「NGリストが作られた背景…」ジャニーズ事務所が許せなかった“1度目会見”での「あの発言」

  • Facebook シェアボタン
  • X(旧Twitter) シェアボタン
  • LINE シェアボタン
  • はてなブックマーク シェアボタン
藤島ジュリー氏(右)も登壇した1度目の会見では、東山紀之新社長(中)、井ノ原快彦氏にも厳しい質問が……
藤島ジュリー氏(右)も登壇した1度目の会見では、東山紀之新社長(中)、井ノ原快彦氏にも厳しい質問が……

ジャニーズ事務所が“火消し”に手こずっている――。

故ジャニー喜多川氏の性加害問題に端を発し、ついには社名を『SMILE-UP.』に変更、将来的な廃業を宣言するに至った。

性被害者には「法を超えた」補償を明言し、創業一族の藤島ジュリー景子氏の影響力を削ぐ方策も検討を重ねた。なのに、メディアや世間は納得していない。

原因の1つは10月2日に行われた2度目の記者会見に「指名NGリスト」が存在したことだろう。

最前列に陣取った『Arc Times』の望月衣塑子氏や尾形聡彦氏、旧統一教会問題で追及を続けるジャーナリスト・鈴木エイト氏の挙手をスルーしたのは明らかに不自然。ジャニーズ事務所の説明によれば、会見の仕切りを担ったFTIコンサルティングがNGリストを作成し、当日持ちこんだというが、同社に仕事を発注したジャニーズ事務所の責任も少なくない。

そもそもナゼ「NGリスト」はFTIによって作られたのか? ジャニーズ事務所は10日に発表した声明で次のように答えている。

《9月7日記者会見終了後、FTIの下に、複数の報道機関(主要なテレビ局及び新聞社)から、同日の記者会見対応についてフィードバックが寄せられていた。具体的には、「多くの記者が質問をしたい中で特定の記者がマイクを長く握って説明や意見表明に時間を割いてしまい、したい質問が出来なかった」、「質疑応答の仕切りが悪い」、「不規則発言が多いのでもっと整然とまともに質問ができる場を整えてほしい」などといったフィードバックがあった》

《実際、9月7日記者会見においては、テレビ放映された様子を見れば一目瞭然のとおり、一部の記者が、司会者による指名を無視して会見会場で大声で質問をする、ヤジを飛ばす、不規則発言を繰り返す等の無秩序な言動を繰り返していた》

ここで出てくる「不規則発言」とは、事実関係を無視した突飛な質問、会見の目的とかけ離れた質問、差別的・侮蔑的な表現などが含まれる。テレビなどでもそれらに該当する言葉が出れば、即座にアナウンサーが番組内で謝罪する。

では、9月の会見で飛び出た質問のなかで「不規則発言」に該当するのは、何だったのか?

Photo Selection

あなたへのおすすめ記事を写真から