Post

Conversation

adVanced hosterZ
Post your reply

つまり感情的になった方が負けなんですよ。損をしたくなければ感情的にならないことだ。人間だからムカつくこともあるけど、それを表に出したら負けなんだよ。
損得じゃなくておかしな事には怒るべきだという意見がありますが、自明なこのだと思うのであえて書いていませんでしたが誤解する方もいるのでこちらに補足しますね。
Quote
引地耕太 | Creative Director
@kouta_hikichi
Replying to @wild_bowl_07
ここでの「怒る」は「感情的になる」という意味です。決しておかしな事に目を瞑るという事ではありませんので補足いたします。Xで感情のままに怒り散らかしている事ではなく、現実社会で冷静に然るべき行動を取ることは寧ろ素晴らしいと思いますよ。
これは自分も感情的になったり、怒っていた時があるので分かるというか、損しかしなかったなと。で、怒っている人を見るとあー折角いい事を言ってるのに、勿体ないなと思っちゃう。感情的な表現は真剣に聞く相手ではないと思われてしまう。つまり「伝わらない」んです。
引用リツイートには怒っている方達が沢山いらっしゃるようです。みんなそんなに怒らないで…😢(あと万博なんて一言も言ってないのに、何か勘違いしている人多い…)
そのルールは正しいですが、自分が損しなければそれでいいという考えが広まったで社会がおかしくなっていると思います。 図々しい人に対し、怒ったら損をするから誰も怒らなくなったのですよね。だからおかしい人が増えているんだと思います。
ここでの「怒る」は「感情的になる」という意味です。決しておかしな事に目を瞑るという事ではありませんので補足いたします。Xで感情のままに怒り散らかしている事ではなく、現実社会で冷静に然るべき行動を取ることは寧ろ素晴らしいと思いますよ。
勝手な正義というけれど 質問です 怒らなきゃ伝わらんデザイナーにモノを申すのがそんなにだめですか? だったら、無責任なモノを作るデザイナーという肩書を捨ててほしい。 噛みつかなきゃ 綺麗事で誤魔化す政治家みたいな既得権利者に何をいえば 伝わるんですか? それこそ、クリエイターでしょ?
伝え方次第かと思いますよ。少なくともXで感情的になって伝えても伝わるものも伝わらないので、冷静に、丁寧にコミュニケーションをとられてはいかがでしょうか?と個人的には思います。クリエーターも政治家もあなたの友人や家族と同じ人間ですので。
逆に、実際は怒ってないけど、少し強めに言って突破したほうが得なこともありますね。声の大きい人のほうが有利なゲームでもあるので。 感情と伝達を分けると言う意味ですね。感情より合理優先と。
パッション大事やぞ。 心動かされるのは冷静さより感情的なものの方だ。 SNSでキレてる人は頭おかしいと思うけど。
Something went wrong. Try reloading.