新型iPhone 16シリーズに「興味なし」と語るiPhoneユーザーたちの本音 期待するのは型落ちの値下げ、SE4、Googleの小型モデルにも関心
配信
今年9月9日にAppleが開催する秋のイベントでの発表が見込まれている新型iPhone 16シリーズ。さまざまなアップデートが想定されることから、新型機種に胸を躍らせる人がいる一方で、既存のiPhoneユーザーの話を聞くと「興味ない」と語る人が増えているいるようだ。なぜiPhone 16に期待しないのか、以前と何が変わってきているのか。iPhoneユーザーたちに本音を聞いた。 【画像】根強い人気のある「iPhone SE」 容量やサイズ、重量の数値
「チップ性能とカメラ機能くらいしか変わらないのでは」
メーカー勤務の30代女性・Aさんは、iPhone 13 Pro(2021年9月発売)を使っているが、「iPhoneの最新機種に興味がわかなくなりました」と言う。 「昔は新型iPhoneの発表前には、どんなデザインや機能が実装されるのか、ワクワクして待っていましたが、今は正直、眼中にありません。大雑把に言えば、チップ性能とカメラ機能くらいしか変わらないと思うので、買い替えるなら値下げ後の型落ちで十分。iPhoneというよりスマホそのものの進化に限界が来ているのでは」 ここ数年、円安基調が続いてきたこともあり、iPhoneの価格は毎年高騰している。だからこそAさんは、iPhoneの新機種が登場するシーズンには「むしろ型落ちとなる機種をチェックする」と冷静だ。 「逆に、毎年9月は値下げされる型落ちをチェックするのが恒例行事になりました。今回はiPhone 15 Proを検討中ですが、なんなら中古で14 Proでもいいかもしれないと思い始めています。節約するなら、13 Proをバッテリー交換という選択もありです」(Aさん)
発売が噂されるSE4を狙いたい
廉価版モデルiPhone SE(第4世代、以下SE4)の登場に期待する人もいる。iPhone SE(第2世代、2020年4月発売)を使っている40代女性・Bさんも、「iPhone 16には全然興味がないです」と言う。 「私の中では、iPhone 16よりSE4が本命。ゲームもせず、写真も撮らない私の使い方だと、チップ性能もカメラ性能もそこそこで十分で、『低価格』ということが大切です。 SE4は2025年初頭に発売が噂されているので、もう少しの我慢。SE2は最近ちょっと調子が悪く、バッテリーも限界なので、SE4の発売を待っています」 SE4はSE3(2022年3月発売)とは異なり、価格だけでなく見た目の変化にも期待しているという。 「SE3はSE2と見た目は同じでも、5Gへの対応やチップが新しくなるなど、性能面で変化がありましたが、当時はSE2で十分だったので買い替えを見送りました。 SE4は、全画面になってホームボタンがなくなり、Touch ID(指紋認証)からFace ID(顔認証)が搭載されると予想されているので、刷新感も魅力。欲を言えば、充電端子はLightningからType-C端子に置き換わり、iPhone 14・15レベルのカメラ性能の単眼レンズ搭載、それが直近の円高の恩恵を受けて7万円くらいだったら最高です」(Bさん)
- 145
- 283
- 108