生成AI被害に対する訴訟費用CF

Remaining30Date(Until Sep/30/2024 23:59)

  • Reward Support Total

    5,528,964 yen
    82%

    Funding Target: 6,670,000 yen

  • Reward Supporter Count

    1,087 users

画像生成AIによる被害を受け、その相手方である生成AI使用者を訴えるための訴訟費用のCFです。 法には不遡及の原則があるため、法整備を待つだけでなく現行法においても違法であるという司法判断が必要です

【生成AI被害に関するご報告】

2023年10月14日に、私がXにて被害を告発した「AI○○○○○」(※私の著作物のキャラクター名)と名乗るアカウントによる生成AIへのイラスト無断利用の件について、相手方との示談交渉が決裂し、提訴することとなりましたのでご報告いたします。

私が該当アカウントを発見したのは2023年5月上旬のことでした。生成AIによる無断使用・生成に衝撃を受け、精神的に追い詰められました。9月下旬には代理人弁護士を通じてアカウント削除を要請しましたが、一向に対応がなかったため告発に至りました。その後、相手方から謝罪の意向が示され、電子メールを介して示談交渉が始まりましたが、相手方が示談交渉前の約束を守っておらず、それでも慎重に交渉を続けていました。その間代理人弁護士を変更したりもしました。

(相手方との話し合い)
私は、私自身含め誰にでも間違いはあると考えておりますので、反省の気持ちがあるのであれば謝罪を受け入れる気持ちがあり、過剰な請求や不当な要求を避けるため、代理人弁護士を通じて良識ある対応を心がけました。しかし、相手方は最初は謝罪の意向を示したものの、最終的には自らの行為に問題がないとの見解で、逆に私が該当アカウントを告発したことにより被害を受けたとの話をされました。
また、相手方の主張から検討すると、示談交渉の過程で相手方の行為について具体的な法的議論を交わさなければならない状況であり、それでは双方の見解が対立するだけで和解に至る可能性がないと判断したため、提訴に至りました。

(裁判の目的)
2023年5月19日の衆議院文部科学委員会一般質疑において、生成AIに関する権利問題については「個別に司法判断になる」との答弁がありました。
「生成AIとの関係において、権利者の許諾なく著作物が使用されていた場合、権利侵害になる」との回答も示されましたが、この裁判を通じて現行法での適切な司法判断を引き出したいと考えています。
 私は自らが生み出したキャラクターや著作物が、無断で生成AIにより利用されることを許すことはできません。昨年は生成AIの問題ではありませんが、著作者人格権の侵害で漫画家が自殺するという事案も起きましたが、この事案に関連して、クリエーターである著作者の立場や権利が軽んじられている印象を強くしました。
生成AIの普及により、私たちクリエーターの立場がこれ以上ないがしろにされる状況となることは看過できず、軽はずみな生成AIでの権利侵害行為について、広く考えるきっかけになることも期待して、立ち上がる決意をしました。

(ご支援のお願い)
これを公開したのは私個人では経済的負担が大きすぎるため、ご支援のお願いをするためです。これまでに200万円以上の費用と1年以上の時間を費やしており、今後さらに費用がかかる見込みです。生成AIに詳しい弁護士がほとんどいないため、何人もの弁護士に相談し、何度か担当も変えました。経済的負担だけでなく精神的にも大きな負担となっており、これ以上の自己負担は困難です。
つきましては、この裁判を継続するためにご支援をお願いいたします。
何卒、私の決意と裁判の目的をご理解の上、ご支援くださいますようお願い申し上げます。
=====================
■注意点
・生成AIユーザーのご支援はご遠慮ください。
・反社会的勢力のご支援はご遠慮ください。
・口撃や盾としてこの訴訟を持ち出さないでください。
・誹謗中傷・名誉棄損・その他嫌がらせに対しては然るべき措置をとらせていただきます。

■特典
リターンは原則ございません。
訴訟内容や進捗に関して、書けることがあれば弁護士監修の下で記事にしたいと思いますが、現状では未定となっております。
もし記事を書いた場合には、支援者のみなさまには無料コードを発行いたします。

■支援してくださる皆さまへ
私に出来ることは多くはありませんが、裁判で出来る限りクリエイターの権利を勝ち取れるよう努力します。
また、ご支援に対しお返し出来る唯一のことは、私が創作を辞めずイラストを描き続けることだと考えております。

Tweet

Q&A regarding this crowdfunding campaign

    • You must be a registered user to post a question.

アヤト

Subscribe to Paid Plan アヤト

2024/08/31 06:00

Xの投稿でこのCFを知り、微力ながら支援させていただきました。応援しています!

yuki

Subscribe to Paid Plan yuki

2024/08/31 01:02

応援します!お疲れ様です〜

名無し

Subscribe to Paid Plan 名無し

2024/08/30 23:41

先生、またるしあを描いてください!

名無し

Subscribe to Paid Plan 名無し

2024/08/30 21:22

支援のプランを100円からで作ってもらえないでしょうか?

名無し

Subscribe to Paid Plan 名無し

2024/08/30 20:44

「弁護士の意向により詳細を明かせない」との事ですが、担当が着いていて、現在の弁護士で訴訟までやり切る、ということで間違いありませんか? そうでない場合、再びの弁護士交代などでCFで集まった資金がショートするおそれが有りますが、CFの「おかわり」を予定されておられますか?

名無し

Subscribe to Paid Plan 名無し

2024/08/30 19:40

X上で活動してる生成AIシンパの著作権専門の弁護士たちってどうにかならないもんかね 彼らのせいでやすゆきさんが著作権に強い弁護士事務所を避けてしまっているのではと思うんだが・・・

    • You must be a registered user to post comments.

    • 名無し

      名無し

      著作権に強いからこそ法が生成AIに「否」を突きつけられないという単純な話では。

      2024/08/30 20:40
    • 名無し

      名無し

      著作権に強い弁護士事務所さんに頼まないのは何か理由があるんですか? 著作権に詳しい方が良いと思うのですが。

      2024/08/30 20:05
名無し

Subscribe to Paid Plan 名無し

2024/08/30 18:24

支援させていただきました。くれぐれもお身体に気を付けて頑張ってください

名無し

Subscribe to Paid Plan 名無し

2024/08/30 16:22

質問です 現時点で担当の弁護士は付いておられますか? また今まで1年間かかってプロバイダの開示にも本人特定にも至らなかった理由は何でしょうか? また、今まで開示できなかったのに次は開示できるという保証はありますか?本人が特定できないのに訴状が出せるのでしょうか?本当に裁判を起こせるのでしょうか?

名無し

Subscribe to Paid Plan 名無し

2024/08/30 16:12

質問です もし裁判ができなかった場合、返金は可能ですか? 現時点では裁判はするつもり、とのことですが気持ちはあっても弁護士の判断でこの内容では裁判が起こせないとなる可能性もゼロではありません またそうなった時にAI生成はなんら問題ではなかったという証明になってしまうと思うのですがそれで構わないのですか?

    • You must be a registered user to post comments.

    • 名無し

      名無し

      生成AI利用者じゃなくても、自分の著作権のあるキャラクターを伏せ字にしてCFしている時点で「おかしいな?」と誰でも思うはずなんですが

      2024/08/30 23:27
    • 名無し

      名無し

      ここは質問をして良い場所だと思いますので質問をするのはなんら問題ないと思います。 質問への荒らしはやめてください。

      2024/08/30 23:24
    • 名無し

      名無し

      現行法と照らし合わせて違法だというならもうとっくに裁判終わってるでしょうし 一年200万かけて何をしてたのでしょうか?

      2024/08/30 23:17
    • 名無し

      名無し

      Xにいるだけで生成AI使用者なんですか? わたしはここがおかしいのではと思ってるだけです

      2024/08/30 23:15
    • konomura

      konomura

      ホンマに生成AI使用者って話通じないんやな… 現行法と照らし合わせてもまともな事言うてると思うけど。 荒らしに構うだけ時間の無駄だしやめときなよ

      2024/08/30 23:07
名無し

Subscribe to Paid Plan 名無し

2024/08/30 15:36

質問です シエンのCFの規約によるとリターンを設定しなくてはならないようなのですが このCF自体が規約違反で消されてしまうということは絶対にないと確認されていますか? もしCF自体のページがなくなった場合お金はどうなるんでしょうか?

    • You must be a registered user to post comments.

    • 名無し

      名無し

      何かお礼メールでもハガキでも良いので設定した方がいいような気がします

      2024/08/30 15:38
名無し

Subscribe to Paid Plan 名無し

2024/08/30 15:30

質問です 生成AIイラストを貼られたことに対して何か損害がありますか?相手は何か販売して利益を得たのですか? 将来データセットを販売する際に販路を妨害されたとみなすという架空の条件で金銭を請求するのはどうしてですか? 多分LoRaの配布は無償だと思うのですが、アカウントを消しただけでは許せないのはどうしてですか?

名無し

Subscribe to Paid Plan 名無し

2024/08/30 15:23

質問です ペンネームとキャラクター名を伏せているのはどういう理由からですか?

名無し

Subscribe to Paid Plan 名無し

2024/08/30 15:21

質問です 目標金額の設定に 誹謗中傷対策200万前後 とあるのですが、何か酷い書き込みと共に生成AIイラストを投稿されたのですか? この誹謗中傷についても弁護士に相談しており訴訟可能な条件を満たしているとすでに判断されているということで良いでしょうか?

名無し

Subscribe to Paid Plan 名無し

2024/08/30 14:41

質問です この裁判は、AIで作られた二次創作イラストだけを違法だとするために判例を得ようとしているように見えるのですが、その解釈で良いでしょうか?

shienyou

Subscribe to Paid Plan shienyou

2024/08/30 10:06

はじめまして。 X上でこのページのリンクが流れてきて興味を持ち、支援することを前提に拝読した上で数点質問があります。 お忙しいこととは存じますが、ご一読いただけますと幸いです。 1.貴方はどこのどなたですか? 「訴訟費用クラウドファンディング」様というお名前でもないでしょうし、連絡先の記載もありません。 既に数百万円という大金が集まっているようですが、そのお金に対して誰がどのような責任を負うのか明確にしてください。 2.Xアカウントはどこですか? X上での経緯を知っている前提の説明文ですし、詳細な説明もX上で行っているご様子ですが、そもそもそのアカウントはどこでしょうか。 また、それらの詳細な説明も本来はここに記載し、いつでも参照できるようすべきだとは思いますが、リンクを貼らないのには何か理由があるのでしょうか。 3.他の場所ではなくCi-enで募集する理由は何ですか? 他の方も指摘されていますがCi-enにおいては規約上、「支援者がリターンを購入する」という扱いです。 (支援者がリターンを購入すれば、当然クリエイターにはそれを提供する義務が発生します) また訴訟費用専用のクラウドファンディングサイトも複数存在しています。 この募集が問題となり、CFそのものが無効とされる可能性を考えれば無用のリスクに思えます。 規約を無視してまであえてリターン無しを宣言し、他サイトではなくCi-enで募集を行うのはなぜでしょうか。 4.弁護士様のお名前は記載できないのでしょうか? 弁護士様とご相談の上での募集だとは思いますが、弁護士様のお名前は記載できないのでしょうか。 またこの募集に関する弁護士様のご見解はどのようなものなのでしょうか? 募集主のお名前を記載せず、支援サイトの規約を無視して資金を募集することを是とされているのでしょうか? 本来は法に訴えるべき所を資金不足で泣き寝入りするのは問題ですが、人気を背景に潤沢な資金を集め、無理筋な訴訟を起こせてしまうのもまた問題です。 貴方や貴方のファンからすれば論ずるまでもないのだとしても、明かせる範囲で言葉を尽くすのは道義上必要と感じます。 また、相手が悪であれば(Ci-enの規約無視など)どのような手段を取っても問題ない、といった振る舞いは、むしろ言い訳や隙を与える結果になります。 生成AIによる被害が広まる中で「判例を作る」「クリエイターの権利を勝ち取る」といった立派な目的があればこそ、このような杜撰なお金の集め方は避けるべきではないでしょうか? 私自身は生成AIに関して強い否定的感情を抱いてはおりますが、プラットフォームの規約を無視したお金集めがまかり通ることもまたクリエイターの未来にとって良くないことだと感じております。 オープンにできる内容に制限があることとは存じますが、上記疑問点についてご見解をお聞かせいただければ幸いです。

    • You must be a registered user to post comments.

    • 名無し

      名無し

      ペンネームやキャラクター名も伏せてCFを行っていること自体が不誠実だと思われてしまうのではないでしょうか? 補足説明をすることに問題があるんでしょうか? 自分の著作権のあるキャラクター名も伏せなきゃいけない時点で不誠実ですので本当に裁判を実行できるのかどうかと思ってしまいますね

      2024/08/30 14:33
    • 名無し

      名無し

      わたしも同じ疑問を感じましたし質問をすること自体なんら問題でもないし、嫌がらせのつもりも無いと思いますがなぜそう思うんでしょうね? やましいことがなければこのような質問に普通に補足をすればいいだけです なんらおかしいことは要求していないと思うのですが? そしてここはクリエイターさんに質問するところです 第三者に聞いてはおりません 「いちゃもんをつけている人」や「シーライオニングが得意な人」という書き込みで一方的に印象操作をなさる人なんでしょうか? 皆さんあなたに質問しているわけではありません

      2024/08/30 14:19
    • shienyou

      shienyou

      もしもファンの方なら「Ci-enを選んだ説明」を行ったXアカウントを知っているかもしれない、との思いからつい書き込んでしまいました。 こちらの軽率な書き込みで失礼を働いてしまい申し訳ございません。 ただ、これは楽しい娯楽作品を実現するためのCFではなく、訴訟なのです。 募集主様にとっても相手方にとっても、今後の人生を左右しかねない重大な出来事です。 完全な第三者である自分が 「生成AIが憎い」 「国内での判例が欲しい」 といったシンプルな動機からの気軽な支援に躊躇することや、質問を書き込む動機について、どうかご理解いただけますと幸いです。 質疑応答をする為の場で迷惑となってしまいますので、私もこれ以降書き込みを控えさせていただきます。 重ねてですが、失礼なコメントを書き込んでしまったことをお詫びいたします。

      2024/08/30 11:43
    • あき

      あき

      シーライオニングを行い争点をずらすことがお得意のようですので、こちらもまともな返答は控えさせていただきますね。まず、あなたが何故か第一に問われた「ファンか?」という元の話題とは全く関係ない印象操作の問に対しての回答ですが、私はこの方のファンではありません。VTuberに興味もなく、この方自体も問題が起こるまでは知りませんでした。 このような悪質なシーライオニングを行っている時点であなたが嫌がらせ目的にコメントを行っていると理解できましたので、以降の回答は不要です。以前の質問、回答に関しても「意味の無い嫌がらせ目的の発言」と捉えますね。

      2024/08/30 11:29
    • shienyou

      shienyou

      追加で失礼いたします。 これらの質問の回答が明かせない内容であり、答えを貰えないのならば仕方のないことですし、 あくまで私個人として 「(複数の名義がある場合も含め)誰がこの大金に責任を持つのか」 「なぜ規約を無視してしまうのか」 といった点に納得しておきたい、というだけの話ではあります。 ですので当然ながら他の支援者様に文句を付けるつもりはありませんし、このペースなら恐らく達成されることと思います。 ファンの方としては何としても目標金額を達成し、決定的な結末を見せつけてほしいというお気持ちも分かりますが、 疑問点を書き込む事自体はお許しいただけますと幸いです。

      2024/08/30 10:48
a-to-z

Subscribe to Paid Plan a-to-z

2024/08/30 09:06

「みんなが待ち望んだ裁判だ⭐︎やったぜ✨」ぐらいの気持ちで待ちたいのですが、現状与えられている情報から、本当に待ち望んだ内容には感じられずに真摯に確認している人もいます。 「書いてあることが全てだから疑問を持つな。納得できないなら支援するな」ということであればその通りですし、実際そうお考えなのかも知れません。 煽ってるだけに感じられる人もいますが、この訴訟が純粋に待ち望んだ内容かどうかの確認をすることは妨害ではないでしょう。 流れを客観的に見てください。疑問が生じるのは当然です。 ・著作権を持つと思われる会社のガイドラインを守り、あるキャラクター非営利の二次創作活動を行っている人がいた ・二次創作活動は、あるキャラクターのデザイン業務担当者が好まない技術(生成AI)を用いて行われていたため、デザイン業務担当者が活動停止の要求をした ・デザイン業務担当者の個人的要求に応じ、二次創作者はアカウント削除などの措置をすでに講じた(現在に至るまでAIイラストによる二次創作活動を停止している) ・約1年後、キャラクターのデザイン担当者から、二次創作者との示談交渉が決裂した結果、高額の訴訟を起こそうとしていることが伝えられ、クラウドファンディングが開始される 相手は可能な要求に応じているし、ガイドラインに沿って活動していた事実から悪質性は低く、二次創作活動による権利侵害をされたこと以外、被害も生じていないように見えます。 相手は敵対する様子ではなく、割と素直に要求に応じているように見えるけど、示談交渉で一体何が起きたの?やすゆきさんは何を要求したの?と考えるのは自然です。 特にこれについて返答はされることはないでしょうが、客観的な支援を考えるにあたって疑問に感じることは理解できるのではないでしょうか。

    • You must be a registered user to post comments.

    • a-to-z

      a-to-z

      他人に対する言葉遣いは整えましょう。 私はあなたの友達でもないですし、知り合いでもありませんから。そうであっても他者を軽んじるような発言を、このような場ですべきではありません。 また、私の文章を曲解していると思います。 私はやすゆきさんが詐欺をしているとは言っておりません。脳内で文章を編集せず、そのまま読んでいただけると幸いです。

      2024/08/31 01:09
    • Yudetamago

      Yudetamago

      名無さんの文章読まれましたか? 詐欺をして取り立てる700万弱の金額と、今まで築き上げたクリエイターとしての信用を失うのとを天秤にかけた時に、明らかにこの方くらいのクリエイターなら信用を失う方が損失がでかいのだから詐欺をするメリットがさももないと言う話をしてるのが理解できない??ここまでまとめなきゃ無理なのかよ

      2024/08/31 00:02
    • a-to-z

      a-to-z

      すみません、やすゆきさんの年収がどうとか関係ないのでは? 相手が自分よりも稼いでいる人、有名な人、凄い人であった場合、そうでない方は言うことを聞くべきだという意見でしょうか?

      2024/08/30 16:27
    • 名無し

      名無し

      どのような金銭感覚なのかは分かりませんが、何処の誰かも分からない人ならまだしも、かなり有名なクリエイターであるやすゆきさんが、たかだか一般社会人の年収1年ちょっと程度の金を持ち逃げしたところで失うもののほうが大きいですよ。 有名クリエイターが再起不能になるレベルのリスクに対して得られる金額としては全く巨額ではないと思います。 ざっとログを見ると、当初からずっと貼り付いて同じような質問を繰り返しておられるようですね。 別に税金という訳ではないのですから、疑問があるなら支援しなければいいと思いますし、貴方も無駄な時間を消費せずに済みますよ。

      2024/08/30 13:07
    • a-to-z

      a-to-z

      重複する質問であっても、十分な回答が得られていない場合や状況が変化した場合には、再度質問することに意味があります。 特に金銭的支援を募る際には、支援者が疑問点を明確にしたいと思うのは自然なことです。 質問や疑問を「敵対行為」と見なすのではなく、プロジェクトを改善し、より多くの支持を得るチャンスと捉えた方がいいと思います。 むしろ質問に丁寧に答えて透明性を高めることで、プロジェクトの信頼性が増し、結果的により多くの理解と支持を得られるんじゃないでしょうか?

      2024/08/30 13:05
ホロファン

Subscribe to Paid Plan ホロファン

2024/08/29 23:38

プロフィールページにQ&Aが追加されていたので改めて質問です。 訴訟費用だけでも最低400万円と、一般的な著作権侵害訴訟と比べて遥かに高額な理由は何故でしょうか? 代理人弁護士が既についているようですが、その方は「生成AIに詳しい弁護士」なのでしょうか?今後もまた弁護士を変えるつもりなのか、今の弁護士のまま訴訟が出来る算段が有るのか教えて欲しいです。 最後に、代理人弁護士が既についているのにまだ裁判を始めていない理由は何故でしょうか?必ず裁判を起こすという意思は有るみたいですが、今後想定している大まかなスケジュールを教えて欲しいです。

    • You must be a registered user to post comments.

    • ホロファン

      ホロファン

      申し訳ありませんが、私はこのCFを作成したクリエイター様に対して質問をしておりますので、関係の無い方による憶測での回答は控えて頂けると助かります。

      2024/08/30 16:04
    • 名無し

      名無し

      確認しました。「生成AIだけに不利になる判例を作りたくて弁護士ガチャの爆死を続けてるだけ」って事ですねなるほど。

      2024/08/30 10:34
    • あき

      あき

      こちら、やすゆきさんのTwitterを読めば「どうしてこんなに時間がかかっているのが」「どうしてこんなに費用がかさんでいるのか」という理由が一般人でも理解できますのでご確認をどうぞ。

      2024/08/30 09:59
    • 名無し

      名無し

      私もそれは気になっていました。1年間200万円もかけてプロバイダの開示請求もされていないように見えますがどうしてなのですか?それについては生成AIに詳しくなくても普通にできることです。なぜ弁護士は個人情報開示に至らなかったのでしょう?開示に及ぶ被害内容と判断されなかったのでは?無償でSNSに貼っただけですでにアカウントはい消去したのですよね? その状況でさらに示談金の交渉を迫った経緯がよくわかりません。一体その請求は何に対して発生してるんでしょうか? 二次創作イラストをSNSに貼ることも同様に請求なさっているのでしょうか?

      2024/08/30 04:30
名無し

Subscribe to Paid Plan 名無し

2024/08/29 21:46

・誹謗中傷・名誉棄損・その他嫌がらせに対しては然るべき措置をとらせていただきます。

    • You must be a registered user to post comments.

    • 名無し

      名無し

      カバーさんに著作権が少しでもあるなら支援ができないです 著作権侵害の応援をすることになってしまうので これについての回答をお願いします

      2024/08/29 22:15
    • 名無し

      名無し

      キャラクターの権利は結局どうなっているのでしょう?

      2024/08/29 22:01
名無し

Subscribe to Paid Plan 名無し

2024/08/29 19:42

質問ではありませんが、色々質問がある争点についてプロフィールにQ&Aが追加されたようです。争点については代理人から公開しないように指示があったとのことで公開しないようです。 悪意的に見れば訴訟で勝ち目がないにも関わらずお金を集めている可能性は否定できませんが(弁護士もそれを分かっていて争点を言わないでクラファンするよう指示している)、それを理解した上で支援するなら良いと思います。

    • You must be a registered user to post comments.

    • 名無し

      名無し

      一応言っておくと8/29 19:42の投稿は私ですが、8/30 14:08の投稿は私ではありません。 8/29 19:42の投稿自体は質問ではありませんが、同様の質問は過去に何度か出ており、その回答をなぜかこのページではなくプロフィールに回答したため、同様の質問が今後出ないようにコメントしたものです。 私に支援する意思がないとおっしゃってる方がおりますが、現時点の情報では支援にはいたりませんが、今後の情報によって支援する可能性は0ではありません。

      2024/08/30 22:40
    • 名無し

      名無し

      支援する意思はないと勝手に判断されて通報ですか 質問されるとまずいことがあるんですか? 支援する意思がない人が質問すると規約違反になるのでしょうか? わたしは支援しないとは言っておりませんが?そこまでなさるのはどうしてなんでしょう?やましいことがないなら対応していただけるはずです 通報しましたと宣言することは威嚇のつもりでしょうか? あなたに質問しているわけではありません あなたの強○的行動を謝罪してください

      2024/08/30 14:08
    • 名無し

      名無し

      支援する意思があって初めて質問する場です。支援する意思がないのにコメントを残すことは冷やかしと同じです。通報しました。

      2024/08/30 08:01
    • 名無し

      名無し

      ここは支援の意思を問うところではありません。クリエイターに質問をするところです。何か都合が悪いのですか?

      2024/08/30 04:21
    • 名無し

      名無し

      納得がいく情報が得られれば支援いたします るしあの権利がカバーさんにあるのですか?

      2024/08/30 04:11
Rico

Subscribe to Paid Plan Rico

2024/08/29 16:47

ご支援させていただきました。 We are on your side

名無し

Subscribe to Paid Plan 名無し

2024/08/29 08:12

そもそも、裁判で勝ってもいないのにこれを「示談」と称して強請してたわけですよね?違法な金額をふっかけていると思いますがどうなんでしょう?弁護士はそれを正当な請求ということで交渉したわけですか?金額の根拠は何ですか?内訳は公表できますか?

    • You must be a registered user to post comments.

    • UMA

      UMA

      交渉内容が公開されてない以上交渉相手本人でないなら、勝手に交渉内容を想像して『強請ったに違いない』と言っている事になります。 日本の法律上、強請り行為は恐喝罪等の犯罪行為に当たることもあり、根拠なしに氏を犯罪者だという事は妥当性がないと思われます。 また、周囲の忠告を聞いた上でその行為をやめない場合、裁判となったとき悪質性を認める要項となることもあるので注意が必要です。

      2024/08/30 12:35
    • UMA

      UMA

      実際の交渉内容は公開されてませんがどうやって交渉内容を知ったのでしょうか。 交渉相手ご本人ですか?

      2024/08/30 12:25
    • 名無し

      名無し

      被害というものは具体的に何を指すのですか?こちらが勝手に考えるのではなく質問をしているのです。内容の説明が明記されていません。

      2024/08/30 04:18
    • 名無し

      名無し

      相手方はその条件では受け入れられないと言ったのですよね?それに対してまだその条件のまま請求をしているのですから表現としては攻撃的ではなく妥当です

      2024/08/30 04:16
    • UMA

      UMA

      自分で考えて判断できないようでしたら、攻撃的な表現の一切を控えるべきかと思います。

      2024/08/30 02:35
すこんヴ

Subscribe to Paid Plan すこんヴ

2024/08/29 07:45

あれこれ冷静に考えたらリターンが大きすぎるな?と気付いたので追加支援しました。わーい!

    • You must be a registered user to post comments.

    • 名無し

      名無し

      ああなるほど

      2024/08/29 12:57
    • yuki

      yuki

      大きいですよね‥ 自分たちの前に立ってくれている(立たされているなんですが)状態がもう。微力ですが、支えたいものです

      2024/08/29 12:48
    • 名無し

      名無し

      リターンは無いって書いてありますよ?

      2024/08/29 07:57
べあ

Subscribe to Paid Plan べあ

2024/08/29 06:23

いくつか疑問があります ・AIるしあアカウントにて生成AIによってるしあのイラストを作っていた人はやすゆき氏のイラストを模倣するLoRAを作っている人間とは別人である ・AIるしあのイラストを公開していた人はるしあのファンアートを学習に使った事は間違いないと思われるが、やすゆき氏の画像を学習に使ったかはわからない ・AIるしあのイラストを公開していた人物はるしあの大ファンであり、カバーの二次創作ガイドラインの範囲で活動しており、やすゆき氏のイラストであると騙っていたわけではない(つまり、いわゆる狙い撃ちLoRAの問題ではない) ・実際、やすゆき氏に迷惑をかけるつもりは一切無かったとしてすぐにXアカウントを削除している この状態なのですが、これは何を争う裁判なのでしょうか。 また、やすゆき氏のサイトを見ると以下の文章があります。 > ・私のイラストがデータセットに含まれたAIモデルを使用し、イラストを生成し、アップロードした場合は、1枚につき1000円×掲載日数分の使用料をいただきます。 > ・私のイラストを追加学習させ、よく似た絵柄のAIモデルを作成した場合は、将来的なデータセット販路の妨害として1億円の支払いに同意したものとみなします。 > および、そのAIモデルのダウンロード数×100万円の支払いを加算して支払うものとします(23年12月24日追記)】 これを元に示談交渉を行っているのだとしたら流石に無茶苦茶な要求で、和解の道なんて存在しないように思うのですがどうでしょうか。

    • You must be a registered user to post comments.

    • UMA

      UMA

      おそらく直前のコメント主かと思われますが、名無しではコメントが二分割されいてる場合誰のコメントかわかりません。 プロフィール欄より名前の変更をしましょう。

      2024/08/30 12:29
    • 名無し

      名無し

      UMAさんに質問しているわけではありません。

      2024/08/30 04:33
    • 名無し

      名無し

      私も疑問に思うんですよね。金額は感情的なものかもしれませんね。

      2024/08/29 22:03
    • UMA

      UMA

      なんというか、公開されない理由に異論が無い時点でもう貴方感情の問題でしかなく、合理ではなくて感情論なんですよ。

      2024/08/29 21:51
    • UMA

      UMA

      公開されない事に理解ができないなら合理性がありますが、理解した上でならどうにもならないことを繰り返し要求しているだけなので合理性は無いかと思われます。 信用しないなら出さない、という選択が無いということでしょうか? なんでそんなに必死になって自身の要求を繰り返すのでしょうか。

      2024/08/29 21:33
yuki

Subscribe to Paid Plan yuki

2024/08/28 21:07

こんばんは!!小額ですが応援します!! 💪(*^^*💪)

名無し

Subscribe to Paid Plan 名無し

2024/08/28 20:08

これが拡大して「二次創作も著作権侵害」という判例になってしまわないか心配です。 毎回手描きだと証明しなければいけなくなったりしないでしょうか? 判例はAIだけに限定できるものなんでしょうか? そもそも二次創作も他社の権利を搾取しています。これがきっかけで黒になってしまったらと心配です。 絶対にその辺は大丈夫だと保証があるのでしょうか?

    • You must be a registered user to post comments.

    • 名無し

      名無し

      どういう理由で弁護士さんが何度も変わったのかは書いてありませんが、相手の人はAIで絵を生成したと言っても無償でSNSに貼っただけのように見えます。 これを裁判で有罪にできるのでしょうか? 二次創作の部分を含め著作権問題の訴訟に持っていかないと勝ち目がないと思うのですがどうなんでしょう。 しかも今まで弁護士さんがX社にプロバイダの開示請求を行っていないのが気になります。 この条件では開示に至らない(罪と判断されない)からだと思うのですが、、、 だとしたらこの裁判は本当に行われるかどうかが分かりません。 どうしても相手を有罪にしたいのなら二次創作諸共問題にしないといけません。 今回わざわざ裁判の意思を表明したのは、二次創作に炎症してもいいからという意思なのではと思って不安なのです、、、

      2024/08/28 23:15
    • a-to-z

      a-to-z

      二次創作がダメになるような方向にはならないです。というか、ダメになるような着地になるような訴えはしないでしょう。 なぜかというと、やすゆきさん自身も二次創作(さらにいうと成人向けかつ営利目的で)を行っているからです。 あくまでもAIを利用することがダメなこと、という方向に持ってこうとしていると思います。ただし、現行法ではかなり難しい主張です。どうしても、二次創作が絡んできます。しかし、二次創作を問題にするわけにはいきません。 だからこそ、弁護士を何人も切り替えたり1年かかったりしていると思いますし、和解できなかったのも、やすゆきさん側の要求が強かったという可能性もあります。 ここにはやすゆきさんの主張しか書かれていないので、かなり一方的です。 支援している方々も訴えようとしている側を悪質なAIユーザーの代表のように扱っているように感じますが、営利活動もしておらず、権利を持つと思われる企業のガイドライン内で活動しているなど、特に悪質なことはしていないのでかなり難しいでしょう。 悪質だったらもっと簡単だったと思いますが。

      2024/08/28 22:27
    • 名無し

      名無し

      そもそも、ゲーム企業もアニメ会社も漫画家さんも、二次創作者が多すぎて一つずつ訴訟が起こせなかっただけかもしれません。これが法律で罪になるという判例が出てしまったら、いちいち裁判をしなくても禁止になったりしないでしょうか? AIじゃなければ大丈夫なのでしょうか?その場合どうやって完全に手描きの証明できるのか不安です。

      2024/08/28 20:45
    • 名無し

      名無し

      残念ながら許可の無い2次創作は既に著作権侵害です。 そのうえで、コンテンツが多くの人の目に触れる利点も踏まえ、ガイドラインや原作者のお目溢しされている領域です。 許される範囲を超えたものは実際に訴訟に至っているものがあります。 このクラウドファンディングは、原作者が権利で保護される領域を守るためのものです。 判例で守られる権利の領域が広がるのか、そのままになるのかは分かりませんが、作者に利益があるならお目溢しされますよ。 ツールの使用すら積極的に隠す生成AIユーザーが原作者になんの利益を齎すのかは分からないですが

      2024/08/28 20:41
    • 名無し

      名無し

      漫画家さんは自分の作品を子供のように思っているので、他人に勝手にいじられるのが許せないのは同じだと思います。 この裁判でキャラを使うことが有罪にできるということは、逆に私たちが勝手にキャラを好き勝手にいじるのも犯罪だと証明されることになります。 イベントの二次創作ジャンルが無くなってしまわないか心配です。

      2024/08/28 20:19
acfa

Subscribe to Paid Plan acfa

2024/08/28 18:49

微力ながら支援させて頂きました。 是非頑張ってほしいです!

ok

Subscribe to Paid Plan ok

2024/08/28 17:54

微力ながら支援いたしました。 心より応援しております。

名無し

Subscribe to Paid Plan 名無し

2024/08/28 16:36

660万のために、ここまで築いてきた信頼をパーにするメリットはないと判断したので、微力ながら支援させて頂きます。頑張ってください!

名無し

Subscribe to Paid Plan 名無し

2024/08/28 16:06

ペンネームやキャラクター名を明記しないのはどうしてですか?著作権の正当な保持者であり、公の立場で何らやましいこともないのでしたら胸を張ってCFなされたらよろしいかと思いますが? リターンも設定してない、All in形式で支援金を募っているのもまるで持ち逃げするつもりのように見えますよ? 被害者をアピールすれば何でも通るという前例にするつもりでしょうか? もっと誠意を見せてください。 そのつもりはありますか?

akeyanaji

Subscribe to Paid Plan akeyanaji

2024/08/28 11:09

クリエイターとして、微力ながら支援させていただきます。

あ

Subscribe to Paid Plan

2024/08/28 08:22

微力ではありますが最後まで応援させていただきます。心身共にご自愛ください。

名無し

Subscribe to Paid Plan 名無し

2024/08/28 06:23

現段階では相手の情報の開示すらできていないんですよね?これからX社に対して開示請求訴訟をするってことでいいんですよね?そのあたりを説明しないのは不誠実では?

名無し

Subscribe to Paid Plan 名無し

2024/08/28 03:42

もう確実に裁判が行われるという確約が取れているということでしょうか? あとでやっぱりできませんでしたとかどうなったのかダンマリになることはないですよね? あと、具体的物理的な被害と損害って何なのですか?弁護士はその内容で訴訟が可能と判断されているのですよね?

    • You must be a registered user to post comments.

    • 名無し

      名無し

      ここに名前を付けてない以上そういう詐欺まがいなことやってると思われてもおかしくはないからちゃんとそこのところもはっきりさせた方が良いよね…

      2024/08/28 13:51
おれんじに染めろ

Subscribe to Paid Plan おれんじに染めろ

2024/08/27 23:47

微力ながら支援させていただきます。現状が少しでも改善されることを期待します。心身共にご自愛ください。

n

Subscribe to Paid Plan n

2024/08/27 21:39

自分もクリエイターなので当事者の1人として他人事では居られず、微力ではございますが支援させて頂きました。 公正で適切な司法判断が下される事を願っています。

みみんか

Subscribe to Paid Plan みみんか

2024/08/27 20:53

僅かですが支援させていただきました。 イラストを見る事も描くことも好きな身としてはここ2年間の生成AIについての様々な事柄を知るたびに苦しくなりました。 立ち上がって戦っていただけて本当に嬉しいです。手前勝手な願いですが、どうか心身の健康を大事に、ご自愛して頂きたいです。最後まで応援しています。

    • You must be a registered user to post comments.

    • しまじ

      しまじ

      支援させていただきました。 訴訟は本当に精神を削られることと思います。 この支援で義務感を感じてより精神を病まれないかが心配です。 なによりも、ご自身の心身の健康を第一になさってください

      2024/08/28 17:50
ななし

Subscribe to Paid Plan ななし

2024/08/27 20:35

どんな形であれ作品の無許可な二次利用が看過されるのはおかしいです。 微力ではありますが応援しております。心身共にご自愛ください。

むるりひ

Subscribe to Paid Plan むるりひ

2024/08/27 19:48

微力ながら支援させていただきます もはや誰にとっても他人事ではない状況であるにもかかわらず無法状態が放置されている現状ですが、少しでも良い方向に向かってくれればと思います

T

Subscribe to Paid Plan T

2024/08/27 16:55

ご自身が過去に行っていたリゼロ等の同人活動では、権利者のガイドラインや許諾に基づいてグッズ販売を行っていたのでしょうか?

dek

Subscribe to Paid Plan dek

2024/08/27 11:03

ささやかながら支援させていただきました。現行の生成AIは他者の成果物、知的財産を無断利用したあげく競合作品を量産して手描きのクリエイターを埋もれさせてしまうという、健全な市場競争を妨害している代物に思います。生成AIの現行の欠陥だらけの仕様は、私有財産(クリエイターさんの作品等)の保護に基本を置く資本主義社会に馴染まないものと感じておりました。訴訟の結果次第ではございますが、少しでもクリエイター軽視の現状が改善されることを祈っております。

    • You must be a registered user to post comments.

    • 名無し

      名無し

      すみません,質問なんですが、この絵師さんは競合作品を量産されて埋もれてしまったのですか?その作品はどこで見れますか?

      2024/08/28 05:17
ducaneko

Subscribe to Paid Plan ducaneko

2024/08/27 03:13

わずかながら支援させていただきました。可能であれば以下の対応をお願いします。 (1)自己紹介文 非Twitterユーザーでも理解できる程度に、このクラウドファンディングを起案したクリエイターが何者であるかについての文章の掲載をお願いします。 (2)リターン ci-en利用規約第16条に従い、リターンの設定をお願いします。 (3)クリエイターページからクラウドファンディング説明文ページへのリンク Ci-enの仕様により、クリエイターページからクラウドファンディング説明文ページへのリンクは存在するものの非常に目立たないものとなっています。クラウドファンディング説明文にたどり着けない読者が多発することが予想されます。もっと目立つリンクをクリエイターページに書いていただけますようお願いします。

すずしろ

Subscribe to Paid Plan すずしろ

2024/08/27 02:57

Xに書かれている内訳をこちらに記載しないのは理由があるのでしょうか?

てんてん

Subscribe to Paid Plan てんてん

2024/08/27 02:06

微力ながら支援させて頂きました。暗黒の2年間でした。今後ともイラストレーター、クリエイターに良い未来が切り開かれているよう心より願っております。

あかさば@

Subscribe to Paid Plan あかさば@

2024/08/27 01:05

微力ながら支援させていただきました。難しい状況だとは思いますがクリエイターにとって良い司法判断がなされることを願っております。

るる

Subscribe to Paid Plan るる

2024/08/27 00:55

心中お察しいたします。心身共にご自愛ください。最後まで応援しております。

a-to-z

Subscribe to Paid Plan a-to-z

2024/08/27 00:00

ここは質問をする場合に使われる場所ではないでしょうか。 応援メッセージを書き込む場所ではないと思います。 本来の役割である質問が流れてしまうため、せめて応援メッセージは同一の応援のコメントに書くなどしてください。 ルールは守ってください。

    • You must be a registered user to post comments.

    • a-to-z

      a-to-z

      なぜここに記載されている簡単なルールすら守る気がないのに、自分たちの考えているルールは頑なに守らせようとするのか、そこに正義があると盲目的に信じているのか、理解できません。

      2024/08/27 10:02
にくまろ

Subscribe to Paid Plan にくまろ

2024/08/26 23:30

微力ながら支援させていただきました 応援しています

くきわかめチャン

Subscribe to Paid Plan くきわかめチャン

2024/08/26 23:05

少額ですが支援させて頂きます

oke

Subscribe to Paid Plan oke

2024/08/26 22:18

あまりにも目に余る

antubuwo

Subscribe to Paid Plan antubuwo

2024/08/26 21:52

少ない額ですが他人事とは思えず支援させて頂きました、頑張って下さい

Rahal

Subscribe to Paid Plan Rahal

2024/08/26 21:51

自分も生成AIの詐欺被害に遭ったと思うので支援します。

わぐ

Subscribe to Paid Plan わぐ

2024/08/26 21:50

微力ながら支援いたしました 応援しております

イカタコ

Subscribe to Paid Plan イカタコ

2024/08/26 21:41

微力ながら支援しました 頑張ってください

モジャゲーテ

Subscribe to Paid Plan モジャゲーテ

2024/08/26 20:45

あとは頼みます

あいうえお

Subscribe to Paid Plan あいうえお

2024/08/26 20:43

少しだけど支援したよ〜 がんばれ〜!

カネゴン

Subscribe to Paid Plan カネゴン

2024/08/26 20:33

潤羽るしあというキャラの権利は作者様とカバー株式会社様どちらにあるのでしょう か? もしカバー株式会社が持たれていたら、2次創作のガイドラインにはAIとは言え問題なさそうですが。

友乃

Subscribe to Paid Plan 友乃

2024/08/26 20:04

微力ながら支援いたします。 どうか、悔いのない結果に終わりますように。

ナナシ

Subscribe to Paid Plan ナナシ

2024/08/26 19:35

すみません、これで今後二次創作絵を描いた場合にオフィシャルに似た絵柄だと有罪になったりしないですか?AIだけが問題だという風になるんでしょうか?AI絵じゃないという証明をしなくてはならなくなったりしないでしょうか?少し心配です。

わ

Subscribe to Paid Plan

2024/08/26 19:32

微力ではありますが、支援させていただきました。応援しております。

ゆき

Subscribe to Paid Plan ゆき

2024/08/26 19:20

微力ながら支援させていただきました。問題が解決され今後の指標となる様な判決となりますよう願っております。 ご心労が嵩んでいらっしゃることと思いますが、どうかご無理なさらずお身体にはお気をつけくださいませ。

あじま

Subscribe to Paid Plan あじま

2024/08/26 19:09

心中お察しします。無理せずにがんばってください。応援しています。

イラストマン

Subscribe to Paid Plan イラストマン

2024/08/26 18:22

普通の一般人は訴訟するのに家とかを担保に何百万って借りたりするし 普通の人は色々大変だけど 担保もなし、リスクもなしなの羨ましいね CF訴訟

    • You must be a registered user to post comments.

    • Yudetamago

      Yudetamago

      黙れ。支援してる人たちはみんな当事者でこの訴訟が他人事じゃ無いから支援してんだよ。有名人かどうかなんて関係ないだろ。それの何が問題あるの?冷やかしに来ただけなら失せな

      2024/08/28 11:38
    • イラストマン

      イラストマン

      あ、一般人は金銭が足りない場合 そうやって頑張ってるのに どうしてこの人はCFで金集めようとしてるんだろうって思っただけです。

      2024/08/26 18:25
Frozen

Subscribe to Paid Plan Frozen

2024/08/26 17:21

微力ながら支援しました この無法状態に少しでも風穴が開くことを望みます、応援してます

もなか

Subscribe to Paid Plan もなか

2024/08/26 16:26

私も絵を描く人間として微力ながら支援させていただきました。 前例ができること自体がリターンになると思っています。応援しています!

konsaimaru

Subscribe to Paid Plan konsaimaru

2024/08/26 16:19

絵描きのひとりとして微力ながら支援させていただきました。 私はこの問題で闘ってくださること自体がリターンだと考えております。 闘うためにも、どうかご自身の心身を大事になさってください。応援しております。

のえ

Subscribe to Paid Plan のえ

2024/08/26 14:55

微力ですが支援させていただきます。 最後まで応援しております。

名無し

Subscribe to Paid Plan 名無し

2024/08/26 13:59

支援しました。よい判例になる事を期待します。

タカヲ

Subscribe to Paid Plan タカヲ

2024/08/26 12:14

微力ながら支援いたしました。 今の無法状態に一つの指針が出来ます様に…

鯨

Subscribe to Paid Plan

2024/08/26 10:27

微力ながら支援させていただきます。

つつく

Subscribe to Paid Plan つつく

2024/08/26 03:18

30条の4但し書きや同一性保持権を考えれば現行法でも違法との判断は難しくないと思います。 著作権者の不利益など曖昧な部分の現実的な法解釈を引き出せることを期待して微力ながら支援させていただきました。 よい弁護士を見つけられるよう応援しております。

なつめ

Subscribe to Paid Plan なつめ

2024/08/26 03:16

微力ながら支援させていただきました。より良い方向へ向かうことを切に願います。

ひか

Subscribe to Paid Plan ひか

2024/08/26 02:38

リターンが無いか明らかに価格に見合わないクラファンは贈与とみなされるので、 銀行口座を公開するなどした方が良いと思います

Win

Subscribe to Paid Plan Win

2024/08/26 01:49

「潤羽るしあ」に関する権利につきましては、やすゆき様とカバー株式会社様のどちらが所有されているのかを明確に知りたいと考えております。支援を検討するにあたり、正確な情報が必要ですので、ご教示いただけますと幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。

名無し

Subscribe to Paid Plan 名無し

2024/08/26 01:19

少額ですが支援させていただきました、応援してます!

にじねこ

Subscribe to Paid Plan にじねこ

2024/08/25 23:44

微力ではありますが支援させていただきます!

CtnSasuke

Subscribe to Paid Plan CtnSasuke

2024/08/25 23:43

微力ながらご支援させて頂きます。良い結果になることを願っております。

ホロファン

Subscribe to Paid Plan ホロファン

2024/08/25 23:43

これまでに何度も複数の弁護士に相談しているとのことですが 今後ちゃんと訴訟を起こせる見込みは有るのでしょうか? 支援金の使用用途も不透明なので、一体何のために支援するのかがよく分かりません 訴訟費用にしては余りにも高額過ぎる設定金額だと思うのですが 出来れば支援金の使用用途と今後の訴訟の大まかな予定などを教えてくれると安心して支援が出来ると思います

うしお

Subscribe to Paid Plan うしお

2024/08/25 23:18

ずっと被害に遭われている方に支援が出来ないのかなと指をくわえておりました。 金額は微々たるものですが、支援させていただきます。 無事勝利へと繋がりますよう、日々祈っております。

とらきち

Subscribe to Paid Plan とらきち

2024/08/25 23:14

微力ではありますが絵描きの一人として支援させていただきます。イラストレーターの活動、訴訟どちらも応援しております。

まみむめ

Subscribe to Paid Plan まみむめ

2024/08/25 22:42

少ない金額で申し訳ないですが、支援させていただきました。応援しております。

名無し

Subscribe to Paid Plan 名無し

2024/08/25 22:41

現在運営側にも問い合わせ中ですが、プラットフォームを確認する限り、クラウドファンディングを立ち上げるには必ずリターンを1つ以上設定するよう注意書きがなされています。(システム的にもリターン設定なしではクラファン制作を完了できなくされています) 本文のサンプルにもリターン詳細計画について書くようアドバイスがあり、これらを全て見落としているという可能性は考えられません。 リターンを設定しないとクラファンを立ち上げられないシステム設計なのに、これらの注意書きを確認した上でリターンの詳細を記入する欄に『リターンはありません』と記入する暴挙に出てまでCi-enに拘った理由を、教えて頂けませんか?

うんち

Subscribe to Paid Plan うんち

2024/08/25 22:17

少ないですが寄付させていただきました。応援しております。

名無し

Subscribe to Paid Plan 名無し

2024/08/25 20:37

微力ですが寄付をさせていただきました。 こうして支援することしかできませんが、絵描きの一人として、最後まで応援しております。

ナナシ

Subscribe to Paid Plan ナナシ

2024/08/25 20:26

質問なのですが描かれたキャラクターの権利については契約書でどのような形になっているのでしょう?依頼された企業さんはキャラクター著作権を全部イラストレーターに譲渡すという内容になっているかどうかが気になります。 依頼をした企業が全く権利を保有しないとは考えにくいのですが、そこはもう決着ついているんでしょうね。 私はMicrosoftのPCを使っているのとAmazonでいつも買い物をしているのでAI利用者となりますので支援できませんが、どんな結末になるのかを楽しみにしています。

ナナシ

Subscribe to Paid Plan ナナシ

2024/08/25 20:17

弁護士さんとはもうお話ししてあるんでしょうね。具体的に損害額をどうやって算出したのかが気になります。 この裁判でクリエイターにとって法的に被害が主張できるようになるので頑張っていただきたいです。 私はApple信者なのとGoogle使っているのでAI利用者ということで支援できませんが、訴訟の行く末を注目しています。 頑張ってください。

    • You must be a registered user to post comments.

    • ナナシ

      ナナシ

      あ、補足です。 私が気にしているだけなので、皆さんは気にしなくて大丈夫です。

      2024/08/26 17:26
    • tomo

      tomo

      これを見てる人に一応言っときますがGoogleやApple信者なので〜とかわざわざ言ってるのは「周りのお前らもそうだろ」って意識させたいだけだから支援する人は何も気にしなくて大丈夫ですよ。 現状生成AIなんてGoogleの検索欄くらいでしか利用できませんし。 分かってるのは重々承知ですが一応。

      2024/08/26 15:28
名無し

Subscribe to Paid Plan 名無し

2024/08/25 19:57

Xのリンクなど、提起人がこのページでもわかるようにした方が良い気がしますが、いかがでしょうか

nanasi

Subscribe to Paid Plan nanasi

2024/08/25 19:51

文面としては >クリエイターの権利を勝ち取れるよう努力します。 となっていますが、私としてもこの問題で訴訟という重荷を背負って頂けること自体がリターンになると考えています。

なゆた

Subscribe to Paid Plan なゆた

2024/08/25 19:17

リターンとしては、この訴訟をやりきって頂くだけで十分かと思います。 クリエイターの権利を守るための貴重な一石を投じることになるかと思います。 辛い道のりかと思いますが、応援しております。

    • You must be a registered user to post comments.

    • a-to-z

      a-to-z

      訴えられそうになっている人は「やすゆきさんに成り代わる」ために使っていません。 あくまでも「自分が大好きなキャラクターをAIをつかって再現したい」という目的で使っていたということが重要で、現状クリエイターにとっては忌避されやすい、議論を生む技術を使ってはいましたが、あくまでもVtuber事務所のガイドラインに沿った活動をしており、視点を変えれば純粋なファン活動です。 悪用ではないですし、指摘されてすぐにアカウントも削除している。 営利で活動もしていないため、お金も一切儲けていない。 やすゆきさんと違い、ファンから費用を募ることも出来ないでしょうから、高額の訴訟で負けた場合に、人生に与える影響は大きいです。 (数百万の訴訟費用を負担させられることになります) やすゆきさんは、お金をかけてしまっているという現状から引くに引けない心理になっていることは想像できますが、感情的にファンから大金をつのってやるべきことなのかどうか、ということは考えて欲しいです。 この訴訟がどう進もうと、得られるのは割と空虚な結果になるはずです。

      2024/08/25 21:25
    • a-to-z

      a-to-z

      反応ありがとうございます。 狙い撃ちLoRAは、それを使う目的がやすゆきさんの"既存の絵そのもの"を生成してしまった場合に問題が起きる(=「なんか似てる」ではなく、法的な意味での類似)のであり、狙い撃ちLoRAの存在自体が問題ということではないことを示していたはずです。 「既存のやすゆきさんの絵と同じ結果を得ることを目的としていた場合」に問題になるということだったはずです。 やすゆきさんの絵柄で新しい絵を作るだけでは、特に問題にはなり得ません。 絵柄に著作権が無いからです(もし絵柄に著作権があると、新しい表現が作られにくくなるので、新しい文化の発展を阻害してしまう、というのが根本の考え方で、イタコ漫画家などが許されていたり、同じような画風が流行して新たな画風が生まれるのも、これが許されているからです)。 既存の絵と完全に類似した絵を出した場合には問題になりますが、これは画像生成AIを使っているかどうかは無関係なのです。 そうなるとAIは特にこの訴訟の結果と無関係、ということになります。 文化庁の資料は現行法に沿って作られているので、法に照らした場合、問題がない使い方という判断になってしまうでしょう。

      2024/08/25 21:13
    • myp

      myp

      一応言っとくと文化庁は狙い撃ちLoRA自体が違法の可能性が高いとは言ってない。 飽くまでも画風に留まらず当該創作的表現の全部又は一部を生成AIによって出力させることを目的とした追加的な学習を行い出力物が創作的表現が共通する作品群となっている場合に享受目的が併発し得ると言っている。ちょっと解釈が雑。

      2024/08/25 20:46
    • なゆた

      なゆた

      いわゆる狙い撃ちLoRaは文化庁の見解でも違法の可能性が高いとなっておりますが、まだ司法の場でその見解が整理される機会がありませんでした。また、生成AI自体の司法的な立ち位置を整理するにも貴重な場になるかと思います。 もちろん訴訟には個人的感情は含まれますが、a-to-zさんが懸念されるような表現規制に繋がる可能性は低いと思いますよ。

      2024/08/25 20:31
    • 名無し

      名無し

      いえ、仮に良い判例が出た場合、少なくとも同様の事例については判例を元に訴訟などが行えるようになりますので権利を守る一助になります。 ご本人もおっしゃっておられますが、生成AIによる個人標的学習に特化した訴訟とするために奔走されておられるようですので、真っ当なクリエイターには関係のないことです。ご安心ください。

      2024/08/25 19:56
shint

Subscribe to Paid Plan shint

2024/08/25 19:15

少額ですが寄付させていただきました 最後まで応援します

夏みかん

Subscribe to Paid Plan 夏みかん

2024/08/25 18:58

利用規約16条より >クリエイターは、Ci-enの所定の方法により、クラウドファンディングページを開設することで、クリエイターが実現したい計画や夢をユーザーに具体的に提示し、ユーザーから支援を募ることができます。 >クリエイターは支援を受けた見返りとして、特典内容と提供時期を定めたリターンを販売することができます。 とありますが >また、ご支援に対しお返し出来る唯一のことは、私が創作を辞めずイラストを描き続けることだと考えております。 という「リターン」は適切なのか疑問が生じました。

    • You must be a registered user to post comments.

    • 名無し

      名無し

      他にも当たり前のようにクラファンやパトロン持ち逃げしてる悪質なサークルはいっぱいるがdlsiteが黙認しているので仕方ないね。そもそも誹謗中傷も規約違反なので文句があるならci-en運営(dlsite)にお問い合わせを

      2024/08/25 23:45
    • 名無し

      名無し

      とりあえずは一番最下部の「お問い合わせ」で運営にここのアドレスなどを送ってみて答えを聞いてみるのをお勧めします。

      2024/08/25 20:25
    • 名無し

      名無し

      自前のイラストをおくるとかでもいいじゃん。 なぜそれすらもしないの?っていう話だしな

      2024/08/25 20:05
    • 名無し

      名無し

      当人がXで「営利目的ではないのでリターンは設定しない」と明言しており、これは明らかにCi-enが定めるAll-in形式のルールに反するものです。 また、All-in形式におけるリターンの提供は義務であるため、描き続けるのがリターンならいつまでそれを続けるか、権利を勝ち取るのがリターンならそれはいつで、万が一それが達成できない場合にどう穴埋めするのかサブプランも提示されるべきです。

      2024/08/25 19:23
    • 名無し

      名無し

      判例が出る=クリエイターの勝利となる保証はありませんよね? 既に一年経過&弁護士をとっかえひっかえしてる時点で判例を残せるかどうかも怪しいですが。

      2024/08/25 19:18
a-to-z

Subscribe to Paid Plan a-to-z

2024/08/25 18:56

やすゆきさんの普段のご自身の活動と、今回の主張を見る限り「画像生成AIを使った二次創作は、画像生成AIを使った時点で問題」という主張に見えます。 どのような争点で訴訟を行うのかは分かりませんが、かなり不利ではないでしょうか。 今回「被害」を訴えられている方は、非営利の二次創作活動を行っていたはずで、活動の内容も本来のキャラクターを棄損するような表現は行っていなかったと記憶しています。 客観的には純粋なファン活動に見え、やすゆきさんの名前騙っていたわけでもなく、AI利用も明記しており、やすゆきさんの活動を妨害するような活動はしていなかったように感じられます。 やすゆきさんは他者の著作物を利用して成人向けの同人活動を行っていますが、ご自身の中にある権利意識の矛盾をどう考えているのでしょうか。 「権利元が訴えないのだから自分の活動は問題が無い」という判断でしょうか。 自分は権利侵害するが、他人が自分の権利を侵害したら訴える。 かつ、クラウドファンディングでファンからお金を集め、さらにそのお金の使途についても不明瞭でリターンがなくとも許される、と考えておられるのでしょうか。 やすゆきさんのファンや、AI技術に対して反感を抱いている方は感情的に支援してくれるでしょうが、現実的にみるとかなり不誠実な状態で支援を依頼しているかもしれない、という点は振り返ってみていただきたいです。 また、「生成AIとの関係において、権利者の許諾なく著作物が使用されていた場合、権利侵害になる」とありますが、これも元の文章である「AIの生成物との関係において、クリエーターの著作物に当たるものが許諾なく利用されていれば著作権の侵害に当たります」から改変が行われています。 「生成AIとの関係において」と「AIの生成物との関係において」では意味が変わってきます。 生成AIを使っている人からの支援を拒否する、ということからもかなり感情的な行動と判断を行っているように感じます。 一度、信頼されている方に意見をうかがうなど、冷静に振り返ってみてはいかがでしょうか。

    • You must be a registered user to post comments.

    • a-to-z

      a-to-z

      話が届いていない気がしますね。 さくらこ様が違法にならないことが問題!と考えてるのは分かりました。 しかし、国民に認められている権利です。現状そこは認めた上で行動しなければなりません。 裁判にかけるということは法律に問うということですが、法律は学習の権利を国民すべてに認めているのです。 そこは現状、大前提なんです。 自分の持っている価値観と違ったとしても、現状そうなのです。 法廷は「こんな法律は間違ってる!」と主張する場ではないですから。 また、私がしているのは否定ではなくて、思想の確認です。 やすゆきさん自身も二次創作を行い他者の権利を侵害しているはずですが、その権利者に対してどういう気持ちで行っているのかが、単純に動機として気になります。 私からすると、やすゆきさんも訴えられそうになっている方も、両方ともグレーな二次創作を行っているだけにしか見えません。 ガイドラインを守っている、非営利で行っている分、訴えられている方の方が二次創作としての矜持を守っているようにすら見えます。 状況を見るに、単にAIが気に入らないから訴訟を起こそうとしているように、やはり見えてしまいますし、支援している方も、単にストレスのはけ口として深く考えずに支援しているように見えます。 正当な論理があるなら聞いてみたいのです。

      2024/08/26 02:24
    • さくらこ。

      さくらこ。

      >a-to-z様 二次創作は暗黙の了解ではあるものの、強○ではありません。 ウマ娘のようにR18二次創作は禁止というルールを儲けることもできます。 二次創作をしていることを理由に生成AI使用者から受けた被害に対抗しようとしている方に否定的な意見を送る必要はないと思います。 『他者の画像を機械にダウンロードさせて、それを素材に画像を生成している』のですよね? 解析していようが、そうでなかろうが、画像を利用していることに変わりはないです。 言い訳というのそこから派生した『機械学習は人間の学習と同じなので問題ない論』に対して出た言葉で技術者へのリスペクトがないわけではありません。 元画像に無関係の第三者が勝手に機械にダウンロードさせた結果、さらに無関係の人物が好き勝手利用できるようにし、これが違法にならないということが問題なのです。

      2024/08/26 01:06
    • a-to-z

      a-to-z

      >さくらこ。様 禁止の表明も、その逆もありませんし、ガイドラインもありません。 残念ながら、二次創作は慣習的に何も言われないことが多いだけで権利は侵害する行為です。 権利侵害というと仰々しいですが、法的にはそう判断されます。 更に、やすゆきさんの作っている同人誌は成人向けです。 版元の許可をとっているわけがありません。(とったら止められますからね) 同人活動はすでに慣習として「そういう文化だよね」という空気感で、半ば強○的に暗黙の了解にさせられているに過ぎません。 営利非営利の線引きが難しく、止めることで起きるデメリットの方が大きいと予想されるからです。 版元が訴える可能性はほぼないので罪には問われる可能性は非常に低いですが、権利侵害行為です。 いわゆる「グレー」ですが。 機械学習は言い訳などの子供っぽいものではありません。 そういう仕組みの技術であり、何年もその道の研究者や技術者が積み上げてきたものです。 否定的意見を持つことは理解できますが、その道に対するリスペクトは持ってください。 「ダウンロードした画像を解析したデータを利用している」のです。ダウンロードするだけで違法になることはありませんし、ダウンロードした画像そのものをSNSにアップして自分の作品だ!としているわけでもありません。 新しい技術なので、無理やり他の媒体に置き換えて理解しようとしても間違えます。 そのまま受け取りましょう。

      2024/08/25 23:59
    • さくらこ。

      さくらこ。

      >a-to-z様 「機械的に学習」というのが生成AIの論争の元だとは思います。 おもに生成AIの反対派(規制派)、賛成派(推進派)は直接材料にしているか、否かで別れていると思っています。(私は直接材料にしてると思います) 機械に学習させて、というのは言い訳です。 学習というのは分かりやすいですが、正確にいうなら他者の画像を機械にダウンロードさせているわけですよね。 それを素材に作られた画像を、更にsnsに上げているのですから、営利目的ではなくとも個人利用の範囲を越えています。 権利侵害といわれていますが、やすゆきさんは二次創作を禁止された作品の同人活動を行っているのでしょうか?

      2024/08/25 23:06
    • ナナシ

      ナナシ

      えっ!?生成AIイラストを本にして売ってたんですか? Xに貼ってるだけかと思いました。 それでもご本人の描かれたイラストではないので、この場合罪に問われるんでしょうか?キャライラストの同人誌を出してる人でオフィシャルに似た絵柄の人もアウトですか?

      2024/08/25 21:09
名無し

Subscribe to Paid Plan 名無し

2024/08/25 18:52

cienが開設された当初から利用している一般のユーザーです。画像生成AIの登場からクリエイターの方が受けている被害の数々にはずっと胸を痛めています。微力ですが寄付をさせていただきました。すこしでもやすらかに作り手も買い手も創作を楽しむ日が戻ってくるよう祈っています。

名無し

Subscribe to Paid Plan 名無し

2024/08/25 18:17

リーガルファンディングなど訴訟費用に特化したクラファンがあるのに、どうしてAll-in形式であるCi-enのクラファンを選んだんだろう? 訴訟の目的と意義は理解するけど、Ci-enのクラファンは規約でもAll-in形式であることを明言しているし、そこで大胆にリターンは無いと言い張るのは流石に如何なものだし、運営側もそういう使い方は想定してないのでは? 普段からCi-enで活動しているクリエイターがその延長線で「実は生成AIの被害を受けていて~」とCi-enのクラファンを使うならなだ理解できるけど、捨て垢作って民事訴訟の費用集めに使うっていうのはCi-enに対してあまりにも不誠実すぎる気がしてならない。 加えてかなり私的な見解を述べると、今回の事例によって生成AIに関する法廷論争の資金はCi-enで捨て垢作って集めよう、みたいなムーブメントが形成されると賛成派、反対派双方の先鋭化した人たちも流入してくる可能性が高く、一般利用者としてはなかなか厳しいものがある。 Ci-enは決して戦うための費用捻出やクラファンを専門にしたサービスではないので、それが目的なら相応のサービスを選んでほしい。 生成AI賛成・反対以前に、長いことCi-enにお世話になってるいちユーザーとして、ここを戦場にしないでほしい。 自分の作品や権利をぞんざいに扱われる苦しみを味わっている人間が、Ci-enのサービスをこんな雑な扱いをすることに、悲しさを感じる。

    • You must be a registered user to post comments.

    • 名無し

      名無し

      見たから言ってるんだが?

      2024/08/25 20:06
    • 名無し

      名無し

      ci-enを選択された理由はとっくに丁寧な説明をされていますよ。 書き込む前に1度詳しく調べたらいかがですか。書き込むということは、支援を真剣に考えているんでしょう? 反射でコメントする前になぜ調べないんです?

      2024/08/25 19:26
    • 名無し

      名無し

      Ci-enのクラファンがAll-in形式であることは嫌がらせや妨害ではなく、サイト側も明記している事実です。 生成AIの被害を受けていればルールを破ってもいいのですか? ひとりがルールを破ることで想定外の利用者が増えるなど、サイト側の運営を妨害する結果になることは考慮しないのですか? 訴訟費用専門のクラファン使ってれば何も言いませんよ私は。

      2024/08/25 18:55
    • 名無し

      名無し

      長いことCi-enにお世話になっているいちユーザーとして言わせてもらうがクリエイターに支援する名目のクラファンを邪魔する目的で悪質な嫌がらせを書き込むのはやめろ。自分は支援金の使い方を理解し納得した上でクラファンに寄付した。他のクリエイターにケチをつけクラファンの妨害をする意味と招く結果を考えたうえでの書き込みか?それは

      2024/08/25 18:44
    • 名無し

      名無し

      All-in形式なのもそうだし、思えばクレカだってJCB以外使えないのに、本当になんでわざわざCi-enを選んだの...? こんな大層な金額集めようって考えるなら規約くらい読んでるだろうし、それでいてあえてリターン提供の義務を踏みにじってまでクレカ使えないクラファンで資金集めしてるのか、その理由を教えてもらえないかね。Ci-enで平穏に過ごしてる一般ユーザーのために。

      2024/08/25 18:43
タナス

Subscribe to Paid Plan タナス

2024/08/25 17:58

生成AIによる権利侵害とのことですが、具体的にAIユーザーのどの行為が、やすゆきさんのどの作品を、著作権法の何の権利を侵害したのか、という点が全てぼかされているため、何を問題視しているのか、それは生成AI特有の問題なのか見えてきません。 生成AIと著作権法を巡る判例を作っていくことは非常に重要だと思いますが、もう少し詳しく説明していただけるでしょうか。

    • You must be a registered user to post comments.

    • タナス

      タナス

      詳細な経緯、何が争点なのかということに加えて、担当する弁護士の方の名前を公表していただきたいです。 多額のお金を募る以上、実際に裁判に向けて動いているということが分かるような情報がないと判断しようがありません。

      2024/08/25 23:09
名無し

Subscribe to Paid Plan 名無し

2024/08/25 16:18

生成AIと著作権法についての判例を作ることには賛成ですが、支援するにおいて以下の疑問が残りました。返事をくださると幸いです。 1.当裁判を計画するにあたって権利関係者である〇バー株式会社に相談していますか?相談していない場合は何故ですか? 2.生成AIの訴訟をするにしては生成AIが現在どのサービスにどう使われているか分かっていますでしょうか? 3.その知識で「生成AIに詳しくない」と弁護士をとっかえひっかえしており、資金を有効に使えるか疑問ですがいかがでしょうか? 4.支援元を自己都合で選り好みしており、資金を集めようとする姿勢に疑問を感じます。「生成AIユーザー」からの支援を断る理由を教えてください。 5.訴訟の詳細の説明が無く、裁判への協力をしてもらおうという姿勢に疑問を感じます。これでは支援していいのか判断しかねます。しっかり問題のあったと感じる事実や経緯を詳細に明記してはいかがでしょうか。

ちんあなご

Subscribe to Paid Plan ちんあなご

2024/08/25 16:05

クリエイターはあなたの味方です。応援しています。 ひとまずの支援させていただきましたが目標に届きそうになければ追加支援させていただきます

名無し

Subscribe to Paid Plan 名無し

2024/08/25 15:57

具体的な相手側の瑕疵や被害の経緯など書かれないのでしょうか? 現行法では学習自体は合法となっています。この訴訟に勝ち目があり有意義なものなのか、無理筋の主張をしていて訴えても即時却下されるようなものなのかよく分からないです。

めもんとらん

Subscribe to Paid Plan めもんとらん

2024/08/25 15:35

判決が出たタイミングで事件番号に開示、判決文や提出資料の閲覧ができるリターンがあると支援しやすいですね。

もち

Subscribe to Paid Plan もち

2024/08/25 14:46

GoogleやX(旧Twitter)を使用している以上生成AIユーザー扱いにされてしまいそうなので支援できませんが頑張ってください!

    • You must be a registered user to post comments.

    • さわ

      さわ

      GoogleやXを使用してるだけでは生成AIユーザー扱いされませんよ☺️これで支援できますね。私は微力ながら支援させていただきました。

      2024/08/25 16:09
    • 名無し

      名無し

      微力ながら支援します。随時、経過報告をして頂けるとありがたいです。

      2024/08/25 15:19
名無し

Subscribe to Paid Plan 名無し

2024/08/25 14:06

微力ですが支援させていただきました。 クラファンのサイトがCi-enでは少々集めづらいかもしれませんね。

    • You must be a registered user to post comments.

    • 名無し

      名無し

      VISA使える普通のクラファンサイトで募集した方が良かったのでは 余ったポイントで支援という事かもしれないけど、信用度が違う

      2024/08/25 15:28
    • 名無し

      名無し

      そもそもCi-enでこういうのをやるのはありなのか? 他にこういうのがここで増えるのってのは困るんだが…

      2024/08/25 15:18
    • 名無し

      名無し

      VISA使えないのがね…

      2024/08/25 15:09
名無し

Subscribe to Paid Plan 名無し

2024/08/25 14:05

1年以上時間と費用を費やし何人も担当弁護士を変えているとの事ですが、そのような先の見えない状態でさらに資金を費やして本当に裁判の継続が可能なのですか? ましてや生成AI利用者は支援禁止などというあまりにもふわっとした条件を掲示する理由もわからず、正直に言って私怨で訴えたいだけなのではないか、そもそも本当に正しい目的で支援金が使われるのかと疑問を抱いています。過去に誹謗中傷の訴訟の為とCFを行い金を持ち逃げした事案もある為、資金の収支報告などの報告は最低でもして欲しいです。

    • You must be a registered user to post comments.

    • 名無し

      名無し

      なぜここのクラファンにしたかの理由はXにて説明されております。

      2024/08/25 20:06
    • 名無し

      名無し

      なぜ?俺たちになるの? 大きく話題を作りたければもっと有名なクラファンサイトでやれば世間的にも注目受けていい方法じゃない? それなのにここを使うというのは、設定でクラファンリターンがつけなくてもいいからそれにしてると思われても仕方ないんじゃない?

      2024/08/25 19:58
    • 名無し

      名無し

      最初の被害からリアルタイムで見ていた立場としては、あなたたちより信用度は高いです。

      2024/08/25 19:49
    • 名無し

      名無し

      信用がなさすぎるんだよな。 少なくとも、リターン品があったならやる気はあるなっていくらか支援も出したがこの状況で出してくださいは、余りにも信用がなさすぎる。 払った人がバカを見るような落ちになるのだけは許されないよな?

      2024/08/25 15:22
名無し

Subscribe to Paid Plan 名無し

2024/08/25 14:02

申し訳ない。Microsoft Edgeを使用しているので支援することはできません。 がんばってください。

    • You must be a registered user to post comments.

    • 名無し

      名無し

      ごめんAI使用者とか、勝手な決めつけは周りに迷惑だから決めつけるのはやめた方が良いよ? 反対派でも勝手に決めつけで暴れる奴がうぜーって思うからな

      2024/08/25 20:00
    • 名無し

      名無し

      君らAI使用者はこういう嫌がらせばかりして恥という概念がないの?

      2024/08/25 15:35
Watts

Subscribe to Paid Plan Watts

2024/08/25 14:01

微力ながら支援させていただきました。ご武運を

ガタガタのタイ

Subscribe to Paid Plan ガタガタのタイ

2024/08/25 13:50

ほんの気持ちばかりですが支援いたします。

ユキ

Subscribe to Paid Plan ユキ

2024/08/25 13:47

絵描きの一人として微力ながら支援いたしました。どうかご自身の望む結果が得られますように。

名無し

Subscribe to Paid Plan 名無し

2024/08/25 12:53

いまはGoogle検索しただけで生成AIが走るので私は支援できませんが、応援しております

    • You must be a registered user to post comments.

    • 名無し

      名無し

      であれば微小ながら支援いたします。まあここで言っただけではなんの証明にもなりませんが。

      2024/08/25 21:53
    • なー

      なー

      見なきゃいいだけ googleにフィードバック送れ ゴミみたいな嫌がらせすんな

      2024/08/25 15:49
みたび

Subscribe to Paid Plan みたび

2024/08/25 12:20

微力ながら支援させていただきました。 趣味絵描きですがAIと適切な距離を図ることが正解だと思っています。趣旨とはずれるかもしれませんが、イラスト趣味の活動のためにはクリエイター様が安心して創作活動を行っていただけることが大事です。 応援しております。

0825

Subscribe to Paid Plan 0825

2024/08/25 11:59

早速支援させていただきました。 絵描きをはじめとしたクリエイターの皆様が少しでも安心して創作出来る状況への第一歩だと思っております。 一人のユーザーとして応援しております

名無し

Subscribe to Paid Plan 名無し

2024/08/25 10:33

支援します 現状の生成AIを取り巻く環境は無法地帯すぎる

    • You must be a registered user to post comments.

    • こわいい

      こわいい

      やはり個別案件にて、という落着となったので、その第一号として気持ち多めに支援してみました。目標額まで達成出来る事を祈っています。

      2024/08/25 10:59
非公開

Subscribe to Paid Plan 非公開

2024/08/25 10:13

支援させていただきました。後に続くクリエイター達の為にも心底ご健闘をお祈りします。

おりまー

Subscribe to Paid Plan おりまー

2024/08/25 09:59

支援します。

すこんヴ

Subscribe to Paid Plan すこんヴ

2024/08/25 09:53

ChatGPT程度の文脈理解力もなく、Whataboutismにかまけるしか脳のないゾンビどもから、むしろ生成AIの健全な発展を守るためにこそ寄与が大きいと考えましたので支援します。

    • You must be a registered user to post comments.

    • dek

      dek

      同意です。現行の生成AIは欠陥がありすぎて社会に受け入れられず、寧ろ今後の技術発展を阻害するものと思います。少しでもクリエイターの私有財産、権利が護られますように。

      2024/08/27 10:59
Idiot

Subscribe to Paid Plan Idiot

2024/08/25 00:02

生成AIユーザーからの支援を望まないとのことですが、これは画像生成に特化していないChatGPTやPerplexity等の利用者からの支援も望まないということでしょうか? 確かにこれらの生成AIも画像生成は可能ですが…

    • You must be a registered user to post comments.

    • hukuuchi

      hukuuchi

      やすゆきさんの事例は、広く捉えるとなりすまし・剽窃のたぐいであって、生成AIがはらむ問題点とは全く別の話なのですよね。 剽窃などせず、著作権法の範囲内でオリジナルのAI生成を楽しんでいるユーザーもいっぱいいますし、そういう人間から見れば剽窃はルールを守ってしっかりとやるべき。 言い換えてしまえば、そっくりさんが現れ、自分の障害の邪魔をしている。 なぜ生成AIユーザー全体を嫌うんでしょうね?

      2024/08/27 03:29
    • 名無し

      名無し

      反AIからの支援だけで十分な額が集まるのに、なぜ敵から塩をもらわないといけないのか 逆にこの程度の金額も集められないようなら反AIは終わり、一部の絵描きが騒いでいるだけということ

      2024/08/26 12:16
    • あ

      微力ながら支援させていただきました。大変かと思いますが応援しています!

      2024/08/25 14:36
    • LsEd

      LsEd

      10年近く前にはwaifu2xの使用や、最近ではDeepl翻訳を使用している為支援できませんが応援しております。頑張ってください。

      2024/08/25 12:38
    • 名無し

      名無し

      DeepLやGoogle翻訳なども、無断学習をしている生成AIの一種なのですが利用しているユーザーや当該AIが搭載されているサービス(skebなど)を利用しているユーザーも支援出来ないということでよろしいのでしょうか?

      2024/08/25 12:02
  • Reward List

  • Unlike plans, there is no monthly cost.
    There are other methods of supporting creators through rewards.

  • 1000円

    Reward

    1,000 yen

    リターンは原則ございません。

  • 3000円

    Reward

    3,000 yen

    リターンは原則ございません。

  • 5000円

    Reward

    5,000 yen

    リターンは原則ございません。

  • 10000円

    Reward

    10,000 yen

    リターンは原則ございません。

  • 20000

    Reward

    20,000 yen

    リターンは原則ございません。

  • 50000

    Reward

    50,000 yen

    リターンは原則ございません。