>現在進行形で進む「悪口のコンテンツ化」については止めるおつもりはなく, これは正直、「よく知らない」がやはり答えになります。ゆる言語学ラジオについてあまり知らない状態ですし、今調べてもまだ何かの評価をくだすほど詳しくありません。 先ほどもいったとおり「シェアしたコンテンツを全部みた」と「初期のコンテンツを数本聴いた」くらいなので、、その範囲だと「悪口をコンテンツ化している」という認識がまだないです。 「インテリ悪口」などの本を出されていることも、今検索してはじめてしったのですが、中身を読んでいないので評価を下せる段階にないです! これを止めないのか?といわれると、「止めたほうがいい世の中の行動は大量にあるが、すべてに対して止めるリソースがない」が答えになるので、僕ができる範囲で、僕がよくないと思う行動は抑制されるように努力し続けます、みたいな答えになります。 ※実際に誹謗中傷や悪口のコンテンツはシェアしないでおこうとなっていますし、誹謗中傷などについて訴訟をしたり開示請求をしたりしているので、そのあたりの活動を通して、止めようという気持ちはあります。 今回でいうと「ゆる言語ラジオの、この放送とこの放送は、特定の人への誹謗中傷や悪口をコンテンツにしている回なんですよ」などを具体的に知った上で、 問題がないコンテンツでも、そのコンテンツをシェアすることが、そういう回への誘導になり、社会にとってよくないよね、となったら「今後やめようかな」、とはなる可能性はあります。 ただ、繰り返しになりますが、シェアをした時点では「そんな情報知らない」なので - 「誹謗中傷、悪意を幅広く書き込むこと、嘲笑すること、それらで数字を取ったりビジネスに使うこと」を是とするパーソナリティが注目を稼ぐことをなぜ応援するのか」 →知らないですし、参考になりそうなコンテンツをフォロワーの人に向けてシェアしたという立ち場にすぎません。応援していないです。 - そういうパーソナリティが運営していてもなお衆人の耳目を集めるような応援をすることを是とするのか →是としていないです。知らないので「是とするのか」といわれても「知らないです」になります。 - 「よくないといいつつ手段を問わない」方針に斡旋しているように見える →方針自体を知らないです。 - 「自覚的なのになぜするのか」 →自覚していません が答えになる、という感じです! -- >シェアをして視聴を延ばす行為にご自身が加担していても社会的責任が伴わないというお考えでしょうか? こちらは「コンテンツがそういう悪口のものだったらシェアをしたら加担しているので、社会的な責任が生じる」はあるんですが、 「特定のコンテンツをシェアをしたら、出演者のうちの1人が今やっている、他の行動に加担していると見なされ、社会的な責任が生じる」といわれたら、ちょっと過大な責任かなあ、と。 というのも、その責任を負うとしたら「シェアするコンテンツの発信者の今やっている行動を逐一把握しないといけない」となるからです。 たとえば - おもしろかった漫画をシェアするときには、その作者の人の他の著書を読んだり、何でビジネスをしているのか、Xでどのような発言をしているのか?まで責任を負う となるとしたら、社会通念上、ちょっと逸脱した範囲かなと思っています!
Quote
落合陽一 Yoichi OCHIAI
@ochyai
現在進行形で進む「悪口のコンテンツ化」については止めるおつもりはなく,シェアをして視聴を延ばす行為にご自身が加担していても社会的責任が伴わないというお考えでしょうか? 私はこれに関しては同意しかねています. x.com/kensuu/status/…