|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1973年03月01日 大泉中島源太郎後援会青年部発起人に、最年少で、選ばれる。 |
1973年04月01日 大泉中島源太郎後援会青年部幹事就任。 |
1976年04月02日 中島源太郎支援の為、群馬県選挙管理委員会宛、「は一とふる倶楽部」届出し、 |
会長就任。(現在も、政治活動の一環で、「お見合い韓国」として、出会いを提供) |
1987年09月20日 本政治団体の名称を「は一とふる倶楽部」から、「ハートフル倶楽部」に、変更届出。 |
1988年02月29日 (財)上毛新聞厚生福祉事業団より、感謝状授与。 |
1988年03月16日 (財)上毛新聞厚生福祉事業団より、感謝状授与。 |
1988年05月06日 読売愛のあかき基金実行委員会より、感謝状授与。 |
1988年05戸23日 (財)上毛新聞厚生福祉事業団より、感謝状授与。 |
1988年06月28日 読売愛のあかぎ基金実行委員会より、感謝状授与。 |
1988年07月29日 (財)上毛新聞厚生福祉事業団より、感謝状授与。 |
1989年06月10日 東邦病院他経営の駒井実参議院議員群馬地方区立候補の際、 |
太田広域地区事務所に、於いて、選挙参謀として、就任。 |
1991年06目24日 本政治団体の名称を「ハートフル倶楽部」から、 |
「児島高徳公直系同族会」に、変更届出。 |
1998年07月10日 本政治団体の名称を「児島高徳公直系同族会」から、 |
「東亜友誼慈業研究会」に、変更届出。 |
2009年10月01日 本政治団体の名称を「東亜友誼慈業研究会」から、「三宅藤原氏族会」に、変更届。 |
|
|
|
|
中島源太郎 昭和44年12月27日、群馬二区三人中二位初当選。 |
仝 47年12月10日、落選。 |
仝 51年12月05日、一位当選。 |
仝 54年10月07日、二位当選。 |
仝 55年06月22日、二位当選。 |
福田宏一 仝 55年06月22日、参議院群馬地方区二人中一位当選。 |
衆議院議員 尾身幸次・茂木敏充・小渕恵三・三塚博・福田康夫・中島政希・島村宜伸・ |
徳田虎雄・柿沼正明・渡辺喜美・大畠章宏 |
参議院議員 福田宏一・羽生田進・上野公成・石井一二・中曽根弘文(幾度陳情しても、駄目) |
群馬県知事 清水一郎・小寺弘之 |
大泉町長 真下正一・長谷川ひろし(同級生)・斉藤直身・ |
大塚まさひさ(我が大先祖児島高徳公六百年祭に、父親大塚次郎より、寄付受領) |
中之条町長 小渕光平 |
群馬県議会議員 平田清久・中島勝敬・菅野義章・久保田富一郎・久保田順一郎 |
大泉町議会議員 吉川安男・松島広之・柿沼伊一・古沢利治・久保田一郎・渡辺政和・ |
村山博茂(同級生・富士重工労組)・川島洋・川島清八・ |
高尾芳雄・金井茂夫(同級生・小泉十六氏後裔)・小川たかこ・ |
河田としかつ・田辺のぶお(小泉十六氏後裔)・ |
須田としひこ(父親同士が親友)・河内初光(小泉十六氏後裔)・ |
みやなが万里子(駒井実参議院選の時、夫宮永忠左衛門に、世話に成った御礼) |
太田市議会議員 もてき義市・沢口輝夫 邑楽町議会議員 横山英雄 |
佐野市議会議員 太田武夫 |
冨里市議会議員 君塚一男(父方の従兄) 諫早市議会議員 大我喜代志(前本会常務理事) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
一条 本会の名称を<三宅藤原氏族会>とする。 |
尚、名称は、必要に、応じて、理事会の過半数の了承に、因り、替える事が、出来る事とする。 |
二条 会員から、会長一名、理事四名、計五名を選び、役員として、 |
任期は、五年で、再選は、問わない事とする。 |
三条 二条の役員で、本会の運営を行う。 |
四条 会員全員で、年一回の総会を行う。 |
五条 法令に、依る届出書に、収支報告を記載し、関係省庁に、送付する。/td> |
六条 其の他の案件に、付いては、役員会或いは、総会で、協議する。 |
| |