Close Btn

Select Your Regional site

Close

日本電子創立75周年 特別企画

日本電子の電子顕微鏡開発のルーツとなるDA-1がたどってきた道

DA-1は日本電子の創立メンバーらが、1947年(昭和22年)に初めて開発に成功し商品化した電子顕微鏡である。本社の開発館には貴重なその1台が鎮座している。開発館のDA-1は1975年(昭和50年)11月に茨城大学から譲り受けたものだが、それまでにどのような歴史をたどってきたのだろうか。今回、関係者への取材を敢行したところ、経緯の一部が明らかになった。

本社の開発館に設置されているDA-1

本社の開発館に設置されているDA-1

DA-1 茨城大学へ

茨城大学にDA-1が搬入されたのは1951年(昭和26年)のこと。当時のことを茨城大学工学部同窓会 多賀工業会の稲見隆 事務長(2023年取材当時)に確認してもらったが、詳細は残されていなかった。

ではどのような経緯で茨城大学に設置されたのだろうか。取材班はDA-1を知っているという茨城大学工学部元教授の浦尾亮一 名誉教授(86歳:2023年取材当時)からお話しを伺うことができた。DA-1が設置された1951年(昭和26年)にはまだ茨城大学に着任されていないので、当時の様子は周囲から聞いた話も含まれている。

浦尾亮一 名誉教授

浦尾亮一 名誉教授

当時の写真に目を通す浦尾氏

当時の写真に目を通す浦尾氏

「金属材料の研究をしていた千早正氏を茨城大学工学部に迎えるにあたり、昭和26年当時の工学部長、都崎雅之助 教授(後に第5代 茨城大学学長)が、先端機器である電子顕微鏡が設置されていないことは研究遂行上、問題であると言って茂原に連絡をし、DA-1を調達したと聞いています」(浦尾氏)。茂原とは、千葉県茂原にあった日本電子の前身にあたる電子科学研究所のことだろう。

特別な電子顕微鏡

茨城大学に設置されたDA-1を使っていたのはもっぱら千早氏だった。だが浦尾氏が着任したころにはほとんど使われなくなっていた。教授となっていた千早氏は工学部長も務めるようになり、DA-1のある部屋や実験室から遠く離れた学部長室で執務することが多くなっていたという事情もあるのだろう。

浦尾氏が着任すると、待っていたのは忙しくなった千早教授の代わりに実験室の面倒を見る仕事だった。そこで数回だけDA-1を操作したことがあったという。利用回数が少ない理由は「もっぱら千早先生が使う装置だ」という遠慮と、すでに"古い部類"になってしまった装置の不安定さが要因のようだ。安定稼働させるために電源として蓄電池が用意されていて、日中から午後11時近くまで充電する。その後、観察を始めるのだが、稼働できたのは2時間程度だったという。

かつてDA-1が設置された建物 外観、内観ともに改修されている

かつてDA-1が設置された建物
外観、内観ともに改修されている

かつてDA-1が設置された場所

かつてDA-1が設置された場所

千早教授は時々、学部長室を出て実験室に来ることがあった。そして浦尾氏らと話をしてまた学部長室に戻っていく。話の内容は実験の進捗だったり雑談だったりで、DA-1の話をすることもあった。千早教授は茨城大学の装置は極めて初期に作られた1台という話をしていたという。

DA-1 発見

DA-1を調整する芦沼寛一

DA-1を調整する芦沼寛一

1975年(昭和50年)の7月10日、一人の営業担当者が茨城大学を訪れた。日本電子に入社して2年目の渡邊愼一(現・顧問)である。

当時茨城大学の工学部は日本電子のユーザーではなかった。アウェイを覚悟で訪問したのだが、思いのほか歓迎された。「いいものがある」と倉庫に案内されると、そこには話には聞いたことのあった古い電子顕微鏡が保管されていた。日本電子の社員が現存するDA-1を見つけた瞬間である。

ただ、入社して間もない渡邊にとっては本物かも区別がつかない代物であった。そこでDA-1の設計者の一人である芦沼寛一に後日、確認してもらった。芦沼は感慨もひとしおだったようだ。なにせ28年前に苦労して完成させたDA-1の姿がそこにあったのだから。

それから誰からともなく「茨城大のDA-1を日本電子に戻せないか」という声が上がるまで時間はかからなかった。

DA-1 日本電子へ

DA-1を譲り受ける話し合いのため、渡邊らは1975年(昭和50年)9月17日に茨城大学を再訪する。そして同年10月20日。引き渡しが行われ、DA-1は本社開発館へ設置された。

以来、今日までこのDA-1は、芦沼と同じく設計者の一人である伊藤一夫による「設計ノート」と、日本電子の創業者である風戸健二がこの顕微鏡を作るきっかけとなった黒岩大助著「電子顕微鏡」とともに開発館ショーケースの中に保管され、世界中から訪れるユーザーを出迎えている。

「透過型電子顕微鏡 DA-1とその設計ノート」は、2010年秋に国立科学博物館より「重要科学技術史. 資料(未来技術遺産)」に登録された。また2012年秋には社団法人日本分析機器工業会(JAIMA)と一般社団法人日本科学機器協会(JSIA)が合同で創設した「分析機器・科学機器遺産認定」にも選定されている。

極微の世界と科学の発展

日本電子創業者 風戸健二

日本電子創業者 風戸健二

以下は風戸の言葉である。

「今や日本は、アメリカとともに高級理科学機器の世界の大国となって、成果の出るのはこれからであろうが、日本の青年を信頼し、青年に頼って立国の大業の成ることを期して待とうではないか!彼らに、我々の遺伝子が伝えられていることを信じて!」

当時まだ見ぬ未来の日本電子社員に向けて発信されたであろうこの一文は色褪せることなく受け継がれ、日本電子は今日も世界初・世界最高技術への挑戦を続けている。

お問い合わせ

日本電子では、お客様に安心して製品をお使い頂くために、
様々なサポート体制でお客様をバックアップしております。お気軽にお問い合わせください。