pagetop
Asian Disaster Reduction Center(ADRC)

アジアにおける防災関係者の
人材の交流を含む
多国間の防災能力向上のための
ネットワークづくりを進めています。

最新災害情報

2024年08月27日 日本 台風 2024年8月28日水曜日、日本は台風10号(アジア名:シャンシャン)が九州南部に接近し、今年最強の台風に備えている。数万人の島民が避難を指示され、当局が「大災害」を警告する中、交通機関は運行を停止した。 2024年08月25日 インドネシア 鉄砲水 インドネシア北マルク州テルナテ市で、2024年8月25日(日)午前3時30分頃(現地時間)に降った強い降雨により、テルナテ島地区ルア村で鉄砲水が発生した。この災害により16人が死亡、2人が負傷した。 2024年08月08日 日本 地震 2024年8月8日16時43分頃、宮崎県沖を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生し、九州・四国沿岸の一部に津波注意報が発令され、気象庁は東日本沖の南海トラフ沿いで巨大地震が発生する可能性があるとして、初めて注意報を発表した。本地震は、宮崎県沖の日向灘を震源とし、地震の深さは30km、震度6弱を観測した。 2024年08月06日 イエメン共和国 洪水 2024年3月から、集中豪雨と洪水がイエメンを襲い、インフラが損壊し、家屋や避難所が破壊され、死傷者が出ている。2024年6月末には壊滅的な豪雨と洪水がイエメンを襲い、7月末と8月の最初の週にはさらに悪化した。数万世帯が被災し、その多くはすでに家を失っていた。 2024年07月30日 インド 地すべり 2024年7月30日、ワヤナド県(インド南部ケララ州)でモンスーン雨による地すべりが相次いで発生し、死傷者や被害が出た。メディアによると、少なくとも41人が死亡、70人が負傷し、橋が破壊された。また、本災害により、Mundakkai、Chooralmala、Attamala、Noolpuzhaを含む少なくとも4つの村が寸断された。

What’s new

TunamiDay
出版物情報2024年01月04日
NEW!令和6年能登半島地震の概要情報(英語版)を取りまとめました。

>>詳しくはこちら

出版物情報2023年10月12日
[データブック] 自然災害データブック 2022年度版 (英語版のみ)

>>詳しくはこちら

イベント情報2023年11月20日
アジア防災センターは、2023年11月15日に「2023年度オンライン津波セミナー」を開催しました。

>>詳しくはこちら

イベント情報2023年09月25日
アジア防災センターは兵庫県からの補助金を受け、2023年トルコ・シリア地震が発生したトルコの被災地において学校の現状に関する調査を行いました。

>>詳しくはこちら

お知らせ2023年06月29日
「えるぼし」認定の取得を目指し、「一般財団法人アジア防災センター行動計画」を策定しました。

>>詳しくはこちら

ADRCの想い

アジア防災センターは1998年に兵庫県神戸市において設立されました。
そのミッションは、メンバー国の防災能力の強化、人々が安心して暮らせる地域づくり、持続可能な開発を可能にする社会づくりです。
アジア防災センターでは、このため、さまざまな防災能力向上のための事業を展開し、アジアにおける防災関係者の人材の交流を含む多国間の防災能力向上のためのネットワークづくりを進めています。

詳しく見る

メンバー国防災情報

メンバー国及びアドバイザー国の防災情報を取りまとめたカントリーレポートや、その他の防災関連情報を公開しています。

詳しく見る

ADRCの活動

  • 防災情報の
    共有

    災害に学び、
    情報を活かす

    詳しく見る
  • 人材
    育成

    防災力の向上は
    人づくりから

    詳しく見る
  • コミュニティの
    防災活動

    効果的な防災にはコミュニティ
    住民の防災力向上が不可欠

    詳しく見る

ADRCのプロジェクト報告