unasuiyuのブックマーク (592)

  • 自分実はすごく夫を恨んでもいいのかな

    産前産後の恨みは一生、ねえ 妊娠中腰が痛くて動けない時にお茶入れて?って言われたし 陣痛中は隣で寝てたし 退院後1週間でヨシケイの弁当もう嫌だからちゃんと飯作ってって言われて作らされたし 子供が赤ん坊の頃は夜泣きうるさいからとずっと別部屋で寝てたし もちろん育児は全部ワンオペ、夫はおむつ替えた事も風呂に入れた事もないし抱っこ紐の使い方も分からない どれだけ寝不足でも朝は必ず起こされて朝飯作らされたし夜帰りが遅くても起きて待ってなきゃならなかったし 一度体調が悪くてベッドで倒れてたら何で起きねえんだよ!と怒鳴られたし 夫の転勤に帯同する為に仕事辞めて保育園も入れないから働けなかったのに、職場の女性たちはみんな働いてるのに何で君は働かないの?って言われたし (そりゃ「働いている女性だから職場にいる」んだよ、働けない事情がある女性は職場にいないんだよ、という当たり前の事は想像つかない模様) 流産

    自分実はすごく夫を恨んでもいいのかな
    unasuiyu
    unasuiyu 2024/08/28
    ここにも専業主婦は奴隷扱いしても良いとおもってるようなブコメがいる。そんなわけねぇだろ。妻が専業主婦でも育児は二人でするものだし、ハラスメントはしてはいけません。常識です。
      • 産後の恨みは一生おじさんです

        これの投稿主です。 anond:20240827012946 投稿自体は初めてで、だからこそこんなにもリアクションを貰えたのが嬉しいような、悪意に塗れた議論の踏み台にされているようでちょっと不快なような、そんな気分になった。 一夜明けて、ここのコメントも読んでみて、なんとなく自分の中での原因のようなものは整理できたので吐き出したいなと思う。 ○原因としては、 【と私の間で「育児」の認識に齟齬があった】 というところに帰着すると思う。 私としては、育児というプロジェクトにおいて、 育児の現場を担当する実働部隊で、私は資金調達部隊のようなイメージだった。 仕事プロジェクトと同じだが、育児も当然に資金的裏付けなしには進まないと考えており、それ故に自分も育児というプロジェクトの中で欠かせない役割を果たしていると思っていた。 しかしながら、の中では実働部隊だけが育児の範囲であり、その裏のフ

        産後の恨みは一生おじさんです
        unasuiyu
        unasuiyu 2024/08/28
        専業disブコメありえない。専業かゆるパーママじゃないと、家事育児まわらないよ。子供が健康で発達も情緒も優等生じゃないかぎりは。子供の協力(我慢)も共働きには必要だからね。無知だから専業disるんだろね
          • 出生前診断によって子に障害が見つかった場合、これを堕胎する自由があるのか。

            で、このごろ、森岡正博の『生命学に何ができるか 脳死・フェミニズム・優生思想』というを読んでいたら1970年代の日における議論について詳しい話が載っていた。また、あらためて考えてみたいと思った。 そもそも「優生思想」とはなにか。森岡はこのように定義づける。 優生思想とは、生まれてきてほしい人間の生命と、そうでないものとを区別し、生まれてきてほしくない人間の生命は人工的に生まれなようにしてもかまわないとする考え方のことである。 『生命学に何ができるか』 ほかにも定義のしようはあるだろうが、核心部分はこれでいいと思う。 して、一般的に優生思想が人類文化歴史で問題にされてきたのは、国家権力による避妊の強制、あるいは直接の殺人だ。避妊の強制について、日国の責任を問う裁判は今現在でもニュースになっている。優生保護法は1996年まで存在した。 が、おれが気になるのは、そうではない優生思想につい

            出生前診断によって子に障害が見つかった場合、これを堕胎する自由があるのか。
            unasuiyu
            unasuiyu 2024/08/27
            そもそも論、出生前診断でわかる障害なんてほんの僅かだからなあ
              • 産後の恨みは一生、らしい

                長女が先日20歳になった。 成人は定義上は18歳だが、やはり20歳になるといよいよ成人という感じがする。 特に大学生になってから、娘が家にいない時間も増え、バイトなんかをして自分のことを自分でやりくりし始めるようになったからか、いよいよ子供というよりも1人の大人として見られるようになった気がする。 そんなことを感じていたこともあって、先ほどと2人になったタイミングでふと「ようやく、『育て上げた』って感じがするなあ」としみじみと呟いた。 てっきりも同意してくれるものだと思って発したのだが返事はなく、の方を振り向くと微妙な面持ちをしていた。 はあまり自己主張をしないタイプで、だけれども器用に誤魔化すタイプでもない。何か思うところがあるのは明白だった。 を問いただしたところ、「正直、あなた(夫婦間では下の名前で呼び合っている)と育てたという感覚はないし、自分が育てたような気持ちになられ

                産後の恨みは一生、らしい
                unasuiyu
                unasuiyu 2024/08/27
                増田を庇うブコメ意味不明。稼ぐ事がいい父親ではない。妻が専業でも。時間的には不可能だが気持ち的には5050で育児を担う姿勢が必要不可欠。少々貧乏でも育児家事してくれるほうがマシなケースもある。
                  • そうなんよね。 奥さん(増田)が自分と違って涼しい場所でテレワークして..

                    そうなんよね。 奥さん(増田)が自分と違って涼しい場所でテレワークしてるのは奥さんの落ち度じゃない、むしろ共働きしながらちゃんと夕飯こしらえてくれててそれに文句つける筋合いはない。 自分が奥さんと違ってクソ暑い中外回りで汗疹に苦しみながら働いてるのはそういう職を自分が選んだからで、これも奥さんのせいじゃない。奥さんばっかりずるいと思ってしまう「気持ち自体」はわからなくもないけど、奥さんがずるいわけじゃない。 何が/誰が悪かったかって考えたら第一に来るのが増田じゃないのは確かなはずなのよ。 ・この殺人的な暑さ ・増田のタイミング(夫の精神が限界の時にたまたま温かい献立を出してしまった) ・夫の精神状態およびその状態に陥る契機となった職場環境 って感じで、たまたま悪い条件が重なってしまった結果起きた不幸だと思うのね。 でも帰ってきた時に旦那さんが「自分が毎日大変なのに温かい献立を出してきた

                    そうなんよね。 奥さん(増田)が自分と違って涼しい場所でテレワークして..
                    unasuiyu
                    unasuiyu 2024/08/27
                    なんでこういう話でどちらかを断罪しようとするのかな?家族の経験が無い人ばかりなのかな
                      • 中国軍機が日本領空を一時侵犯 中国軍機の侵犯確認は初 防衛省 | NHK

                        26日午前、中国軍の情報収集機が長崎県沖の日の領空に一時侵入し、航空自衛隊の戦闘機がスクランブル=緊急発進して対応しました。中国軍機による日の領空侵犯が確認されたのは初めてで、防衛省が飛行の目的を分析するとともに、警戒と監視を続けています。 防衛省によりますと26日午前、中国軍のY9情報収集機1機が、東シナ海上空の日の防空識別圏に入り、九州の方向に向けて飛行しているのを確認しました。 航空自衛隊の戦闘機がスクランブル=緊急発進し、日の領空に接近しないよう無線で通告しましたが、情報収集機は午前10時40分ごろから長崎県五島市の男女群島の南東沖上空で旋回を始めたということです。 そして午前11時29分ごろ、男女群島の沖合およそ22キロの日の領空に東側から侵入したということです。 領空侵犯はおよそ2分間にわたり、午前11時31分ごろ男女群島の南東側から領空の外に出ましたが、その後も周辺

                        中国軍機が日本領空を一時侵犯 中国軍機の侵犯確認は初 防衛省 | NHK
                        unasuiyu
                        unasuiyu 2024/08/26
                        戦争準備したらそれこそ戦争になってしまわんか 対話をこれからも重ねていくしかない。平和をと非暴力を愛せよ
                          • 子供を自宅プールで遊ばせていたら隣人が窓からモスキート音を流してきたけどこれってどうなの?

                            おじま紘平(東京都議会議員・練馬区) @ojimakohei 音量注意。友人からの相談です。子どもをプールで遊ばせていたところ、にわかに頭痛を訴えて泣くので何かと思ったら、隣人が窓からテレビを外に向け大音量で「モスキート音」を鳴らしていたとのこと。悪いのは隣人か友人か、外遊び=近所迷惑か、政治・行政に何が出来るか。皆さまはどう思われますか。 pic.x.com/o2nmymyrbz

                            子供を自宅プールで遊ばせていたら隣人が窓からモスキート音を流してきたけどこれってどうなの?
                            unasuiyu
                            unasuiyu 2024/08/26
                            子持ち様ブコメが上位の地獄。そういう態度のことは大人様とは言わないの?????大人、偉そうにしすぎでは?
                              • こないだ公園で小学生ぐらいの女の子がハトに石とかゴミ投げてて 3、4人い..

                                こないだ公園で小学生ぐらいの女の子がハトに石とかゴミ投げてて 3、4人いたんだけど あんまりひどかったから、やめときやー!って声かけたら うるさ!死ねやクソ!って言われて悲しかった なんか笑われたし 帰るとき普通に足ガクガクしてたわ なんなら涙も出た 帰って風呂入ってる間もずっとそのこと考えてた 子供相手やのにめちゃくちゃビビってもうた てか女の子ってハトいじめたりするんや 遊びの趣味が男すぎるやろ

                                こないだ公園で小学生ぐらいの女の子がハトに石とかゴミ投げてて 3、4人い..
                                unasuiyu
                                unasuiyu 2024/08/24
                                増田大変だったね…/とはいえ昔の子供のほうがもっとエグかったやろ>ブコメ
                                  • うちの娘、生まれつきの身体障害と知的障害(いずれも軽度)がある。 生ま..

                                    うちの娘、生まれつきの身体障害と知的障害(いずれも軽度)がある。 生まれる前にはわかっててそれでも生んで娘にも「ママもパパも娘ちゃんに会いたかったから生まれてきてもらったんだよ、生まれてきてくれてありがとうね」って話を沢山した。 知的障害が軽度だからむしろ他者との違いを認識して辛い思いをしたり、人間関係もうまくいかないことが沢山あった。 娘が小学校高学年〜中学あたりの思春期、コミュニケーションとか勉強とか周囲と比較してうまくいかない、思うようにできないことがより顕著になってきたとき、パパもママも娘ちゃんの味方だし、生まれてきてくれてとても幸せだよって話をたくさんしたけどそれでもやっぱり 「ママとパパは私がこういう思いすることをわかってて産んだんだね」って言われたよ。 ごめんねって言ったけどそれでも会いたかったから、娘ちゃんが少しでも幸せになれるように一緒に頑張らせてっていった。いまでもうま

                                    うちの娘、生まれつきの身体障害と知的障害(いずれも軽度)がある。 生ま..
                                    unasuiyu
                                    unasuiyu 2024/08/24
                                    自分は大変だとか不幸だとか、今一生懸命育児してる人にかける言葉じゃないよね。この親が育てているのは貴方ではなく、他人だ/親が幸せにせねばならないと気負うのは、子に対しても良くない。子の力で幸せになる。
                                      • 追記あり もうすぐ孫が生まれる爺にできること

                                        初孫が三つ子らしい。もうじき生まれる予定。 自分のことじゃないけどめちゃくちゃ緊張している。だって三つ子だもんな。 息子のお嫁さんは大丈夫っすよ〜と強気だったけど、心は分からない。何はともあれ母は強しだ。 しかし息子は仕事が忙しいからと出産に立ち会わないつもりらしい。我が息子ながら喝だなと思う。 仕事の都合くらいつけられるものじゃないのかとか、ハイリスク出産で何が起きるか分からないだろうなどと色々と考えたものの、口うるさい爺になりなくないので夫婦で決めたことならと口を出すのはグッと堪えた。代わりにこんなところで愚痴っている情けない爺だ。 仕事人間の息子だから、育児の手伝いなんてほとんどしないだろう。でも三つ子だ。いくらタフなお嫁さんでも体力も睡眠時間も削られて大変だろうと思う。 お嫁さんの実家は遠方だが、里帰りもしないらしい。近場で手が空いている大人は俺くらいだと聞いた。 何かあったら手

                                        追記あり もうすぐ孫が生まれる爺にできること
                                        unasuiyu
                                        unasuiyu 2024/08/15
                                        現代の育児に夫の力は必要不可欠なので、息子にまず強く説教するところからはじめるのが吉…。三つ子なんて想像するまでもなく手が足りない。嫁の立場からは「親!!息子に怒ってくれよ!!」なんて当然言えないので
                                          • スポーツクライミング森秋彩、第1課題でまさかの0点…身長低く最初のホールドつかめず

                                            【読売新聞】 パリオリンピックは10日、スポーツクライミング複合女子の決勝が始まった。日勢で出場している森秋彩(茨城県連盟)だが、いきなり厳しいスタートなっている。(デジタル編集部) 第1課題、森は何度も助走をつけて、壁に走ってい

                                            スポーツクライミング森秋彩、第1課題でまさかの0点…身長低く最初のホールドつかめず
                                            unasuiyu
                                            unasuiyu 2024/08/11
                                            低身長が有利なこともあるんだけど、スタートさえできないってのはね…。準決もそうだったし、課題の改善は無理だったのかな。でもリードで実力を発揮していて本当にかっこよかった。これからも活躍楽しみです
                                              • 顔写真から自閉症を判別してみた - Qiita

                                                はじめに この記事では今回開発したWebアプリ、自閉症識別(後に理由を説明しますが、動作が大変モッサリです)を公開するまでの経緯や考え・思いをまとめた。 6月中旬に差し掛かる頃から、Aidemy PewmiumのAIアプリ開発コースで、Pythonを用いてアプリ開発を行えるようになることを目標に学んできた。その成果として開発したのが、顔写真から自閉症を判別するWebアプリだ。 この記事では私自身がプログラミング超初心者として、そしていち支援者として感じたことも多く綴っているため、必要に応じて適宜読み飛ばしてもらえると良いかもしれない。 開発開始に至るまで 私はこちらの記事にあるように、保育士として児童発達支援に関わってきた。大変ではあるが非常に楽しい仕事だった。とはいえAidemyの講座受講中、成果物を何にするかをずっと考えていたが、この領域で何かやろうなんてことは全く考えていなかった。

                                                顔写真から自閉症を判別してみた - Qiita
                                                unasuiyu
                                                unasuiyu 2024/08/03
                                                本題とは関係ないけど新版K式で出るのはIQじゃなくてDQだよ〜。田中ビネーはIQだけど。IQとDQを混同させちゃう人多い。ややこしいよね
                                                  • 20年ぶりに自転車を買った。これで私はどこにでも行ける→東京、自転車を停めるのに金がかかりすぎて貧乏人はどこにでもは行けないとわかった

                                                    shikada @shikada_g 最寄り駅の駐輪場が常にガラガラで無料なくらいの田舎で育った人間なので、都会に出たとき「駐輪場でお金取るの??」という新鮮な驚きがあったな… x.com/YPFiGtH/status…

                                                    20年ぶりに自転車を買った。これで私はどこにでも行ける→東京、自転車を停めるのに金がかかりすぎて貧乏人はどこにでもは行けないとわかった
                                                    unasuiyu
                                                    unasuiyu 2024/08/01
                                                    エレベーターのない地下駐輪場や機械式の駐輪場と子乗せ電動自転車の相性の悪さは大声で訴えていきたい。バリアフリーの世の中にわざわざバリア作らないで!
                                                      • 旦那に趣味の登山をやめてもらう方法

                                                        なんか配偶者の趣味関係をいじると炎上する気配があるけど真剣に悩んでいる。 登山はフィギアやゲームみたいに勝手にどうこう出来る類のモンでもないから困る。 旦那が数年前から運動不足を理由に登山を始めたら見事にハマってしまった。 最初は高尾山やら私でも知ってる低難易度の山を楽しんでたんだよ。 そこまでは良かったんだがなんかハマり方が異常でどんどん違う山を目指すようになった。 長期の休みが取れればどこかしらの山へ行くし家にいる時もずっと登山youtube見てるか神々の山嶺見返してる。 神々の山嶺に関しては紙の漫画と外でも読めるよう電子書籍でも購入してる。 別に独身なら楽しそうでいいねで済む話だが、旦那はと子供二人がいるパパでもあるんだよ。 まず長期休みの時にこちらの予定無視で登山ぶち込むの当に迷惑。 次は富山のどこだかの難易度が高い山に挑戦するらしく色々情報集めてるみたい。 なんかもう登山する

                                                        旦那に趣味の登山をやめてもらう方法
                                                        unasuiyu
                                                        unasuiyu 2024/08/01
                                                        毎日のように説教してライフ趣味バランスを取るように指導していくしかないかな…。うちの夫も趣味ばかりで家庭の優先順位下げる人だから増田の心中お察しします。
                                                          • エルフ赤面で失禁、KADOKAWAマンガ販促POPに批判→編集部謝罪 「書店での掲示には適さない内容」で撤去へ

                                                            KADOKAWAの月刊漫画誌「コミックキューン」公式Xが2024年7月30日、連載作品「エルフ先生のトイレはどこですか?」について、単行発売時に展開した「書店店頭用の掲示物」を撤去する手配を進めていると発表した。 プロモーションとして制作したものの、「書店での掲示には適さない内容」との指摘を踏まえて対応するという。Xでは、失禁のイラストが描かれている掲示物が波紋を広げていた。

                                                            エルフ赤面で失禁、KADOKAWAマンガ販促POPに批判→編集部謝罪 「書店での掲示には適さない内容」で撤去へ
                                                            unasuiyu
                                                            unasuiyu 2024/07/31
                                                            こういうの全然あって良いんだけど、18禁コーナーだけにしてくれよ。そして青年向け雑誌の性器出てなければ18禁じゃないもん的エロ表現も規制してくれ。女性向けも男性向けも、一定以上のエロ表現あればぜんぶ18禁で。
                                                              • 【グラドル・倉持由香】「なかなか言葉を発しない・・・」「1日に何回も吐く」2歳の長男が自閉スペクトラム症と診断されるまでの日々【インタビュー】|たまひよ

                                                                グラビアアイドルの倉持由香さんは2024年4月、2歳の長男・湊くんが自閉スペクトラム症であることを公表しました。診断を受け入れるまでにはどんな葛藤があったのでしょうか。妊娠中や湊くんが生まれてからの様子、診断後の倉持さんの思いを聞きました。 全2回のインタビューの1回目です。 4歳で言葉が「ん!」「んー!んー!」ばかりだった自閉スペクトラム症の娘。声のかけ方を変えただけで、驚くような変化が【体験談】 小学5年生の長女、小学3年生の長男、3歳の二男の3人の子どもを育てる今川ホルンさん。長女・かりんちゃん(仮名)は、3歳で自閉スペクトラム症、4歳で知的障害があると診断されました。以前は言葉が出ない長女の子育てを苦しく思うこともあったという今川さん。自宅で療育をする「発達科学コミュニケーション」に出会い、親子関係が大きく変わったのだそうです。現在、発達科学コミュニケーショントレーナー・元臨床心理

                                                                【グラドル・倉持由香】「なかなか言葉を発しない・・・」「1日に何回も吐く」2歳の長男が自閉スペクトラム症と診断されるまでの日々【インタビュー】|たまひよ
                                                                unasuiyu
                                                                unasuiyu 2024/07/27
                                                                早く療育に繋がったって、障害が消えるわけでもないしインターネットの連中からヘイトを受けなくなるわけでもない。毎日の育児は誰も変わってくれないし。子と一般的なコミュニケーション取れないのはしんどい。
                                                                  • 庭で娘とプールやったんだけど、片付けるのが面倒で、次の日に娘とまた水遊びすれば良いと思って出しっぱなしにしたら、翌日知らない親子が遊んでた

                                                                    非課金ちゃん @dndn555551 @kuma_kuma0730 そういう感覚ってなんなんかな。 うちの庭にもお隣の親子が入って来て、軽く遊んでから出ていきました。私はベランダで洗濯干していたから気づいたんですけどすぐ帰ると思ったらしばらく帰らなくてびっくりした🫢その親子はお向かいさんの庭でも同じことしてたみたいで、お向かいさんは柵設置した。 とわん @kuma_kuma0730 @dndn555551 見つからなければラッキー、見つかったら謝っとけば良いかな〜くらいの感覚なんだと思います😇 知らない人が入ってくるのも怖いですけど、お隣さんはある程度素性が分かっているだけに怒りの方が勝るかもしれないですね😅

                                                                    庭で娘とプールやったんだけど、片付けるのが面倒で、次の日に娘とまた水遊びすれば良いと思って出しっぱなしにしたら、翌日知らない親子が遊んでた
                                                                    unasuiyu
                                                                    unasuiyu 2024/07/26
                                                                    大きいプールは循環器つけたり薬剤使ったりして、何日も使う家庭あるよ〜。この家庭がそうかは?だが。
                                                                      • 保健の授業聞いてなかった奴 - 小野寺こころ / 【月マガ基地読み切り】保健の授業聞いてなかった奴 | 月マガ基地

                                                                        保健の授業聞いてなかった奴 小野寺こころ 『スクールバック』の小野寺こころが描く衝撃作!! 高校1年生の夏、人生で初めて告白されたはるか。いじめから助けてくれたこともあり、そのまま流れで付き合うことになり…。

                                                                        保健の授業聞いてなかった奴 - 小野寺こころ / 【月マガ基地読み切り】保健の授業聞いてなかった奴 | 月マガ基地
                                                                        unasuiyu
                                                                        unasuiyu 2024/07/23
                                                                        親がおる家でなんでカップルとしてはじめての性行為せなあかんねん。相手の気持ち考えられないそういう所もアカンと思うわ。レイプ漫画があるのと同じ様にこういう漫画もあってほしい
                                                                          • 大阪王将の餃子「2人前12個」を食卓に出したら、旦那が普通に9個食べた

                                                                            まる @ppppin1224 今日、大阪王将餃子の日。餃子が安い日。 1人前6個入りの餃子を2人分つまり12個を 1箱に入れてもらった。 卓に箱のまま出したら、普通に旦那が9個べたんだよね。 それ2人分だよ?って言ったら「なに?もっとべたかったってこと?」って言ってきたんだけど、あたまおかしいの?

                                                                            大阪王将の餃子「2人前12個」を食卓に出したら、旦那が普通に9個食べた
                                                                            unasuiyu
                                                                            unasuiyu 2024/07/20
                                                                            そんな人と結婚するのも問題ってなんだよ。どんな理論だよ。いじめられる側にも問題があるってか?そんなわけないやろ
                                                                              • 子連れで帰省するのがとてもしんどかった話

                                                                                増田情報】 30代男性、と子一人 関西出身、東京在住 2歳の息子が絶賛イヤイヤ期 【何があったか】 親戚のお祝い事があり家族で帰省してたんだけど、もう最初から嫌で仕方がなかったのが電車移動。 息子がとにかく動き回りたい、じっとしているのが嫌な時期で、泣く喚くは都内の電車移動で経験済みだったのと、平日朝の新幹線なんて、会社員が寝てたり仕事してたりで、子供の泣き声が悪目立ちするんだろうなと思ってた。 新幹線では案の定ギャーギャー騒がれてしまい、じゃあー少し歩くか、なんて通路からデッキまで歩いてみたりするも、今度は「席に戻りたい!」と主張が二転三転。お前は何がしたいんや。 通路の反対側でパソコンで仕事してる風のイカついおっちゃんから睨まれ、「すまん、けどしゃーないんや」と思いながら、精一杯のパフォーマンスで息子に対して「シーだよ!」「またデッキに行こっか?」とかやってた。 で、最寄りの新

                                                                                子連れで帰省するのがとてもしんどかった話
                                                                                unasuiyu
                                                                                unasuiyu 2024/07/19
                                                                                子供の泣き声騒ぎ声は煩いよ。間違いない。でも社会や大人こそが寛容にならないと。親の態度ガーとか工夫ガーとか言わずに、いかなる場合でも社会的弱者をゆるすべき。態度を改め工夫すべきは社会と大人側である
                                                                                  • スーパーでギャルママ(20代前半位)に男の子(4歳位)がめっちゃ反抗的な態度で、怒られるんじゃないかと思ったらイケメンに育つしつけ方だった→ギャルママに育てられたい

                                                                                    迷走主婦|ツボ押し屋 @meisoushufu 中毒性のあるポストを目指し、頭と心の秘孔を押すヘッドマッサージャーでもあり、砂糖で美肌をめざす砂糖主婦としてあれこれ迷走中。 友達になったら笑かしますよ。 【サロン詳細 リンクより】 ◎Amazonアソシ...

                                                                                    スーパーでギャルママ(20代前半位)に男の子(4歳位)がめっちゃ反抗的な態度で、怒られるんじゃないかと思ったらイケメンに育つしつけ方だった→ギャルママに育てられたい
                                                                                    unasuiyu
                                                                                    unasuiyu 2024/07/19
                                                                                    よその親の躾をネットで批評するな
                                                                                      • 日本の若者、10人に1人が痴漢被害 内閣府調査

                                                                                        列をつくって地下鉄を待つ通勤客=3日、東京/Stanislav Kogiku/SOPA Images/LightRocket/Getty Images 東京(CNN) 日の若者の10人に1人が電車の中や公共の場で「痴漢行為」の被害に遭っていることがわかった。内閣府の調査で明らかに...

                                                                                        日本の若者、10人に1人が痴漢被害 内閣府調査
                                                                                        unasuiyu
                                                                                        unasuiyu 2024/07/18
                                                                                        10人に1人しかいないのかと思った。潜在的被害者はもっと多いとおもう
                                                                                          • 夫の食事スタイルがなんか嫌だ

                                                                                            この1ヶ月くらい、週4回は晩ご飯にヘレステーキをべている 夫がべたいと言うからだ 近所の肉屋で買ってきたちょっと良い肉でとても美味しいけど、段々嫌になってきた 飽きてきたのではなくて、なんか「こんな贅沢なことしてていいの?ステー...

                                                                                            夫の食事スタイルがなんか嫌だ
                                                                                            unasuiyu
                                                                                            unasuiyu 2024/07/13
                                                                                            専業主婦だからといって遠慮するのはやめよう。養ってもらってるなんて感覚を持ってしまいしおらしくするとこのような不調和を生む。
                                                                                              • 息子が剣道着を干さずスポバに入れっぱにしているので「明日部活ないの?」と聞いたら「お母さんが自分で予定表見れば?」と言い腐ったので放置した。分かれ。

                                                                                                きなり@マンガお絵描き @KinariOekaki 息子が剣道着を干さずスポバに入れっぱにしているので「明日部活ないの?」と聞いたら「お母さんが自分で予定表見れば?」と言い腐ったので放置していたら寝る前になって「結局明日部活あるの?」と聞いて...

                                                                                                息子が剣道着を干さずスポバに入れっぱにしているので「明日部活ないの?」と聞いたら「お母さんが自分で予定表見れば?」と言い腐ったので放置した。分かれ。
                                                                                                unasuiyu
                                                                                                unasuiyu 2024/07/13
                                                                                                いつまでも子供気分の大人って嫌だねえ。だからといって、子供にとくべつ優しくしてあげるのかというとそうでもないどころかむしろ煙たがるまであるし。人間嫌いも大概にしろよ
                                                                                                  • 妊娠中から出産後1年以内に自殺した女性 2年間で118人に | NHK

                                                                                                    妊娠中から出産後1年以内に自殺した女性が、おととしと去年の2年間で合わせて少なくとも118人にのぼることが、自殺対策に取り組む団体などのまとめで分かりました。 これは国と連携して自殺の調査や自治体への支援にあたる「いのち支える自殺対...

                                                                                                    妊娠中から出産後1年以内に自殺した女性 2年間で118人に | NHK
                                                                                                    unasuiyu
                                                                                                    unasuiyu 2024/07/11
                                                                                                    わかるわかる。私もしんだほうが良いって思った。相談したりケア施設等を利用したりする方法あるが、相談するのも他人に頼るのも、慣れていないと非常に難しいこと。とくに病んでるときはね…
                                                                                                      • 日傘差してる人は大体異常者

                                                                                                        という認識が出来上がってるわけ。 男か女か関係なく。だから、日傘を差さない。 というか、女で日傘差してる奴大体格好珍奇。 夏暑いのになぜか派手な手袋して、スカーフ巻いて、長袖で、化粧が濃くてサングラスかけてる。 男がなぜ日傘ささな...

                                                                                                        日傘差してる人は大体異常者
                                                                                                        unasuiyu
                                                                                                        unasuiyu 2024/07/09
                                                                                                        アームカバーとか帽子とかで完全防備しないとな、疲れすぎてしまうんだよ。そして日焼けのダメージも戻りにくいのよ。若者にはわからない世界だよ。
                                                                                                          • 『ひまそらあかね氏「残念ですが力及ばずでした」東京都知事選 Xで「最終的に俺何位だろ」』へのコメント

                                                                                                            ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                                                                            『ひまそらあかね氏「残念ですが力及ばずでした」東京都知事選 Xで「最終的に俺何位だろ」』へのコメント
                                                                                                            unasuiyu
                                                                                                            unasuiyu 2024/07/08
                                                                                                            法律的にも明らかにオカシイ暇空を支持する人がはてブにもたくさんいるのが怖くて怖くて仕方ないよ。暇空を支持できる点はひとつも無いよ
                                                                                                              • ADHD 産んでごめん

                                                                                                                子供が発達障害じゃないかって言われた。 ぎくりとした。私も数ヶ月前から精神科に通院しているからだ。ADHD疑いで。 ADHD。 子供の頃から忘れ物、遅刻、約束忘れ、すごく多かった。成績は良かった。大学も行けた。就活もして都内大手企業に内定...

                                                                                                                ADHD 産んでごめん
                                                                                                                unasuiyu
                                                                                                                unasuiyu 2024/07/08
                                                                                                                残念ながら発達障害は10人に1人かそれより多いくらいの割合で当たり前に存在してる。当事者も非当事者も障害者が当たり前に存在して共に生活を送っていることを理解すべき。
                                                                                                                  • そこの子ども、生きててくれてありがとな!

                                                                                                                    今日スーパーに半額の刺身買いに行ったんだけど、2、3歳ぐらいの男の子がお母さんと一緒にお菓子コーナーにいたのね。 それで、ドラえもんのチョコボールみたいな奴手に持って「こえ!とらえもん!」って一生懸命お母さんに見せててさ。 お母さ...

                                                                                                                    そこの子ども、生きててくれてありがとな!
                                                                                                                    unasuiyu
                                                                                                                    unasuiyu 2024/07/06
                                                                                                                    産んじゃいけない人なんていないので、そんな事言わないでくれよ増田。他の人が(私も産んじゃいけない人かも…)って間違ったこと考えたらどうすんのさ
                                                                                                                      • 蓮舫氏「子供産めば控除増える」演説に総ツッコミ「年少扶養控除を奪ったのは民主党!」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                                                                                                        蓮舫氏「子供産めば控除増える」演説に総ツッコミ「年少扶養控除を奪ったのは民主党!」 社会・政治FLASH編集部 記事投稿日:2024.07.04 16:00 最終更新日:2024.07.04 16:03 7月3日から、「年少扶養控除」「税額控除」のキーワードがXでトレン...

                                                                                                                        蓮舫氏「子供産めば控除増える」演説に総ツッコミ「年少扶養控除を奪ったのは民主党!」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                                                                                                        unasuiyu
                                                                                                                        unasuiyu 2024/07/05
                                                                                                                        蓮舫はこの発言謝罪と訂正すればいいのに。年少扶養控除については民主党も自公も悪い。年少扶養控除を即座に復活させてくれ
                                                                                                                          • 銀行の窓口「平日9時~15時」って誰が行けるんだよ→金融出身者がアンサー「心苦しい発言ではあるけど...」

                                                                                                                            銀行の窓口に受付時間中に行けないという声が集まっています。以前金融で働いていたという方のコメントに注目です。

                                                                                                                            銀行の窓口「平日9時~15時」って誰が行けるんだよ→金融出身者がアンサー「心苦しい発言ではあるけど...」
                                                                                                                            unasuiyu
                                                                                                                            unasuiyu 2024/07/04
                                                                                                                            偉そうな人が多いなあ。銀行役所病院行くなら仕事休みなよ。休めないような仕事なんて積極的に辞めて世の中を良くしていこうや。お客様思考の人は嫌だねえ
                                                                                                                              • お泊まり保育のお知らせが保育園から来て、お友達とお話ししたらしく行く気満々の長男!親離れに泣いてたけど、料金見て涙止まった

                                                                                                                                ぴか@4y👦🏻+2y👶🏻 @NicoPika3 お泊まり保育のお知らせが保育園から来て、お友達とお話ししたらしく行く気満々の長男!あああああ〜😭こうやって親離れしていくのか😭寂しいよ〜〜〜〜😭と泣いていたんだけど、なんとびっくり1泊2日で49,600円!!...

                                                                                                                                お泊まり保育のお知らせが保育園から来て、お友達とお話ししたらしく行く気満々の長男!親離れに泣いてたけど、料金見て涙止まった
                                                                                                                                unasuiyu
                                                                                                                                unasuiyu 2024/07/04
                                                                                                                                良いとこの園の話とちゃうか。少なくとも公立園はこんなんじゃなくない?
                                                                                                                                  • 絵本高すぎる

                                                                                                                                    どうなってんだ日

                                                                                                                                    絵本高すぎる
                                                                                                                                    unasuiyu
                                                                                                                                    unasuiyu 2024/07/02
                                                                                                                                    図書館利用しても汚さないかとか破らないかとかが気になって、子の手の届かないところに保管し結局ほぼ読まずに返却することになる。まあ図書館の絵本、結構破れ汚れを補修されてるけどさ。
                                                                                                                                      • 追記)ワーママに育てられた子供はかわいそうなのか

                                                                                                                                        暇つぶしに見るXでは、よくワーママと専業主婦が争っている。働きながら、あるいは働かずに子どもと向き合った。それが正しかったかどうかは、何十年か経ってみないと分からない。 以下は、平成初期に単身赴任の父+専業主婦からパート、フルタ...

                                                                                                                                        追記)ワーママに育てられた子供はかわいそうなのか
                                                                                                                                        unasuiyu
                                                                                                                                        unasuiyu 2024/06/29
                                                                                                                                        増田と同じ目にあってもさほど悩まずに毎日楽しく過ごす子供もいるだろうから、結局なにもかも子供本人の性格による。
                                                                                                                                          • 適当に買ったのにそれが予期せず美味しくて思わず名前を確認したお菓子があったら教えて→で集まった回答がこちら

                                                                                                                                            ふるえるとり @torikaworks 日々の記録と謎のいきもの 著書→「母ちゃんだってほめられたい。」amzn.to/32KU16Y Amazon.co.jpアソシエイト 【創作キャラ】ポポカ@happy_popoca potofu.me/torikaworks

                                                                                                                                            適当に買ったのにそれが予期せず美味しくて思わず名前を確認したお菓子があったら教えて→で集まった回答がこちら
                                                                                                                                            unasuiyu
                                                                                                                                            unasuiyu 2024/06/28
                                                                                                                                            最近買って不味かった物も挙げられてたので、人の味覚って色々だなと…
                                                                                                                                              • (※追記あり)中一の息子が70万円の課金をしていたことが発覚したが、一番困っているのは「本人が事の重大さを分かっていない」こと...どう対応すべき?→さまざまなアドバイスが集まる

                                                                                                                                                えみり @mmm9846 中一息子のスマホ課金が発覚しました。 70万超えてます。 1番困っているのは、70万返ってこないことではなくて、人が事の重大さを分かっていないこと。 自分の息子だけど、サイコパスではないかと怖くなってきた。 この対応方...

                                                                                                                                                (※追記あり)中一の息子が70万円の課金をしていたことが発覚したが、一番困っているのは「本人が事の重大さを分かっていない」こと...どう対応すべき?→さまざまなアドバイスが集まる
                                                                                                                                                unasuiyu
                                                                                                                                                unasuiyu 2024/06/25
                                                                                                                                                え、これで親がスマホ触るなとか管理不足とかどういうこと?他責のオコサマ多すぎ。中学生だし、嘘がダメとか家族のお金も盗んではいけないとか、知ってるよね?子供だけの責任とは思わないけど、親叩くのは違うだろ
                                                                                                                                                  • 3歳、家でぜんぜん米を食べてくれなくてこまってたんだけど、炊飯モードを「早炊き」から「極うま」に変えたらバクバク食べるようになった

                                                                                                                                                    ねるね@3y @nerunecco 3歳、家でぜんぜん米をべてくれなくてこまってたんだけど、 炊飯モードを「早炊き」から「極うま」に変えたらバクバクべるようになった。 めんどくs…違いの分かる舌をお持ちで。

                                                                                                                                                    3歳、家でぜんぜん米を食べてくれなくてこまってたんだけど、炊飯モードを「早炊き」から「極うま」に変えたらバクバク食べるようになった
                                                                                                                                                    unasuiyu
                                                                                                                                                    unasuiyu 2024/06/24
                                                                                                                                                    早炊きでも極うまでも味の違いわからん。
                                                                                                                                                      • 温暖化で外で遊べなくなった子供たちのために幼稚園がとった策→これを税金で全国の公園につくって…いますぐ…

                                                                                                                                                        fdzaraf @fdzaraf 大型のサンシェード。これはいい。 温暖化で外で遊べなくなった子供たち 幼稚園がとった策は30メートルの巨大な日よけ | RKB毎日放送 (2024/6/19) youtu.be/oNLJPSefskw pic.twitter.com/MqMFuhsvb6 fdzaraf @fdzaraf サンシ...

                                                                                                                                                        温暖化で外で遊べなくなった子供たちのために幼稚園がとった策→これを税金で全国の公園につくって…いますぐ…
                                                                                                                                                        unasuiyu
                                                                                                                                                        unasuiyu 2024/06/24
                                                                                                                                                        こういうの作っても結局暑いのは暑いわけだし、空調完備された室内公園を中学校区にひとつくらいは作ってほしい。真夏は公園も行けないから/子の園は園庭の半分が屋根になってる。園庭狭いからできるワザかも
                                                                                                                                                          • 裸の選挙ポスター。禁止の日本とオープンな海外との違い。

                                                                                                                                                            滝沢ガレソ @tkzwgrs 【#都知事選】ジョーカーのコスプレでお馴染みの泡沫候補 #河井ゆうすけ さん、都知事選ポスターに謎の露出ギャルを採用 泡沫候補らしいあぶなめの角度から表現の自由を訴える @migikatakawai @chantichanti22 pic.twitter....

                                                                                                                                                            裸の選挙ポスター。禁止の日本とオープンな海外との違い。
                                                                                                                                                            unasuiyu
                                                                                                                                                            unasuiyu 2024/06/22
                                                                                                                                                            ヌードとポルノは違うものだと再確認
                                                                                                                                                              • うさぎカフェが気に入ったらしい七歳の娘が毎週行きたいと言うからお金の話をしたが、8年後に後悔することに…

                                                                                                                                                                Takuya Yoshihara @yoshiharatakuya 昨日、うさぎカフェが気に入ったらしい七歳の娘が、来週も行きたいと言うので「大人1,300円、子供900円は毎週来れる金額ではない」と答えたら「お父さんの給料がもっとあればいいのに。ボーナスとかずっと出...

                                                                                                                                                                うさぎカフェが気に入ったらしい七歳の娘が毎週行きたいと言うからお金の話をしたが、8年後に後悔することに…
                                                                                                                                                                unasuiyu
                                                                                                                                                                unasuiyu 2024/06/21
                                                                                                                                                                子供が望みをなんでもかなわせてやることはそんなに大事ではないと思う。子供は王様ではない。身の程をわきまえた金銭感覚を身につけるのは大事