明石家さんまの性格タイプ

 以前に、明石家さんまさんの性格タイプが6に見えると書いていたので、その説明をします。

 大抵のタイプ6は自分の外に判断基準を持っています。世間一般だとか、法律だとか、そういったものです。

 そんなタイプ6が相手を否定するときには、自分の外のルールを使って否定します。
 そんなわけで、相手を否定的に言うときは、「おかしい」「変」「変わってる」という言い方をします。
 自分の外にある何か大きな決まり事、絶対的な価値観(いわゆる聖典)と比較して、相手を「おかしい」とか「変」とか言うのです。
 『善人しかいないのに』で出てきたお兄さんも、そういった言葉を使っていました。

 この場合、たぶんタイプ6であれば、その「おかしい」理由を説明できないと思います。また、それに反対する意見は、受け入れると、安心・安全・安定が損なわれるので、受け入れないと思います。
 そういったわけで、かたくなに「おかしい」とか「変」とか「違う」とかを言い続ける態度になります。

 私が明石家さんまさんをタイプ6と見ているのは、そういった何か自分の外にある基準を使って、相手を判断する「おかしい」「変」という言葉を使っているのを見たことがあったからです。

 「さんまのスーパーからくりTV」で、「レギュラーを若いメンバーに入れ替えてやりませんか?」という話があったとき「それならオレも辞めます」と言ってメンバーを守ったのもタイプ6的です。ただ、これができるのは、レベルが高かったり、余裕があるタイプ6じゃないと無理だと思います。

 タイプ6は集団の最後尾、つまりビリになるのを大変嫌がります。こういう立場になってしまったタイプ6は醜いです。
 一方、余裕のあるタイプ6は、周りの人に自分の求めているものを与え始めます。つまり好意として、安心・安全・安定を提供し始めます。
 先ほどのメンバーを守ったエピソードも、自分の周りの人に安心・安全・安定を提供した話として見ることができます。

 タイプ6ウイング7、でしょうか。
 ウイング7と書いたのは、タイプ7と見分けがつきにくいから、
 「本能のサブタイプ」はたぶんソーシャル。ソーシャルと書いたのは、明石家さんまさんの番組は融合型(セクシャル)の1対1の対談より、集団や多数を相手にする社会型(ソーシャル)がほとんどなので、そう判断しました。
 「さんまのまんま」という番組は、融合型ではないか?とも思ったのですが、あの番組はゲストが一人だけでなく、複数参加もあったので融合型は弱いと判断しました。
 と言いつつ「本能のサブタイプ」のほうは自信が無いです。
レニー バロン とエリザベス ウェイゲルによる、タイプ6ソーシャルのあだ名は「義務」だそうです。セクシャルだと「強さと美しさ」、自己保存だと「機嫌を取る」。
 「さんまのスーパーからくりTV」が22年間放送されたことを考えると、「義務」をもってきてもよさそうです。

 今回、判別していた思ったのは、やはり私は「本能のサブタイプ」の判別が苦手なようです。本当に分かっていたら、雰囲気だけである程度しぼれるものなのですが、それができないので、迷い出すと自信が持てなくなってしまいます。私はまだまだだなと感じました。

参考
エニアグラム用語が分からないかたはこちら

明石家さんまの性格タイプ その2』もあります。あわせてお読みください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?

コメント

コメントを投稿するには、 ログイン または 会員登録 をする必要があります。
エニアグラムに関することを中心に書いています。ときに話が脱線しますがご容赦ください。えん☆ と申します。読みは「えん」でも「えんほし」でもかまいません。1回目の文章『エニアグラムってなんだ?』は、https://note.mu/en_hoshi/n/n8b2e47c9afae
明石家さんまの性格タイプ|えん☆ エニアグラムのことばかり書いています
word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1