
381無念Nameとしあき24/08/31(土)22:18:37No.1250950535+
>そんな船に燃料はやれん
そんな船?
はっきりいうが史実では大和なんかより
大淀のがよっぽど活躍してるぞ
382無念Nameとしあき24/08/31(土)22:19:25No.1250950756+
だから大和には出番がなかったわけで
383無念Nameとしあき24/08/31(土)22:19:28No.1250950784+
大和の主砲取っ払ってハリネズミにしてもどの道米戦艦隊にボコられて終わるだけなのでは
384無念Nameとしあき24/08/31(土)22:19:32No.1250950797+
    1725110372198.png-(1066587 B)
1066587 B
>ここでいろんな話聞いてるとアホなトンデモ戦艦作りたくなる
>鋼鉄の咆哮みたいなゲームまた出ないかな
スマホゲーに軍艦作れるのあるにはあるんだが鋼鉄の咆哮みたいなトンデモ艦は作れないんだよなあ
385無念Nameとしあき24/08/31(土)22:19:42No.1250950864+
まず当時のレーダーって米軍のでも方位は分かっても高度が測定できないって代物だったから飛行機を追跡するのがすごく大変
386無念Nameとしあき24/08/31(土)22:19:50No.1250950911そうだねx2
>そんな船に燃料はやれん
頭帝国海軍かよ
387無念Nameとしあき24/08/31(土)22:20:50No.1250951249+
>大和の主砲取っ払ってハリネズミにしてもどの道米戦艦隊にボコられて終わるだけなのでは
砲戦で沈むなら本望じゃね?
388無念Nameとしあき24/08/31(土)22:21:05No.1250951340+
>頭帝国海軍かよ

>船にありもしない燃料はやれん
389無念Nameとしあき24/08/31(土)22:21:42No.1250951537+
>>頭帝国海軍かよ
>>船にありもしない燃料はやれん
タンクの底から集めてこい
390無念Nameとしあき24/08/31(土)22:21:58No.1250951627+
>アメリカも第一陣はレーダー管制誘導で待機してる迎撃機だよ
>対空砲火は撃ち漏らしたやつだけだ
イギリスは1941年には艦隊から30海里離れた敵機の迎撃に成功してるし
アメリカは1944年には60海里で迎撃してるしで対空砲とか割と誤差なところある
391無念Nameとしあき24/08/31(土)22:21:59No.1250951634+
>砲戦で沈むなら本望じゃね?
主砲一基だけで戦って沈むのは空襲で沈むより惨めに思える
392無念Nameとしあき24/08/31(土)22:22:08No.1250951676+
>そこに高角砲配置しろよ
それも増やしてたけどスペースに重量バランスに射撃装置に大規模改装工事なんかの関係で難しいので
機銃がとりあえず増やされるパターン
中には一部の駆逐艦のように艦砲外して機銃スペース確保なんてのもやってるね
393無念Nameとしあき24/08/31(土)22:22:17No.1250951730そうだねx3
>読谷飛行場で撮影された米軍の防御砲火
>ただ地上と違って艦隊がこの弾幕クソゲーみたいな密度で撃つのはちょっと難しい
米軍の対空砲火が濃密だったのは事実だろうけど
この写真はシャッタースピードの影響じゃないかな
常時この密度で撃ち続けてたら弾薬がいくらあっても足りんと思う
394無念Nameとしあき24/08/31(土)22:23:14No.1250952029そうだねx5
>米軍の対空砲火が濃密だったのは事実だろうけど
>この写真はシャッタースピードの影響じゃないかな
>常時この密度で撃ち続けてたら弾薬がいくらあっても足りんと思う
露光長くするとこういう写真になるよね
395無念Nameとしあき24/08/31(土)22:23:41No.1250952183+
どうせ砲身過熱で撃てなくなるんだ
396無念Nameとしあき24/08/31(土)22:23:57No.1250952262+
秋月型つくってたのは海軍も対空砲がたりないの知ってたんだろ
397無念Nameとしあき24/08/31(土)22:25:00No.1250952607+
確かにシャッタースピードの関係かも
すまん
398無念Nameとしあき24/08/31(土)22:25:29No.1250952789そうだねx1
    1725110729041.jpg-(150343 B)
150343 B
長時間露光すると星空もこうなるからな
399無念Nameとしあき24/08/31(土)22:26:00No.1250952946そうだねx4
ミッドウェーでも米軍の雷撃隊は直掩の零戦に全機落とされてるだろ
直掩機があればそれが一番だよ
400無念Nameとしあき24/08/31(土)22:27:22No.1250953395そうだねx4
あの時代の攻撃も防空も航空機が主役だしな
401無念Nameとしあき24/08/31(土)22:27:25No.1250953418そうだねx4
対空火器の性能なんか誤差の範囲
航空戦で負けてれば負け
そもそもが勝ち目のない戦争なんだから予定通り負けただけ
402無念Nameとしあき24/08/31(土)22:27:32No.1250953444そうだねx1
>>砲戦で沈むなら本望じゃね?
>主砲一基だけで戦って沈むのは空襲で沈むより惨めに思える
戦艦の主砲なんてのは散布界を把握して確率で当ててるので3門だけの射撃なんてまず当たらん
403無念Nameとしあき24/08/31(土)22:27:45No.1250953541+
>ミッドウェーでも米軍の雷撃隊は直掩の零戦に全機落とされてるだろ
落とされたパイロットどうなったの
404無念Nameとしあき24/08/31(土)22:28:17No.1250953702+
最低でも六門
405無念Nameとしあき24/08/31(土)22:28:49No.1250953873+
>落とされたパイロットどうなったの
それ以上いけない
406無念Nameとしあき24/08/31(土)22:29:10No.1250953996+
>ミッドウェーでも米軍の雷撃隊は直掩の零戦に全機落とされてるだろ
>直掩機があればそれが一番だよ
米英と違ってレーダー管制出来ず対空砲の届くような近距離まで敵機が来ないと会敵出来ないのが厳しい
撃墜は出来ても攻撃は阻止できないことが多くてミッドウェーの米雷撃機も少数の魚雷投下には成功してる
407無念Nameとしあき24/08/31(土)22:32:55No.1250955230+
>確かにシャッタースピードの関係かも
>すまん
いや米軍の対空射撃が濃密だったってのはよくわかる写真だから謝るようなこっちゃないさ
こっちこそ重箱すまん
408無念Nameとしあき24/08/31(土)22:33:08No.1250955290+
25mm論外ってスレあきのレス?
真面目な話で対案示してほしいんだが
409無念Nameとしあき24/08/31(土)22:35:29No.1250956050+
    1725111329583.jpg-(45903 B)
45903 B
秋月型に魚雷発射管はいる派なんだが…まぁ作戦次第では魚雷は降ろそうよとは思う
画像は秋月の誘爆
410無念Nameとしあき24/08/31(土)22:36:24No.1250956321+
魚雷一本二十万だからな
411無念Nameとしあき24/08/31(土)22:39:36No.1250957365+
魚雷の誘爆はよく聞くが海外の駆逐艦も同じく魚雷装備してるし防御力があるように思えないし
誘爆問題は各国共通だったりする?
412無念Nameとしあき24/08/31(土)22:39:53No.1250957477+
25㎜機銃も単装は敵機に追随できたとは聞くな
厳に最終型北上も両舷に単装をずらり並べてるし
413無念Nameとしあき24/08/31(土)22:40:06No.1250957569+
>画像は秋月の誘爆
犯人は米軍の爆撃機なのか後ろにいる伊勢なのか
真相を確かめるために我々は1945年10月25日のエンガノ岬へと渡った
414無念Nameとしあき24/08/31(土)22:40:08No.1250957578そうだねx3
    1725111608549.jpg-(73592 B)
73592 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
415無念Nameとしあき24/08/31(土)22:42:07No.1250958215+
>魚雷の誘爆はよく聞くが海外の駆逐艦も同じく魚雷装備してるし防御力があるように思えないし
>誘爆問題は各国共通だったりする?
米軍艦はけっこう最初積んでるタイプでも魚雷外してたりした気がする
416無念Nameとしあき24/08/31(土)22:42:41No.1250958404+
>>画像は秋月の誘爆
>犯人は米軍の爆撃機なのか後ろにいる伊勢なのか
>真相を確かめるために我々は1945年10月25日のエンガノ岬へと渡った
そしてその後連絡は途絶えたままだ
417無念Nameとしあき24/08/31(土)22:44:08No.1250958855+
    1725111848801.jpg-(48436 B)
48436 B
>米軍艦はけっこう最初積んでるタイプでも魚雷外してたりした気がする
イギリスも対空砲追加するスペース開けるために魚雷外したりしてるな
418無念Nameとしあき24/08/31(土)22:44:56No.1250959097+
>魚雷の誘爆はよく聞くが海外の駆逐艦も同じく魚雷装備してるし防御力があるように思えないし
一応日本海軍では現物の魚雷に各種機銃を撃ち込んで被弾および対弾試験はやってる・・・結果は資料を掘り出すのがめんどい
419無念Nameとしあき24/08/31(土)22:48:04No.1250960113+
>秋月型に魚雷発射管はいる派なんだが…まぁ作戦次第では魚雷は降ろそうよとは思う
>画像は秋月の誘爆
とは言っても敵艦隊が突っ込んで来たら
魚雷は空母や戦艦守るための重要な武器になるからなぁ
420無念Nameとしあき24/08/31(土)22:48:19No.1250960202+
>魚雷一本二十万だからな
たっかいから古い魚雷が延々積み残る呉に八年式魚雷が残ってたぞ
421無念Nameとしあき24/08/31(土)22:48:42No.1250960340+
日本軍艦で誘爆といえば爆雷も悲惨
大戦後半は特に潜水艦警戒で駆逐艦の他、輸送船、重巡にも爆雷積んでたが
いざ被弾して沈没となるとこの爆雷が海中に落ちて大爆発、
海上で浮いてる生存者達に大ダメージを与えてしまう…
422無念Nameとしあき24/08/31(土)22:50:33No.1250960928+
    1725112233493.mp4-(8000858 B)
8000858 B
魚雷誘爆なぁ・・・
423無念Nameとしあき24/08/31(土)22:51:43No.1250961293+
イギリスの船団護衛だと防空巡洋艦や特設防空艦は船団内を自由に動いて駆逐艦スクリーンの対空砲火の甘いところカバーするように運用されてたそうなので
秋月型も松型をちゃんと揃えた上でそのカバーに使えたらもっと上手いことやれたかもしれない
424無念Nameとしあき24/08/31(土)22:52:26No.1250961520+
ヒ86船団攻撃の映像だね
練習巡洋艦香椎が映ってる
425無念Nameとしあき24/08/31(土)22:52:33No.1250961559+
>>秋月型に魚雷発射管はいる派なんだが…まぁ作戦次第では魚雷は降ろそうよとは思う
>>画像は秋月の誘爆
>とは言っても敵艦隊が突っ込んで来たら
>魚雷は空母や戦艦守るための重要な武器になるからなぁ
エンガノ岬沖海戦においても後に初月の戦闘(追撃に参加した重巡ニューオーリンズは艦橋から雷跡を目撃)ってことがあるしな
426無念Nameとしあき24/08/31(土)22:54:14No.1250962112+
>ヒ86船団攻撃の映像だね
>練習巡洋艦香椎が映ってる
日本の機動部隊もハワイ~米本土間で活動させるくらいの余裕があれば…
427無念Nameとしあき24/08/31(土)22:54:46No.1250962284+
日本軍って魚雷大好きだから
駆逐艦とか軽巡相手なら爆弾や魚雷なんていらない機銃だけで倒せちゃう
428無念Nameとしあき24/08/31(土)22:56:00No.1250962696+
>ヒ86船団攻撃の映像だね
>練習巡洋艦香椎が映ってる
対潜よりこういった防空が必要な船団護衛に大鷹型のような低速空母加える発想は無かったんだろうか
対潜ばっかり強調されるが米英の護衛空母の戦闘機は防空でもより優勢な敵攻撃隊相手に活躍してるし
429無念Nameとしあき24/08/31(土)22:57:08No.1250963051+
まだ鍔迫り合いしてたソロモン戦役の頃から後期日本艦ぐらい25ミリ機銃でも積んでればもうちょっと評価がマシになった可能性が…無いか
430無念Nameとしあき24/08/31(土)22:57:39No.1250963219+
アメリカは両用砲として
なんにでも使える大砲を積んで
砲弾の方を目的別にそろえるという所に
物凄い合理性を感じて見習いたい
431無念Nameとしあき24/08/31(土)22:59:09No.1250963680+
>No.1250962696
日本の護衛空母はマジ使い物にならないからなぁ
搭載機数が少ないばかりか艦載機の運用自体が困難で…
432無念Nameとしあき24/08/31(土)22:59:59No.1250963972+
    1725112799339.webm-(2491956 B)
2491956 B
米軍の対空射撃
433無念Nameとしあき24/08/31(土)23:01:10No.1250964329+
>アメリカは両用砲として
>なんにでも使える大砲を積んで
>砲弾の方を目的別にそろえるという所に
>物凄い合理性を感じて見習いたい
http://www.navweaps.com/Weapons/WNJAP_39-65_t98.php [link]
イギリスの4インチや4.5インチ高角砲にも徹甲弾はあるけど
日本の長10センチ砲には無いんだよね
434無念Nameとしあき24/08/31(土)23:02:22No.1250964697+
>日本の護衛空母はマジ使い物にならないからなぁ
>搭載機数が少ないばかりか艦載機の運用自体が困難で…
流石に軽量な零戦は問題なく運用できるはずなんで対潜に艦攻乗せるよりよっぽどやりやすいはずだが…
管制能力に関してはまあお察し
435無念Nameとしあき24/08/31(土)23:02:58No.1250964879+
狙って当てるという貧乏くさい発想じゃなくて
撃てば当たるというシステムを発想して
実際に造っちゃうし
その辺の思考から負けてるんだよな残念ながら
436無念Nameとしあき24/08/31(土)23:03:29No.1250965044+
>安心召されよ三年式15.5cm3連装砲は対空弾路もあるし水平に戻さなくていい
初めて聞いたんだけど資料とかある?
437無念Nameとしあき24/08/31(土)23:04:54No.1250965545+
マジで対空専用で時限信管のHEしか無い対空砲って長10センチ砲くらいなのでは?
両用砲名乗ってなくても大抵はSAPくらい撃てるでしょ
438無念Nameとしあき24/08/31(土)23:05:22No.1250965707+
>米軍の対空射撃
20秒あたりだと40㎜の射撃速度もそんなに早いわけじゃなさそうに見える
439無念Nameとしあき24/08/31(土)23:05:27No.1250965749+
>イギリスの4インチや4.5インチ高角砲にも徹甲弾はあるけど
>日本の長10センチ砲には無いんだよね
高角砲だからってわけじゃなくて日本の駆逐艦はみんな榴弾のみなので…
440無念Nameとしあき24/08/31(土)23:06:22No.1250966035+
無線機無いから号砲で上空の護衛機に知らせるとかもっとなかったんか
441無念Nameとしあき24/08/31(土)23:07:21No.1250966350そうだねx2
>高角砲だからってわけじゃなくて日本の駆逐艦はみんな榴弾のみなので…
http://www.navweaps.com/Weapons/WNJAP_5-50_3ns.php [link]
マジかマジだ…
442無念Nameとしあき24/08/31(土)23:07:33No.1250966427+
米軍の対空砲火は狙って撃つ運用じゃないからな
VT信管は数が少ないからイメージより使われてないけど
中央管制からの目標指示で大体の方角にうつだけで
当たるってのはやはり凄い
443無念Nameとしあき24/08/31(土)23:10:09No.1250967257+
VTは対ドイツの陸戦でも使われて
塹壕を無力化されてドイツ兵が恐慌状態に陥って
戦意喪失って記録があったような
444無念Nameとしあき24/08/31(土)23:11:46No.1250967774+
近接信管も時限信管も対空より対地の方が役に立ったりするからな
敵の頭上で炸裂して破片ばら撒いて広範囲に何もかも破壊する
445無念Nameとしあき24/08/31(土)23:13:40No.1250968384+
>狙って当てるという貧乏くさい発想じゃなくて
>撃てば当たるというシステムを発想して
>実際に造っちゃうし
>その辺の思考から負けてるんだよな残念ながら
3式弾作ったじゃん
446無念Nameとしあき24/08/31(土)23:14:05No.1250968527+
    1725113645925.jpg-(1319887 B)
1319887 B
>英防空艦はストーンエイジ作戦のダイドー級などに見られるように直掩戦闘機の管制能力があるのでただの対空砲艦とはちょっと機能が違う
こいつは?
447無念Nameとしあき24/08/31(土)23:20:26No.1250970617+
>こいつは?
ダイドー級のFDO(Fighter Direction Office)やADO(Aircraft Direction Office)からさらに発展したAIO(Action Information Organisation)持ってる上に対空砲もより強化された正統進化型だ
結局はヘリコプター巡洋艦に改装されたが…
448無念Nameとしあき24/08/31(土)23:23:26No.1250971587+
>25mm論外ってスレあきのレス?
>真面目な話で対案示してほしいんだが
なんかの間違いで開戦前にボフォース40mmのライセンス貰ってても数が揃えられなかっただろうな
25mmは安定した質で大量生産できた事にも多いに価値があった
そもそもがどんな機銃だろうと当てられないので同じこと
449無念Nameとしあき24/08/31(土)23:26:24No.1250972587+
日本語版女王陛下のユリシーズ号だとFighter Direction Office(戦闘機管制室)が戦闘指揮所って訳されててどんな設備なのかよくわかんなくなってたのが残念
450無念Nameとしあき24/08/31(土)23:35:39No.1250975354+
攻撃隊向かわせるにしても日本は2~30機とかであっちは100機単位だし
練度や航法も差があってたどり着けないのもたくさんあって
たどり着いても迎撃機とピケット艦抜けないと主力艦にいけない
勝負になる以前の問題ではある
451無念Nameとしあき24/08/31(土)23:36:18No.1250975547+
>VT信管は数が少ないからイメージより使われてないけど
少ないというかアメリカスゲー!のために大きく取り上げられただけで実際の効果は今一だった
452無念Nameとしあき24/08/31(土)23:38:52No.1250976311+
>そしてその後連絡は途絶えたままだ
あるのは思い出そうとする意思だけだ。葬られた時間/熱に浮かされた突入の夢
――目を覚ますと、 忘れるのが恐ろしくて手を伸ばす。
写真の中の愛宕は年をとらない。
サンベルナルジノ海峡、1944年秋。
戦史叢書=黒い点の連なり。名前、事件――いずれ劣らず残忍で、ひとつにつながろうともだえている。
時は下って――話はいまだにばらけたままだ。第1遊撃部隊の幕僚たちは出世するか、
でなければ、あまりの罪深さに口を閉ざす。
おれは年老いた。忘れるのが恐ろしい。
小沢部隊を見殺した。
ヤキ1カ電を捏造した。
恐怖に乗じて反転した。
熱――燃えていたあの時。音楽に身を任せよう――ぐるぐるまわって、落ちていくのだ。
453無念Nameとしあき24/08/31(土)23:39:07No.1250976391+
米軍でも対空砲火なんて全然当てにならない
ピケット艦置いたり空中警戒で補間したりととにかく近づかれる前に見つけて邀撃機を当てることに必死だった
454無念Nameとしあき24/08/31(土)23:40:10No.1250976707+
秋月型といいアトランタ級といいなんで水上戦に投入するんですか?
455無念Nameとしあき24/08/31(土)23:41:41No.1250977155+
対空艦は当時どこも考えたんだがいかんせんレーダーが微妙で射程も高射砲やボフォースでは短すぎる
456無念Nameとしあき24/08/31(土)23:47:24No.1250978829+
マイナーな割に日本語のミル貝記事があるストーンエイジ作戦だけど
英豪空軍機と米陸軍航空隊が英海軍のダイドー級の管制室と通信連携して空襲にも対処してアレキサンドリアからマルタへの船団護衛成功させた面白い作戦なんだよね
陸上機による直掩って割と失敗しがちな上に海軍航空隊とかじゃなく国も違う空軍との連携だし
457無念Nameとしあき24/08/31(土)23:49:16No.1250979364+
>対空艦は当時どこも考えたんだがいかんせんレーダーが微妙で射程も高射砲やボフォースでは短すぎる
長かったら良いかって言われるとどっちも当たらないのは一緒なんだな
当時の対空火器で撃墜するって考えが間違ってるんだ
458無念Nameとしあき24/08/31(土)23:53:33No.1250980579+
>組織だった防空射撃したのに空母は全部沈められてません?
あのときはもう沈められるのが仕事やん
459無念Nameとしあき24/08/31(土)23:53:52No.1250980680+
アメリカの迎撃を正攻法で突破するのは当時の日本では不可能だけど
アメリカ空母でも管制能力の限界で一隻の空母から出せる迎撃機は4分隊16機が限界だったんで
アメリカ並みの迎撃能力手に入れるのはなんとかなったかもしれない
460無念Nameとしあき24/08/31(土)23:54:49No.1250980925+
>あのときはもう沈められるのが仕事やん
囮ではあるけど沈まず帰れた方が当然良かったと思うよ
461無念Nameとしあき24/08/31(土)23:54:55No.1250980952+
日本の悪いところは重巡洋艦から駆逐艦までを汎用艦にしてしまう点だな
秋月型に魚雷積無必要はないし爆雷も外すか半減でいいだろうに
462無念Nameとしあき24/08/31(土)23:55:32No.1250981140+
>大和特攻のときハリネズミ状態だったのに防空艦としては全くお粗末だったのはなにが原因?
訓練不足、技量未熟に尽きる
帝国海軍の伝統で訓練をまともにやってない
そもそも対空射撃の何たるか真面目に研究してない
敵機の進行方向の前に球を打つことが必要なことさえ
分かってない砲術長がかなりいた
463無念Nameとしあき24/08/31(土)23:55:50No.1250981229+
>秋月型といいアトランタ級といいなんで水上戦に投入するんですか?
対水上戦闘も考えて設計してるからだが
464無念Nameとしあき24/08/31(土)23:57:42No.1250981762+
まあ海軍はエリコンFF系機銃の生産ライセンス持ってたんだから
ホチキス系25ミリじゃなくてエリコン20ミリにしておけばよかったんやな
465無念Nameとしあき24/08/31(土)23:57:52No.1250981817+
VT信管が超兵器であるかのように語られるけどそんな効果あったんかあれ
466無念Nameとしあき24/08/31(土)23:57:57No.1250981835+
>分かってない砲術長がかなりいた
研究した個人は間違いなく居るんだけど全体に広まってないね
467無念Nameとしあき24/08/31(土)23:58:25No.1250981972+
>ホチキス系25ミリじゃなくてエリコン20ミリにしておけばよかったんやな
射程が足らないって
468無念Nameとしあき24/08/31(土)23:58:38No.1250982036+
>VT信管が超兵器であるかのように語られるけどそんな効果あったんかあれ
対空ミサイルの実用化にはほぼ必須
469無念Nameとしあき24/08/31(土)23:58:47No.1250982073+
>>秋月型といいアトランタ級といいなんで水上戦に投入するんですか?
>対水上戦闘も考えて設計してるからだが
対水上戦踏まえて評価するとダイドー級が最優秀になりかねないぞ
5.25インチ砲は対水上射程が6インチ砲並にある
470無念Nameとしあき24/08/31(土)23:59:04No.1250982148+
アトランタ級はもともと対空艦兼嚮導駆逐艦後継の水雷戦隊指揮艦として設計されてる。。。
471無念Nameとしあき24/09/01(日)00:00:30No.1250982572そうだねx2
アトランタ見てる限りアメリカさえも
「対空護衛専用艦とか贅沢じゃね?」と思ってるところが
興味深いな…
472無念Nameとしあき24/09/01(日)00:01:12No.1250982798+
>VT信管が超兵器であるかのように語られるけどそんな効果あったんかあれ
米軍調べでは命中率が倍になった
要は高射砲を倍にしたのと同じ
473無念Nameとしあき24/09/01(日)00:01:14No.1250982810+
未だにLPR照準器の覗き方?がよく分からない…
いい図でも無いものか…
474無念Nameとしあき24/09/01(日)00:02:30No.1250983200+
ダイドー級は対空砲艦として考えるなら4.5インチ砲装備したシッラとカリブディスが優秀だけど結局ベローナ級でも5.25インチ砲だったあたり汎用性はとても大事だったようだ
475無念Nameとしあき24/09/01(日)00:03:41No.1250983527+
>ホチキス系25ミリじゃなくてエリコン20ミリにしておけばよかったんやな
ドイツの37mmはライセンスも買ってたんだけどねぇ・・・
鹵獲した40mmボフォースのコピーに注力するも・・・うん
476無念Nameとしあき24/09/01(日)00:03:42No.1250983537+
秋月はちょっと不運だから除外するとしてエンガノや坊ノ岬の対空戦における秋月型の生存性の高さはさすがだと思う
477無念Nameとしあき24/09/01(日)00:04:41No.1250983806+
>秋月はちょっと不運だから除外するとしてエンガノや坊ノ岬の対空戦における秋月型の生存性の高さはさすがだと思う
結局自衛しか出来なかったじゃないですか!
478無念Nameとしあき24/09/01(日)00:05:05No.1250983940+
日本には虎の子の三式焼霰弾がある
479無念Nameとしあき24/09/01(日)00:05:50No.1250984161+
>射程が足らないって
艦載用のエリコンは航空用と違ってFF-SSってやつよ
重さは2.5倍もある
480無念Nameとしあき24/09/01(日)00:07:05No.1250984517+
>>秋月はちょっと不運だから除外するとしてエンガノや坊ノ岬の対空戦における秋月型の生存性の高さはさすがだと思う
>結局自衛しか出来なかったじゃないですか!
それは仕方ない
あの状況でどうせいと言うのだ
481無念Nameとしあき24/09/01(日)00:10:12No.1250985340+
>それは仕方ない
>あの状況でどうせいと言うのだ
どうせいも何も空母や大和守るのが任務だったやろがい
護衛対象を囮にして生き延びてなんの価値があるのか
482無念Nameとしあき24/09/01(日)00:11:05No.1250985586+
>「対空護衛専用艦とか贅沢じゃね?」と思ってるところが
魚雷は設置が簡単な割に威力がデカいからな
隙間に乗っけておく分には効率良い兵器だ
重巡に発射管16本載せたり次発装填装置まで積むのはどうかと思うが
483無念Nameとしあき24/09/01(日)00:11:26No.1250985671+
>日本には虎の子の三式焼霰弾がある
このスレ内でも思い切り否定されているし
484無念Nameとしあき24/09/01(日)00:11:31No.1250985690+
>艦載用のエリコンは航空用と違ってFF-SSってやつよ
>重さは2.5倍もある
射程足らないって
485無念Nameとしあき24/09/01(日)00:12:18No.1250985877+
>長かったら良いかって言われるとどっちも当たらないのは一緒なんだな
>当時の対空火器で撃墜するって考えが間違ってるんだ
当時はもちろん戦後のボフォースが現役だった時代の米軍の現場だって「40mmボフォースは弾速も遅いし全然当たらないし当たっても全然落ちない!威力が全然足りない!」って言っていた訳で…
戦後にMk33 3"/50が普及しだしてクルーが日頃から練習しまくっていれば何とか…?って感じだからな
486無念Nameとしあき24/09/01(日)00:12:50No.1250986031+
>>それは仕方ない
>>あの状況でどうせいと言うのだ
>どうせいも何も空母や大和守るのが任務だったやろがい
>護衛対象を囮にして生き延びてなんの価値があるのか
敵の狙いは主力艦なんだし結局主力艦が生き残れたとは思えない
長官が作戦中止を下令したら帰るしかない
487無念Nameとしあき24/09/01(日)00:13:39No.1250986241そうだねx1
水雷戦隊旗艦としてのアトランタ考えると駆逐艦と射程同じ主砲で後方からの支援砲撃は出来ずあの図体で駆逐艦と一緒に突っ込む教導駆逐艦的な運用しか出来ないのが…
488無念Nameとしあき24/09/01(日)00:15:46No.1250986729+
>重巡に発射管16本載せたり次発装填装置まで積むのはどうかと思うが
駆逐艦に両舷2基ずつ16門魚雷発射管積んだアメリカさんが何か言いたそうだが
489無念Nameとしあき24/09/01(日)00:16:10No.1250986827+
アルミ箔で出来た乗り物に40mm砲弾が当たって無事に済むはずが無いのにね
490無念Nameとしあき24/09/01(日)00:16:45No.1250986979+
>教導駆逐艦的な運用しか出来ないのが…
だからちょっと装甲のある嚮導駆逐艦なんだよあれ
491無念Nameとしあき24/09/01(日)00:16:49No.1250986994+
>護衛対象を囮にして生き延びてなんの価値があるのか
成果ゼロと生存艦ゼロは違う
492無念Nameとしあき24/09/01(日)00:17:24No.1250987149+
>魚雷は設置が簡単な割に威力がデカいからな
>隙間に乗っけておく分には効率良い兵器だ
当たれば運がいいし撒けば回避運動を強制させられるし
撒けると知られれば警戒させる事も出来るので割と良いと思う

- GazouBBS + futaba-