NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから8月30日(金曜日)の番組表がはじまります。

午前10時00分から午前10時59分(放送時間59分間)
  • 8Kで完全再現!これが恐竜王国ニッポンだ!
  • [22.2ch][ステレオ解説][字幕放送][HDR]
  • 最新研究をもとに、日本の恐竜時代を8KCGで完全再現。全長30mもある世界最大級の恐竜やティラノサウルスの仲間、海を支配した巨大生物など驚きの恐竜世界を大公開!
  • “恐竜の空白地帯”だと長く考えられてきた日本。しかし近年、各地で様々な化石が見つかり、その常識は完全に覆されつつある。最近では北海道で見つかった「むかわ竜」の全身骨格が大きな注目を浴びた。いまや日本は、世界でも指折りの恐竜のホットスポットなのだ。番組では専門家や化石愛好家たちが日本各地で見つけた恐竜や、海の巨大は虫類を8KCGで完全再現、誰も見たことがなかった日本の恐竜世界を精密によみがえらせる!
  • 【出演】北海道大学准教授…小林快次,国立科学博物館…真鍋真,岡山理科大学…林昭次,シンシナティ大学…小西卓哉,沖縄美ら島財団…富田武照,【語り】髙橋美鈴
午前10時59分から午前11時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション ティラノサウルス 進化の謎
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 獲物を狩るTレックス
午前11時00分から午前11時45分(放送時間45分間)
  • 天に選ばれし名水の地 山梨 夏・奥秩父紀行
  • [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
  • 「天に選ばれし名水の地」と呼ばれる山梨。山深い西沢渓谷を発した冷たく澄んだ流れを追って、元競泳日本代表の萩原智子さんと仮面ライダー俳優・山本匠馬さんが旅する。
  • 山梨県が「天に選ばれし名水の地」と呼ばれているのを知っているだろうか?山に囲まれているためキレイな水が大量に生み出されるのだ。暑い夏、その「水」が生まれる場所、奥秩父の西沢渓谷を訪ねる。そしてその「水」の流れを追う。すると川の流れとは別の水の流れがあることを発見。それは果樹王国を支える「水」だった。初めて知る水のストーリーは興味深く、まさにすべらない話。若本規夫さんのナレーションでお届けする。
  • 【出演】山本匠馬,萩原智子,【語り】若本規夫
午前11時45分から午後0時00分(放送時間15分間)
  • 空から百名山「富士山」
  • [ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 日本の山岳風景を超高精細8Kカメラによる空撮映像で記録!美しく雄大な百名山の自然、その光景を上空から描く8K番組だ。我が国のシンボル・日本一の「富士山」に迫る!
  • 世界遺産にも登録されている富士山(3776m)の全貌を捉える!白い雪を頂いた壮麗な姿、そのコントラストが美しい駿河湾からアプローチ!円すい形の山麓から高度を上げると、荒々しい宝永火口のマグマの痕跡が見てとれる。頂上部では「お鉢巡り」ルートをトレースし、日本最高所の「剣ヶ峰」へ。崩壊を続ける「大沢崩れ」も撮影!荒々しい富士山の素顔に迫る。人智を超えた神秘の富士山!その姿を超高精細8Kカメラで描き出す
  • 【出演】山岳雑誌編集長…萩原浩司,【アナウンサー】鹿島綾乃


午後0時00分から午後0時59分(放送時間59分間)
  • 南極 氷の下のタイムカプセル
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • なぜ地球は生命あふれる星になったのか?その答えは厚い氷に閉ざされた南極の湖にある。湖底に広がる不思議な光景を超高精細8Kカメラで撮影。酸素誕生の謎に迫る。
  • なぜ地球は生命あふれる星になったのか?その答えが南極にある。目指すは厚い氷に閉ざされた湖の下。3日がかりで氷に穴をあけるとタイムカプセルの入り口が姿を現した。湖底には、地球に酸素を生み出した微生物の塊が広がり、太古の地球に似た光景を作っていた。酸素の登場は地球46億年の歴史に革命を起こした奇跡だ。その奇跡はどのように起きたのか。超高精細8Kカメラで初めて撮影した映像とともに解き明かしていく。
  • 【語り】中條誠子,田中洋行,【声】宗矢樹頼
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
  • [ステレオ]
午後1時00分から午後2時30分(放送時間90分間)
  • 体感!世界最大級の野外スペクタクル劇~フランス ピュイ・デュ・フー~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • フランスにある人気のテーマパークを臨場感たっぷりに旅する。古代ローマの騎馬戦車レースや2400人の壮大な野外劇などヨーロッパの歴史を体感できる驚きのショーの数々
  • 古城で有名なフランス・ロワール地方。海外の旅行サイトでヨーロッパNo1に選ばれたテーマパークを臨場感たっぷりに旅する。人気の秘密は2000年の歴史をタイムトラベルするショーの数々。古代ローマのコロッセオをまるごと再現した騎馬戦車レースや中世を舞台にタカやワシなど何百羽もの鳥が客席を舞う驚きのショー。圧巻は世界最大級の野外スペクタクル劇。古城を舞台になんと2400人が出演。大迫力の映像と音響でご案内
  • 【語り】江原正士,桑島法子
午後2時30分から午後3時59分(放送時間89分間)
  • ニューヨーク地下鉄 アート&パフォーマンス
  • [5.1ch][解説][字幕放送]
  • 1日24時間、ニューヨーカー860万人の足となっている 世界最大規模の地下鉄。この空間はライブステージであり、アートギャラリーでもあるのだ。
  • ニューヨークの地下鉄をめぐる旅。各駅のホームなどを飾るモザイクアートは有名アーティストの作品ばかり。72丁目駅では、オノ・ヨーコが創作した「空」を見ることができる。各駅のホームなどで出会える生演奏も、実力あるプロのミュージシャンによるもの。ロック、ジャズからオペラまで。不思議な音色を奏でる女性が手にしているのは、なんとノコギリだ。日本人のミュージシャンは、静かなギターの音色で乗客たちを魅了する。
  • 【語り】マックスウェル・パワーズ
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 ナポリの魚市場
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後4時00分から午後4時59分(放送時間59分間)
  • 知られざる水の世界 尾瀬の四季
  • [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
  • 湿原の花々、神秘の水中世界、巨大な滝、草紅葉に豪雪。特別な許可を得て尾瀬の奥深くにカメラが潜入。四季折々、誰も見たことのない風景を「水の力」をテーマに紹介する。
  • 日本最大の山岳湿原「尾瀬国立公園」。ミズバショウの大群落、1800もの池や沼、国内最大流量といわれる滝、数分間だけ現れる神秘の虹、そして一面の銀世界。四季折々、尾瀬の魅力を生み出すのは「水」の力だ。番組では20年ぶりの大規模学術調査に協力し、立ち入りが制限された湿原の奥深くに初めて8Kカメラが潜入。誰も見たことがないような美しい風景を紹介、水が作り上げた驚きの地下空間に迫る!(2020年放送)
  • 【語り】池田伸子
午後4時59分から午後5時00分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 朝露
  • [ステレオ]
  • 秋桜が咲く藤原宮跡の秋。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後5時00分から午後5時59分(放送時間59分間)
  • 興福寺 国宝誕生と復興の物語 つなぐ!天平の心
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 平家南都焼き討ちに負けるな!大修理始まる奈良の象徴五重塔に匠がしかけた驚きの技!運慶が学んだ阿修羅の秘密!無著と法相六祖と天平彫刻を徹底比較!大迫力ドローン映像
  • 興福寺が守り続けてきた天平の心と国宝の数々を探る▽秘仏続々登場!北円堂運慶作弥勒如来・無著・世親や南円堂康慶作観音菩薩・法相六祖を8K高精細映像で▽奈良時代と中世のハイブリッド?五重塔が力強く美しい理由▽高村光太郎たたえた天平彫刻の写実と歴代美術史家が絶賛した無著像のリアル▽康慶の仏像に異を唱えた藤原氏▽東京大学大学院の日本建築研究者海野聡と奈良国立博物館彫刻担当の山口隆介が興福寺の天平の心に迫る
  • 【出演】興福寺 貫首…森谷英俊,奈良国立博物館学芸部 主任研究員…山口隆介,東京大学大学院工学系研究科准教授…海野聡,【語り】柴田祐規子,【朗読】小澤康喬
午後5時59分から午後6時00分(放送時間1分間)
  • オカバンゴ ミニ
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 不毛の大地が一年のうち4か月だけ広大な湿原に変わるオカバンゴ。バッファローやゾウが群れで集まり、ライオンなどの肉食動物が狩りをする。命の躍動を極上の映像で描く。
  • “アフリカの奇跡”と言われる絶景、オカバンゴ。不毛の大地が一年のうちわずか4か月の間だけ広大な湿原に変わる。1000キロ以上も離れた場所で降った雨が、川を氾濫させることで生まれる楽園。そこへバッファローやゾウが群れをなして集まる。大地が水で満たされることで芽吹く草が、たくさんの草食動物を引き寄せるのだ。その生き物たちを狙ってライオンなどの肉食動物が狩りをはじめる。命の躍動を8Kの極上の映像で描く。


午後6時00分から午後7時00分(放送時間60分間)
  • 極彩インド ケララ大水郷
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 南インドの大水郷の色彩!8K映像で克明に。インドとNHKの国際共同制作。湖と水路が総延長900キロ、迷路のような水の世界。船の家ハウスボートと木造寺院も美しい。
  • インドの大自然と文化の多様な色彩に迫る!8K高精細映像で撮った「水の迷路に浮かぶ伝統の木造船ボートハウス」は必見。NHKとインド人映像作家の国際共同制作シリーズ極彩インド。今回は南インドの大水郷、ケララ・バックウォーターズ。海から内陸へ、水が入り込んで湖、沼、水路、総延長9百キロ連なる。岸辺にケララ様式の木造寺院、曲線美。伝統的な木造船、ボートハウスのあるじが、ランプのもと、水の世界の歴史を語る。
  • 【語り】丹羽麻衣子
午後7時00分から午後8時14分(放送時間74分間)
  • N響演奏会 第1952回定期公演
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
  • 8K N響演奏会 第1952回定期公演▽組曲「プルチネッラ」▽バレエ音楽「ペトルーシカ」(以上、ストラヴィンスキー作曲)▽指揮:鈴木雅明▽管弦楽:N響
  • 8K N響演奏会 第1952回定期公演▽古楽演奏の世界的な大家で、バッハ・コレギウム・ジャパンを主宰する鈴木雅明が20世紀の音楽を振る▽組曲「プルチネッラ」▽バレエ音楽「ペトルーシカ」(以上、ストラヴィンスキー作曲)▽指揮:鈴木雅明▽管弦楽:NHK交響楽団▽収録:2022年2月11日 東京芸術劇場(池袋)
  • 【出演】鈴木雅明,NHK交響楽団
  • 「組曲「プルチネッラ」」
    ストラヴィンスキー:作曲
    (指揮)鈴木 雅明、(管弦楽)NHK交響楽団
    (22分19秒)
    ~2022年2月11日 東京芸術劇場で収録~

    「バレエ音楽「ペトルーシカ」」
    ストラヴィンスキー:作曲
    (指揮)鈴木 雅明、(管弦楽)NHK交響楽団
    (36分30秒)
    ~2022年2月11日 東京芸術劇場で収録~
午後8時14分から午後8時15分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム「光」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
  • [ステレオ]
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
  • テーマは「光」。カメラマンにとって、光をどう捉えるかは撮影における重要な要素。光と影が生み出す独特な世界、自然の繊細な色合いと一瞬の輝き。目には見えない感情や思いを光に込める。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。番組リストはホームページで紹介中。
  • 【出演】書道家…万美
午後8時15分から午後8時30分(放送時間15分間)
  • 名曲アルバム「交響詩“モルダウ”」スメタナ作曲
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • チェコの民族独立運動に大きな影響を与えた作曲家スメタナの名曲「モルダウ」にのせて、秋のモルダウ川流域の美しい風景や首都プラハの歴史的建造物を紹介する音楽紀行番組
  • ロケ地/チェスキー・クルムロフ、プラハ(チェコ)ほか
  • 【管弦楽】NHK交響楽団,【指揮】飯森範親
  • 「交響詩「モルダウ」」
    (管弦楽団)NHK交響楽団、飯森範親
    (11分45秒)
    ~CR-509~
午後8時30分から午後8時59分(放送時間29分間)
  • メガシティ大発光 空から見た東京夜景
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 世界最大のメガシティ東京の夜景は国際線のパイロットたちが世界一美しいとも称賛する。1年で最も空気が澄み、街が華やぐ年末、まばゆい光の大海原を空から見つめる。
  • 世界最大のメガシティ東京。その夜景は国際線パイロットたちが世界一美しいとも称賛する。1年で最も空気が澄み街が華やぐ年末、光の海原に飛び立った。都心のオフィスビル群、新宿の摩天楼街、高速道路や湾岸のコンビナート、マンション群など巨大な経済活動と3千万の人間模様の灯火が描く圧倒的な光の地上絵。屋形船や冬花火など夜を楽しむ文化も彩りを添え、日本ならではのまばゆい美の世界が浮かび上がる。
  • 【語り】会一太郎
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 朝霧
  • [ステレオ]
  • 吉野山、金峯山寺を包む朝霧。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後9時00分から午後9時30分(放送時間30分間)
  • 8K版 映像記録 関東大震災
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 関東大震災を記録した映像を「8K高精細・カラー化」した。人々の表情、吹きすさぶ風、火の粉など震災の実像が浮かび上がってきた。映像を手掛かりに災害の記録を紐解く。
  • 未曽有の被害をもたらした関東大震災。当時のカメラマンは決死の覚悟で震災の様子を撮影した。しかし、これまで映像はモノクロで不鮮明なかたちでしか見られなかった。関東大震災から100年の節目に、当時のフィルムの8K高精細・カラー化を試みた。人々の表情に加え、吹きすさぶ風や火の粉など震災の実像が浮かび上がってきた。それらの映像を手掛かりに研究者の協力のもと災害の記録を紐解く。百年前の巨大災害を追体験する。
午後9時30分から午後9時32分(放送時間2分間)
  • ポケモンぼうさいクラブ
  • [ステレオ]
  • いつ起こるかわからない災害は、いろんな種類がある。どうすれば大切なものを守れるの?いざという時に役立つスキルを正しく身につけて、ポケモンたちと一緒に学ぼう。
  • 災害が起きた時、どうすれば大切なものを守れるの?この番組は、ポケモンたちがお届けする、「防災スキル」を楽しく学べる番組です。いつ起こるかわからない災害は、地震や火災、大雨など、いろんな種類があります。たとえば地震が起きたら、まずは何より「身をまもる」ことが大切です。いざという時に役立つスキルを、ポケモンたちがわかりやすく教えてくれます。大切なものを守るために、家族みんなで「防災スキル」を学ぼう。
午後9時32分から午後9時35分(放送時間3分間)
  • 蔦屋重三郎の世界 婦女人相十品 ポッピンを吹く娘
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 2025年の大河ドラマ「べらぼう」の主人公・蔦屋重三郎。江戸時代、今でいうプロデューサーとして彼が企画・制作を手掛けた浮世絵版画を超高精細3DCGで紹介する。
  • 今回は、喜多川歌麿を絵師に起用した「婦女人相十品・ポッピンを吹く娘」を紹介。撮影協力:東京国立博物館。
  • 【語り】宗矢樹頼
午後9時35分から午後9時55分(放送時間20分間)
  • 受け継がれる伝統工芸~江戸切子~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 国の伝統的工芸品である「江戸切子」。小林家では四代に渡って技が受け継がれてきたが、そこには、江戸切子への個々の愛情があった。8Kの超高精細映像で、その美に迫る。
  • 「江戸切子」は、明治6年に技術が確立され、平成14年には国の伝統的工芸品に指定された。東京・江東区にある小林さんの工房では、四代に渡って、その技が受け継がれてきた。初代・菊一郎は群馬で生まれ、でっち奉公で江戸切子職人となった。その作品は、東京国立近代美術館に収蔵されている。現在、工房では、三代・淑郎と四代・昂平の二人が日々、ガラスと向き合っている。江戸切子が放つ輝きを、8Kの超高精細映像で伝える。
  • 【出演】小林淑郎,小林昂平
午後9時55分から午後10時00分(放送時間5分間)
  • 見たことのない文化財「金印 蛇の謎に挑む」
  • [ステレオ][HDR]
  • 教科書でもおなじみの国宝、金印。そのつまみの蛇の形が、もともとはラクダの形をしていた!?という驚きの説を高精細な3DCGで検証すると…。
  • 教科書でもおなじみの国宝、金印に最近、驚きの説が発表された。金印のつまみは、うしろを向いた蛇の形をしているが、もともとはラクダの形をしていて、あとから蛇に作り直した、というのだ。本当にそんなことがあったのか?福岡市博物館が所蔵する国宝の金印と、同じ時代のラクダの印を高精細な3Dスキャナーなどで計測し3DCGを制作。ふたつを重ねてみると…。
  • 【出演】福岡市 文化財専門職…大塚紀宜
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
  • 写真家たちの挑戦 新絶景タイムスケイプ「鷲塚淑子 躍る植物」
  • [ステレオ]
  • 写真家や映像作家が独創的な視点でタイムラプスに挑むシリーズ。普段は楚楚としてとまって見える花々が、いきいきと躍動し神秘的な美しさを放って描き出された。
  • 写真家や映像作家が独創的な視点でタイムラプスに挑むシリーズ。テレビや映画の特殊撮影の専門家として活躍する鷲塚淑子さんがその技術を生かして植物の世界を描きだす。開花や成長、種の生成など、普段はとまって見える草花たちがイキイキと躍り、神秘的な美しさを放って動き始める。ワタの花から綿毛ができる様子、花が散った落花生が起こす驚きの行動など、まるで意思を持って動いているかの様な光景が浮かび上がった。
  • 【出演】特撮映像作家…鷲塚淑子,【語り】秀島史香
午後10時10分から31日午前0時00分(放送時間110分間)
  • (放送休止)
  • [ステレオ]


31日午前0時00分から31日午前10時00分(放送時間600分間)
  • (放送休止)
  • [ステレオ]


番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.