NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから8月28日(水曜日)の番組表がはじまります。

午前10時00分から午前11時29分(放送時間89分間)
  • 【特集】国際共同制作ディープオーシャンⅡ神秘の海紅海深海の魔境と巨大ザメ
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 未知なる深海の大冒険。舞台はサウジアラビア・紅海。海底に眠る湖「ブラインプール」を目指す。神秘の海底景観とジンベエザメの子どもが集まるナゾに迫る。音楽・久石譲
  • 砂漠に囲まれた海・紅海。極彩色のサンゴ礁の下は、未知の海域だ。海底に広がるもう一つの海「ブラインプール」、春になるとジンベエザメの子どもが集まるという。サウジアラビア政府が行う世界初の紅海深海大調査に密着。ダイオウイカ初撮影を成し遂げた取材班が8K深海カメラやシャークカムを開発し撮影に挑む。ジンベエザメの子どもたちの意外な生態、深海生物たちの命の攻防、生命起源のナゾに迫る。音楽・久石譲。
  • 「ディープオーシャン2テーマ」

    「ディープオーシャン2紅海のBGM」
午前11時29分から午前11時30分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション ティラノサウルス 進化の謎
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 巨大恐竜シアッツとの戦い
午前11時30分から午前11時55分(放送時間25分間)
  • 熊本城 地震を越えて~浮かび上がる歴史ロマン~
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 2016年の大地震で壊滅的な被害を受けた熊本城。実はその復旧工事の中、新たな遺構が次々と発見されている。地震で姿を現した城の遺構に8K超高精細カメラで迫った。
  • およそ400年前、築城の名手・加藤清正が築いた天下の名城・熊本城。2016年の熊本地震によって壊滅的な被害を受け、以来、大規模な復旧工事が進んでいる。実はその過程で、清正が築いたとされる築城当初の石垣や、謎の刻印が彫られた石など、新たな遺構の発見が相次いでいるのだ。こうした貴重な遺構の数々を今回、8K超高精細カメラで撮影。すると、知られざる熊本城の歴史が浮かび上がってきた。
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
  • 8K文化財のミカタ 埴輪×武井壮
  • [ステレオ][字幕放送][HDR]
  • なかなか間近では見られない貴重な文化財を8KでCGに。その魅力をゲストが独自の視点で探る新シリーズ。今回はフル装備の武人のCG、百獣の王・武井壮はどこに注目?
  • アーバンスポーツ・パラスポーツを深掘りするBSの番組「武井壮のスポーツプラネット」の武井壮が体験するのは…国宝「埴輪 挂甲の武人(けいこうのぶじん)」。1500年前の古墳時代、王の軍事力がいかに強大かをアピールするために作られたという。甲冑(かっちゅう)に身を固め、刀で武装した屈強な武人。CGをコントローラーで自在に動かしながら武井が注目したのは、思いがけないところ。さらに、この武人をどう倒す?
  • 【出演】武井壮,【語り】松本沙羅


午後0時00分から午後0時10分(放送時間10分間)
  • 8K鉄路紀行「鹿児島 JR指宿枕崎線」
  • [ステレオ][HDR]
  • 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。鹿児島県を走るJR指宿枕崎線です。
  • 鹿児島県鹿児島中央駅から指宿駅を通って、枕崎駅まで87.8kmを結ぶJR指宿枕崎線。沿線では薩摩富士と呼ばれる開聞岳やそのふもとに咲くひまわりの美しい姿を見ることができます。西大山駅はJR最南端の駅で、1日の運行本数が少ないことから行く事が難しく、秘境駅として知られています。列車からの前面車窓も交えて、沿線に広がる美しい風景を8Kの超高精細な映像でお楽しみ下さい。
午後0時10分から午後0時20分(放送時間10分間)
  • 8K鉄路紀行 新潟 えちごトキめき鉄道 日本海ひすいライン
  • [ステレオ][HDR]
  • 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインです。
  • 新潟県直江津駅と市振駅を結ぶえちごトキめき鉄道日本海ひすいライン。旧北陸本線の一部で2015年から運行しています。筒石駅はホームが地下40mにある通称“モグラ駅”。ホームから地上へは約290段の階段が続きます。また今なお現役の国鉄時代の急行列車はレトロな雰囲気が人気です。日本海に沿って走りトンネルが続くこの路線の車窓に広がる美しい風景を8Kの超高精細映像で臨場感たっぷりにお楽しみ下さい。
午後0時20分から午後0時30分(放送時間10分間)
  • 8K鉄路紀行「茨城 鹿島臨海鉄道 大洗鹿島線」
  • [ステレオ][HDR]
  • 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。茨城県を走る鹿島臨海鉄道大洗鹿島線です。
  • 茨城県の水戸駅から鹿島サッカースタジアム駅までを結ぶ鹿島臨海鉄道大洗鹿島線。列車はJRの鹿島神宮駅まで乗り入れています。大洗駅が最寄りの水族館はサメやクラゲを楽しむ観光客でにぎわっています。田園地帯をまっすぐに走る列車からの前面車窓も交えて、沿線に広がる美しい風景を8Kの超高精細な映像でお楽しみ下さい。
午後0時30分から午後0時59分(放送時間29分間)
  • 世界の祭り“とっておき”の総集編「仮面カーニバル イタリア・ベネチア」
  • [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
  • 8Kの高精細映像と5.1chのリアルな音で、2020年2月にイタリア・ベネチアで行われた仮面カーニバルを、最も美しく最もパワフルな映像のみを厳選してお届けする。
  • 誰もが一度は訪れたいと憧れる世界でも有数の祭りを、8Kの高精細映像と5.1chのリアルな音でお届けするシリーズ。今回は、13世紀にはじまったと言われる仮面のカーニバル。世界三大カーニバルと言われ、300万人が訪れ豪華な衣装に身を包み、仮面をかぶる。その中には、かつてペストが大流行した時代に医師がつけていた仮面も。悲劇の歴史を背負いながら、その度に復活してきたベネチア。千年の都をたたえる祭りへ。
  • 【語り】鹿島綾乃
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 ベネチアの花火
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後1時00分から午後1時59分(放送時間59分間)
  • インド秘境「砂の摩天楼ジャイサルメール」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • インド、タール砂漠のただ中にあるオアシス都市ジャイサルメール。砂岩の丘に城壁が造られ、中に建物がぎゅっと…王宮、寺院、商人の邸宅、砂岩の美しい建築美を堪能。
  • インドの世界遺産、オアシス都市ジャイサルメール。タール砂漠のただ中、砂岩の丘に城壁が造られ、交易を守る砦から街が発展。壁の中に建物がぎゅっと…王宮、寺院、商人の邸宅、繊細な砂岩の装飾が美しい出窓、まるで建築博物館。その建築美をインドの映像作家とNHKの国際共同制作の8Kカメラがとらえる。砂の摩天楼、迷路のような路地、今も王家と王家を支える二千人が暮らす砂の家々。語り・塚本高史、音楽・村井秀清
  • 【語り】塚本高史
午後1時59分から午後2時00分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム「地」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
  • [ステレオ]
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
  • テーマは「地」。NHKカメラマンはこれまで歴史や時代を映像に映し込んできた。大地に刻まれた長い年月。土地に根付き、積み重ねてきた時間。その「地」の過去や未来に思いを馳せる。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。これら番組の詳細リストは番組ホームページでご紹介しています。
  • 【出演】書道家…万美
午後2時00分から午後3時23分(放送時間83分間)
  • いまよみがえる伝説の名演奏▽カラヤン ブラームス交響曲全集(2)
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • ドイツで冷凍保存されていた歴史的名演を収めたネガフィルムを、8K/22.2マルチチャンネルにリマスター。カラヤンとベルリン・フィルの黄金時代、70年代の熱演。
  • ブラームス作曲 交響曲第3番 ヘ長調 作品90 交響曲第4番 ホ短調 作品98 <収録>1973年 フィルハーモニー(ベルリン) <出演>ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮) ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
  • 【出演】ヘルベルト・フォン・カラヤン,ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
  • 「交響曲 第3番 ヘ長調 作品90」
    ブラームス:作曲
    (指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン、(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
    (31分30秒)
    ~1973年 フィルハーモニー(ベルリン)~

    「交響曲 第4番 ホ短調 作品98」
    ブラームス:作曲
    (指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン、(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
    (40分07秒)
    ~1973年 フィルハーモニー(ベルリン)~
午後3時23分から午後3時25分(放送時間2分間)
  • パラオ水中散歩 ブルーホールと水中鍾乳洞
  • [ステレオ]
  • 太平洋の楽園・パラオ。世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの個性豊かな魚が生息する。4K映像で透き通った青い海を水中散歩する。
  • 日本から南へ3000キロ、太平洋に浮かぶパラオ共和国。南北およそ700kmに大小500もの島々が点在する。エメラルドグリーンの海には、世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの魚が生息する。ダイバーに人気のブルーホールと“シャンデリアケーブ”と呼ばれる水中鍾乳洞を紹介。
午後3時25分から午後4時00分(放送時間35分間)
  • トリニダード・トバゴ紀行
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • カリブ海に浮かぶ島、トリニダード・トバゴのミニ紀行番組を4本続けて放送する。カーニバルやスチールパンなど魅力がいっぱい。
  • カリブ海に浮かぶ島国、トリニダード・トバゴのミニ紀行番組を4本続けて放送する。「自然豊かなカリブ海の島」、「カーニバル メインパレード」、「カーニバル 伝統パレード」、「スチールパンの世界」。
午後4時00分から午後4時59分(放送時間59分間)
  • ルーブル美術館 美の殿堂の500年(4)「永遠の美を求めて」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • ルーブル美術館の500年の歩みをたどる全4集、最終回は激動の19~20世紀。ミロのヴィーナス、民衆を導く自由…ルーブルを象徴する名作が続々と美の殿堂に集う。
  • ルーブル美術館を8K映像でたどるシリーズ、最終回は19~20世紀。この時代、古代ギリシャの傑作「サモトラケのニケ」がルーブルに到着。一方、「我々の美」を求め、ドラクロワは同時代の革命を描き、傑作「民衆を導く自由」を生み出す。近代化され、繁栄する社会の中、フェルメールが再発見され、埋もれていた中世宗教画の傑作「ピエタ」も発掘される。2度の大戦下、ルーブルは無事守られた。至宝が語りかける人間の真実。
  • 【語り】髙橋美鈴
午後4時59分から午後5時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 フィレンツェの街並み
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後5時00分から午後5時30分(放送時間30分間)
  • 8K版 映像記録 関東大震災
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 関東大震災を記録した映像を「8K高精細・カラー化」した。人々の表情、吹きすさぶ風、火の粉など震災の実像が浮かび上がってきた。映像を手掛かりに災害の記録を紐解く。
  • 未曽有の被害をもたらした関東大震災。当時のカメラマンは決死の覚悟で震災の様子を撮影した。しかし、これまで映像はモノクロで不鮮明なかたちでしか見られなかった。関東大震災から100年の節目に、当時のフィルムの8K高精細・カラー化を試みた。人々の表情に加え、吹きすさぶ風や火の粉など震災の実像が浮かび上がってきた。それらの映像を手掛かりに研究者の協力のもと災害の記録を紐解く。百年前の巨大災害を追体験する。
午後5時30分から午後5時32分(放送時間2分間)
  • ポケモンぼうさいクラブ
  • [ステレオ]
  • いつ起こるかわからない災害は、いろんな種類がある。どうすれば大切なものを守れるの?いざという時に役立つスキルを正しく身につけて、ポケモンたちと一緒に学ぼう。
  • 災害が起きた時、どうすれば大切なものを守れるの?この番組は、ポケモンたちがお届けする、「防災スキル」を楽しく学べる番組です。いつ起こるかわからない災害は、地震や火災、大雨など、いろんな種類があります。たとえば地震が起きたら、まずは何より「身をまもる」ことが大切です。いざという時に役立つスキルを、ポケモンたちがわかりやすく教えてくれます。大切なものを守るために、家族みんなで「防災スキル」を学ぼう。
午後5時32分から午後5時35分(放送時間3分間)
  • 蔦屋重三郎の世界 市川鰕蔵の竹村定之進
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 2025年の大河ドラマ「べらぼう」の主人公・蔦屋重三郎。江戸時代、今でいうプロデューサーとして彼が企画・制作を手掛けた浮世絵版画を超高精細3DCGで紹介する。
  • 今回は、東洲斎写楽を絵師に起用した「市川鰕蔵の竹村定之進」を紹介。撮影協力:東京国立博物館。
  • 【語り】宗矢樹頼
午後5時35分から午後5時55分(放送時間20分間)
  • 日本海の四季「夏 銀鱗(ぎんりん)きらめく躍動する命の物語」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 沿岸には数千匹のアジがひしめき、沖合では回遊魚ヒラマサの群れが銀りんをきらめかせ、海女たちが青い海に舞う。豊かさにあふれた夏の日本海を美しい映像と音楽で描く。
  • 世界有数の「温かい海」となる夏の日本海。魚たちは一年で最も活発になりダイナミックな水中世界が現れる。鳥取県の浦富海岸では、数千匹のアジがひしめく圧巻の光景が広がる。能登半島の沖合では対馬海流に乗って回遊魚ヒラマサの群れが銀りんをきらめかせる大スペクタクルを繰り広げる。また舳倉(へぐら)島では400年続く海女漁が最盛期を迎え海女たちが青い海に舞う。豊かさにあふれた夏の日本海を美しい映像と音楽で描く。
  • 【語り】鹿島綾乃
午後5時55分から午後6時00分(放送時間5分間)
  • 8K文化財のミカタ 甲冑(かっちゅう)×山崎怜奈
  • [ステレオ][字幕放送][HDR]
  • なかなか間近では見られない貴重な文化財を8KでCGに。その魅力をゲストが独自の視点で探る新シリーズ。今回は甲冑(かっちゅう)。歴史好きの山崎怜奈はどこに注目?
  • お金を切り口に偉人の生き方や人生を見つめるEテレの番組「偉人の年収 How Much?」のMC・山崎怜奈が体験するのは、室町時代の甲冑(かっちゅう)。技巧が凝らされた「樫鳥糸肩赤威胴丸(かしどりいとかたあかおどしのどうまる)」のCGをコントローラーで自在に動かす山崎が注目したのは、唐草や獅子といったモチーフ。武士のゲン担ぎが散りばめられているのに興味津々。そして美しい色。現代にも通じる魅力は?
  • 【出演】山崎怜奈,【語り】奈良徹


午後6時00分から午後6時59分(放送時間59分間)
  • 南米イグアスの滝「アマツバメ舞う水と緑の楽園」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 南米が誇る世界最大の滝、イグアス。そこは命あふれる楽園。オオムジアマツバメは、滝を住みかに子育てをする。滝の水分は周りの森に独特な植物を育み、動物たちを支える。
  • 南米イグアスの滝。落差80メートル、幅2.7キロ、世界最大の滝だ。この滝をよりどころにする鳥、オオムジアマツバメ。滝の裏を住みかにし子供を育てる。滝が巻き上げる水は、独特な植物が生える森を育む。そこは命あふれる楽園。オオハシやハチドリなど、極彩色の生きものが躍動、サルやハナグマが森の恵みを利用して子育てする。そしてオオムジアマツバメは森で育つ虫を糧に生きる。水と緑の楽園イグアス、奇跡の自然に迫る。
  • 【語り】中條誠子
午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
  • [ステレオ]
午後7時00分から午後7時59分(放送時間59分間)
  • 南極 氷の下のタイムカプセル
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • なぜ地球は生命あふれる星になったのか?その答えは厚い氷に閉ざされた南極の湖にある。湖底に広がる不思議な光景を超高精細8Kカメラで撮影。酸素誕生の謎に迫る。
  • なぜ地球は生命あふれる星になったのか?その答えが南極にある。目指すは厚い氷に閉ざされた湖の下。3日がかりで氷に穴をあけるとタイムカプセルの入り口が姿を現した。湖底には、地球に酸素を生み出した微生物の塊が広がり、太古の地球に似た光景を作っていた。酸素の登場は地球46億年の歴史に革命を起こした奇跡だ。その奇跡はどのように起きたのか。超高精細8Kカメラで初めて撮影した映像とともに解き明かしていく。
  • 【語り】中條誠子,田中洋行,【声】宗矢樹頼
午後7時59分から午後8時00分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 長野・上高地の夏
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後8時00分から午後9時00分(放送時間60分間)
  • 日本エコー遺産紀行 ゴスペラーズの響歌~横浜の響き~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送]
  • 独特な響き空間「エコー遺産」を探し、ゴスペラーズがアカペラで歌う旅、今回は港町ヨコハマ!横浜三塔、リバークルーズ、日産スタジアム…横浜をエコーで味わい尽くす!
  • 街に何気なく存在する「独特な響き」のする場所を探し出し「エコー遺産」と名付け、響き大好きなゴスペラーズがハンドマイク無しのアカペラで歌ってエコーを堪能する「響歌」、今回は港町ヨコハマの響きを探す旅へ!歴史ある「クイーンの塔」「万国橋の下」「日産スタジアム下の巨大空間」で様々なエコーを味わい、ユーミンやスピッツ、クイーン、ワム!などの名曲をゴスペラーズが熱唱!響きが生み出す横浜の新しい姿!
  • 【出演】ゴスペラ―ズ
午後9時00分から午後10時00分(放送時間60分間)
  • 荘厳なる神の調べ 欧州最大のパイプオルガン~聖シュテファン大聖堂~
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • ドイツの聖シュテファン大聖堂にあるパイプオルガンは欧州最大!現地で収録した圧倒的な超高精細映像と音声で、その秘密と魅力を臨場感たっぷりに再現する!
  • ドイツ・パッサウにある聖シュテファン大聖堂で完全収録!▽信者のみならず世界からの観光客を魅了するその「神の調べ」とは!?▽5台のパイプオルガンが奏でる驚異のサウンドを22.2チャンネルで収録!聖堂内での響きをリアルに体感▽天井裏にもオルガンが!?驚きの秘密を大公開!▽ドイツオルガン界の巨匠・エドガー・クラップの超絶演奏▽多彩な音色の秘密を解明▽信仰に寄り添い続けるパイプオルガンの秘密に迫る!
  • 【出演】オルガン奏者…エドガー・クラップ,【語り】久保田祐佳
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
  • 写真家たちの挑戦 新絶景タイムスケイプ「石川カツトシ 阿蘇大草原」
  • [ステレオ]
  • ドローン撮影のスペシャリスト石川カツトシさん。阿蘇の巨大カルデラと大草原に超低速ドローンを放ち、なんと空中からタイムラプス撮影に挑んだ。
  • 写真と動画が融合した新時代の映像「タイムラプス」。そこに写真家の独創的な視点が加わればまったく新しい絶景が浮かび上がる。時間と風景が融合した新絶景「タイムスケイプ」の誕生だ。今回、ドローン撮影のスペシャリスト石川カツトシさんがドローンを駆使した空中からのタイムスケイプの創作に挑戦した。空を飛びながら描く新絶景とは。
  • 【出演】石川カツトシ
午後10時10分から29日午前0時00分(放送時間110分間)
  • (放送休止)
  • [ステレオ]


29日午前0時00分から29日午前10時00分(放送時間600分間)
  • (放送休止)
  • [ステレオ]


番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.