NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから8月29日(木曜日)の番組表がはじまります。

午前10時00分から午前10時59分(放送時間59分間)
  • 8Kヨーロッパ トラムの旅(15)「フィンランド・ヘルシンキ」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回は北欧フィンランドの首都、ヘルシンキの4系統、8系統を旅する。
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回、旅するのは北欧フィンランドの首都、ヘルシンキ。歴史的建造物と、近代的な北欧建築に豊かな自然が調和した街並みは、他の欧州の国にはない独特な景観を生んでいる。博物館や文化施設が集まり文化に触れる4系統と、古き良き街並みが残るヴァッリラ地区から陶器作りで世界的に知られるアラビア地区までをめぐる8系統を旅する。
午前10時59分から午前11時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 空からナポリ
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午前11時00分から午前11時59分(放送時間59分間)
  • 謎解き!ヒミツの至宝さん「ベスト・セレクション」
  • [ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 超高精細CGを活用して文化財の謎に迫るシリーズの特別編。放送した8つの至宝から、日本人と至宝をめぐる壮大な物語を描く。Perfume3人のイチオシの至宝も発表!
  • 「縄文丸木舟」からは太古の日本人の技術と知恵が浮かび上がり、古墳時代の「埴輪・挂甲の武人」と戦国武将に愛された「油滴天目茶碗」からは、大陸との交流と日本人の創意工夫まで見えてきた。続く「洛中洛外図屏風 舟木本」と「舟橋蒔絵硯箱」。それらの新しさは、江戸初期の京都のエネルギーと深い関わりが。そして、リアルな「空也上人立像」と若冲の「百花の図」の突出ぶりが際立った。ゴッホの「ひまわり」の楽しみ方も。
  • 【司会】Perfume,【出演】田中真弓,八嶋智人,片岡鶴太郎,みうらじゅん,いとうせいこう,【解説】明治学院大学教授…山下裕二,【語り】森田茉里恵
午前11時59分から午後0時00分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 神山
  • [ステレオ]
  • 春日の神山、御蓋山。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。


午後0時00分から午後1時00分(放送時間60分間)
  • 日本エコー遺産紀行 ゴスペラーズの響歌 総集編
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送]
  • ゴスペラーズが、独特な響きがある「エコー遺産」を探す旅に出た!横浜、京都、広島、東京、宇都宮で見つけたユニークな場所でアカペラ歌唱。今回はえりすぐりの場所を紹介
  • “音の響き”がユニークな場所をゴスペラーズが訪れ、アカペラで歌唱。響きよければ、その場所を“エコー遺産”と認定。今回は横浜、京都、広島、東京、宇都宮で見つけたエコー遺産の中でも、えりすぐりの場所をメンバーの思いとともに紹介していく総集編。横浜の塔、京都の演武場、広島のアーケード商店街などなどで、ゴスペラーズが美しいアカペラで、自らの曲はもちろん、小田和正、荒井由実…名曲を歌唱していく。
  • 【出演】ゴスペラーズ,羽入敏樹
午後1時00分から午後1時35分(放送時間35分間)
  • 富士山 雲と光の絶景
  • [ステレオ]
午後1時35分から午後1時50分(放送時間15分間)
  • 霊峰 立山
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送]
  • 太古から、登れば極楽往生がかなうとされた北アルプス・立山。美しい紅葉や夏も消えない雪渓、「神の使い」ライチョウ。豊かな自然と頂上の大パノラマを高精細映像で描く。
  • 北アルプス・立山。標高3千メートルの世界をスーパーハイビジョンのカメラがとらえた。太古の火山活動が作り出した地獄谷や、落差日本一の称名滝。その壮大な景観から、山中に地獄があり、登頂すれば極楽往生が約束されると信じられてきた。美しい紅葉や雪渓、「神の使い」と言われるライチョウが登山客を出迎える。いつの時代も人々の祈りを受けとめてきた立山。その豊かな自然と頂上からの大パノラマを高精細映像で描く。
  • 【語り】風吹ジュン
  • 「SEA OF CLOUDS」

    「雅楽」

    「風の詩」

    「天翔る」
午後1時50分から午後2時00分(放送時間10分間)
  • 清水寺三六五日
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
  • 清水寺の一年を8K超高精細映像でたどる
午後2時00分から午後2時59分(放送時間59分間)
  • シリーズ 新・映像詩 里山(2)「阿蘇の大草原 火山と生きる」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 厳しい自然の中で生まれた豊かな世界を描く「新・映像詩里山」。第2回は阿蘇。火山の猛威に火で対抗する人々。野焼きで守る草原で牛が恵みをもたらし、多様な命が息づく。
  • 人と牛がともに生きる日本最大級の草原は、絶滅危惧種の草花やカヤネズミなど生きものの宝庫。命あふれる世界には、自然の猛威を豊かな恵みに変える秘密が隠されていた。シリーズ「新・映像詩里山」。第2回は熊本県阿蘇地方。噴火の脅威に常にさらされ、不毛な火山灰が大地を覆う。ここで受け継がれてきたのが野焼き。人々は火で大地の生命力を引き出し、草原を守り育てる。多様な草が牛を育み、その傍らに多くの命が息づく。
  • 【語り】池田伸子
午後2時59分から午後3時00分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 和歌山・串本
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後3時00分から午後3時59分(放送時間59分間)
  • ヨーロッパ大縦断 鉄道の旅(2)「デンマークからドイツへ」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • ノルウェー最北のナルヴィク駅を出発しスイスアルプスまでヨーロッパを縦断する鉄道の旅の第2回。デンマークのコペンハーゲンからドイツのハンブルクへ、さらに南下する。
  • 8キロも続く橋を渡ってスウェーデンからデンマークへ。コペンハーゲンでは王宮で衛兵の交代を見学。ドイツの旅はハンブルクから。世界遺産に登録されている倉庫街の新名所、ミニチュアワンダーランドを見学。1万を超える車両がジオラマを走り抜け、本物そっくりの風景が大人気だ。そして、童話で有名なブレーメン、古城があり世界遺産にも登録されているゴスラーで中世にタイムスリップ。そしていよいよ蒸気機関車に乗り換える。
  • 【語り】丹羽麻衣子
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 中世の町・アンギアーリ
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後4時00分から午後4時59分(放送時間59分間)
  • 青 金 緑 平山郁夫 色彩と人生
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 日本画の巨匠・平山郁夫が生涯で好んで使った青・金・緑。これら3つの色を会得した背景には、広島での被爆体験や仏教との出会いなど、知られざる人生の物語があった。
  • 瀬戸内海の小さな島に生まれ、従来の日本画のイメージを変える作品を数多く残した画家・平山郁夫。その創作活動を支えたのが3つの色彩だ。ふるさとの海に見出した神秘的な「青」、苦難に満ちた青年期の祈りが込められた「金」、生命力あふれる自然の美を表現した「緑」。これらの色との出会いには、広島での被爆体験や仏教との出会いなど、知られざる物語があった。日本画の巨匠・平山郁夫の作品と人生を高精細映像で伝える。
  • 【出演】小芝風花,日本画家・東京藝術大学名誉教授…田渕俊夫,日本画家・東京藝術大学教授…手塚雄二,日本画家・東京藝術大学名誉教授…宮廻正明,日本画家・東京藝術大学特任准教授…並木秀俊,平山郁夫美術館館長…平山助成,【語り】土方康
午後4時59分から午後5時00分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム「鏡」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
  • [ステレオ]
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
  • テーマは「鏡」。カメラマンの撮影技法のひとつであるリフレクション(反射)にこだわった数々のカット。水面に映るもう一つの世界、大自然が長い年月をかけ育んだ絶景、積み重ねた営みの中で生まれる輝き。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。番組リストはホームページで紹介中です!
  • 【出演】書道家…万美
午後5時00分から午後6時34分(放送時間94分間)
  • いまよみがえる伝説の名演奏▽カラヤン ブラームス交響曲全集(1)
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • ドイツで冷凍保存されていた歴史的名演を収めたネガフィルムを、8K/22.2マルチチャンネルにリマスター。カラヤンとベルリン・フィルの黄金時代、70年代の熱演。
  • ①ブラームス作曲 交響曲第1番 ハ短調 作品68 ②ブラームス作曲 交響曲第2番 ニ長調 作品73 <収録>1973年 フィルハーモニー(ベルリン) <出演>ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮) ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽)
  • 【出演】ヘルベルト・フォン・カラヤン,ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
  • 「交響曲 第1番 ハ短調 作品68」
    ブラームス:作曲
    (指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン、(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
    (43分58秒)
    ~1973年 フィルハーモニー(ベルリン)~

    「交響曲 第2番 ニ長調 作品73」
    ブラームス:作曲
    (指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン、(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
    (39分22秒)
    ~1973年 フィルハーモニー(ベルリン)~


午後6時34分から午後6時35分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 ベネチアの花火
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後6時35分から午後6時40分(放送時間5分間)
  • no art,no life「早川拓馬」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 今まで見たことのない芸術に圧倒される5分間。各地のアーティストを取材、作品が生まれていく過程を記録する。大好きな電車とアイドルを描く早川拓馬を紹介。
  • 無数の電車が描かれた絵に浮かび上がるのは、アイドル。早川拓馬は好きなものしか描かない。日本各地の“表現せずにいられない”アーティストを紹介する番組。既存の美術や流行・教育などに左右されない、その独創的な美術作品は世界から注目を集めている。誰のためでもなく表現し続ける人たちが放つ、圧倒的な凄(すご)み。今回は三重県に暮らす早川拓馬(30)。創作の現場に分け入り、その唯一無二の表現に迫る。
  • 【語り】内田也哉子
午後6時40分から午後7時09分(放送時間29分間)
  • JJJJO1 JO1×花火 秋田の花火文化を北海道へ!
  • [ステレオ][字幕放送]
  • JO1が日本全国を旅して土地の文化や歴史を学び、すばらしき日本を未来へつなぐ!さらにその土地の魅力と融合したスペシャルパフォーマンスを披露する!
  • 第3弾の今回JO1が注目したのは日本の夜空を彩る「花火」。花火を伝承してきた花火師との出会いを求め秋田県大仙市の大曲を訪ねた。そこで出会ったのは花火師を目指し北海道からやってきた若者。北海道で大輪の華を咲かせたい!その夢を叶えるべくメンバーは自ら花火玉を製作し、一緒に打ち上げをプランニング!果たしてミッションは成功するのか?北海道で撮影された、花火と融合したJO1のスペシャルパフォーマンスも注目!
  • 【出演】JO1
午後7時09分から午後7時10分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 神鹿
  • [ステレオ]
  • 神の使いとして大切にされる春日神鹿。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後7時10分から午後7時39分(放送時間29分間)
  • 青春100K 兵庫・六甲学院「汗と涙の総行進」
  • [ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 決して忘れることのない青春のひとときを見つめる青春応援ドキュメント。今回は兵庫県・六甲学院中学・高等学校の体育祭伝統「総行進」。10代が本気で挑む汗と涙の日々!
  • 決して忘れることのない瞬間を見つめる青春応援ドキュメント「青春100K」。今回は兵庫県・六甲学院中学・高等学校の体育祭伝統「総行進」に密着!▽大迫力!総勢1000人の大行進▽6列交差に図形・幾何学模様…行進が描く美しさに注目!▽足並みをどう揃える?中1から高3までをまとめる実行役員たちの試行錯誤の日々▽変えるべきか?守るべきか?伝統と改革の狭間▽10代が本気で挑む汗と涙の日々▽語り:上白石萌音
  • 【語り】上白石萌音
午後7時39分から午後7時40分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 和歌山・串本の夜空
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後7時40分から午後9時09分(放送時間89分間)
  • 北の息吹を刻む~手島圭三郎の木版画絵本~
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 雪の晩に、キタキツネが母親の幻を見る「きたきつねのゆめ」など、リアル&幻想的な木版画絵本が世界的評価を受ける手島圭三郎(86歳)。5つの代表作を8Kアニメ化。
  • 雪の晩に、キタキツネが母親の幻を見る「きたきつねのゆめ」。太古の湖で、シマフクロウの親子が夜の静寂を生きる「しまふくろうのみずうみ」など、幻想的な木版画絵本の数々が、世界的な評価を受ける手島圭三郎(86歳)。その最終作の現場に密着しました。北海道に暮らす動物たちのリアルな観察から生まれる、不思議な物語の秘密!今回は5つの代表作を、絵本の味わいそのままに8Kアニメ化。いざ、手島ワールドへご案内。
午後9時09分から午後9時10分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
  • [ステレオ]
午後9時10分から午後10時10分(放送時間60分間)
  • コズミック フロント スペシャル 地球に酸素が生まれた日
  • [ステレオ][HDR]
  • 地球が生命の惑星となった理由の一つは、大気中に酸素があるから。ところが46億年前の誕生時には存在していなかったという。一体、いつ、どうして酸素ができたのか?
  • 最初に地球の大気に酸素をもたらしたのは、シアノバクテリアと呼ばれる細菌の仲間。今も湖や海の底にひっそりたたずみ、光合成をおこなっている。ところが、シアノバクテリアが光合成をするようになった年代と地球の大気に酸素が含まれるようになった年代は、数億年の開きがある。その理由を解き明かすと、バクテリアと壮大な宇宙との不思議な関係が見えてきた。地球酸素の誕生ストーリーを美しい映像とともに描く。
  • 【語り】萩原聖人,中條誠子,【声】幸田夏穂,金光宣明,佐々木啓夫
午後10時10分から30日午前0時00分(放送時間110分間)
  • (放送休止)
  • [ステレオ]


30日午前0時00分から30日午前10時00分(放送時間600分間)
  • (放送休止)
  • [ステレオ]


番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.