Yahoo!ニュース

プロフィールアイコン

qks********

投稿コメント142
  • 共感した3487
  • なるほど170
  • うーん1930
  • 報告

    >一方で、品薄緩和のために備蓄米放出を求める声があがっていたことについては「店頭での品薄は短期的な現象で、1年で見るとコメの在庫量は足りている。そうした中で備蓄米を放出すると、お米があまる状況を作ってしまう。コメの価格低下を招いて農業生産者が困ることになる」と説明。備蓄米放出には乗り出せない事情を明かしていました。 こんなの当たり前過ぎる話しであって、今の時代米以外に食う物なんかいくらでもあるでしょうし、それでもどうしても米食いたきゃ高い金払ってでも食えばいいだけ。 何を大騒ぎしているのか全く分かりませんね。

    返信0件
    • 共感した4
    • なるほど0
    • うーん0
     qks********
  • qks********

    報告

    過去記事 2010年5月28日 >政府は28日官邸で臨時閣議を開き、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の代替施設を「名護市辺野古」周辺に移設する対処方針を決定した。鳩山由紀夫首相は、閣議での署名を拒否した福島瑞穂消費者・少子化担当相(社民党党首)を罷免。 上記は現玉城沖縄県知事も与党民主党所属代議士だった時の、閣僚の罷免者迄出しての閣議決定です。 時の玉城代議士は何て言ってましたかね?! それに閣議時の閣僚の一部等「菅直人、枝野、長妻、原口等」は現在も立憲所属の現職代議士です。 移設「新基地では無いですからね」に文句があるなら、時の閣僚で現在も現職議員に言えば良いと思いますね。

    • 共感した16
    • なるほど0
    • うーん3
     qks********
  • qks********

    報告

    >...? すまん、大丈夫な根拠って何? 「太陽光パネルで火事は起きない」とか「頻度は他の電気製品より低い」なんて話をしてるわけじゃないのは普通にコメントを読めばわかると思うけど、一体何がどう大丈夫である根拠を聞きたいの? 例えば冷蔵庫とかエアコンが発火して元コメみたいな事態が起きない根拠とかもないでしょ? そういった普遍的な話を太陽光パネルに特有の現象かのような条件節から始めるのが印象操作だって言ってるんだよ…。 本記事はソーラーパネルの話しですが、太陽光発電推進派であろう方々は、過去コメ等で複数存在する発電方法の中でも、特に「原子力発電」に関しては極めて危険と「印象操作」なさっているとしか読み取れない内容のコメントしている様に見受けられたので気になっただけですよ。 しかしその方々も太陽光発電でもきちんと「危険性」が存在する事を認識されていらっしゃる様で安心致しました。

    • 共感した1
    • なるほど1
    • うーん8
     qks********

    qks********

    報告

    >そりゃ大抵の電気を扱ってる製品で発火事例はあるし、頻度の比較とかをすっ飛ばして「発生している」とだけ述べて何を言いたいんや。 >あと、2段落目以降は放火とか以外なら全ての自宅の火事に当てはまる話だろ…。 その話を「太陽光パネルが発火したら」って条件で始めるのは印象操作としても悪質すぎる。 いやいやいや 「頻度の比較」や、「全ての自宅の火事に当てはまる話」 って、、、 そりゃ他所の家の話しなら、口では同情しても所詮他人事ですが。 自身の自宅で起こらない保障は?!って話に推進派はさっさと自信を持って明確な根拠を「大丈夫!何故なら」と提示してもらっていいですかね?! 躊躇している方々は「自身の自宅に対しての安全性」の話しをしているので。

    • 共感した6
    • なるほど0
    • うーん13
     qks********

    qks********

    報告

    >自己所有の屋根に付けた場合の維持費って何がかかりますか? うちの場合ですが15年でかかった維持費は0です。 点検は4年に1回しかも売電業者が無料でやってくれます 例えば過去記事より抜粋 24/6/30 >能登半島地震で損壊した石川県内の太陽光発電施設が少なくとも約20カ所に上ることが30日、金沢工業大の調査で分かった。破損した太陽光パネルは発火や感電の危険性がある。 維持費云々以前に「危険性がある」って記事も出てるんですが、その様な現実に触れないのは、情弱なのか、胡散臭いのか、都合が悪いのか、それとも他に何か理由があるのか教えて頂けます?!

    • 共感した1
    • なるほど0
    • うーん1
     qks********

    qks********

    報告

    >ソーラーパネルだけを下ろす状況ってそんなにあるのかな?って思う。家屋の一部と考えれば良いのでは。 ソーラーが載っていると屋根は保護されて傷みにくくなるし、断熱効果もあります。 ソーラーパネルは通常はノーメンテナンスなので、「お金ばっかかかる」というイメージは何らかの刷り込みによる思い込みではないかと思います。 スゲェなぁ! メリット部分だけ言って、デメリット部分には一切触れないとは。笑 例えば過去記事より抜粋 24/6/30 >能登半島地震で損壊した石川県内の太陽光発電施設が少なくとも約20カ所に上ることが30日、金沢工業大の調査で分かった。破損した太陽光パネルは発火や感電の危険性がある。 この様に 「危険性がある」って記事も出てるんですが、これはデマなんですか?!

    • 共感した4
    • なるほど1
    • うーん13
     qks********

    qks********

    報告

    >パネルの価格も下がっていて、性能は上がっているのでその程度でも元が取れるからです。  バネルの保証期間は25年なので、その間の修理代はほぼかからないと思っていいのでは。 通常はメンテナンスも不要です。 胡散臭さ全開ですね、笑 例えば過去記事より抜粋 24/6/30 >能登半島地震で損壊した石川県内の太陽光発電施設が少なくとも約20カ所に上ることが30日、金沢工業大の調査で分かった。破損した太陽光パネルは発火や感電の危険性がある。 太陽光推進派がこの様な現実に触れないのは何故だろうか。 都合が悪いから以外に思い付きませんがね。

    • 共感した2
    • なるほど0
    • うーん1
     qks********

    qks********

    報告

    >単なる脳内ワールド妄想です(笑) 現在はキャッチ工法という、穴を開けずに取り付ける手法が主流で、穴あき、水漏れなどはまずないと思います。 例えば過去記事より抜粋 24/6/30 >能登半島地震で損壊した石川県内の太陽光発電施設が少なくとも約20カ所に上ることが30日、金沢工業大の調査で分かった。破損した太陽光パネルは発火や感電の危険性がある。 この記事内容も、記者の 「単なる脳内ワールド妄想です(笑)」 なんですかね?! 物事にデメリットの側面が無い筈がない。 そこからただ目を背けるのも無責任だと思いますけどね。

    • 共感した2
    • なるほど0
    • うーん1
     qks********

    qks********

    報告

    >完全にデマです。 パネルは25年保証です。 例えば過去記事より抜粋 24/6/30 >能登半島地震で損壊した石川県内の太陽光発電施設が少なくとも約20カ所に上ることが30日、金沢工業大の調査で分かった。破損した太陽光パネルは発火や感電の危険性がある。 きちんと全て保証されるって事ですかね?!

    • 共感した2
    • なるほど0
    • うーん1
     qks********
  • qks********

    報告

    >まずは日本共産党、党員に謝るのが先でしょう。 何で?! これで後にまた「協力しましょう!」とかなら、共産党から「まず謝れよ!」と言われても仕方ないですが、現時点で枝野氏としての一つの決意を表したんでしょうから。 全然問題無いと思いますけどね。

    • 共感した6
    • なるほど0
    • うーん13
     qks********

残り132件

トピックス(主要)