おかきです。
昨日はラヴコレ&エアコレお疲れ様でした。
ラヴコレでは無事に悲恋エンド短編集を頒布できまして、本当に安心しております。
お手に取ってくださった方々はありがとうございました。
一般でも買いに来てくださる方が思ったよりいて嬉しかったです。差し入れなどもありがたくいただきます。
色々あってイベント参加のマナーについて考えさせられることがあったので、なんだかな〜とは思っていたのですが、楽しいことの方が多かったので今のところは心のうちにしまっておきます。いずれまろび出たらすまん。
BOOTH通販で予約注文いただいた分は早速到着しはじめているかと思います。
トレペカバーが湿気に弱いので波打つかもしれないんですが、仕様ですのでご容赦ください。
あまりにひどい場合はご連絡いただければと思います。
そして急遽エアコレも参加させていただきまして、ありものでしたが今回の新刊と5月新刊の一部を展示しつつ、頒布も実施しました。
多少の賑やかしになっておりましたら幸いです。
BOOTHでの頒布は引き続き行いますので、ご入用でしたらよろしくお願いします。
こちらのサイトも先日色々と組み替えましたので、トップに頒布中の本のギャラリーとBOOTHページのリンクを繋いでいます。
過去の諸々で匿名箱の設置を控えていたのですが、今回通販分のみ匿名箱QRをお送りしてます。
今後も公での匿名箱設置はしない予定ですが、Contactと併せてご活用いただければと思います。
それはそうとして知遮以外のカプの漫画をこんなに描いたのがほぼ初なので本当におっかなくて震えています。お手柔らかに…。
複数の信頼書/描き手方に解釈チェックいただき、許しを得たのでホッとしてますが、大丈夫そうだったら大丈夫と教えてほしいが大丈夫じゃなかったら静かに触れないでほしい。はい。
締切前最終週はドド鬱やね〜と思いながら辛気臭い顔の頼朝様と知盛に向き合ったので、勘弁してほしいなと思いましたが、一番勘弁してほしいのはこの世だよな。そうだね
今回はラヴコレ/エアコレ共に台風の影響もありつつ、そして諸々の不穏な状況で開催してくださって感謝しかありません。
匿名での誹謗中傷というのは本当に困ったものだと思うわけですが、匿名でしか送れない内容はそも送るべきでないということに尽きますね。
このあたりについては考えることが多く、まだ自分自身の問題が水面下で動いているので今はこれ以上の言及を控えますが、片付いてから改めて考え等をまとめようかと思っています。
一旦これで目の前のイベントは終わりましたので、先日も申した通り、次は四周年当日のお祝い準備をしようと思います。
イラストは発売日から毎年描いてるので描きますが、今年は漫画も描きたいです。
今はプロットが終わってネームを進めているので、どうにか間に合ったらいいな〜と思っています。表紙込20ページくらいのはず。
当日頒布は無理ですが、一応印刷所で刷って予備分のみBOOTHで頒布してもいいかと思ってますので、進展がありましたら共有します。
最低ロットで刷るのでお試しみたいな感じです。
その後、周年が終わったらゲームなどをやりつつ、また次に出したい本のことを考える穏やかな時間にしようと思っています。
3月ラヴコレはどうなるんやろな…という感じですが、開催される場合は参加予定ですので、また原稿頑張ります。
※ここから結構現実的な話をするので楽しい話だけを見ていたい人は閉じてください。
これはブルスカでも言いましたが、ラヴコレが開催されればサークル参加したい気持ちはあるものの、正直もう無理しなくていいんじゃないかなという気持ちの方が強いです。
今回こんな話をするのも、コロナ前から今に至るまで、サークル数が減って継続が難しい→声明を経て一時的にサークル数が増える→次回の開催が決まるという流れを何度か目にしているからです。
結局そのあとはまた減るので(参加サークル数に波があるのは当然ですが)、今回のエアコレサークル数の増え方も一過性のものではないかと思いました。
今回爆発的に増えたとて、それで12月エアコレ→3月ラヴコレ(やるかわからんが)→以降のラヴコレorエアコレと、一般/サークル共に参加者のベースが増えるわけではないと思うんですよね。
そう考えると、個人主催のラヴコレに頑張ってほしいって言うのってすごく真摯な気持ちだけど同時に暴力的ではあるよなと。
これは言ってる人が悪いとかではなくて、全体の流れが今そうなってるように見えるというだけなので個人の話ではありません。
支援って継続が大事って言うけど、本当にそうだよなと考えさせられます。
大きい作品は赤ブーでのオンリーが一般的になった今、根本的な解決って割と絶望的のような気もしているので、やれる範囲では支援したいと思ってますが、主催の方が苦しい思いしてまで開催すべきか考えると、私個人としては無理しないでほしいに尽きます。
現状こうなった原因を解消すべきものなのかというと、自然の摂理というか…まあ仕方ないことのように思うので、今は最後まで見届けようかな〜という感じです。
同時に、万一ラヴコレが無くなったら赤ブーに移っていくのかなとはぼんやり思ってます。
赤ブーのイベント自体ラヴコレとは雰囲気がガラッと変わるので(私はあれが一般的な即売会だと思っている)、それが合わない人もいるとは思いますが、間口を広げる意味でも一旦外に出てみるのも手ではないかとも感じています。
去年はスパコミ/グッコミ共にビルシャナ戦姫とかいう謎ジャンルで出ましたけど全く捌けないとかはなかったのでまあ無しではない気がする。
私は描きたいときに描きたいだけ描く!という気持ちで本を出しているので、割と場所はどこでもええかなという感じだからというのもあるかもですが。
もちろんラヴコレに対する愛着はありますが、それと同時に必ずしもラヴコレである必要があるのかと考えると、まあ…無いっちゃないよな……。
これは個人の意見なので、それでもラヴコレが良いって気持ちを否定するつもりはないけども。
オンリーイベントって濃度が高い分、間口はどうしても狭くなります。
その状態で人の流出は必至となると衰退の一途を辿るしかないので、他ジャンルとの行き来(特に来る方ね)のハードルを下げるのも一つの手ではあるのかなと。
例えば、オンリーイベには来ないけどオールジャンルイベで履修作品の同人誌があれば買うみたいな人もあるだろうし、その風通しの良さがオールジャンルイベの良さなのではないかと思っています。
要するに、正直乙女ゲームって割と村社会だし、村社会っていいこともあるけど、それだけだと発展が止まるからたまにはデカい街に出てもええんとちゃうかなという話でした。
主催の方がどういう気持ちで運営してるかまではわかりませんが、周囲からの期待に応える形で身銭を切っているのならそれはあまり健康的ではない気がしているので、考えをまとめるに至りました。
これを踏まえてじゃあこうしよう!とか、誰かに何かを促したいわけではありませんが、こういう考え方もあるよ〜とご参考いただければと思います。
相変わらずめちゃ長ブログになってしまいました。
ご容赦願います。
考えを整理するためにアウトプットすることがあまり嫌いではないので、気づけばこんなことになってますが、毎度誰かを攻撃する意図がなくとも私の根底にある思想が誰かの精神を害したりする可能性があるので、生きづらいものですね。
でも皆が皆同じ思想なわけないし、理解のためには言葉が必要で、言語化すると認識の齟齬が生まれる。難しいよ〜〜
そのせいで私は「私の解釈する遮那王」の意味で「私の遮那王」の話をしてたらキャラの私物化しないでくださいって言われるしな…(持ちネタ)。
ちなみにラヴコレ会場でフォロワ〜さんに「おかきさん大丈夫ですか…?」って言われたのがどの意味合いなのか図りかねて、「ビルシャナ戦姫?開示請求?」という最悪の二択で聞くというカスムーブをしてしまいました。失礼…。
まあ不穏な話ばかりしていても埒が開かないので、今はやりたいことをひとつひとつ叶えることを目標に生きていきます。
やりたいことが多すぎて来年以降にやることも既に…というか1年以上前から考えてますが、不確定要素が多くて言っていないことが多いので、徐々に確定次第良きタイミングで出します。
では、今年も間も無く周年で、来年はついに五周年です。過疎化はひしひしと感じる部分ですが、私はまだ元気にやっていきますので引き続き対よろでございます。
おかき