NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BSプレミアム4K」、
- 日付は「8月30日(金曜日)」、
- 8月22日(木曜日)はこちら、
- 8月23日(金曜日)はこちら、
- 8月24日(土曜日)はこちら、
- 8月25日(日曜日)はこちら、
- 8月26日(月曜日)はこちら、
- 8月27日(火曜日)はこちら、
- 8月28日(水曜日)はこちら、
- 8月29日(木曜日)はこちら、
- 8月30日(金曜日)の番組表を現在表示しています、
- 8月31日(土曜日)はこちら、
- 9月1日(日曜日)はこちら、
- 9月2日(月曜日)はこちら、
- 9月3日(火曜日)はこちら、
- 9月4日(水曜日)はこちら、
- 9月5日(木曜日)はこちら、
- 9月6日(金曜日)はこちら、
ここから8月30日(金曜日)の番組表がはじまります。
午前5時30分から午前6時00分(放送時間30分間)
- ホットスポット・ミュージック「カリブ海 ユカタン半島」
- [5.1ch][ステレオ]
- 地球の絶景と生命の躍動を壮大な音楽でつづる映像詩。舞台はカリブ海。数百匹のジンベエザメ集結、バショウカジキの豪快な狩り。ユカタン半島では神秘の水中洞窟にも迫る。
- 希少な生きものたちの営みと大自然のドラマを描いた「ホットスポット最後の楽園」。シリーズで撮影した珠玉の映像を、壮大な音楽とともに映像詩としてつづる。今回の舞台はカリブ海。世界最大の魚ジンベエザメは数百匹で集結、バショウカジキは集団で豪快な狩りをする。ユカタン半島の地下に広がる世界最長の水中洞窟、そこは驚くほど透明な水で満たされ、不思議な生きものが暮らす。神秘に満ちたカリブ海ユカタン半島を見つめる。
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
- 空港ピアノ「仙台 vol.3」
- [ステレオ][字幕放送]
- 東日本大震災から10年。仙台空港に期間限定で設置された「復興ピアノ」。津波をかぶり、がれきの中からよみがえったピアノだ。演奏する人々を定点カメラで見つめた。
- 2021年2月、仙台空港にところどころ傷が残るピアノが置かれた。宮城県七ヶ浜町で津波をかぶり、横浜の工房で修復された「復興ピアノ」。ピアノの持ち主は修復された音を聞いて涙があふれたという。リクエストに応え「上を向いて歩こう」を弾く若者。震災の時作った曲を弾くピアニスト。ピアノの修復を実現させた歌手。北海道から友人を訪ねてきた女性。特別な思いで「ふるさと」を弾く女性。人々が奏でる心のメロディー。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
- クラシック倶楽部 タカーチ弦楽四重奏団
- [ステレオ]
- 世界屈指の人気カルテット「タカーチ弦楽四重奏団」が登場!ハイドンとベートーベンの傑作を披露します。
- 出演:タカーチ弦楽四重奏団 曲目:ハイドン作曲 弦楽四重奏曲 ハ長調 作品33第3「鳥」から ベートーベン作曲 弦楽四重奏曲 作品59「ラズモフスキー」第3番 ハ長調 バイオリン:エドワード・ドゥシンベル、ハルミ・ローズ、ビオラ:ジェラルディン・ウォルサー、チェロ:アンドラーシュ・フェイェール(2019年9月27日 武蔵野市民文化会館で収録)
- 【出演】タカーチ弦楽四重奏団,【司会】田中奈緒子
- 「弦楽四重奏曲 ハ長調 作品33 第3「鳥」から 第1楽章、第2楽章、第4楽章」
ハイドン:作曲
(演奏)タカーチ弦楽四重奏団
(13分04秒)
~2019年9月27日 武蔵野市民文化会館小ホール~
「弦楽四重奏曲 作品59「ラズモフスキー」第3番 ハ長調」
ベートーベン:作曲
(演奏)タカーチ弦楽四重奏団
(33分46秒)
~2019年9月27日 武蔵野市民文化会館小ホール~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム 田原坂 熊本県民謡 篠田大介 編曲
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 唄:島津亜矢、尺八:元永拓、琵琶:久保田晶子、指揮:鈴木織衛、管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
- 西南戦争の激戦地、田原坂。時代の転換点とも言える戦いを伝える歌は、今も地元の人々により歌い継がれている。過去の凄惨な戦いと平和な現代を感じさせるかつての戦場の風景とともに紹介する。
- 【出演】島津亜矢,元永拓,久保田晶子,【指揮】鈴木織衛,【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団
- 「熊本県民謡「田原坂」」
篠田大介:編曲
唄…島津亜矢、尺八…元永拓、琵琶…久保田晶子、指揮…鈴木織衛、管弦楽…東京フィルハーモニー交響楽団
~NHKスタジオ~
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】オードリー(130)
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 京都・太秦(うずまさ)を舞台に、2人の母とアメリカ育ちの父の生き方に翻弄されながらも、映画作りに人生をかけた女性の半世紀を描く。2000年放送の連続テレビ小説
- 美月(岡本綾)が、神戸の病院を訪ねると、錠島(長嶋一茂)の母とおぼしき小池正子(島村晶子)は、自分で寝返りもできないくらい弱っていた。そのまま錠島の部屋へ行くと、俺は会わないの一点張り。家に帰ると、滝乃(大竹しのぶ)が寝ていて、愛子(賀来千香子)が帳簿をつけていた。愛子は家にいるより、椿屋で仕事している方が楽だと言う。そんな愛子に霞の二番へ行け、と滝乃が言い、そこで待っていた関川(石井正則)は…。
- 【作】大石静,【出演】岡本綾,大竹しのぶ,賀来千香子,長嶋一茂,石井正則,仁科貴,堺雅人,島村晶子,紅萬子,佐々木蔵之介,國村隼,【音楽】溝口肇
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】虎に翼 第22週「女房に惚れてお家繁盛?」(110)
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 寅子(伊藤沙莉)たちとの同居がつらいと、のどか(尾碕真花)が本心を語る。出て行こうとするのどかに優未(毎田暖乃)が勝負を持ちかける。
- 寅子(伊藤沙莉)たちとの同居がつらいと、のどか(尾碕真花)が本心を語る。出て行こうとするのどかに優未(毎田暖乃)がマージャン勝負を持ちかける。勝負あったかと思われたその時、優未にアクシデントが発生。のどかと朋一(井上祐貴)、そして百合(余貴美子)、航一(岡田将生)の気持ちを聞いた寅子は、「家族のようなもの」を休むことを提案する。
- 【作】吉田恵里香,【出演】伊藤沙莉,岡田将生,毎田暖乃,渡邉美穂,井上祐貴,尾碕真花,平田満,余貴美子,【語り】尾野真千子,【音楽】森優太
午前7時45分から午前8時00分(放送時間15分間)
- 独立時計師の世界「ファン・デル・クラウ&ベアト・ハルディマン」
- [ステレオ]
- 企業に属さず自らの理想を追求する時計職人、独立時計師たち。天体の運行を時計に刻むファン・デル・クラウ、針も文字盤もない時計を生みだしたハルディマンを紹介する。
- 「クリスティアーン・ファン・デル・クラウ&ベアト・ハルディマン」【語り】樫井笙人
- 【語り】樫井笙人
午前8時00分から午前9時00分(放送時間60分間)
- 新日本風土記「軽井沢の夏」
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 憧れの避暑地、軽井沢。かつての中山道の宿場町は外国人宣教師によって別荘地となり、日本の上流階級が集った。様々な場所から来た人が寄り集まって暮らす町のひと夏の物語
- 世界中から集まった一族が夏の別荘で受け継ぐ祖父の教え。旧軽井沢銀座通りの商店主たちの夏だけのご近所づきあい。移住したアメリカ人が地域の仕事に熱心に取り組む理由は…。4代続くクリーニング店の確かな腕が育む客との絆。米軍演習地計画から軽井沢を守った青年たちから生まれた町のルール。夏の成人式に地元ケーブルテレビからのプレゼント。追分節に歌われた女たちの悲哀。浅間山のふもとでくり広げられるひと夏の物語。
- 【語り】松たか子,中條誠子,井上二郎
午前9時00分から午前9時25分(放送時間25分間)
- 小さな旅「奥山の“まんのうがん”~山梨県 早川町奈良田~」
- [解説][ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
- 南アルプスの真っ只中、山梨県早川町の奈良田集落。10世帯19人が暮らす山里には、人と人のあたたかいつながりが!不便な中でも支えあい、伝統を守り継ぐ人たちの物語。
- 甲府から電車とバスで2時間半、秘境と呼ばれる山梨県早川町の奈良田集落。昭和30年代にダムが建設されるまで、人々は焼き畑をしながら自給自足の暮らしを営んできた。不便な山里だけに、自分で何でもできる人は“まんのうがん”と呼ばれ、尊敬を集めてきた。山の伝統に誇りを持ち、89歳の今も野菜作りや養蜂を続ける男性。途絶えた焼き畑の復活に挑む移住者とその家族。奥山で生きる人たちの心意気とあたたかさに出会う旅。
- 【旅人】山本哲也
午前9時25分から午前9時30分(放送時間5分間)
- もういちど、日本「長崎街道の教宗寺」
- [ステレオ][字幕放送]
- 江戸時代、九州の大動脈だった長崎街道。砂糖など海外からの珍しいものはこの街道を通って全国に伝えられた。200年前、街道沿いの教宗寺を訪れた珍しいお客を紹介。
- 江戸時代、九州の大動脈だった長崎街道。砂糖など海外からの珍しいものはこの街道を通って全国に伝えられた。200年前、街道沿いの教宗寺を訪れた珍しいお客を紹介。象も泊まった!
- 【語り】松たか子
午前9時30分から午前11時02分(放送時間92分間)
- 4Kプレミアムカフェ 選 巨匠たちの肖像 ルソー 奇跡の素人(2010年)
- [ステレオ][字幕放送]
- プレミアム8 シリーズ 巨匠たちの肖像 ルソー 奇跡の素人(2010年)同時代人の証言から、数々のエピソードをドラマで再現。謎に満ちたルソーの人物像に迫る。
- プレミアム8 シリーズ 巨匠たちの肖像 ルソー 奇跡の素人(2010年)ルソーの絵は、ピカソなどの芸術家たちに大きな影響を与えた。税官吏として働きながら独学で絵を学び、貧乏のどん底で絵を描き続けたルソー。純粋素朴な人間だったという説と、狡猾な人間だったという説があり、その人物像は今も謎と伝説に包まれている。同時代人の証言をもとに、数々のエピソードをドラマで再現。謎に満ちたルソーの人物像に迫る。
- 【出演】宮川一朗太,【語り】岩槻里子,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時02分から午前11時03分(放送時間1分間)
- 【BS時代劇】おいち不思議がたり PR
- [ステレオ]
- 【原作】あさのあつこ,【脚本】宮村優子【出演】葵わかな,工藤阿須加,財前直見,髙嶋政宏,玉木宏【音楽】遠藤浩二
- 【出演】葵わかな,工藤阿須加,財前直見,髙嶋政宏,玉木宏,【原作】あさのあつこ,【脚本】宮村優子,【音楽】遠藤浩二
午前11時03分から午前11時05分(放送時間2分間)
- 国立公園の絶景 2分ミニ(1)
- [ステレオ]
- 国立公園の絶景2分ミニ(1)阿寒摩周・大雪山・十和田八幡平
午前11時05分から午前11時50分(放送時間45分間)
- 謎解き!ヒミツの至宝さん 埴輪 挂甲の武人
- [解説][ステレオ][字幕放送][HDR]
- Perfumeが3DCGで謎に迫るのは国宝埴輪「挂甲(けいこう)の武人」。いったい何のために作られたのか?知られざる大陸とのつながりや彩色されていた姿も明らかに
- 「挂甲の武人」は、埴輪として初の国宝に指定されて今年でちょうど50年。番組ではこの貴重な埴輪を最新テクノロジーで3DCG化!見えてきたのは埴輪に秘められた壮大な物語だった!挂甲の武人が携えるのは、今は見ることのない古代の武具!鎧の形状が伝えるのは当時の最新戦闘スタイル!?そして大陸との知られざるつながり!さらに最新の研究で色がついていたことも明らかに!彩色された驚きの姿を3DCGでテレビ初公開!
- 【司会】Perfume,【出演】田中真弓,東京学芸大学 教授…日高慎,東京国立博物館 研究員…山本亮,【語り】三宅民夫
午前11時50分から午後0時00分(放送時間10分間)
- 若冲と応挙 金刀比羅宮 障壁画の世界(2)応挙の滝 驚きの空間演出
- [ステレオ][字幕放送][HDR]
- 伊藤若冲と円山応挙。江戸時代の京都で1、2を争う人気絵師の障壁画が香川の金刀比羅宮にある。二人はどんな思いを込めたのか。8K映像で迫る。今回は応挙の瀑布古松図。
- きらびやかな部屋を埋め尽くす色とりどりの花。大きな床の間から流れ落ちる迫力満点の滝。手がけたのは、江戸時代の京都で1,2を争う人気絵師だった伊藤若冲と円山応挙。ふたりの障壁画が収められているのが、こんぴらさんの愛称で親しまれる香川県の金刀比羅宮。今回は表書院の山水の間を飾る円山応挙の「瀑布古松図」(ばくふこしょうず)。山水の間全体の空間までデザインし、壮大な物語が込められていた。その謎に迫る。
- 【語り】塩﨑実央
午後0時00分から午後0時38分(放送時間38分間)
- よみがえる新日本紀行 よみがえる大道芸~周防猿まわし・山口県光市~
- [ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
- 千年の歴史を持つという大道芸、猿まわし。山口県光市を舞台に廃れた芸の復活をめざす人々の情熱と訓練、猿の技の数々を描く昭和53年の番組が4Kの映像でよみがえる。
- 番組から46年、猿まわしを復活させた「周防猿まわしの会」は、記念公演を発祥の地である光市で行うことにした。今は山梨県河口湖のほとりに専用劇場を建て、調教師や猿も増え、技も進化している。その姿をふるさとの人々に見てもらおうというのだ。芸を披露するのは、この道40年のベテランと次代を担う若者。満員の観客の前で、輪くぐりや竹馬、笑いを誘うコントまで、長年の修練を積んだ猿と人の息の合った舞台が始まる。
- 【語り】森田美由紀
午後0時38分から午後0時40分(放送時間2分間)
- やまとの季節 彼岸花
- [ステレオ]
- 彼岸花咲く、明日香村の初秋、奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像と、ピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後0時40分から午後0時45分(放送時間5分間)
- にっぽんカメラアイ シリーズ 未来に残したい風景「鳥居の先に」
- [ステレオ][HDR]
- 美しい色彩、計算されたカット、映像の力を追求した5分の映像詩。山口県長門市の「元乃隅神社」。年間百万人が訪れる神社で見た祈りの姿とは?(2019年放送)
- 山口県長門市「元乃隅神社」。海から123基の鳥居が続く絶景を舞台に、山口局の若手カメラマンが切り取る5分の映像詩。年間百万人が訪れる神社で見た祈りの姿とは?▼「SNS映えの絶景スポット。スマホで撮る写真の先に何があるのか、想像を膨らませた。どの絶景にもその土地の歴史と経過した時間、人々の想いがあるはず。そしてその結晶が美しい光景として姿を現してくるのではないか。美しい風景にカメラを向けた」
午後0時45分から午後1時00分(放送時間15分間)
- さわやか自然百景 淀川水系 三川合流域
- [ステレオ][字幕放送]
- 京都盆地の南西部に桂川、宇治川、木津川の3つの河川が合流して淀川になる場所がある。合流域にはオギやスゲなどが茂るカヤ原が広がり、生きものの息づかいがあふれる。
- 京都盆地の南西部に桂川、宇治川、木津川の3つの河川が合流して淀川になる場所がある。「三川合流域」と呼ばれるこの場所にはオギやスゲなどが生い茂るカヤ原が広がり、さまざまな生きものたちの活動の舞台になっている。初夏、オギやヨシの茎に巣を作り、子育てに励むオオヨシキリ。オギの葉を細かく編み込んだ巣で次の世代に命をつなぐカヤネズミ。市街地の近くに残る豊かな自然、淀川水系三川合流域で命の営みを見つめる。
- 【語り】伊藤海彦
午後1時00分から午後3時00分(放送時間120分間)
- 洋楽倶楽部 ザ・ローリング・ストーンズ ライブ イン ニューアーク2012
- [5.1ch][ステレオ][再放送]
- ザ・ローリング・ストーンズが、2012年に米ニュージャージー州ニューアークで行ったコンサート。デジタルリマスター(ビデオレストア)による映像でお届けします。
- 演奏曲目:「Get Off Of My Cloud」、「Paint It Black」、「Gimme Shelter」、「Miss You」、「Start Me Up」、「Tumbling Dice」、「Brown Sugar」、「Sympathy For The Devil」、「Jumpin’ Jack Flash」、「(I Can’t Get No) Satisfaction」、ほか
午後3時00分から午後4時30分(放送時間90分間)
- Long Yellow Road ジャズ伝説・穐吉敏子の94年
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 去年、アメリカでジャズの殿堂入りを果たした穐吉敏子・94歳。殿堂入り記念公演の舞台裏や、日本のソロツアーに密着。生きる“伝説”の集大成的ドキュメンタリー。
- 去年アメリカでジャズの殿堂入りを果たした穐吉敏子・94歳。マイルス・デイビスらジャズの巨人と並び、アジア人初の栄誉となった。ピアニスト、作・編曲家としての評価は勿論、女性の先駆者としての生き様が高く評価されている。番組では、殿堂入り記念公演の舞台裏や、日本のソロツアーに密着。過去に収録した穐吉ビッグバンドの高精細映像や貴重なインタビューも交えながら、生きる“伝説”の集大成的ドキュメンタリーとする。
- 【出演】穐吉敏子,ルー・タバキン,マンデイ満ちる,小曽根真,挾間美帆,ロン・カーター
午後4時30分から午後6時00分(放送時間90分間)
- 新・BS日本のうた▽4人が歌の真剣勝負、名人戦!天童・水森・三山・大江
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- これぞ名人戦!天童が圧巻のステージ▽新たな境地へ!三山が拓郎節に挑戦▽水森と大江は和田、百恵の名曲を特別アレンジで▽2022年11月20日に放送した回の再放送
- 今回の【古今東西名曲特選】は「京都慕情」「京都の恋」「君恋し」「早く帰ってコ」「男の街角」「惚れちゃったんだョ」「めぐり逢い紡いで」「二人の世界」「花笠月夜」「抱きしめて」【スペシャルステージ】は演歌名人戦・京都の陣!「圭子の夢は夜ひらく」「夜汽車」「古城」「北の女房」「東京ブギウギ」「抱擁」「秋桜」「落陽」「のろま大将」「ダンチョネ港町」「九十九里浜」「夕月おけさ」ほか
- 【出演】朝倉さや,エドアルド,大江裕,門倉有希,天童よしみ,服部浩子,松阪ゆうき,水森かおり,三山ひろし,【司会】渡辺健太,【指揮者】中尾唱,【演奏】BS日本のうた楽団
午後6時00分から午後6時05分(放送時間5分間)
- 浮世絵EDO-LIFE「最新ファッションの女たち 歌麿“大川端の夕涼み”」
- [ステレオ][字幕放送]
- 浮世絵をのぞいてみれば、江戸のリアルな暮らしがみえてくる!今回は、現在の隅田川で花火見物を楽しむ女性たち。その最先端のファッションを徹底チェック!
- 江戸時代、夏の夜には毎日花火があがっていた!その見物客で大混雑するのが、隅田川にかかる両国橋のあたりだ。花火見物は、堂々と夜遊びができる特別な時間。女性たちは、思い思いのおしゃれをして出かけていた。着物や帯、手にする小物まで、流行を取り入れた最先端のコーディネート。中には、セクシーに男性を誘惑するかのような装いまで。それぞれのファッションから、人柄まで見えてくる!様々な思惑が交錯する江戸の夏の夜。
- 【語り】小田切千
午後6時05分から午後6時10分(放送時間5分間)
- 8Kタイムラプス紀行~岡山~「瀬戸大橋」
- [ステレオ]
- 8Kデジタル一眼レフカメラで撮影したタイムラプス映像で描く8Kタイムラプス紀行。1988年に開通した瀬戸大橋。岡山県から撮影した様々な風景をお楽しみ下さい。
- 一定間隔で撮影した写真を、繋(つな)ぎ合わせて動画にする「タイムラプス紀行」は、全国各地の名勝を5分間、およそ9千枚の写真で構成します。岡山県から香川県へ、9キロメートルあまりを、10の小さな橋で結ぶ瀬戸大橋。橋と共にいきる人の営みを感じながら、様々な角度からタイムラプスで撮影しました。太陽と瀬戸内海が織りなす自然の美しいグラデーションを超高精細映像でご覧下さい。
午後6時10分から午後6時55分(放送時間45分間)
- ドラマ あれからどうした(3)「制服を脱いだ警察官」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 人間の「表と裏」裏を暴き出す、新しい形のドラマ
- 警察署の地域課に勤務する5人の警察官。昼休憩の談話室に集まった5人は、前日の夜、居酒屋を出た後、何をしていたのか互いに尋ね合う…「あれからどうした?」それぞれが語る昨夜の出来事(音声)は、それぞれが実際に体験した出来事(映像)となぜか大きく食い違っている。
- 【出演】三浦誠己,酒井若菜,井之脇海,芹澤興人,池田良,中澤功,ベンガル,箕輪裕太,岸井ゆきの,【脚本】佐藤雅彦,関友太郎,平瀬謙太朗
午後6時55分から午後7時00分(放送時間5分間)
- 国立公園の絶景 5分ミニ(3)
- [ステレオ]
- 国立公園の絶景5分ミニ(3)霧島錦江湾・富士箱根伊豆・吉野熊野
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
- オーレリアンの庭 今森光彦・四季を楽しむ里山暮らし「夏」
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- オーレリアンとはチョウを愛する人。写真家今森光彦さんはチョウが集まる草花を植え、畑や雑木林もある庭を作った。花もチョウも美しさは1年のクライマックスを迎える。
- 里山の魅力を撮り続ける写真家今森光彦さん。アトリエの周りに雑木林や畑を開いて里山の様な美しい庭を作った。そこはオーレリアン(チョウを愛する人)の庭と名付けられチョウが集まる植栽が施されている。夏、その花々が一斉に咲き競い、大型のチョウが乱舞。美しさは1年のクライマックスへ。命の輝きに満ちた庭には、異なる環境を散りばめてエコトーンと呼ばれる空間を作って生きものを増やす里山の知恵も生かされていた。
- 【出演】今森光彦,【語り】中越典子,【朗読】会一太郎
午後7時30分から午後8時13分(放送時間43分間)
- またも辞めたか亭主殿~幕末の名奉行・小栗上野介~ 後編
- [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
- 幕末動乱期に勘定奉行や軍艦奉行を歴任、徳川幕府を支えた最後の名奉行・小栗上野介。ライバル勝海舟との対立や妻道子との夫婦愛を軸に情感豊かに描いた時代劇の後編。
- 小栗上野介(岸谷五朗)はフランスから多額の借金をして技術を導入し、横須賀に造船所を建設する。見学をした妻・道子(稲森いずみ)は、このご時世にこんな物を作っていいのか、と不安になる。薩長と戦が始まり、将軍・徳川慶喜(比留間由哲)が薩長に和議を申し入れた、と言うと、上野介は慶喜に隠居を迫り、慶喜は上野介を罷免する。薩長との交渉に、横須賀の造船所を土産にすればいいと上野介は勝海舟(西村雅彦)に進言し…。
- 【出演】岸谷五朗,稲森いずみ,西村まさ彦,松重豊,中原ひとみ,比留間由哲,石橋蓮司,江原真二郎,近藤正臣,【原作】大島昌宏,【脚本】鄭義信,【音楽】栗山和樹
午後8時13分から午後8時15分(放送時間2分間)
- 【土曜ドラマ】Shrink 2分PR
- [ステレオ][字幕放送]
- 土曜ドラマ「Shrink-精神科医ヨワイ-」の魅力をお伝えする2分間の予告編です。
- 【出演】中村倫也,土屋太鳳
午後8時15分から午後8時59分(放送時間44分間)
- 【ドラマ10】昭和元禄落語心中(7)「昇進」
- [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
- 助六とみよ吉の事故死から長い歳月が経った。八雲は老いてなおその芸は美しく、落語界で孤高の地位を保っていた。弟子・与太郎は二ツ目になり独立、真打昇進の話が始まる。
- 助六(山崎育三郎)とみよ吉(大政絢)の事故死から長い歳月が経った。60代に入ったかつての菊比古、今の八代目有楽亭八雲(岡田将生)は老いてなおその芸は美しく、落語界で孤高の地位を保っていた。そして八雲の唯一の弟子・与太郎(竜星涼)は二ツ目になり独立。養女である小夏(成海璃子)も八雲の家を出てひとり暮らしをしていた。そして与太郎に真打昇進の話が持ち上がってきた頃、小夏が一同の前で衝撃的な報告をする。
- 【原作】雲田はるこ,【出演】岡田将生,山崎育三郎,竜星涼,成海璃子,大政絢,【脚本】羽原大介,【音楽】村松崇継,【落語監修】柳家喬太郎
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
- 【プレミアムドラマ】「団地のふたり」1分PR
- [ステレオ]
- 50代、独身、実家暮らし。小泉今日子×小林聡美、団地で生まれた幼なじみふたりの温かくユーモラスな友情を描くプレミアムドラマ「団地のふたり」の1分PR。
- 50代、独身、実家暮らし。大学の非常勤講師・野枝(小泉今日子)とイラストレーターの奈津子(小林聡美)は、団地で生まれた幼なじみ。ふたりの温かくユーモラスな友情を描くプレミアムドラマ「団地のふたり」の1分PR。
- 【原作】藤野千夜,【脚本】吉田紀子,【音楽】澤田かおり,【出演】小泉今日子,小林聡美,丘みつ子,由紀さおり,名取裕子,杉本哲太,塚本高史,ベンガル,橋爪功
午後9時00分から午後10時30分(放送時間90分間)
- 贋作(がんさく)の誘惑 ニセモノVS.テクノロジー
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 美術鑑定と贋作の果てなき戦いの最前線をヨーロッパに追う。世界中の美術館を巻き込んだ巨大贋作事件の当事者は何を語る?伝説の贋作師ベルトラッキにも独占取材!
- 華やかなアートシーンの裏であふれる贋作。ニセモノを暴こうと飛躍的な進化を遂げる鑑定テクノロジーと、さまざまなテクニックを駆使して鑑定を欺こうとする贋作者たちの熱き戦いを追う。史上トップクラスの贋作師が。驚きのテクニックと哲学を披露。世界の美術館、コレクターを惑わす「贋作の誘惑」が突きつけるのは根源的な問いだ・・・。ホンモノとは?ニセモノとは?アートとはなにか?
- 【語り】小山茉美
午後10時30分から31日午前0時02分(放送時間92分間)
- 4Kプレミアムカフェ 巨匠たちの肖像 ルソー 奇跡の素人(2010年)
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- プレミアム8 シリーズ 巨匠たちの肖像 ルソー 奇跡の素人(2010年)同時代人の証言から、数々のエピソードをドラマで再現。謎に満ちたルソーの人物像に迫る。
- プレミアム8 シリーズ 巨匠たちの肖像 ルソー 奇跡の素人(2010年)ルソーの絵は、ピカソなどの芸術家たちに大きな影響を与えた。税官吏として働きながら独学で絵を学び、貧乏のどん底で絵を描き続けたルソー。純粋素朴な人間だったという説と、狡猾な人間だったという説があり、その人物像は今も謎と伝説に包まれている。同時代人の証言をもとに、数々のエピソードをドラマで再現。謎に満ちたルソーの人物像に迫る。
- 【出演】宮川一朗太,【語り】岩槻里子,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
31日午前0時02分から31日午前1時01分(放送時間59分間)
- 8Kヨーロッパ トラムの旅(19)「イタリア・ローマ」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- ヨーロッパ・トラムの旅。今回はイタリアの首都、ローマの3系統。トラステヴェレ駅から、ローマが世界に誇る名所をめぐり、マッジョーレ門までを旅する。
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はイタリアの首都、ローマの3系統。トラステヴェレ駅を出発し、コロッセオやローマの5大聖堂のひとつ、サン・ジョヴァンニ・イン・ラテラーノ大聖堂など、ローマが世界に誇る名所をめぐり、マッジョーレ門までを旅する。一度は訪れたい憧れの名所ばかりを、あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感でお届けする。
- 【語り】鬼頭あゆみ
31日午前1時01分から31日午前2時00分(放送時間59分間)
- 知られざるベネチア
- [ステレオ]
31日午前2時00分から31日午前3時00分(放送時間60分間)
- 空からクルージング 特別編 マルタ 海辺の風景
- [ステレオ][HDR]
- 地中海に浮かぶ小さな国マルタの海岸線を空からめぐる旅。紺碧の海、白い石灰岩の断崖や洞窟、古い港、5000年以上前の巨石神殿、塩田など、絶景と歴史をたっぷり紹介。
- 「空からクルージング マルタ 騎士たちの島々」の再構成番組。ナレーションではなくテロップで番組をつづる。東京23区の半分ほどの面積しかないマルタの海岸線には絶景が続く。セントピーターズプールを出発し、マルサシュロック湾、青の洞窟、イムナイドラ神殿、ディングリクリフ、ゴゾ島のブルーホールや渓谷、塩田、洞窟、コミノ島のブルーラグーン、マルタ島に戻りスリーマの猫、そして要塞の街首都バレッタなどをめぐる。
31日午前3時00分から31日午前4時00分(放送時間60分間)
- 映像散歩 タラ号の大冒険
- [ステレオ]
31日午前4時00分から31日午前5時00分(放送時間60分間)
- 空旅中国 黄河を飛ぶ
- [ステレオ]
- 中国の“母なる河”黄河を空からめぐる旅。チベット高原の源流、ヤクやオオカミなど野生動物の楽園、黄河を横切る万里の長城、黄河最大の滝・壺口瀑布などの絶景を紹介。
- 「空旅中国 冬の黄河」の再構成番組。母なる河・黄河の全長5600キロの流れのうち、上流から中流にかけてのおよそ3000キロの雄大な風景をドローン映像と番組オリジナル音楽(関美奈子氏作曲)で紹介する。標高4000メートルをこえるチベット高原の源流、ヤクやオオカミなど野生動物の楽園の平原、黄河を横切る万里の長城、黄河最大の滝・壺口瀑布を経て、古代文明の生まれた中原まで、空中散歩を楽しむ。
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.