1:
いるか
台風10号、当初の予測よりなんでこんな衰退が早いんやろと思ったら
これ昨日の夜の屋衛星画像なんやけど、屋久島(標高が高い山がある)に乗り上げてしまったせいで台風の目が潰されてるねw
目が潰れると発達構造が崩れて衰退する傾向にあるので、屋久島が守ってくれたのでは…



台風10号、当初の予測よりなんでこんな衰退が早いんやろと思ったら
これ昨日の夜の屋衛星画像なんやけど、屋久島(標高が高い山がある)に乗り上げてしまったせいで台風の目が潰されてるねw
目が潰れると発達構造が崩れて衰退する傾向にあるので、屋久島が守ってくれたのでは…
>>r1 屋久島の中央部にある宮之浦岳が九州最高峰の1,936mで、隣にそびえる永田岳は1,886mです。そのほか、黒味岳は1,831m、太忠岳は1,497mなどがあります
>>r1 こんなにゆっくり進行してたらそりゃ弱体するに決まってるだろ
>>r1 これだけの豪雨災害を出している台風を ザコ呼ばわり出来る頭はさぞかしハッピーセット なんだろうな
>>r1 台風中心は屋久島の西約14kmを通過したようだけど、14kmってのは「乗り上げる」になるんかな
2:
屋久島「ふんっ!口ほどにもない」
6:
サンキュー屋久島
7:
屋久島の神様が守ってくださった
22:
屋久島って高さ何メーター?
24:
そもそも上陸時の気圧が間違ってたんだろ
28:
>>24
コレ
コレ
26:
日本アルプスさんも控えてるんで
92:
>>32
陸地で急速に衰えるのは知られているけど、
標高が高いので乱されるかなぁ
対流圏の高さが10,000mあるうちの2,000mの山で
高さはあっても狭い島なのに
陸地で急速に衰えるのは知られているけど、
標高が高いので乱されるかなぁ
対流圏の高さが10,000mあるうちの2,000mの山で
高さはあっても狭い島なのに
39:
昔ソ連が雨雲にミサイル撃ち込んで雨を降らせるとかやったらしいけど、台風にミサイル撃ち込んで弱らせたりできんのか
52:
>>39 昔アメリカで台風?タイフーン?の真ん中で爆弾炸裂させて弱める実験やったら偶然かもしれんが進路バックしてくそ被害出たからタブーになってる
73:
>>52
確かにミサイル撃ち込んで仮に韓国にそれたりしたらめっちゃ文句言われそうだな
確かにミサイル撃ち込んで仮に韓国にそれたりしたらめっちゃ文句言われそうだな
78:
>>39
台風を消滅させるには水爆(規模のエネルギー)が必要と言われてたような
台風のたびに水爆を使うのは現実的ではないだろ
台風を消滅させるには水爆(規模のエネルギー)が必要と言われてたような
台風のたびに水爆を使うのは現実的ではないだろ
40:
ブラタモリの屋久島回でも結構標高差があるみたいなことやってたな
43:
屋久島で一番高い山は、標高1,936mの宮之浦岳です。九州地方の最高峰でもあり、日本百名山にも数えられています。
こんな低い山なのに??
こんな低い山なのに??
63:
>>43
台風の形を崩すのに1000mも有れば十分だよ。そもそも陸地(山)に近付いただけで勢力弱くなるから、今回は上陸前に時間掛かりすぎて崩壊してた
台風の形を崩すのに1000mも有れば十分だよ。そもそも陸地(山)に近付いただけで勢力弱くなるから、今回は上陸前に時間掛かりすぎて崩壊してた
50:
でも屋久島に負ける程度のザコなら遅かれ早かれ九州で消えてただろ
53:
サンキュー屋久杉
でも花粉はフャッキューやで
でも花粉はフャッキューやで
62:
上陸時930とか言ってたけどどう見ても970だよなあれ
そこから阿蘇山でやられて早々に台風の体を崩したが大々的にやった都合で引き伸ばした感
関東で雨降ったのは単に秋雨前線が刺激されただけの偶然やろ
そこから阿蘇山でやられて早々に台風の体を崩したが大々的にやった都合で引き伸ばした感
関東で雨降ったのは単に秋雨前線が刺激されただけの偶然やろ
64:
サンサン「目がぁ、目がぁぁぁ!」
66:
屋久島もどきの海上建造物を太平洋側にに並べたら台風余裕になるんじゃね?
70:
71:
屋久島「あれ?またなんかやっちゃいました?」
75:
まあ熊本は台風きたら避難指示するのは仕方ないとしても阿蘇山から来るルートの台風は毎回死んでるし今後は警戒する必要性無いなマジで
あとは雨台風なのか風台風なのか分析するだけでええやろ感
あとは雨台風なのか風台風なのか分析するだけでええやろ感
89:
上陸すれば弱くなる
あたり前のことだろ
あたり前のことだろ
91:
とっくに低気圧と思うけど
気象庁は敗北宣言いつだすの
気象庁は敗北宣言いつだすの
94:
ありがとう屋久島、フォーエバー屋久島
98:
次は琵琶湖で再成長して北上か
105:
神奈川 平塚 駐車場の車約20台がドアの半分あたりまで水没
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240830/k10014565291000.html
台風本体よりそれに引っ付いてきたカスの方が猛威を振るっている模様
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240830/k10014565291000.html
台風本体よりそれに引っ付いてきたカスの方が猛威を振るっている模様
via https://eagle.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1724981140/