作ってる時点でアレ?ってならないのだろうか

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:31:24

    結構危険な気がする

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:33:02

    何だこれ

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:33:56

    >>1

    これ絶対に本物の石使う必要ないよな

    本番中に事故起きなきゃいいけど

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:34:02

    >>2

    万博の休憩所

    吊るしてあるのは石

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:34:46

    >>4

    せめて発砲スチロールとかじゃダメなのか

    てかなんで布使ってないんだこれ…

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:34:48

    ていうか既にいろんなとこで言われてるけど
    実際の耐久性に関係なく危なそうと思われる時点でデザインとして失格なんだよね

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:35:02

    コンクリのでっかい板が頭上にあるのはアリで
    石ころが頭上にあるのは駄目なのは何故と言われると難しい

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:35:48

    >>7

    基礎がしっかりしたコンクリ造りの屋根とワイヤーで吊るされてるだけの石を一緒にすんな

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:35:51

    ダモクレスの剣

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:36:04

    >>7

    ころころしそうだから…

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:36:14

    >>7

    紐で支えてるっていう見た目が……

    これだけたくさんあるといくつか脱落しそう

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:36:33

    >>7

    鉄筋コンクリートと石に穴あけてワイヤー通すのを同一視するのはちょっとね…

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:37:21

    耐久性大丈夫とか言ってるけど
    使ってる岩天然物なのにどうして安全だと言い切れるのかね、ほんと

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:37:25

    ってか単純に日除けとして見るなら布なり板なりで覆ってくれよって思うしな

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:37:43

    なんかもう一回痛い目見た方が良いんじゃねって思ってしまった

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:39:36

    大阪万博?

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:40:17

    >>15

    はじめに痛い目見るのが利用客なんですけど……

    これだけのものが頭部に直撃すれば痛みを感じる前に死ぬことができるかもしれないけど

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:40:57

    >>15

    実際に被害に遇うのは無関係な人という…

    子供が怪我でもしたら責任問題で済まんというのに…

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:41:09

    斬新な構造物が規制されないのは人が死んでないからとか言われてたな
    死んでからじゃおせーのよ

  • 20二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:41:31

    現代アートだと何故か安全性無視しても許されるんだよな

  • 21二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:41:53

    まぁ絶対にこの下になんか行かないからどうでもいい事ではある

    こんな無駄な事に金使えるんだぜ〜!ってアピールには…なるかなぁ?

  • 22二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:42:29

    >>18

    大人でも大問題では?

  • 23二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:42:34

    学生の作ったキャンプファイヤージムを思い出す

  • 24二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:42:34

    昔どこかの大学であった木のジャングルジムの事故みたいなことにならなきゃいいけどね…

  • 25二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:43:09

    >>21

    大人は近付かないだろうが子供は面白がって近付くから心配

  • 26二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:44:18

    >>20

    展示と利用では用途が違う気がするけど…

  • 27二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:45:37
  • 28二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:45:42

    >>20

    >>21

    コレ現代アートじゃなくて実用の庇なんだぜ 驚きだろ?

  • 29二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:45:56

    アートならほーんアホだな、で見て終わるけど
    これの下で人が休むんでしょ?
    雨も日差しも満足に防げないでなんの意味あるの?

  • 30二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:46:47

    怖ぁて心休まらんて

  • 31二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:46:55

    しかもこれ4億かかってるらしいね

  • 32二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:47:00

    中国のガラスの橋(割れた)と同じでその素材を使う必要性を感じないものを見ると頭が混乱する

  • 33二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:47:55

    日除けかつ雨除けとして人が安心して休める休憩所が欲しいんですが
    普通にそのへんのショッピングモールで使われてる感じの日除けでいいじゃん何故変な趣向を凝らそうとするのか

  • 34二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:48:42

    日よけ雨避けの用途を考えられてないのがひと目でわかるの逆にすげぇわ
    デザインの斬新さだけで作ってるんだろうな

  • 35二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:48:48

    兵庫県知事みたいなメチャクチャで人の言う事聞かない奴がトップやってんの?

  • 36二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:48:54

    HITMANシリーズだったらこの下でターゲットが休憩するタイミングで落下させて圧し潰して始末するアプローチがある奴だ…
    工作してるとこを他人に見られなければ事故死扱いにできて普通に撃ったりするよりポイント高いやつ

  • 37二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:49:11

    >>31

    えぇ…

  • 38二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:49:13

    デザイン性のあるものにしたい←分かる
    実用性は二の次←なんでや!
    安全性は投げ捨てろ←なんでや!!!!

  • 39二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:50:14

    攻城兵器って言われた方がまだマシまである

  • 40二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:50:27

    テロがあったら狙われやすい構造だよな

  • 41二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:50:55

    >>38

    行っとけダイヤってコレかァ…

  • 42二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:50:55

    数学的に見ると世の中もっと危ないものが横行してるのかもね
    専門家視点だとあれやこれが普通に受け入れられてるんだからこれくらい余裕だろって話なのかも

  • 43二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:50:57

    これ大丈夫って思う奴は自分ちの屋根これにして生活したらいい

  • 44二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:53:24

    世界から客呼ぶつもりの出し物で休憩所がこれかあ

  • 45二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:56:16

    休憩所にするなら普通の屋根付けて日除けちゃんとしてくれよってなる

  • 46二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:58:47

    >>1

    よく見たらサイズ感おかしくない…?

    こんなデカい岩をワイヤーだけで吊るすの…?

  • 47二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:59:36

    >>42

    この(>>6)視点が抜け落ちた人間に専門家を名乗る資格は無いと思うね 個人的には

  • 48二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:59:57

    心が休まらない場所が休憩所と呼べるのか?

  • 49二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 01:01:29

    せめて何層か重ねないと日陰にならなくないスか?

  • 50二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 01:01:48

    恐怖を与えるのが目的なら見事なもんだね
    それでも発泡スチロールでいいんだけど

  • 51二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 01:03:06

    見てわかる通りこの屋根では雨が降っても防げません

  • 52二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 01:03:38

    ミューラーくんの特訓風景かな?

  • 53二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 01:07:17

    吊るす日除けならグリーンカーテンとかあるだろうに

  • 54二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 01:09:43

    一応デザイナー本人のツイートでは安全性は大丈夫ですとか記事の切り抜き方のせいで危険そうというイメージが先行してしまってましたとか書いてあった
    まあでも安全かどうかと気持ち的に安心して休めるかは別だしなあ
    見た目ヤバいもんこれ

  • 55二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 01:13:15

    万が一はないとは思われるが万が一が起こったら怖いという気持ちは消えない
    そうなら建築物の事故は永遠に0件に決まってるもの

  • 56二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 01:17:53
    750個の石をネックレスのようにつるす万博休憩所、若手20組の1組である工藤浩平氏 大阪・関西万博で合計20施設を設計する若手20組の1組、工藤浩平建築設計事務所は「休憩所2」をつくる。約750個の大きな石が頭上につるされたパーゴラのような異空間だ。xtech.nikkei.com

    >石を貫通するケーブルが敷地の頭上で列を成し、日よけになる。

    >ただし、ケーブル同士には隙間があるので日陰はできても、雨にはぬれる。


    どう考えても日除けより雨避け目的に作った方がええやろ

  • 57二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 01:19:31

    この上にブルーシートかぶせれば雨もしのげるし不安感も減るんじゃないか

  • 58二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 01:20:15

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 01:21:04

    >>58

    まあどっかの村の変な風習とか土産物っぽさはあるが

  • 60二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 01:21:39

    スレ画はまだ途中なのかもしれないけど下の影見た感じ日除けとしてもガバガバすぎない?

  • 61二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 01:23:50

    なんで国の発展や技術力を世界に示す万博でこれなんだよ
    戦争資料館の休憩所って言われたほうがまだ納得できるぞ
    せめて富士山型にするとか日本全国の石材を使うとかやりようはあっただろうに

  • 62二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 01:24:38

    >>56

    処刑場…?

  • 63二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 01:24:47

    >>47

    建物とかのデザインの専門家は名乗らないで欲しいよね

    人の心など知ったことかこれこそ数学的に最適な作りなんじゃ!って信念ならまあまだマシだけど

  • 64二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 01:24:53

    こんなおそろしいもん前例になってほしくないので不謹慎なこというと早い段階で誰もいない深夜に落石事故起きてほしい

  • 65二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 01:24:59

    >>42

    石造りの建物は千年単位で歴史があるから経験的に丈夫な構造が確立されてるしそれを元に理論的な解析も進んでデータが貯まってるんよ

    ところが既存の石造りの建物ってのはすべて石の圧縮強度の高さを活かす形(要するに積み重ねてる)で設計されていてこの屋根みたいにぶら下げる構造で引張強度が問題になるような作りはしてないんだ

    データが乏しいから安全性を保証しようにも既存の安全基準が想定してないんだこういう使い方は

  • 66二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 01:25:03

    >>54

    しかも安全性の根拠となる資料にも疑義が呈される始末である

  • 67二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 01:26:47

    つーか雨も防げるようにした方が実用性含めてよくないか…?

  • 68二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 01:28:10

    宮大工に普通の休憩所作らせたほうが海外ウケ良さそう

  • 69二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 01:28:10

    これで外国からの旅行者が死亡した場合めんどくさいことになりそう

  • 70二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 01:29:52

    コンクリはどうなのかというとこちらも引張強度は弱いので鉄骨や鉄筋で補う構造が普及してるんだけど、スレ画は石とワイヤーが補強し合うわけじゃないのでワイヤーは石を一方的に支えるだけだし石は自重に耐えるのに必死という無駄の多い構造なんだな

    鉄筋コンクリートの合理性とは比べ物にならない

    >>65

  • 71二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 01:30:45

    木のリングの方も雷や雨防げないとか言ってなかったっけ
    雨天の時どうすんだ

  • 72二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 01:34:14

    >>59

    オカルト系漫画の特設ステージみたいよね

  • 73二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 01:35:00

    Twitter見てたら専門家がそんな危険な設計するわけない、天然石の強度に不安があるならそれを織り込んだ安全率を設定して設計したはずだと熱心に擁護する人を見かけたんだけどこの場合安全率を上げるには石を大きくするんじゃなく小さくしないと駄目なんだよね
    大きくすると強度が上がるのと一緒に重量も増えて余裕が生まれないかむしろ減るだけだから安全重視ならそもそも100kg単位のデカい石なんか使うなとなる
    考えなしに逆張りで擁護するのはよろしくない

  • 74二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 01:36:48

    >>68

    伝統的な反物でテント張るだけでも受けそう

  • 75二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 01:38:01

    >>74

    雨が染み込まないようなコーティング技術とかもセットで紹介できるかもね

    実際あるかは別として

  • 76二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 01:38:07

    >>73

    デカい石を使うのをコンセプトにした上で安全性の基準を達成してますって話じゃないのそういうのって

  • 77二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 01:39:05

    >>68

    日本風の瓦屋根に木造の休憩所でよかったよな

  • 78二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 01:39:41

    真夜中に台風でケーブル外れて全壊されてほしい

  • 79二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 01:40:18

    設営した後に
    設計者がニ時間ぐらいそこで休憩してみてほしい
    岩の上からずっとシャワー流してみてさ

  • 80二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 01:43:27

    数日間だからセーフって計算だったりする?

  • 81二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 01:43:44

    >>76

    天然石に穴を空けてワイヤー通して長期間釣りっぱなしにするときの安全基準なんかあるのかなあ

    石運ぶ時にそんな運び方しないし

  • 82二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 01:47:03

    >>80

    大阪・関西万博 2025年4月13日(日) – 2025年10月13日(月)

  • 83二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 01:47:07

    風が強い日とかちょっと強めに揺れた時とか大丈夫なのか…?

  • 84二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 01:47:42

    めっちゃデカい凹レンズで日陰作るとかの方が面白そう

  • 85二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 01:47:59

    そういえば神社の鳥居には安全基準が無いらしいね
    昔からあるからなあなあで済まされて建築基準法の適用外とか
    実際に問題が起きてからじゃないと法律は作られないという

  • 86二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 01:49:59

    >>83

    たとえば台風とか来たら一発アウトになりそうに見えるよね

  • 87二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 01:52:27

    責任取るのは作った人だしどんなデザインでも構わないけどこんなもんに4億かかってるのが1番解せない

  • 88二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 01:52:48

    下は爆発 上は落石

  • 89二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 01:53:09

    >>86

    台風の時はさすがに営業しないだろうけど最近は突然嵐が起きるからなあ…

  • 90二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 01:54:57

    >>87

    量産品の建材使ってマニュアル通りに作れるわけじゃないから余計に金掛かるのはわからんでもない

  • 91二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 02:03:21

    石垣とか積む系の使い方なら石1つが割れたりしても支え合ってどうにかなったりするんだけど
    これは石1つでもヒューマンエラーで割れたら大事故だからね
    天然素材を手作業で扱うのに「設計上は安全です」とか言われましても

  • 92二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 02:09:00

    石垣はそもそも表から見える石で支えてるわけじゃないしな
    中はほとんど土だ

  • 93二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 02:35:42

    建築素人だからパッと見ヤバく見えるだけで100パー大丈夫だったりするのかな…と思ったけど(自称だけど)専門家のアカウント達もアカンアカン言っててハラハラする
    情報が少ないから分からんけど耐久性の実験とかって写真のものしかしてなかったりするのかな
    たった1本のサンプルだと参考にならんだろうし
    流石に写真にないだけで
    もっと大量に用意して災害時の状況も再現しつつ半年以上実験してるんだろうか
    耐久性の実験とか計算してるっていうけど実験の細かい内容が分からんから不安になる
    公開して欲しい

  • 94二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 02:38:36

    なるほど背筋を凍らせる事で日除けが不完全でも涼むことを可能にしているというわけか

  • 95二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 02:57:14

    作者は美大出身なんか?ボツにする人おらんかったんか?もしかしてマジで上に建築の心得がある奴がいない感じ?

  • 96二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 03:06:20

    >>42

    たまに一階部分よりも上層階の方が張り出しているビルとかあるけど

    あれ自信過剰過ぎないかって思うわ

  • 97二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 03:33:05

    どんな現場であっても自信を持って100%安全である事を確認したうえで「吊り荷の下には絶対に入らない」が鉄則なのは何故かっちゅう話ですわ

  • 98二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 03:53:02

    万博にはもう行きたくないなと思った

  • 99二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 03:59:50

    >>82

    約半年間雨風日差しの晒されっぱなしの休憩所がこれかあ

    深夜テンションで作った奴らしかいないの?

スレッドは8/31 15:59頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。