タイプ5と「能力」、タイプ3と「能力」、タイプ8と「能力」

 よく、タイプ5が『考える人』とか『知識をため込む人』なんて言われているので、
「タイプ5って言えば、知識でしょ」
と思っているかたも多いと思いますが、それは必ずしも正しくありません。

 タイプ5の場合は、「知識」であったり「能力」であったりします。
 タイプ5にとっては、「知識」も必要ならば、「能力」も必要だということなのです。
 これはエニアグラムの本にも書かれていることなのですが、タイプのニックネームが邪魔をして見過ごされがちです。タイプ5は、自分だけのポジションが得られて、はじめて安定するタイプでもあります。それは得意分野といってもいいものです。タイプ5にとっての得意分野とは、「知識」や「能力」によって、得られるものなのです。タイプ5は得意分野を作るために情報収集に邁進したりもします。これは、「知識」強化や「能力」強化のために行なわれています。

 いっぽう、成功や賞賛を求める人であるタイプ3にも「能力」を磨く人がいます。タイプ3ウイング4の『プロフェッショナル』と言われる人がそれにあたります。
 成功や賞賛を得るには、いくつかのルートが存在します。「美男・美女」でも賞賛を得られますし、「お金持ち」でも賞賛を得られます。そんな中で、何らかの「能力」に秀でることにより、賞賛を得ようとするタイプ3がいて、こういったタイプ3も「能力」に磨きをかけます。その姿は、パッと見、タイプ5のように見えたりもします。
 タイプ5と違うのは、タイプ5が、それに採算度外視で、のめり込むのに対し、タイプ3なら、採算まで視野に入れて、それを効率的に行なおうとする点です。
 これは、「切り分け能力」として機能します。「ここまでできていれば、仕事として問題無い」「ここまでやって、できないなら、これ以上やっても無意味、もしくは、仕事として成立しない」というラインをタイプ3なら明確に感じ取ります。
 さらに言えば、タイプ3ならば、たいてい仕事が早いです。つまり、タイプ3の「能力」は、成功のためにあるので、その「能力」には、効率と早さが連なってるのです。
 3ウイング4の『プロフェッショナル』とは、「相手の期待に応える人」という意味でもあります。タイプ3の「能力」は、相手の期待に確実に応えるためにあります。

 他にも、たとえば、タイプ8の中にも「能力」を磨く人がいます。タイプ8はエニアグラム9タイプの中で、最も闘争的な性格タイプです。『統率者(ドン・リチャード・リソ)』『ボス(ヘレン・パーマー)』『主張する人(レニー・バロン/エリザベス・ウエイゲル)』などのあだ名を持っている人です。
 このタイプ8ですが、縄張り意識を持っている人でもあります。タイプ8は、この自分の縄張りを確固たるものにするために「能力」を磨きます。
 タイプ8なので、「勝てる分野」にこだわります。確実に他人に勝てる、自分が頂点に立てる分野での「能力」を磨きます。
 芸能人では島田紳助さんがこれにあたります。

 いままでの話を、簡単にまとめると、タイプ5は自分だけのポジションを得るために「能力」を磨き、タイプ3は成功のために「能力」を磨き、タイプ8は勝つために「能力」を磨きます。


 あなたにとっての「能力」とは何ですか?具体例を出しつつ語ってください。で、ワークが一つできそうですね。

 島田紳助さんがどのように「能力」を磨いたのかは、次回、書籍から引用してご紹介したいと思っています。
 タイプ5の採算度外視もそのうち書きます。

参考
タイプ5の採算度外視
そのうち、そのうち、で書くのを伸ばしていました。10月7日に、やっと書きました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?

コメント

コメントを投稿するには、 ログイン または 会員登録 をする必要があります。
エニアグラムに関することを中心に書いています。ときに話が脱線しますがご容赦ください。えん☆ と申します。読みは「えん」でも「えんほし」でもかまいません。1回目の文章『エニアグラムってなんだ?』は、https://note.mu/en_hoshi/n/n8b2e47c9afae
タイプ5と「能力」、タイプ3と「能力」、タイプ8と「能力」|えん☆ エニアグラムのことばかり書いています
word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1