/
🗺️
Days AI V3の世界
Made with
🗺️🗺️

Days AI V3の世界

English ver. :
ALT
うちの子AIアプリ「Days AI」に新たなAIモデルである「Days AI V3」が登場しました!👏
Days AIのAI開発チームがさまざまな技術的、芸術的なアプローチを行い、アニメイラストの分野において最高水準の画像生成AIの開発に成功することができました。このモデルは「人体や装飾品の安定性」「プロンプトの理解力の向上」「構図の表現力」、そしてDays AIの特徴である「キャラクターの一貫性」を実現しています。また、Days AI独自のギミックとして自分だけの絵柄や表現を探求できる「美的スコープ」が登場しました。
この記事では、そんな「Days AI V3」の魅力についてご紹介していきます。
※「Days AI V3」の技術的な取り組みについては最後に軽くだけ触れておきますね。興味のある人は読んでみてください 👋

🔍 カバーする知識量の大幅な向上

AIは学習していない知識についての画像を出力するのは少々難しいです。場合によっては、長いプロンプトで説明してあげる必要があります。そのため、以前の「Days AI V1」「Days AI V2」では出力するのが非常に困難なものが多かったです。
しかし、「Days AI V3」からはそんな悩みもかなり解消されるかな、と自信を持っています。
例えば、以前のDays AIでは着物の柄を指定しても指定通りの柄にすることはできませんでした。矢絣?青海波?何それおいしいの?(´・ω・`)
しかしながら、「Days AI V3」は一味違います!
ALT
素敵なデザイン〜!💕
次の悩みを持った人はいないでしょうか?「理想通りのイラストを出力するためにたくさんプロンプトを詰め込んじゃう、、、」と。
大丈夫です、Days AIは長いプロンプトでは理想通りに、短いプロンプトでも素晴らしいイラストが作成できるようにAIをトレーニングしました。どのような使い方でも直感的に理想のうちの子で楽しむことができます。
タグ形式でも文章形式でもDays AIはどちらにも対応しています!🤗
ALT
透明なクジラと青い空
ALT
絵柄のバリュエーションも増えています。昔ながらの浮世絵スタイルから、フォトリアリスティックなスタイルまで。
先行公開で使っていただいたユーザーの作品を覗いてみましょう。
ALT
ALT
ALT
ALT

🐳 圧倒的なクオリティと表現力

AIイラストにおける問題点として「指や手の描写が安定しない」「武器をなかなか持ってくれない」「構図が画一的」というのが長らくありました。
「Days AI V3」は従来のAIモデルから大幅に進歩しています。
ALT
がお〜ポーズうまくいってるね!
ALT
剣の握り方も安定してる〜!

🧨 美的スコープ

「Days AI V3」のイラストはどれも美麗です。しばらくしたら、個性的なイラストを作りたくなるかもしれません。
そんな時は「美的スコープ」を活用しましょう。美的スコープはサブスクリプションプランに加入してるユーザーの皆様が使える機能で、数値をいじるだけで表現力や絵柄を探求できます。
ALT
数字が大きいほどAIが照明や構図を補完してくれます。少しアドリブが強いかもしれないです。
逆に数字が小さいほど、プロンプトに忠実になってくれます。一方で、イラストの出力は個性的になります。
デフォルトは100です。
ALT
自分の好きな表現を探求しよう!

Days AIを始めるには?

Days AIはうちの子というオリジナルキャラクターとの日常体験にフォーカスしたアプリです。基本無料で使うことができますので、今すぐアプリストアからダウンロードしましょう!
App Store (iOS)
Google Play (Android)
ぜひ、Days AIの世界を探求してね!
運営会社: Meltly株式会社
公式Xアカウント
公式Discordコミュニティ

Days AI V3の技術的な取り組み

技術的な部分に興味がある方向けに「Days AI V3」が行った取り組みについてお伝えします。ただし、すべてをお伝えすることができないことにはご理解ください。
「Days AI V3」のトレーニングはデータセットの作成とトレーニング手法の両面においてさまざまな工夫を行いました。

データセット

より満足いくイラストを出力するためには学習画像のキャプションが大切です。そして、そのキャプションはバリエーションに富んでいる必要もあります。(決まったパターンのキャプションだと自由度が減る恐れがあります。)
そのため、Days AIはキャプション生成AIを複数パターン用意しました。そして、最終的に1枚の画像に対して以下の4つのキャプションをつけることにしました。
長めのキャプション 1
長めのキャプション 2
短めのキャプション
タグ
これによって、少ないデータセットでも(実際には大規模データセットではあるが、)バリエーションの飛んだプロンプトでの生成が可能になります。
次にデータセットの美的評価に取り組みました。データセットの質は大事です。
Days AIでは複数人のアーティストの協力により、構図、照明、人物描写、ストーリー性などの観点からデータセットの画像のスコアを評価するモデルを作成し、それをデータセット全体に適用しました。

トレーニング

ここの工夫については多くをお話しすることができませんが、いくつかの点については軽く触れておきます。
Days AI V3のベースモデルはStable Diffusion XLです。ただし、そのモデルをそのまま使ったのではなく、いくつかの独自のアーキテクチャを加えて拡張しました。
これにより、データセットの評価指標がダイレクトに機能する仕組みにすることに成功しました。人体に対する安定感やプロンプト応答力、構図のダイナミックさといった点で段違いの性能をもたらしました。
Days AI自体の技術や弊社Meltlyにご興味がある場合はぜひカジュアルにお話ししましょう!現在、サーバーサイドエンジニア、フロントエンドエンジニア、機械学習エンジニアのポジションで採用募集しています。
XのDMまたはDiscordにてご連絡お待ちしております。
公式Xアカウント
公式Discordコミュニティ