“女性起業家の半数がセクハラ被害” スタートアップ業界で何が - 性暴力を考える - NHK みんなでプラス
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nhk.or.jp/minplus/0026/topic132.html
本件、一部ブコメの知らないっぷりが割とすごくてで驚いたので、知ってることだけだけど注釈を。
【追記があります→https://anond.hatelabo.jp/20240830160254】
会社を新しく作ってその運転資金の一部を銀行などの金融機関から借りるというのは一般的で、最低限のお金なら今時はどこの銀行も貸してくれる。しかし一方で、幅広く新規開発をしたい、広く実証実験したい、事業を拡大したいなど、そこそこ大きい資金が必要になった時に、担保もなしに新しい会社にノンリコースローン付けてくれる金融機関はあんまりほとんどない。
これは一つには、都市銀行などには「その新規事業の事業計画が成功を期待できるものかどうか」を判断する能力がないから、という理由が大きい。銀行は30年間で事業の質や領域がシュリンクし続けていて「これまで取引のある企業へ手堅い資金融資しかできない」状態が長く続いている。不動産などの分かり易い担保があれば別だがスタートアップに億を超える融資はまずしてくれない。失われた20年はデカかった。
ryun_ryun なんで謎の投資家にみんな頼るのだろう?金融機関に頼ればいいのに。博打にリスクは当然では
tikuwa_ore 真っ当なトコからお金を借りられない人が、個人投資家の懐を当てにしたら代価を要求されたってだけの話。そも借りた後で要求されたのならセクハラだが、借りる前ならセクハラ成立してねえだろ。アホか。 繊細チンピラ これはひどい 社会 企業 うーん
上の2つのブコメ(代表して目についた2つだけ、ごめんね)は、この辺の資金調達の基本的なところが見えてない感じがある。まぁ調達や銀行との折衝なんて、それなりの会社でサラリーマンでお勤めだと全然見えないところなので、まぁ仕方ない。悪くないよ君たちは!知らなかっただけ!あ、でもid:tikuwa_ore さんのやつはちょっとあれだなセクハラは借りる前でもセクハラじゃないかな?「黙ってサせないと金出せないよ」って脅されるケースも有り得るわけで。
doroyamada 「○○業界のスタートアップ」はあっても「スタートアップ業界」というのはないのでは(金融業界内のサブ業界としてはあるかも)
miscmisc 正直どうでもいい。辞めて正解。おっさんに頼らなければいいだけの話。それにしても「スタートアップ業界」って何だよ。何の業界のスタートアップなんだよ。
2010年代までは孫さんや、ホリエモンさんや、ZOZO澤さんや、そういう「ひと財産築いた人」が投資家として、お気に入りの起業家や気になる業界好きな界隈などに投資していた時代。その流れを汲んで色んなスタートアップ企業が生まれたりジュっと消えたりしていったのだが、その波の中から「新しい事業を作る人や会社をサポートする」というショーバイが生まれた。銀行が不良債権をひーひー言いながら貸し剥がしたり税金で補填したり、貸し先に困って投資信託や保険商品を売らされて疲弊してた間に、「新しい事業が成功するかどうかを見極めつつ金を出す」仕事をする人は別の場所で別のショーバイクラスタ「スタートアップ業界」を作っていたというわけだ。
その人たちの内訳は、「成功した元スタートアップの実業家」だったり「コンサルファーム出身のやり手」 「コンサルファームのスタートアップ部門」だったり「大企業で何やら良く仕事ができていて独立したおじさん」だったり「元経産省の官僚」だったり「大企業の新規事業部門」だったり、まぁそういう人や企業たちだ。
id:miscmiscさんの「何の業界のスタートアップなんだよ」という問いはちょっと外れていて、どんな業界にもその業界から生まれるスタートアップがあるのだ。多くの場合、彼らは自分たちにとって明るい業界(孫さんならイットやDX、とか)の周りで、新しいビジネスを思いついた人に、お金を貸したり、事業がうまく行くように人脈を使って有益な会社を紹介したりといった「伴走業務」をする。金を貸したからには成功してもらわないと困るので「伴走業務」をする。この「金を貸しつつ事業成功に向けて伴走もする」ビジネスが要するにベンチャーキャピタル(VC)業である。本当は銀行の仕事のはずなのだが、前述のとおり銀行にもうそんな人材はいない。銀行に事業計画書を出しても収支表の足し算引き算が合ってるか確認する程度しかできない行員がほとんどなんだよね…。
id:doroyamadaさんの「金融業界のサブ業界」というのは割と合っているんだけど、今やもう少し複雑になっていて「ベンチャーキャピタルに金を出すファンド」があるのが一般的。銀行はスタートアップには直接の融資はせず、ベンチャーキャピタルに金を貸すわけでもなく、「ベンチャーキャピタルの資金をプールしてるファンド」に出資をする。銀行→ファンド→ベンチャーキャピタル→スタートアップ、という順番で金を調達するケースが増えている。
VCには、まぁ基本は専門色の強い人や成功者がいたり協力体制があったりするので、銀行は金を貸しやすい(実績があると稟議が通りやすいから)。またこの「VCの資金プールファンド」には銀行以外にも「そのギョーカイの老舗企業の新規事業部門が出資」とか、「その事業が成功すると潤う自治体が出資」ということも起こる。だからこそ「資金プールファンド」を作る意義があるとも言える。多様な人がステークホルダーになれるから。あとファンドを作っとくと資金使途の透明性が担保されやすくなるというメリットもある。
「スタートアップ業界」はこの5、6年で政策にもすっかり取り込まれていて「スタートアップを支援する場を作りました!」みたいなことを国や自治体や大学や大企業がやっている。
例えばこんなの
「内閣官房 スタートアップ育成ポータルサイト https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/su-portal/index.html」
「東京都スタートアップ・国際金融都市戦略室 https://www.startupandglobalfinancialcity.metro.tokyo.lg.jp/」
「起業・大学発ベンチャー支援 - 東京大学 産学協創推進本部 https://www.ducr.u-tokyo.ac.jp/activity/venture/index.html」」
このように、ベンチャーキャピタルは銀行などから金を調達し、「どのスタートアップに金を貸そうかな」というセレクションを行う。この辺でハラスメントが発生しやすくなるんじゃないかと思う。選ぶvs選ばれるの構図でスタートアップ側からしたら生殺与奪権を握られてるから。あとは、「新しいことに金を出す余裕があるのはおっさんだけ、それも過剰にバイタリティが有り余ってる(結果セクハラする人も混じっている)おっさんしかいない」というのも、まぁ遠因ではあるかもしれない。社会の構造はそんな簡単に変わらない。おっさんに頼らなきゃいいじゃんと言うが、おっさんしか金持ってる人間がいないのが現代の日本なのだから仕方ない。おっさんからは調達しなきゃいいというなら、おばはんに金を預けてくれよな!おばはんも人によってはセクハラするかもしれんけどな!
SanadaSatoshi スタートアップ界隈に顔を出す自称投資家は山師ペテン師も紛れてる。投資家ヅラしてるけど金持ってない奴もいる。そういう様子がおかしい奴の目的なんか分かったもんじゃないし、残念ながら排除する仕組みもない。
sionsou 陽キャがバンドマンやるのは女にモテてセックスしたいからって理由が9割と一緒で、陰キャもそうなれる可能性があるスタートアップも結局金儲けて権力と金でマウントしたいだけっていう。世の中のためなんて嘘だよ
この辺は、まぁ中にはそういう人はいるかなぁ…というのは正直あるけど、そんな屑ばっかりでも全然ない。多くのスタートアップは理系分野における新しい発見などがシーズになっていることも多く、そのシーズの研究の確実さや「稼げそうさ」をスーパーバイズしたり伴走したりできるのは、かなり深めの専門家、大学の先生や企業の研究所をあちこち渡り歩いてるスーパーマンだったりもする。更に「金勘定もできる人」なのだからもう頭が下がる。そういうデキオジたちはめっちゃ面白い人だらけだし、私の知ってる限りだけど皆さん愛妻家だったりすることが多いね。
knzm_img 意識の高そうなスタートアップやリベラルの連中も、金と権力を持った途端に性欲と支配欲に抗えないのは人間って感じがする。
これまで述べた通りで、スタートアップ界隈は「賢くて生臭い(稼ぎたい)」人たちの集まりなのは確かなので、むしろリベラルとは真逆な人がほとんど。
スタートアップ側がゆるふわSDGsな題目を唱えてたら鼻で笑いつつ「まぁゆるふわな方が話題にはなるかもねhahaha」って感じである。そしてスタートアップ側も意識の高さよりは稼ぎたさの方が大きい人の方が多いです。そりゃそうだよリスク取って稼ぎたいんだから。
■じゃあ起業家はどうしたらいいのか
一つは、上に上げたような、比較的公的セクターに近かったり堅そうな大企業が参画してるような「スタートアップコミュニティ」にコミットする、というのは大事だと思う。変なのにあたる確率を少しは下げられる。前述した通りシゴデキすぎて愉快おじさんたちもいるし、女性の伴走者も少数ながらいる。なによりも「コミュニティ」なので、それが大きいコミュニティなほど周囲の視線が気になるものなので。
あとはシンプルに「一人で誰かに会いに行かない」のも実は大事。たった一人でやってるんです、ということであれば、スタートアップコミュニティにはだいたいマネジャーなどの相談できる人がいるので、そういう悩みごと相談してもいいと思う。あとはたった一人ではできることは限られるから仲間を作ろう。
「変なのに近寄るから悪いんだ」的なブコメは完全なセカンドレイプで本当なら許せる発言ではないのだけれど、起業するというのは危険やリスクを取ってでもやりたいことがある・稼ぎたいネタがあるからなので、その勇気やパワーをセカンドレイプを糾弾に向けるなんてもったいないから、若い人はああいうのは無視しよう。
普通に勉強になった やっぱ働いてる人は色々知ってんなー
日本のリベラルって安定した保守企業の福利厚生だけ利用してる感じだよな 海外のリベラルと勘違いしてるからスタートアップ企業への認識が間違ってるんだと思う
文の全てがふわふわしている
横から補足。 信用保証協会付きの融資なら、新規でも数百万ぐらいなら可能。さすがに数千万は無理だと思うが。 あと最近は法人融資でも代表者の連帯保証を免れるパターンもあるとか...
四桁行くか行かないかなら相信が使い勝手いいよって知人に聞いた 借りやすい金融ランキングとかスタートアップの横のつながりで作ってたりしないかな?
そもそも起業家はセクハラに気をつける立場であって セクハラがーとか言う立場じゃないんだよ そもそもセクハラって言うのは会社が従業員がちゃんと働けるように気をつけるだけのも...
てか、身体売ってなきゃこんなトラブルとは無縁だろ。 なにしてんだろーね、コイツら
これは危害を加える側の発想笑 自分は安全圏だからいくらでも言えるだけ 政治家でも女だとふつーにセクハラおじさんが支援者として群がったりするからな 実業家でも駆け出しだと...
男はおばさんからのセクハラでもご褒美だからな
弱男は女に飢えてるからババアのマンカスでも喜んで食べるしな
意味わからなすぎる 合うか合わないかの話なんてしてないんだよ 起業家はそれを解決する立場なんだよ 社員がセクハラにあったら男さん酷いですねって言って終わるんかよ ちょっとず...
たしかに言い方が悪かったな。 スタートアップ業界は性犯罪が多い
いやそもそも金貸して欲しけりゃやらせろってのは犯罪じゃないだろ
🌙「男の人っていつもそうですね…!私たちのことなんだと思ってるんですか!?」
脅迫やん
それじゃ脅迫で警察に捜査してもらえばいいのでは?w
「俺の女になれよ、店出す金くらいだしてやる」って明治大正昭和から平成令和まで連綿と続いてきたパターンってだけでは
セクハラとして問題になるのは「志が高くていいですね店出すお金ぐらいやりますよ」のだいぶ後で「金出したんだから俺の女になれよ」がくるからだろう
それが来ることを予測できないような頭お花畑で起業するなよ
ホントかどうか微妙に判断がつかないけど 経験とは合致するわ とはいえブクマカのブコメはちょっとペラすぎる 歳とっても積み重ねが薄いままだね 髪の方だけ薄くなればよかったのに
髪の方だけ薄くなればよかったのに こんな寒いダジャレが我慢できないより、意見が薄い方が何倍もましじゃないか?
増田の海に流される寒いネタより、なんか有識者っぽい増田に名を寿がれる方が辛くないか? おれは辛い なんかカチンときたのなら、トラバならノーダメージだったろうに
日本語で話してくれるか? 文節無茶苦茶だぞ?
ネイティブだと理解できる 外国人にはきついかな
端折りすぎたと反省している
端折るってのは、最低限意味がわかるように削るって意味だぞ? 複数の文章を読点で適当に繋いだ文章は端折るではなく、崩壊だよ
だってあいつらいい歳して、未だに平社員目線で仕事を語ってくるじゃん
ブクマカの管理職とか経営者憎悪すごすぎて毎回笑ってしまう
スタートアップ企業ってだいたい東京だよね。これって日本の問題じゃなくて東京が抱えるローカルな問題だよね。東京人の民度の低さがセクハラを生み出している。さすが東京
セクハラの都東京
意識の高そうなスタートアップやリベラルの連中も、金と権力を持った途端に性欲と支配欲に抗えないのは人間って感じがする。 このコメントが言えるのは、活動家組織にかかわった...
リベラルや左翼も、金も権力ももたないからこそ性欲と支配欲が行動の根幹だよ それってただのDVとかモラハラの話でしょ
保守の方が金や権力持ってるだろ
セクハラとか被害者ぶってるがそれを利用して男より有利に立てるという面を自覚してないだろ スタートアップなら武器は一つでも多いほうがいいだろうに
性的嫌がらせは犯罪だし被害者なんだよなあ 頭にチンコ詰まってんなあ
かけひきだろ 商売やりてーならなんでもやらないとな 甘い考えがいいなら企業なんかすんなっつー話
男はその分血反吐吐いてパワハラもされるところを女だからで免除されるんだけど女だけが被害者なの?
スタートアップ界隈は保守派より余程リベラルが多いのは事実ですけどね
なおソースはない
その返しで行くならスタートアップ界隈にリベラルな意識高い風は結構いるけどリベラルは少ないとする謎根拠を証明しないとな リベラルを自認してる連中がわんさかいるんだからリベ...
スタートアップ界隈にいる増田なの?
🐊「オッ…オレに聞かんでくれえッ‼️」
またイツメンアンフェ氷河期おじ どれだけ女に加害したいんだろうねこいつら
「リベラル」の定義がそれぞれバラバラなんでしょ。
コーポレートVCについても教えてください。あれってどうなんですか。使える?
思い出したけど、昔、勤めていた会社のワンマンオーナーが、途中から意識高い系ビジネスやりたくなって、意識高い系ファンド始めてた。 財団を作り、自社のカネを種銭としてそこに...
会社名すら書かないとな? おほほ🤭
セクハラに耐えるだけで投資してくれるんなら女起業家ってめちゃめちゃイージーモードだな
ほんまそれ。羨ましい。そのうえ金出してもらってからこうやってテレビ出てまんこ二毛作まで出来る。 男女平等は何処へ行ったのか?
どのスタートアップに金を貸そうかな とか 金を貸しつつ事業成功に向けて伴走もする」ビジネスが要するにベンチャーキャピタル(VC)業である。 とVCが融資をしてくれる銀行と...
セクハラについて勘違いしてるやつ多すぎない? セクハラってのは基本的に職場環境の問題なんだよ 例えば会社でセクハラがあったら会社が処分を行うわけ 女性が職場で嫌な目にあっ...
セクハラ以前の問題もあるわな 例えば女が森林組合(ほとんど男性)に入っても 法律条文を唱えなきゃ約款すら見せてもらえない
ペンタゴン業界の女イジメすごいらしいじゃん アホな男だけにしとけば、進化しない、反抗もしない、従順な手下として使える
女性だからハラにセクがついてるだけで、別に男だってセクじゃないだけのハラなんぼでも受けてると思う。 社会という鉄火場に出たら殺し殺される。それだけのこと。 増田は殺し...
「酒席で一緒になった守安社長に、村マリは『iemo』の凄さを売り込んでいた。その流れで、なんと守安社長にキスをしたのです。守安社長はデレデレでした」 それから数カ月後、村...
金融機関と起業家とのあいだに、ファンドやベンチャーキャピタルを入れて何度も中抜きすりゃショボい起業しかできなくなるので、英米独中の作戦勝ち
※ブコメ:銀行はアカンやろうけど、政策金融公庫とかは頑張ればいけるんちゃうの。 あー。ムリムリ。相談だけ言ったんだけど「始まってない」事業には金出さないよ。担保なし鉄砲...
じゃあたかが七百万自分で稼ぐか起業プランで引っ張ってきたらええがなできんのやろ?おまえはその程度なんだってこと
女性起業家をセクハラから守るビジネスを立ち上げたい 起業家同士仲良くしましょう
お金出す側も馬鹿じゃないんだから、儲かる絵図が描かれてるなら真面目に対応するよ 収益性もない、多分やっても失敗するような内容を体を出せばお金出してくれるなら男よりイージ...