NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BSプレミアム4K」、
- 日付は「8月29日(木曜日)」、
- 8月21日(水曜日)はこちら、
- 8月22日(木曜日)はこちら、
- 8月23日(金曜日)はこちら、
- 8月24日(土曜日)はこちら、
- 8月25日(日曜日)はこちら、
- 8月26日(月曜日)はこちら、
- 8月27日(火曜日)はこちら、
- 8月28日(水曜日)はこちら、
- 8月29日(木曜日)の番組表を現在表示しています、
- 8月30日(金曜日)はこちら、
- 8月31日(土曜日)はこちら、
- 9月1日(日曜日)はこちら、
- 9月2日(月曜日)はこちら、
- 9月3日(火曜日)はこちら、
- 9月4日(水曜日)はこちら、
- 9月5日(木曜日)はこちら、
ここから8月29日(木曜日)の番組表がはじまります。
午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
- 映像詩 千年続く祈りの風景
- [ステレオ]
- 奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した四季折々、祈りとともにあるやまとの風景。 【撮影】保山耕一 【音楽】川上ミネ、真砂秀朗
- 春日大社、興福寺、東大寺、薬師寺…青空のもと、紅葉を透かして届く秋の光。奈良で出会う、一期一会の光景。談山神社・十三重塔に風花が舞い、冬の訪れを告げる。吉野・金峯山寺に祈りの声が響き、雪が降り積もる。凍てつく朝。春日・飛火野は一面に白く輝き、鹿が跳ねる。朝の光がとどくころ、草葉を彩っていた白い氷の結晶がゆっくりと解けていく。春へ…そして、夏へ…。祈りとともに、季節がめぐりゆく…。
- 「月あかり」
川上 ミネ:作曲
川上 ミネ
「青のゆりかご」
WONG WING TSAN 真砂 秀朗:作曲
真砂秀朗 & ウォン・ウィン・ツァン
「閉塞成冬」
川上 ミネ:作曲
川上 ミネ
「ユメノクニ」
真砂 秀朗:作曲
真砂秀朗 & ウォン・ウィン・ツァン、Wong Wing Tsan
「ハビエル城の記憶」
川上 ミネ:作曲
川上 ミネ
「雪」
川上 ミネ:作曲
川上 ミネ、川上 ミネ
「空なる器」
真砂 秀朗:作曲
真砂 秀朗
「O MEU CAMINO」
川上 ミネ:作曲
川上 ミネ
「大原」
川上 ミネ:作曲
川上 ミネ
「空からのまなざし」
WONG WING TSAN 真砂 秀朗:作曲
真砂秀朗 & ウォン・ウィン・ツァン
「ささやき」
川上 ミネ:作曲
川上 ミネ
「とこしえのうた」
真砂 秀朗:作曲
真砂秀朗 & ウォン・ウィン・ツァン
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
- 空港ピアノ「仙台 vol.2」
- [ステレオ][字幕放送]
- 東日本大震災から10年。仙台空港に期間限定で設置された「復興ピアノ」。津波をかぶり、がれきの中からよみがえったピアノだ。演奏する人々を定点カメラで見つめた。
- 2021年2月、仙台空港にところどころ傷が残る一台のピアノが置かれた。宮城県七ヶ浜町で津波をかぶり、修復された「復興ピアノ」。震災10年を機に期間限定で設置された。赤ちゃんを抱っこした母親。音楽大学に通う女子大生。飛行訓練帰りのパイロット。オーストラリア出身のミュージシャン。震災当時の子供たちとの思い出の曲を弾く保育士。友人へ感謝をささげる男性…様々な人々が心のメロディーを奏でる。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
- クラシック倶楽部 アマリリス四重奏団 演奏会
- [ステレオ]
- ドイツを本拠地に活躍するアマリリス四重奏団。今回は2016年にビオラの赤坂智子が新加入してから初の来日公演。磨きのかかった正統派アンサンブルをお楽しみください。
- ドイツを本拠地に活躍するアマリリス四重奏団。今回は2016年にビオラの赤坂智子が新加入してから初の来日公演。磨きのかかった正統派アンサンブルをお楽しみください。【出演】アマリリス四重奏団(弦楽四重奏)【曲目】弦楽四重奏曲(ルトスワフスキ作曲)、弦楽四重奏曲 第1番 ニ長調 作品11から第2、第3、第4楽章(チャイコフスキー作曲)【収録】2019年9月28日 第一生命ホール
- 【出演】アマリリス四重奏団
- 「弦楽四重奏曲」
ルトスワフスキ:作曲
(演奏)アマリリス四重奏団
(25分49秒)
~第一生命ホール~
「弦楽四重奏曲 第1番 ニ長調 作品11 から 第2楽章、第3楽章、第4楽章」
チャイコフスキー:作曲
(演奏)アマリリス四重奏団
(17分45秒)
~第一生命ホール~
「弦楽四重奏曲 ハ長調 作品33第3「鳥」 から 第4楽章」
ハイドン:作曲
(演奏)アマリリス四重奏団
(4分04秒)
~第一生命ホール~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム「美しき天然」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- チンドンのメロディーでおなじみ「美しき天然」。もとは明治時代の合唱曲だった。国民に二度愛された名曲の物語を作曲家の故郷・山口県岩国市の情景に乗せてお届けする。
- (バイオリン)川口静華、横山和加子、(ビオラ)生野正樹、(チェロ)桑田歩、(トランペット)浦井宏文、(クラリネット)東紗衣、(打楽器)大家一将、望月太喜之丞 ロケ地:山口県岩国市
- 【バイオリン】川口静華,横山和加子,【ビオラ】生野正樹,【チェロ】桑田歩,【トランペット】浦井宏文,【クラリネット】東紗衣,【打楽器】大家一将,望月太喜之丞
- 「美しき天然」
武島羽衣:作詞
田中穂積:作曲
日高哲英:編曲
(4分51秒)
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】オードリー(129)
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 京都・太秦(うずまさ)を舞台に、2人の母とアメリカ育ちの父の生き方に翻弄されながらも、映画作りに人生をかけた女性の半世紀を描く。2000年放送の連続テレビ小説
- 虎之助(菊池隆則)は錠島(長嶋一茂)の代役のムサシ役を受ける。虎之助に挨拶し、雀蓮から預かった浴衣を渡した滝乃(大竹しのぶ)は、具合が悪そうに胸を押さえる。滝乃の様子を、美月(岡本綾)に話す虎之助。心配した美月は滝乃に、ママもお母ちゃまも大事な母親だと言う。翌日の撮影に、浴衣で来た虎之助。なぜ衣裳を着てないと言われても、テストの後で着替えると答える。宙吊りのテスト中、錠島がムサシの扮装で現れて…。
- 【作】大石静,【出演】岡本綾,大竹しのぶ,賀来千香子,長嶋一茂,石井正則,仁科貴,堺雅人,茂山逸平,樋口隆則,腹筋善之介,【音楽】溝口肇
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】虎に翼 第22週「女房に惚れてお家繁盛?」(109)
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 女性法曹のためによりよい労働環境を整えたいと寅子(伊藤沙莉)は「意見書」をまとめる。一方、星家ではかつて猪爪家で使われていたアイデアを導入することに。
- 秋山(渡邉美穂)の妊娠をきっかけに、女性法曹のためによりよい労働環境を整えたいと寅子(伊藤沙莉)は「意見書」をまとめ、桂場(松山ケンイチ)に提出する。一方、星家では優未(毎田暖乃)の提案で、かつての猪爪家で使われていた番号付きの棚を導入することに。棚作りに朋一(井上祐貴)が加わるが、のどか(尾碕真花)だけは冷ややかで─。
- 【作】吉田恵里香,【出演】伊藤沙莉,岡田将生,土居志央梨,平岩紙,戸塚純貴,毎田暖乃,安藤輪子,井上祐貴,尾碕真花,渡邉美穂,余貴美子,平田満,沢村一樹,松山ケンイチ,【語り】尾野真千子,【音楽】森優太
午前7時45分から午前8時00分(放送時間15分間)
- 独立時計師の世界「ヴァレリー・ダネヴィチ&トーマス・プレシャー」
- [ステレオ]
- 企業に属さず自らの理想を追求する時計職人、独立時計師たち。ゼンマイ以外の部品はすべて木製というダネヴィチ、複雑機構トゥールビヨンを追求するプレシャーを紹介する。
午前8時00分から午前8時30分(放送時間30分間)
- にっぽん百名山 東シナ海を望む頂へ~長崎・五島列島~
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 長崎県五島列島、最大の島が福江島である。7つの峰が連なる「七ッ岳(431m)」、五島列島の最高峰「父ヶ岳(460m)」を巡り、東シナ海を望む。
- 案内は、五島列島のジオパークでガイドをしている山口澄子さん。まずは、イスノキ・スダジイなどの巨木がある森を抜けていく。そして、ノコギリの歯のように、7つの峰が連なる「七ッ岳」へ。標高が低いとはいえ、激しいアップダウンが続くハードな道のり。続いて「父ヶ岳」へ。深い樹林帯を登り詰めた頂から、東シナ海の紺碧の海を望む。下山後、東シナ海に沈むサンセットを楽しむ。
- 【出演】山口澄子,【語り】鈴木麻里子
午前8時30分から午前9時29分(放送時間59分間)
- 世界ふれあい街歩き 癒やしのビーチリゾート ニャチャン ~ベトナム~
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- ニャチャンは“ベトナムのハワイ”とも呼ばれる人気ビーチリゾート。朝早くからにぎわう浜辺や、かっこいい海の男たちが働く漁港を歩き、人々の明るく優しい笑顔と出会う。
- ビーチの朝は早い。日の出前から人々が集まり海水浴で一日のエネルギーをもらう。海岸沿いの公園では網を引いたり米を研ぐ動きの気功に励む人々。フランス植民地時代の教会では朝の結婚式。漁港では不思議なザル舟を見て、古い木造船を修復する海の男たちに出会う。からかい上手の市場の女性たちとおしゃべりを楽しんだ後は、住民を撮り続けてきた写真家のニャチャン愛に満ちた作品にほっこり。優しい癒やしと笑いに満ちた街歩き。
- 【語り】滝藤賢一,椿鬼奴
午前9時29分から午前9時30分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 岩手・SLの風景
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午前9時30分から午前11時02分(放送時間92分間)
- 4Kプレミアムカフェ 選 巨匠たちの肖像 セザンヌ(2010年)
- [ステレオ][字幕放送]
- プレミアム8 シリーズ 巨匠たちの肖像 セザンヌ 革命を起こした隠者(2010年)遠近法を破壊し、西洋絵画に革命をもたらしたセザンヌ。その技法の秘密とは?
- プレミアム8 シリーズ 巨匠たちの肖像 セザンヌ 革命を起こした隠者(2010年)生前は世間から認められず、南仏の故郷に引きこもり、新たな絵画技法の開発に明け暮れたセザンヌ。彼は後に、遠近法を破壊し、多視点で対象物を見るという技法を導入して、ピカソから“われらみんなの父”と敬愛されるようになる。西洋絵画に革命をもたらしたセザンヌの画期的な技法は、どうのようにして生まれたのか、その秘密を探る。
- 【声】江原正士,堀勝之祐,三宅健太,中村秀利,玄田哲章,弘中くみ子,宗矢樹頼,土田大,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時02分から午前11時04分(放送時間2分間)
- 【土曜ドラマ】Shrink 2分PR
- [ステレオ][字幕放送]
- 土曜ドラマ「Shrink-精神科医ヨワイ-」の魅力をお伝えする2分間の予告編です。
- 【出演】中村倫也,土屋太鳳
午前11時04分から午前11時05分(放送時間1分間)
- やまとの季節 落慶
- [ステレオ]
- 令和五年、薬師寺国宝東塔大修理落慶。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像と、ピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲が響きあう映像詩。
午前11時05分から午前11時50分(放送時間45分間)
- 謎解き!ヒミツの至宝さん「驚きずくめの国宝 舟橋蒔絵硯箱」
- [解説][ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
- 色、かたち、デザイン、すべてが驚きに満ちている国宝「舟橋蒔絵硯箱(ふなばしまきえすずりばこ)」。PerfumeがCGを活用して謎に迫ると…意外な発見が!
- 超高精細CGを駆使して、至宝に秘められた歴史の謎に迫るシリーズ。今回は、400年前の硯箱(すずりばこ)。まばゆい黄金の文様、どーんと横たわる黒い帯、そして散りばめられた文字…。それは、現代で活躍する人間国宝も、思わず脱帽の驚きずくめの作品。作者は、戦国から江戸初期に活躍した天才・本阿弥光悦(ほんあみこうえつ)。どうして不思議に満ちた姿にしたのか。CGを動かすと、時代をめぐる意外な物語が見えてきた!
- 【司会】Perfume,【出演】片岡鶴太郎,美術刀剣研磨…本阿彌雅夫,重要無形文化財「蒔絵」保持者/人間国宝…室瀬和美,東京国立博物館学芸企画部長…松嶋雅人,武蔵野美術大学教授…玉蟲敏子,東京国立博物館学芸企画部企画課 研究員…福島修,京都・本法寺 貫主…瀬川日照
午前11時50分から午後0時00分(放送時間10分間)
- 若冲と応挙 金刀比羅宮 障壁画の世界(1)奇跡の空間 金刀比羅宮 書院
- [ステレオ][字幕放送][HDR]
- 伊藤若冲と円山応挙。江戸時代の京都で1、2を争う人気絵師の障壁画が、香川の金刀比羅宮にある。二人はどんな思いを込めたのか。8K映像で迫る。今回は歴史からひもとく
- きらびやかな部屋を埋め尽くす色とりどりの花。大きな床の間から流れ落ちる迫力満点の滝。手がけたのは、江戸時代の京都で1,2を争う人気絵師だった伊藤若冲と円山応挙。ふたりの障壁画が収められているのが、こんぴらさんの愛称で親しまれる香川県の金刀比羅宮。彼らの作品がなぜここにあるのか。どんな思いを障壁画に込めたのか。その謎をこんぴらさんの歴史からひもとく。
- 【出演】金刀比羅宮 宮司…琴陵泰裕,【語り】塩﨑実央
午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
- 驚き!地球!グレートネイチャー選「虹の山とウユニ塩原~絶景山脈アンデス~」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 世界最長のアンデス山脈がみせる多種多様な絶景に迫る。高山の垂直の岩壁に残された、1億2千万年前に浜辺に暮らしていた恐竜の足跡が示すのは、急速に始まった大隆起だ。
- 南北7500キロ、世界最長のアンデス山脈は、さまざまな絶景に彩られている。アルゼンチンの高原には、なんと12色にも色分けされた地層が輝く。ボリビアには、天空を映し出す水鏡。雨季に水をたたえた広大なウユニ塩原だ。さらにチリには、激烈な火山地帯が広がっている。これらを作り出しているのは、南アメリカ大陸の下に潜り込む海のプレートだ。4000万年前から急速な隆起を始めたアンデス山脈。その素顔に迫る。
- 【語り】出田奈々
午後0時30分から午後0時58分(放送時間28分間)
- ダーウィンが来た!ライオン王者への道(2)狩り!バトル恋若オス青春群像
- [解説][ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
- 若いオスライオンが群れの王になるまで密着する企画第2弾!スージャ・マヒリ・ブサーラの3頭が急成長。ハイエナとのバトルに巨大なサイと対立!さらに恋の季節も到来!?
- 生まれた群れを出た若いオスライオンは、サバンナを放浪し、自力で生きる術を学びながら王の座を狙う。そんな若オスを高性能GPSで宇宙から追跡するプロジェクトの第2弾。大草原で暮らす腹ペコのスージャは、突然群れからはぐれ迷子に。獲物の豊富な一等地で暮らすお坊ちゃまのマヒリは、とある理由から母親とともに群れを追い出されてしまう。そして山の中で生きるブサーラには恋の季節が到来!しかし、実は禁断の恋だった!?
- 【語り】井上二郎,龍田直樹,豊嶋真千子,山田孝之,水瀬いのり
午後0時58分から午後0時59分(放送時間1分間)
- 【プレミアムドラマ】「団地のふたり」1分PR
- [ステレオ]
- 50代、独身、実家暮らし。小泉今日子×小林聡美、団地で生まれた幼なじみふたりの温かくユーモラスな友情を描くプレミアムドラマ「団地のふたり」の1分PR。
- 50代、独身、実家暮らし。大学の非常勤講師・野枝(小泉今日子)とイラストレーターの奈津子(小林聡美)は、団地で生まれた幼なじみ。ふたりの温かくユーモラスな友情を描くプレミアムドラマ「団地のふたり」の1分PR。
- 【原作】藤野千夜,【脚本】吉田紀子,【音楽】澤田かおり,【出演】小泉今日子,小林聡美,丘みつ子,由紀さおり,名取裕子,杉本哲太,塚本高史,ベンガル,橋爪功
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
- 【BS時代劇】おいち不思議がたり PR
- [ステレオ]
- 【原作】あさのあつこ,【脚本】宮村優子【出演】葵わかな,工藤阿須加,財前直見,髙嶋政宏,玉木宏【音楽】遠藤浩二
- 【出演】葵わかな,工藤阿須加,財前直見,髙嶋政宏,玉木宏,【原作】あさのあつこ,【脚本】宮村優子,【音楽】遠藤浩二
午後1時00分から午後2時00分(放送時間60分間)
- フロンティア 80億人 人類繁栄の秘密
- [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
- 2023年、世界人口は初めて80億を超えた。人類はなぜここまで大繁栄できたのか?そこには、太古の時代から刻まれた人類の“特別な本質”が関わっていた。
- 今世紀中に100億人を突破すると予測されているわたしたち人類。言語や道具を用い、高度な文明を築き上げてきた。しかし、繁栄の理由はそれだけではない。実は、文字が生まれるよりはるか前に、現在の繁栄に通じる出来事があったことが、科学的アプローチによって浮かび上がってきた。「ヒト」という生物を改めて見つめ直し、人類繁栄の秘密に迫る。
- 【語り】オダギリジョー
午後2時00分から午後2時25分(放送時間25分間)
- CYCLE JAPAN「岡山 太陽と笑みの国(前編)」
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 今回の舞台は岡山県。雨が少なく「晴れの国」とも呼ばれる。自由な発想のものづくりや、笑顔の輪を広げる名人芸。前向きに生きる、太陽のような人たちと出会う旅。(前編)
- ザック・レイノルズは、まず沿岸部を走り、繊維産業の盛んな倉敷へ。伝統を受け継ぎながらも、若い感性で新しさを加える工業高校の生徒たちに出会う。赤磐市では「落語」で、集落に笑いをもたらし続ける師匠がいた。波乱万丈の人生を聞く。さらに進むと、地元の人たちが復活させた棚田が広がる。田んぼを見下ろすカフェで、人間の営みが作った絶景を見ながら、地域の食材で作った料理を味わう。太陽に照らされる旅(前編)。
- 【リポーター】ザック・レイノルズ,【語り】大場真人
午後2時25分から午後2時30分(放送時間5分間)
- にっぽんカメラアイ「父の硯(すずり)」
- [ステレオ][HDR]
- 美しい色彩、計算されたカット、流麗なカメラワークでつづる5分の短編。岡山県「高田すずり」を作る職人はいま、唯一人。伝統を伝えようとする職人の亡き父への思いとは。
- 映像の力を探求した5分の短編ドキュメンタリー。舞台は岡山県真庭市。漆黒の光沢が特徴の高田硯(すずり)は室町時代から続く伝統の技だが、それを製作する職人は、門脇健夫さん一人しか残っていない。他の仕事とかけもちしながら、作り続ける。若い頃に父を亡くした健夫さんにとって、技を教えてくれるのは父が残したすずりだけ。ひっそりと作られる高田硯(すずり)にまつわる人々にカメラを向ける。
午後2時30分から午後3時00分(放送時間30分間)
- 探検アドベンチャー 魅惑のポッカリ穴 奈良 極寒激流穴
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 壮大な探検番組誕生!世界の度肝抜く“究極の洞窟”実は「巨大洞窟」は身近な各地にも眠る。ワクワクの「魅惑のポッカリ穴!」潜入は洞窟探検家・吉田勝次。命がけ大興奮!
- 世界の地下深く『ポッカリ穴』潜入に人生かける洞窟探検家・吉田勝次「地球表面はTVで見られる。真の未知・未踏は洞窟だけ!」年の大半が探検の吉田!究極の洞窟サバイバル術!深さ50m縦穴をロープで下り!17cmのすき間に潜り込み!骨折してもはい、片手でよじ登る!真っ暗闇で10日超寝泊り!今回は、奈良:水温7℃極寒激流穴に超危険潜水で四つんばいで進む!巨大穴の奥深くに何がある?
- 【出演】吉田勝次
午後3時00分から午後4時30分(放送時間90分間)
- 恐竜超世界2 特別編 後編 恐竜絶滅の“新たなシナリオ”
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][再放送]
- NHKスペシャルで放送した「恐竜超世界2」の特別編。最新研究で見えてきた“未知の恐竜世界”を描く2本シリーズの後編。恐竜絶滅の“新たなシナリオ”を紹介する。
- 恐竜は、6600万年前の巨大隕石衝突による地球規模の森林火災や寒冷化にさらされ、一気に絶滅したというのが現在の定説。ところが最近、かつて多様な巨大恐竜が生息していたゴンドワナ大陸の一部、現在の南半球で、隕石衝突後も恐竜が生き残っていた可能性を示す証拠が見つかり始めている。長ければ数十万年もの間、世代交代を繰り返し命をつないでいたという。最前線の研究者たちが思い描く恐竜絶滅の新たなシナリオに迫る。
- 【出演】稲垣来泉,田中直樹,原沙知絵,優香,【語り】上白石萌音
午後4時30分から午後5時00分(放送時間30分間)
- テントを背負って“幻のイワナ”を釣る
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- テントを背負って、小さな冒険に出かけよう!今回の舞台は南アルプスの山中を流れる野呂川。そこで「幻」と呼ばれるヤマトイワナを狙う釣り人の物語。
- 南アルプス最高峰・北岳に端を発する野呂川。そこは「幻のイワナ」が釣れる川として、多くの釣り人の憧れの場所だ。幻のイワナとは「ヤマトイワナ」。生息域が限られる上用心深く、滅多に釣ることができないことからそう呼ばれているという。番組では、美しい南アルプスの山中を舞台に、伝統的な毛ばりを使ったテンカラ釣りでニッコウイワナを釣り、更にその上流で貴重なヤマトイワナを狙う様子を紹介する。
- 【出演】鳥類研究者&釣りライター…西教生
午後5時00分から午後6時00分(放送時間60分間)
- ヨーロッパ大横断 リバークルーズ(4)「大峡谷をぬけ黒海へ ドナウ川」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
- 豪華なクルーズ船でライン川、マイン川、ドナウ川、運河を行く。ヨーロッパ大陸を横断する壮大な川の旅。超高精細の8K映像で、臨場感たっぷりに絶景と歴史文化を堪能。
- 時速15キロ、ゆったりと絶景や街の歴史・文化にふれる川の旅。オランダのアムステルダムから黒海まで距離3500キロ、2つの豪華なクルーズ船を乗り継ぎ、ヨーロッパを横断、3週間をかけて9つの国をめぐる。4回シリーズの最終回はドナウ川、クルーズ船を乗り換えて、ハンガリーのブダペストから絶景を楽しみながら5か国を通り、ルーマニアのジョルジュまで1週間の旅。そして、ドナウ川の河口、黒海で壮大な旅を終える。
- 【語り】丹羽麻衣子
午後6時00分から午後6時05分(放送時間5分間)
- もういちど、日本「坂の町・那覇」
- [ステレオ][字幕放送]
- 沖縄の那覇は坂の町。丘の上の首里城とふもとの町を結ぶ坂がたくさん作られました。番組では3つの坂を紹介。それぞれの特徴や歴史、文化を地元の声とともに届けます。
- 首里城のすぐ南にある金城坂。サンゴ礁が隆起してできた琉球石灰岩が使われている石畳の坂道です。太平洋戦争末期の激しい爆撃を奇跡的に免れました。金城坂を下り切ると、その先にあるのは識名坂。この一帯は湧き水に恵まれ、3軒に1軒が豆腐屋というほど豆腐作りが盛んでした。那覇の台所、牧志の市場の中ほどから延びる小さな坂は「桜坂」。かつては沖縄最大の歓楽街でしたが、今は若者が集まる町に生まれ変わっています。
- 【語り】松たか子,井上二郎
午後6時05分から午後6時15分(放送時間10分間)
- グレートネイチャー 10min.絶海の島々奇跡の輝きレユニオン・モルディブ~
- [ステレオ][字幕放送]
- 絶海の島々が見せる奇跡の輝き…溶岩噴出!圧巻の滝!火山島・レユニオンでは島の宿命を体感、コバルトブルーの海に浮かぶ純白の真珠・モルディブ諸島その美しさの秘密とは
- 絶海の島々が見せる奇跡の輝き…インド洋に浮かぶ火山島・レユニオンは溶岩の噴出による島の拡大と滝による岩肌の浸食の両方が同時に進む島。ここは誕生から消滅に至る「島の宿命」を体感できる珍しい場所だ。モルディブ諸島はコバルトブルーの海に浮かぶ純白の島々。その美しさから“真珠のネックレス”に例えられる。海底火山から噴き出した黒い溶岩から始まった島はなぜ純白の輝きへと変貌を遂げたのか。
- 【語り】出田奈々
午後6時15分から午後7時00分(放送時間45分間)
- 【大河ドラマアンコール】独眼竜政宗(21)「修羅の母」
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 凶暴なまでの激しさと御仏の慈悲を併せ持つ男。知恵と才覚を駆使して苦境を乗り越え、一代で仙台62万石の基礎を築いた伊達政宗の波乱の生涯。1987年放送の大河ドラマ
- 天正18年、豊臣秀吉は北条氏討伐に際し、政宗(渡辺謙)に参陣を促す。しかし、政宗はこれを拒絶。これを知った母・お東の方(岩下志麻)は、お家安泰を願って政宗のちっ居を画策するが失敗に終わる。政宗は、愛姫(桜田淳子)に「天下は手に入りそうもない。生まれてくるのが遅すぎた」と述懐。お東の方は、兄・最上義光(原田芳雄)から「政宗の首を関白に献上しろ」と政宗暗殺を強く勧められ、苦悩するのだった。
- 【出演】渡辺謙,三浦友和,西郷輝彦,桜田淳子,岡本健一,大和田伸也,萩原流行,八名信夫,岡本富士太,潮哲也,村田雄浩,鷲生功,原田芳雄,音無美紀子,イッセー尾形,鷲尾真知子,岩下志麻,【語り】葛西聖司,【原作】山岡荘八,【脚本】ジェームス三木,【音楽】池辺晋一郎
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
- お宝を掘り当てろ!!ウィーンアンティーク鑑定旅 芸術の都 美のお宝 編
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 女優の柴田理恵さんと板谷由夏さんが、天才画家クリムトを生んだ“芸術の都”ウィーンのノミの市でお宝探し。世界を魅了した工芸品や、美にまつわる意外なお宝を発見!
- 華麗なる“芸術の都”ウィーンのノミの市でお宝探し!目利き自慢の二人が、今回狙うのは芸術にまつわるアンティーク。19世紀末から20世紀初頭にかけてウィーンでは“世紀末芸術”が花開いた。その時代を代表する天才画家がクリムトだ。クリムトと共に活躍し、モダニズムの先駆けとなった有名デザイナーによる工芸品をターゲットにする。さらに、美にまつわる意外なお宝とは何か?そして、プロによる厳しい鑑定結果はいかに!?
- 【出演】柴田理恵,板谷由夏,【語り】小田切千
午後7時30分から午後8時00分(放送時間30分間)
- にっぽん百名山 選 戸隠連峰 高妻山~修験の道 はるかなる峰へ~
- [ステレオ][字幕放送]
- 長野と新潟の県境にある戸隠連峰。その最高峰で、“戸隠富士″とも呼ばれるのが「高妻山(2353m)」だ。修験者たちが歩んだ、長く険しい道をたどり、頂を目指す。
- 案内は、地元で生まれ育った、登山ガイドの渋沢暉さん。高妻山には泊まれる山小屋がないため、往復10時間の日帰りロングコースとなる。まずは、沢沿いの道。朝露に濡れる草花を堪能した後、滝の脇の鎖場を登る。その後、現れる絶壁では、かつてここが海の底だった証が…。稜(りょう)線に出た後は、山岳信仰の名残である10個の石の祠(ほこら)が目印。9つ目を過ぎた先が、最大の難所。急登と岩場が待ち受ける。
- 【出演】登山ガイド…渋沢暉,【語り】鈴木麻里子
午後8時00分から午後9時00分(放送時間60分間)
- 世界ふれあい街歩き 選 ぬくもりあふれる坂道 バルパライソ ~チリ~
- [ステレオ][字幕放送]
- 南米チリ最大の港町バルパライソ。19世紀末の繁栄の面影残る街並みは世界遺産。急斜面に広がる住宅街にはカラフルな壁画がいっぱい!そのワケは…。語り・山中崇ほか
- チリ第2の都市バルパライソはスペイン語で「天国の谷」の意。パナマ運河ができるまで南米最大級の貿易港として繁栄した面影残る街並みは世界遺産。カラフルな壁画に彩られた高台の住宅街で出会うのは、泣いて笑ってサッカーを楽しむ子どもたち、手回しオルガンの大道芸を守り継ぐ4世代家族、妻の思い出を胸に車のホイールキャップを集める老紳士…。懐かしさと素朴さと優しさあふれる街歩き。「街のお宝」は壁画の魅力を深掘り!
- 【語り】山中崇,平野ノラ
午後9時00分から午後10時00分(放送時間60分間)
- 中井精也のてつたび! 選 長野 夏の思い出 信濃路
- [ステレオ][字幕放送]
- 鉄道写真家の中井精也さんが盛夏の長野県を旅する。しなの鉄道の軽井沢駅を起点に上田電鉄、長野電鉄などに立ち寄りながら北上。絶景オンパレードの鉄道旅をお届けする。
- 鉄道写真家の中井精也さんが盛夏の長野県を旅しながら鉄道沿線の景色を撮影していく。軽井沢を起点にしなの鉄道などを乗り継いで北上、新潟県境を目指す旅。その沿線は絶景のオンパレード。雄大な浅間山、たおやかな千曲川の流れ、緑が濃い果樹園。昭和レトロを感じさせる温泉街。台風被害を受けた路線がある上田市では、地元の鉄道を支えようとする人情味あふれる動きを紹介。信州の夏のさわやかな風景を旅情豊かにお届けする。
- 【出演】中井精也,【語り】山口勝平,【声】鈴木まどか
午後10時00分から午後11時00分(放送時間60分間)
- フロンティア 選 日本人とは何者なのか
- [解説][ステレオ][字幕放送][HDR]
- “最先端を切りひらく者にしか見えない景色がある”。科学、宇宙、歴史、アートなど…最先端の驚きの新世界を、ディープにお伝えする新感覚の知的探求ドキュメンタリー。
- 今、日本人のルーツに関する常識が覆ろうとしている。カギを握るのは、「古代DNA解析」。数万年前の骨から大量の情報を読み出す驚きの技術だ。浮かび上がってきたのは“最初の日本人”の意外な姿。アフリカから最初に東アジアにやってきた人類との密接なつながり。世界にも類を見ない文化の誕生。そして、今の日本人のDNAを決定づける “謎の集団”との混血の証拠。最先端の科学技術によって、私たち日本人の祖先観が覆る。
- 【語り】オダギリジョー
午後11時00分から30日午前0時32分(放送時間92分間)
- 4Kプレミアムカフェ 巨匠たちの肖像 セザンヌ(2010年)
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- プレミアム8 シリーズ 巨匠たちの肖像 セザンヌ 革命を起こした隠者(2010年)遠近法を破壊し、西洋絵画に革命をもたらしたセザンヌ。その技法の秘密とは?
- プレミアム8 シリーズ 巨匠たちの肖像 セザンヌ 革命を起こした隠者(2010年)生前は世間から認められず、南仏の故郷に引きこもり、新たな絵画技法の開発に明け暮れたセザンヌ。彼は後に、遠近法を破壊し、多視点で対象物を見るという技法を導入して、ピカソから“われらみんなの父”と敬愛されるようになる。西洋絵画に革命をもたらしたセザンヌの画期的な技法は、どうのようにして生まれたのか、その秘密を探る。
- 【声】江原正士,堀勝之祐,三宅健太,中村秀利,玄田哲章,弘中くみ子,宗矢樹頼,土田大,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
30日午前0時32分から30日午前1時31分(放送時間59分間)
- 8Kヨーロッパ トラムの旅(18)「ブルガリア・ソフィア」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はブルガリアの首都ソフィアの12系統と10系統を旅する。
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回は黒海に面した東ヨーロッパの国、ブルガリアの首都、ソフィア。郊外のイリヤンツィ地区から旧市街の真ん中を通り、緑あふれる広大なボリス公園へ向かう観光名所目白押しの12系統と、自然豊かな森の中を抜けソフィア動物園を目指す10系統を、あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感でお届けする。
- 【語り】鬼頭あゆみ
30日午前1時31分から30日午前2時30分(放送時間59分間)
- 沖縄やんばる いのち輝く森
- [ステレオ][HDR]
- 2021年、世界自然遺産に登録された沖縄・やんばる。絶滅危惧種のヤンバルクイナやノグチゲラなど世界でここでしか見られない固有種の宝庫。多様な森と生物たちを紹介。
- 沖縄本島の北部に位置するやんばるの森。2021年、世界自然遺産に登録された。絶滅危惧種のヤンバルクイナやノグチゲラなど世界でここでしか見られない固有種の宝庫。日本一美しいと言われるオキナワイシカワガエルや日本最大の甲虫ヤンバルテナガコガネなど、独自の進化を遂げた不思議な生物が数多く暮らす「いのちの玉手箱」だ。今も新種が見つかるなど、新しい発見も相次いでいる。世界に誇る多様な森と生き物たちを紹介。
30日午前2時30分から30日午前3時30分(放送時間60分間)
- 天に選ばれし名水の地 山梨 映像と音楽で水をめぐる旅
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 「天に選ばれし名水の地」と呼ばれている山梨。美しい湧水の風景、そして水の流れ、さらに厳冬期の富士山麓の氷の世界まで。四季折々の絶景の中を体感的に旅する1時間。
- 作曲家、高梨菖子さんによる音楽にのせて、山梨の美しい「水」絶景をめぐる旅。春の八ヶ岳では湧水と水田のあたたかな風景。夏には奥秩父の西沢渓谷からモモやブドウの畑、そして珍しい鵜飼の風景まで。秋には紅葉の中で南アルプスの水辺を訪ねる。そして冬、富士山麓は氷点下20℃にもなる厳しい世界に。「水」は凍りつき透明な造形となる。しかし冬でも凍ることなく人々にみずみずしい緑の恵みをもたらす「水」も存在する。
30日午前3時30分から30日午前4時30分(放送時間60分間)
- 大迫力!長岡の大花火
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 日本3大花火大会の1つ、新潟県の長岡まつり大花火大会。圧巻の光と音のスペクタクルショーをフィラーとして60分たっぷり紹介。
- 大迫力で迫る!新潟県の「長岡まつり大花火大会」 ▽臨場感あふれる光と音の大スペクタクル ▽大型花火「尺玉」のオンパレード ▽直径650m、日本最大級の「正三尺玉」 ▽信濃川を彩る名物花火、幅2キロの光のカーテン「フェニックス」 ▽日本を代表する花火師も集結!レジェンドが打ち上げる「天地人花火」&「色の魔術師」のこん身の作も ▽最後は“光のメッセージ”
30日午前4時30分から30日午前5時30分(放送時間60分間)
- 絶景!パラオ水中散歩
- [ステレオ]
- 太平洋の楽園・パラオ。世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの個性豊かな魚が生息する。4K映像で透き通った青い海を水中散歩。パラオの大自然を満喫する。
- 日本から南へ3000キロ、太平洋に浮かぶパラオ共和国。南北およそ700kmに大小500もの島々が点在する。エメラルドグリーンの海には、世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの魚が生息する。サンゴ礁を彩る熱帯の魚たち。思わず息をのむ魚の大群。ダイバー憧れの巨大マンタ…命あふれる豊かな海で、多様な生物の営みやサンゴが生んだ絶景に出会う。4K映像で美しい極彩色のパラオの大自然を満喫する。
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.