他人の考察や解釈が気に入らない人って何で?

  • 1二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 17:59:56

    いいね数稼いでいることの嫉妬?

  • 2二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:02:22

    ポジショントーク

  • 3二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:03:03

    気に入らない解釈っていうのはどうしても出てくるもんだと思うよ
    いやここをないがしろにするのはダメだろ…という感覚
    解釈の違いって対象の何を重視して考えてるかの違いだし割とそれぞれの信念みたいなものが出る

  • 4二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:03:29

    基本人それぞれだけどくっそ少ないもしくは無理筋な根拠で
    「なんという事だ、たまげたなぁ…」
    してるのは突っ込みたくなる。わざわざツッコミにはいかんけど

  • 5二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:04:39

    そいつらに迷惑かけられてる場合は可哀想だとは思うけどそうじゃないのに文句言ってる奴はいつも俺が気に食わないからやめろ!!!ってやつだからほっといていいぞ

  • 6二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:06:57

    答え合わせされて考察間違ってたくせに謝罪もしないやつは見下げ果てた奴だと思ってる

    って思ってる俺は相当歪んでるのは自覚してる 
    考察なんてこうじゃねいやこうじゃねとキャッキャするもんだとわかってるのに
    誹謗中傷したい欲が湧いてくる

  • 7二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:08:51

    わざわざ突っ込んだり凸したりはしないけど、「それは違うだろ」ってなるのはあるあるじゃない?

  • 8二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:09:18

    >>6

    仮説の検証とかディベートとかやったことなさそう

  • 9二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:10:06

    具体的な名前は出さないけど別カテでもしかしたらこうあるかも!っていう考察?まぁ根拠がないから妄想だけどありえない!現実見ろ!って上から叩き潰してるのを見てドン引いてる
    いやそこまで全力否定しなくてもいいだろ

  • 10二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:11:39

    その他人の解釈に文句つけてスレ立ててるお前の気持ちが回答

  • 11二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:12:31

    妄想や捏造の説を挙げることは悪ではない
    妄想や捏造の説に固執したり、他にそれを共有させようとすることが悪なのだ

  • 12二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:13:33

    明らかに作中描写に反してる考察を見た時は「もうデマの流布やんロコすぞ」って思うよ

  • 13二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:13:44

    >>9

    全力で否定されるってことはよほど悪意あるか変な内容だったのではなくて?

    具体的なこと分からんけど

  • 14二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:14:00

    気に入らない解釈や考察があること自体は別にいいんじゃない?
    気に入らないからといって攻撃するのはダメだけど。

  • 15二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:14:01

    週刊連載の漫画の感想Twitterでツイートしてんだけど、○○ってことは今後××になってくんのかなあとか感想と一緒に呟くと、そんなわけないでしょ!ってお気持ちの匿名メッセージちょいちょいくるのがマジで謎で困惑してるわ
    感性合わないならブロックでもしてくんねえかな…

  • 16二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:14:17

    原作で描写されてたりとっくにソースがあるものを無視してトンデモ考察してると突っ込みたくなる気持ちはまあ分かる

  • 17二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:14:29

    いいね数ゼロでその人ひとりしか言ってないような考察でもムカつくときはムカつくので嫉妬とは違う気がするんだよな
    他人をコントロールしたい欲求なのか、違う解釈を見ることで自分が解釈や考察に至る思考=自身の人生経験や価値観を否定されたようで気に障るのか…

  • 18二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:14:39

    >>13

    いや全然?

    悪意もなんも無いし個人的には有り得るんじゃ無いかなって思ってるけどその考察の中心にいるキャラが荒れキャラなせいか全力否定されて叩かれてる

  • 19二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:14:54

    「仮説」の意味をちょっと調べようか
    もちろん仮説を真実であるかのように吹聴しようとする奴は論外だけどな

  • 20二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:16:23

    根拠もないことを考察してるふりしてキャラや作品ディスに繋げる奴もいるからな
    そりゃ気に入らないこともあるだろう

  • 21二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:17:05

    日本人は教育課程に議論の仕方を盛り込んだ方がいいんじゃないかとわりと真面目に思う

  • 22二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:17:34

    ライトなノリのスレとか、妄想を語るスレなら根拠なしの解釈・考察でもなんでもござれで良いと思うけど、ちゃんと真面目に考察しようっていうスレだとしたら根拠なしの妄想はスレチとして突っ込まれても仕方ないんじゃないかなって思う。だとしても人格否定じみた非難とか、攻撃的な言葉を使って責めてはいけないと思うけど。

  • 23二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:17:34

    しっかりした「考察」じゃなくて根拠のない「妄想」だったら言われてもしょうがない

  • 24二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:18:56

    >>17

    他人を啓蒙してやりたい欲みたいなのが根源的に存在しそうなのは分かるわ

    それがただの動物としてのマウント欲なのか厳密な分析はよくわかんないけどな


    宗教の軋轢もそういうのが原因に含まれてそうな気がしないでもない

  • 25二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:20:32

    >>21

    中学高校でディベートの授業あったよ。

    自分の意見じゃなくて、くじ引きで完全ランダムで立場を決めて、論理的に話し合いましょうみたいなの。

    たしか大会もあった。

  • 26二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:20:58

    思考実験としてちゃんと「根拠はないが」と前置きしているオモシロ説を挙げている奴に「デマだ」とか脊椎反射で殴りかかる奴は空気悪くするだけなのでやめてほしい

  • 27二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:21:47

    推しキャラにとってマイナスの考察だと悪意があると取る人もいるな
    色んな可能性を考えるからそれぞれの説ごとに色んなキャラにマイナスな部分が出てるのに

  • 28二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:22:52

    考察スレに妄想と願望だけで乗り込んでくる奴は袋叩きに合うのも残当
    そういうのに限ってグチグチ食い下がり続けるし

  • 29二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:23:45

    >>25

    お前の個人的な経験だけ述べられても…

  • 30二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:23:52

    別に自分の解釈と違うものを否定する気は全くないんだが、トンデモ説を唱えてる奴に限って他の説を「オタクのキショイ妄想乙wwwwどこに書いてんだよそんなもんwwww」とか書きたがる印象

  • 31二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:24:07

    価値を再確認するための反証してるとこに流れ読まずに噛みつきにくる奴見た事あるわ
    どんな理由が有れ一時的なものであれネガな話を目に入らされたらもう被害者なんだってさ

  • 32二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:24:30

    >>25

    いい学校じゃん

  • 33二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:25:57

    >>30

    そこに対立煽りとかが絡んでくるともうまともな考察や議論は無理になって

    あとは便乗する奴も混ざってしょうもないレスバが続くんだよな

    そしてスレ崩壊

  • 34二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:27:33

    そもそも考察は妄想なんよ
    全ての情報が明かされてないのに断片的な情報から勝手な想像をしてるだけなんだから

    金田一少年の「謎は全て解けた」みたいに、「必要な情報はここまでで全て明かされてますよ」と明言される作品なんてまずない
    読者は10の情報と思ってるものが作者にとっては2の情報でしかないなんてのはいくらでもある
    何より今わかっていること全てが正しいとは限らないんだから
    それを忘れて、今までの常識がひっくり返るような内容が出てきたら矛盾だの設定崩壊だの言い出す奴が多すぎる
    そういう奴に考察なんて口にせんで欲しいと思うわ

  • 35二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:27:58

    仮説のふりしてデマ流布しようとする奴と
    正真正銘話題のための仮説と皆が分かってる流れでデマだと強い言葉で叫び出す奴

    どっちも心底邪魔です

  • 36二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:28:58

    >>34

    その開示されてる断片的な情報ですら正確に認識してないのが妄想だぞ

  • 37二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:31:17

    自分が見たのは、あるセリフから「この女性キャラは性的虐待を受けてたんじゃないか?」っていう考察があって、確かにそういう「仄めかし」としてしっくりくるセリフだしほぼそうやろな……って思ってたところに

    「はいでたオタクのキショい妄想!!!!レ〇プ妄想とかキッショ!!!!作者かわいそう!!!!」とか騒ぎまくるアホが出てきて萎えた

    多分好きな女キャラに非処女疑惑出てきて発狂しただけだろうが、もうお前はずっと青い鳥文庫でも読んでろよって思ってしまった

  • 38二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:31:19

    ソースはこれって出されたやつ見てもそこからどうやってこの考察になるんだってやつもあるから難しい

  • 39二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:33:45

    Aの考察なのにAの背景設定が無視・軽視されてる
    Aの考察でBが異様に悪いように書かれてる
    考察なのに断言してる、他の意見を認めない論調

    この辺りが自分的に不快感ある
    まぁだからと言って批判コメ書いたりもしないが

  • 40二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:34:16

    まぁ妄想を真面目な考察スレにぶち込んで荒れるなら自業自得だからどうでもいいけど、そんなことしてない人にまで人格否定レベルの誹謗中傷するのはどうかと思うわ
    というか傍から見るとぶっ叩いてるやつの方がちょっと度が過ぎてるし

  • 41二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:34:21

    ミスリード、信頼できない語り部、欺瞞証拠、単純ミス、あえて事実とずらしての思考実験
    色んな可能性があるんだから妄想イズ悪と切り捨てるのはそれはそれで問題あるだろう

    というか指摘内容より「強い言葉で断定するように他者を糾弾する」ことの方が避けるべき所作なんじゃないですかね?
    「確定事項のように不確かな前提を他者に押し付ける」のが避けるべき所作なのと同じくらいには

  • 42二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:35:21

    普通気に食わなければブラバするのが当たり前だし批判レスする方が異常だよ
    真面目な考察スレにいきなり妄想ぶっ込んできた場合は知らんが

  • 43二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:36:27

    文学畑は日々「解釈は自由だが私はそうは思わん」で殴り合いしとるぞ
    研究者が自分の研究で殴り合いするのを一般人レベルまで落とすとレスバになるんだ

  • 44二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:36:48

    >>27

    キャラの未来予想を真っ当な根拠で否定したら「悲観的なこと言わないで!前向きな希望持とう!」って言われたときはコイツには日本語通じねえんだなってなった

  • 45二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:37:54

    >>43

    「解釈は自由だが」の建前を守るという対面繕いも見習ってください

  • 46二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:38:37

    >>43

    研究者はちゃんと根拠になる情報を論文にまとめてるから

    妄想で殴り合うオタクと一緒にしないで

  • 47二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:40:36

    >>43

    文学畑の「解釈は自由」の部分は、何十冊と過去のちゃんとした参考文献とかを自分で調べて考えた上の解釈だから、流石にオタクの解釈とごちゃまぜにするのは止めてあげて……

  • 48二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:41:52

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:42:52

    「解釈は自由」ってワードの意味を履き違えてる人が多いんだよね
    作中に示されてる根拠とそれを元にした無理のない論理の両方があって初めて「解釈」が成り立つのに根拠がなかったり論理がむちゃくちゃだったりする

  • 50二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:43:50

    >>29

    中学校でやったから義務教育でみんなやってるもんだと思ってた…違ったのか申し訳ない…

  • 51二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:45:38

    人の解釈を汚い言葉で否定したがる奴に限って、根拠が「そんなこと○○は一言も言ってない!!」だったりするのはなんだかなぁ……って気持ちになる

    言葉としてはなくても、「文脈」ってものがあるだろ
    お前はキャラが「私は今○○されて××を思い出したから悲しいのぉー!!」って叫びながら泣かなきゃそのキャラが「悲しんでる」ってことを読み取れんのかって言いたくなる

  • 52二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:45:54

    43だけど
    たぶん私の想定する「一般人レベル」が全然違う……
    不快に思われた方申し訳ないです

  • 53二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:46:07

    物語の最後において、主人公格キャラの生死不明、っていう時によく見かける構図かな
    テーマ的にも物語の収まり的にも死んでる方が妥当だろっていう派閥と、とにかく何が何でもキャラに生きてて欲しい派閥でめちゃくちゃになる

  • 54二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:48:22

    対抗カプ者の妄想だから自カプ妄想と矛盾しますし

  • 55二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:50:22

    ぶっちゃけSNSと考察の相性が悪い
    ちゃんとした考察でも1000文字程度じゃ根拠不足に感じる
    逆に多少ぶっ飛んでいても数万文字の根拠並べられたら「そうかな、そうかも…」「全面支持はしないけど面白いからネタとして好き」ってなる

  • 56二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:51:46

    >>36

    正確に把握してるつもりだった情報が追加された情報によりひっくり返ることもザラなんでねぇ

    まぁ考察勢としてはそれが一番楽しい瞬間ではあるのだが

  • 57二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:53:25

    仮説に仮説に仮設を重ねて考察してる奴は妄想だと思う

  • 58二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:53:55

    >>56

    たった1つの事実で全てがひっくり返るような伏線をわざと仕込んでる作者とかもいるしな

    漫画とかなら連載終了するまで何があるか分からん

  • 59二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:54:17

    ゾロの親友ってサンジだよね❤️みたいなこと言ってる奴の解釈()ほんと嫌い
    ワンピ以外の作品もカス解釈してそうだし

  • 60二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:54:22

    そんなこと一言も言ってない!って反論とか文脈無視して一般論まで持ち出して拡大解釈してると
    そのキャラ庇いたいんかなとは思う

  • 61二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:57:25

    解釈違いはあっていいんだけど(限度はあるが)
    当て擦りみたいに私はそんなふうに思わなかったなあ…って被せずにはいられない人いるよな
    他のスレでも見たわ

  • 62二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:59:23

    >>49

    いや解釈は自由っていうのは解釈は自由ってことだぞ

    何をどう解釈しようが読み手の自由なんだ、それが破綻してようが妄想に妄想を重ねてようが自由なんだ

    まずいのはそれを他人に押し付けることであって

  • 63二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:59:31

    変にキャラや関係性に入れ込んでる妄想を解釈や考察って言ってるともう全部駄目
    肩入れしてる程度ならまだしも推しと相対するキャラや推してる関係性の間に立つキャラへの悪意がダダ漏れなのは本当にキツい

  • 64二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 19:00:02

    好きなキャラの解釈を読んで悪意あると怒ってchatgptに愚痴ったら「相手の意見にも一理あります。あなたの主張に点数をつけると十点満点中7点で相手は6点です」と理路整然と説明された
    AIは与えられた情報や質問の仕方で間違うし絶対じゃないけど落ち込んだ
    思い入れと相手の言葉選びで大分目が曇る

  • 65二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 19:00:20

    >>56

    ガンダム界隈のボッシュショックとかがそうだな

  • 66二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 19:02:52

    心理学や神話など専門知識が必要な解釈は好き
    読者の反応や意見から作った考察は好きじゃない
    結局、作者はそこまで考えて作ったんだスゲェーをしたい

  • 67二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 19:03:26

    >>64

    「あなたの主張も大して変わりませんよ」とAIに言われてるようだ

  • 68二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 19:04:15

    個人で呟いてる分には構わないけど公式等にしつこいぐらい書き込んでくるのが嫌

  • 69二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 19:07:56

    気に入らないというか、少なくともその人視点では赤いりんごを緑色だと言われてえ??????てなる感覚、自分が見聞きした原作の事実との明らかな矛盾や存在しない設定を生やしたことを願望や妄想ではなくて、原作の延長にある解釈として捉えてることに対する反対意見なだけ…

  • 70二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 19:18:12

    所属コミュニティや普段見ている物で意見が変わりそうだなこれ
    例えば明らかな誤読に対する指摘も広く言えば解釈の否定だろ

  • 71二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 19:23:22

    解釈や考察に限らず自分の意見と違うことを誰かが言ったら「それは違う!」と言わずにいられない人が一定数存在するんだろうなと感じる。
    自分でもよくあることだけど、自分と違う意見を見ると自分の意見の否定みたいに感じてしまうのかもしれない。そこで自分の中に留めておける人もいれば、相手を言い負かさないと気が済まない人もいる。

  • 72二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 19:23:53

    書き方(言い方)にも拠るところはある

  • 73二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 19:24:52

    一般人が考察する分には構わないけど変な関係者はちょっと…

  • 74二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 19:29:35

    考察や解釈のつもりで妄想でしかないやつもいるし
    相手の考察や解釈を妄想だってレッテル貼りして潰そうとするやつもいる
    そこら辺は見てみないと分からん

  • 75二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 19:33:57

    「これは○○なんじゃないか」
    「いや、それは△△の描写を見る限り違うのでは」
    「でもそこの描写は✕✕とも取れるんじゃないか」

    この程度でも解釈の否定判定されたりするじゃん
    意見を交わすのも作品の楽しみ方の一つじゃねーのって思う
    暴言や人格否定は勿論無しで

  • 76二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 19:35:43

    これもまたネットの二進法論の悪癖

  • 77二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 19:45:59

    >>62

    妄想に妄想を重ねたものは妄想であって、考察ではないのでは

    考察って銘打つ以上ある程度根拠は必要だろう


    いきなりこの作品はその後核戦争が起きてポストアポカリプスになりました。これが私の考察ですって言われても困惑しかしないわ

  • 78二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 20:08:47

    擬人化や元ネタがある作品で脚色強めの妄想話をねつぞうして史実っぽく垂れ流すアカウントを最初信じた自分を恥じたよ
    その人は妄想に当てはめやすいキャラを見つけて可哀想萌えしたいだけのようだった
    今はもうブロックしてる

  • 79二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 20:21:39

    リポスト、いいね数稼いでいる解釈考察の内容がネット構文だらけ、自己顕示欲まみれだと、リポストやいいねしている人達を自分の頭で考えない能無しって見下したくなる…

  • 80二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 20:28:33

    元気系おバカキャラを儚いインテリ虚弱キャラってことにしたくて、「実はここは演技で〜」「無能のフリで〜」みたいな妄想でキャラヘイトも乗っかってた時は流石にいい加減にしろって突っ込まれてた

  • 81二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 20:30:18

    >>77

    お前は困惑するかもしれないが

    その人がそう言ってはいけない理由は何もないからな

    核戦争が起きると思います! 理由はこのキャラの顔がアインシュタインに似てるからです! と言っても何の問題もないのだ


    ただしそこから

    核戦争が起きることも気づかないなんてお前らは読み込みが浅い! バカしかいない! とか言い出したり

    作者に自分の想像した通りの展開にならないなんて設定崩壊だ! 矛盾だ! とか言い出すのはアウトなだけで

  • 82二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 20:31:36

    関係性とか心理的な考察は嫌い
    事実や物品を根拠にした唯物的な考察は好き

  • 83二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 20:32:08

    >>77

    作中での描写が少ない場合、妄想するしかないのでその場合は作者の棒者不足だな

  • 84二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 20:32:34

    いやブレストやってんじゃなくて考察なんだから
    荒唐無稽なこと言われても困るんだが
    むしろ何でなんでも言っていいと思ってるのか謎だわ

  • 85二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 20:35:10

    さも共通認識のように男キャラに対して「○○ってメンヘラじゃん?」って言われたら流石に困惑するだろ、女キャラに言っていい訳じゃないが

  • 86二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 20:35:20

    このスレタイでも「研究者の殴り合いを一般人レベルに落とすとレスバ」が「研究者とオタクの解釈の同一視」と解釈されたり
    「解釈の自由」を語ってるレスが考察について語ってると解釈されてるんだから
    解釈の相違ありきでTPO考えて話すしかないよね

  • 87二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 20:39:51

    いいねはあまり関係ないと思うぞ
    いいねがない5chのがばちばちにやってるし

  • 88二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 20:41:17

    >>81

    妄想って言って書いてるなら良いんだよ

    考察で作中、核兵器登場→和解エンド(核兵器解体せず)→数年後結局うまくいかず核戦争でも良いんだよ


    ただ日常系含む現代が舞台の作品がいきなり作中に出ない核兵器使われたら、いやなんでだよって気にならないの?

  • 89二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 20:41:25

    自由に荒唐無稽な考察してもいいけどそれをボロクソに言う自由もある

  • 90二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 20:43:02

    お前の希望と妄想を考察と言ってさも公式がやっていたように話すのはやめろとなることはある

  • 91二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 20:52:34

    >>84

    ディベートみたいなテーマのある場でのやり取りを想定してたんか?

    だとしたら前提が違ってたわ

    俺はSNSやブログなんかで書き散らすだけを想定してた

  • 92二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 20:57:21

    ジョジョ5部で「ソルベとジェラート拷問して輪切りにしたのはチョコラータじゃね?」って考察は妄想の内に入るのか?
    その後アニオリで映像付きでソルベとジェラートの拷問シーンにチョコラータの姿あったんだが

  • 93二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 20:58:38

    作品を読んだ人の数だけ考察や解釈があるわけでその答えが原作なわけでしょ
    公式面すんなと言われてもそもそも公式と関係ない個人の考察解釈だから合ってなくて当然だしその辺は自由じゃないの

  • 94二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 21:03:09

    ちょっと耳心地がいいだけで作中描写を無視した解釈がまかり通ってるとそれは違うぞと言いたくはなるよ
    ある作品のあるキャラがチームの中で自分一人か他の全員かのどちらかが生き残るための行動をしたけどそれを「チームメンバーを生き残らせようとした自己犠牲」と捉える人が一定数いたことに辟易してたことがある

  • 95二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 21:04:10

    考察内容そのものの妥当性とは別に、読ませる文章を書く人というか読み口が軽妙かつドラマチックで説得力のある文章を書ける人っているんだよね
    そういう人の書く考察ってジャンル外の人にまで拡散して良くも悪くも「なるほど〇〇って詳しく知らなかったけどこういう話だったのか〜」みたいになってるのは結構見る
    もちろんその人の考察が当たってる場合も当然ある

  • 96二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 21:08:33

    >>92

    チョコラータが輪切りとか絶対やらんようなキャラだったら妄想にしても荒唐無稽だろってなっただろうけど「チョコラータはこういうキャラだから輪切りしたのはチョコラータでは?」って文脈なら考察でいいんでねえの

    まあその考察を絶対こうだとかさも公式のように語るのは嫌われるだろうけど

  • 97二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 21:14:34

    これはあくまで自分の好みに基づいた解釈(妄想)です!って態でならヘイト以外なら何書いても自由ではある
    公式を元にした解釈です!ってズレズレだったらそりゃ突っ込まれる

  • 98二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 21:36:21

    ソシャゲ系だとあるあるだと思うんだけど、考察の内容がカード引いたら見れるストーリーや設定資料集と思いっきり矛盾しててモヤモヤすることが結構あるんだよな…
    しかも誰かがそれを否定しても「これは私の個人的な考察なので」で逃げる人多くて、ただ考察の体で妄想話したいだけなやつ多くね?ってよく感じるわ

  • 99二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 21:39:15

    初手で「これは妄想の話なんですけど」されたら突っ込みいれる方がアホだけど
    明らかに妄想なのに「公式の描写からしてこう!」されたら「違うが?」したくなるのは当然でもあると思うよ

  • 100二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 21:41:21

    >>98

    個人の考察(妄想)なら最初の方に付けて欲しいよね。ワンチャン真に受けて支持してくれる人を増やそうとしてるみたいで嫌

  • 101二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 21:41:30

    >>82

    よーし『背景の花の種類と花言葉についての考察』しちゃうぞ

  • 102二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 21:43:05

    公式じゃない誰かが言い出した解釈が公式面してジャンルの中で蔓延ってたら気に入らないと思う

  • 103二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 21:44:32

    まあそらチラ裏なら妄想でもなんでも書くだけなら自由だけどさ
    掲示板やSNSで妄想垂れ流してたら反論があっても当たり前なのよ

  • 104二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 21:44:34

    >>88

    いやなんでだよとは思う

    けどその俺から見たら妄想にしか見えないものを、その人が考察と呼ぶことについては何とも思わない

    考察についての定義が違うんだろうなってだけ

  • 105二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 21:52:58

    >>104

    そこは区別してほしいな自分は…

    同じ日本語使ってるんだからさ

    普通に考察と妄想を区別して使い分けろやと思うわ

  • 106二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 21:54:02

    >>91

    自分は媒体考えてなかったけど

    考察は深掘り、妄想は発展のつもりで言ってた

    どっちも好きだけど作品を深掘りしたいときに読んだら根拠を聞きたくなる。というか答えられるものって思っちゃうから、その解釈が好きでも判断段階でも興味を持ったら理由を知りたくなる

    その結果私が考えたからです!(作中描写ゼロ)って言われるとただの妄想じゃねぇーか!ってなる


    あと今思い込みに気づいたけど解釈=考察って思ってたわ解釈=妄想でもあるんだね

    日本語ってややこしい

  • 107二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 21:57:30

    解釈は好きにすれば良いと思うけど考察という名目でこじつけ謎妄想を原作内の事実のように話してる人がいてドン引きする

スレッドは9/2 09:57頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。