NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「Eテレ(021)」、
- 日付は「8月28日(水曜日)」、
- 8月20日(火曜日)はこちら、
- 8月21日(水曜日)はこちら、
- 8月22日(木曜日)はこちら、
- 8月23日(金曜日)はこちら、
- 8月24日(土曜日)はこちら、
- 8月25日(日曜日)はこちら、
- 8月26日(月曜日)はこちら、
- 8月27日(火曜日)はこちら、
- 8月28日(水曜日)の番組表を現在表示しています、
- 8月29日(木曜日)はこちら、
- 8月30日(金曜日)はこちら、
- 8月31日(土曜日)はこちら、
- 9月1日(日曜日)はこちら、
- 9月2日(月曜日)はこちら、
- 9月3日(火曜日)はこちら、
- 9月4日(水曜日)はこちら、
ここから8月28日(水曜日)の番組表がはじまります。
午前5時30分から午前5時50分(放送時間20分間)
- しあわせ気分のドイツ語(19)段取りを決めるための表現
- [ステレオ]
- テーマは「ことば×ライフスタイル」。ドイツの若者のリアルな暮らしで交わされる会話から、生きたドイツ語表現を学び、ドイツ流ライフスタイルやその価値観に触れる番組。
- ベルリンのシェアハウス“WG”に潜入!若者たちの暮らしから生きたドイツ語を学ぶ▽スペイン出身の住人ルシアに密着!WG暮らしはドイツ語習得に役立つ?!▽WGで詩の朗読会「どこで開催する?」段取りを決めるのに便利なフレーズ▽「かえるの王様」で学ぶ再帰代名詞▽SNSコーナー・犬投稿をドイツ語で読み解き
- 【講師】麗澤大学 教授…草本晶,【出演】メンディ・ゲルボデ,アーサー・リシュカ,ティナ・ヴォアク,【語り】LIZA
午前5時50分から午前6時00分(放送時間10分間)
- 10min.ボックス古文・漢文 竹取物語
- [ステレオ][字幕放送]
- 中学・高校で学ぶ文学作品の魅力をコンパクトに解説します。作品の朗読に加え歴史的な文書や絵画、再現映像など豊かな映像資料を通じ、作品をより深く理解できる番組です。
- 中学・高校で学ぶ文学作品の魅力を10分間でコンパクトに解説します。朗読は、元NHKアナウンサーの加賀美幸子さんです。20年近く前に制作されましたが、今回、最新の映像技術で、高画質のハイビジョン映像にリマスター、精細な映像でお楽しみください。今回は、物語の元祖といわれている「竹取物語」。天上界と人間界が交差する神秘や、悲哀に帯びた人間模様を、平安時代の社会背景も織り込みながら、味わいます。
- 【朗読】加賀美幸子
午前6時00分から午前6時10分(放送時間10分間)
- 10min.ボックス現代文 羅生門(芥川龍之介)
- [ステレオ][字幕放送]
- 中学・高校で学ぶ文学作品の魅力をコンパクトに解説します。作品の朗読に加え、歴史的文書や絵画、再現映像など豊かな映像資料を通じ、作品をより深く理解できる番組です。
- 中学・高校で学ぶ文学作品の魅力を10分間でコンパクトに解説します。朗読は、元NHKアナウンサーの加賀美幸子さんです。20年近く前に制作された番組ですが、今回、最新の映像技術で、高画質のハイビジョン映像にリマスター、精細な映像でお楽しみください。今回取り上げるのは、「羅生門」。生きるか死ぬかの究極的な状況下での、悪やエゴイズムという作品のテーマ、緻密で緊迫感に満ちた文章を味わいます。
- 【朗読】加賀美幸子
午前6時10分から午前6時25分(放送時間15分間)
- きょうの健康 セレクション「ウォーキング時の“足のトラブル” 外反母趾」
- [ステレオ][字幕放送]
- 足のトラブルの代表ともいえる「外反母趾(がいはんぼし)」は、足底板を利用した3次元的な考えに基づく矯正法が重要だといいます。ストレッチによる対処法も実演します。
- ウォーキングの季節に足の代表的なトラブルを3回シリーズで取り上げます。第1回は「外反母趾(がいはんぼし)」です。ガイドラインによると65歳以上の35%に外反母趾が起こり、男性よりも女性の患者数が多いといいます。症状改善のためには、「足底板」を使った3次元的なアプローチによる矯正が重要です。「足底板」を入れるための靴選びのコツや、自分でも出来る親指の関節を柔らかくするストレッチ法などを紹介します。
- 【講師】東京慈恵会医科大学 葛飾医療センター教授…窪田誠,【キャスター】岩田まこ都,越塚優
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
- テレビ体操
- [ステレオ][字幕放送]
- 【出演】鈴木大輔,舘野伶奈,吉江晴菜,杉井勇介,新井庸太,森山雅斗,【ピアノ】能條貴大
午前6時35分から午前6時40分(放送時間5分間)
- みんなのうた「図書館ロケット」/「HAPPY WEEKEND」
- [ステレオ]
- 「図書館ロケット」うた:畑亜貴/「HAPPY WEEKEND」うた:KONISHIKI
午前6時40分から午前6時50分(放送時間10分間)
- アニメ おじゃる丸「どこが好き?」
- [ステレオ][字幕放送]
- 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
- 「カズマはマロのどこが好(す)き?」と、おじゃる丸が言いだした。遊(あそ)ぼうと言っても宿題(しゅくだい)やサッカーを理由(りゆう)にことわられてばかりで、心配(しんぱい)になったのだという。どこが好き?とせまるおじゃる丸。カズマはこまって答えられない。では嫌(きら)いなところはと聞かれるといくらでも出てくる。自分のことが嫌いなのか?とすがるおじゃる丸に、カズマはほうほうのていで逃(に)げ出した。
- 【声】西村ちなみ,渕崎ゆり子,佐藤なる美,一条和矢,うえだゆうじ,南央美,こおろぎさとみ,西村知道,【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】福嶋幸典
午前6時50分から午前6時55分(放送時間5分間)
- プチプチ・アニメ ジャム・ザ・ハウスネイル「ジャムの凧(たこ)あげ」
- [ステレオ]
- 家を背負ったカタツムリの男の子ジャムと弟分のピペ。優しいパパとママやユニークな学校の友だちに囲まれて、のんびりほのぼの。マイペースに楽しく暮らしています。
午前6時55分から午前7時00分(放送時間5分間)
- Eテレ0655 水曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 1日のはじまりをつくる5分番組『0655』。「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出します
- おはようソング「あるヤドカリの唄」歌:比嘉栄昇(BEGIN)
- 【声】石澤典夫,【語り】古谷敏郎
午前7時00分から午前7時10分(放送時間10分間)
- ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン「目玉焼きには何をかける?」
- [ステレオ][字幕放送][データ放送]
- 「アニメ」と「実写」が連動する幼児向け食育番組。怪人の魔法でママがキャンディーにされちゃった!ママを助けるために、クックルンとして頑張る3兄弟の物語。
- ハッカが朝から悩んでいる。それは、朝ごはんの目玉焼きに、なんの調味料をかけるかについて。悩みに悩んで、ついに調味料を選んだハッカ。しかし、ある重大なミスに気付く!?▽学校に行く途中で怪人が出現。試しに“目玉焼きに何をかけるか”を聞いてみると、怪人も大いに悩みだす。▽キッチンで作る料理は「ズッキーニとベーコン、ポテトの重ね焼き」略して「ズッキーベーポテ重ね焼き」▽アニメ脚本:竹村武司、音楽:原口沙輔
- 【出演】斉藤柚奈,藤本風悟,石塚七菜子,岡宏明,【声】依田菜津,佐藤はな
午前7時10分から午前7時20分(放送時間10分間)
- アニメ はなかっぱ「ピーヨン、マネばかり」「激闘!?ドッジボール」
- [ステレオ][字幕放送][データ放送]
- 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
- 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
- 【声】中川里江,植田佳奈,菊池こころ,三谷翔子,江里夏,代永翼,緒方賢一,洞内愛,尾崎恵,栗田エリナ,【原作】あきやまただし,【脚本】山下友弘,高橋ゆかり
午前7時20分から午前7時30分(放送時間10分間)
- オハ!よ~いどん 朝の会「ダイヤモンドアート」 ゲスト:齊藤京子
- [ステレオ][字幕放送]
- 「オハ!よ~いどん」はリモートで日本全国の子どもたちを結んで開く朝の会。自分のことを話す、友達の話を聞く。コージ園長と楽しくコミュニケーション力を身につけよう。
- ▼MCは“コージ園長”こと今田耕司さん。番組キャラクターのオハロー(声:西山宏太朗さん)といっしょに子どもたちとさまざまなテーマで楽しくおしゃべりします▼きょうのテーマは「ダイヤモンドアート」。ゲストの齊藤京子さんと見ていくよ。よしお兄さんの「オハどんたいそう」は定番コーナー。眠たい頭と体をスッキリさせてくれるよ。横山剣さんの作曲でノリノリ!▼番組ホームページでは出演してくれる子どもたちを募集中
- 【出演】今田耕司,小林よしひさ,【ゲスト】齊藤京子,【声】西山宏太朗,【語り】水瀬いのり
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- みいつけた! 水曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、自分でできる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しめる番組です。
- 今日は、コッシープレゼンツ「日本全国うどん図鑑」。ライスも好きだけど、うどんも大好きなコッシーが日本各地のうどんを紹介するよ。みんなが食べてみたいのは、どのうどんかな? 「よんだ?」は、オフロスキーが身近な物をつかって、トウモロコシを作ってみるよ。みんなも作ってみてくれ。 「ゴーゴードッコラショ」のコーナーもお楽しみに。歌は、せかいのどこかでおめでとう!みんなもオフロスキーと一緒に歌って踊ってね。
- 【声】高橋茂雄,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作,三宅弘城
午前7時45分から午前8時09分(放送時間24分間)
- おかあさんといっしょ 夏スペシャル「けけちゃま in ファンターネ島」 水曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組の夏スペシャル。『けけちゃまinファンターネ島~あーぷんといっしょ~』けけちゃまが、あーぷんとおともだちに!
- 5日連続のファンターネ!特別編。水曜日の歌は「うみ」「ようこそファンターネ島へ」「たからものみつけた」他。けけ~!けけちゃまがファンターネ島に!?あーぷんと一緒に大冒険するケロ!お兄さんとお姉さんは南の島で、けけちゃまの誕生日プレゼント探しの旅。今日はみつけた貝殻を使って砂浜でけけちゃまアート!?楽しい歌やダンスも盛りだくさんの5日間!みんなもけけちゃまといっしょに、冒険に出発ケロ~♪
- 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈,四宮豪,平原綾香
午前8時09分から午前8時10分(放送時間1分間)
- パッコロリン「おくちの なかは?」
- [ステレオ][字幕放送]
- まる・さんかく・しかくの顔かたちをした元気な3きょうだい、パックン、リン、コロン。楽しく遊ぶ中から、いろいろな発見をします。【声】折笠愛、水沢史絵、かないみか
- 「おくちの なかは?」▽まる・さんかく・しかくの顔かたちをした、元気な3きょうだい、パックン、リン、コロン。3人そろって「パッコロリン」。個性豊かな3人が楽しく遊ぶ中から、いろいろな小さな発見をし、心の成長を育んでいく。見た後には、とっても幸せな気分になれる1分間のアニメーション。【声】折笠愛(パックン)、水沢史絵(リン)、かないみか(コロン)【キャラクターデザイン】きむらゆういち
- 【声】折笠愛,水沢史絵,かないみか
午前8時10分から午前8時25分(放送時間15分間)
- いないいないばあっ! 水曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
- 「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。▼うた「ピョンピョンアニマルパーティー」、▼アニメ「タオルん~カンガルー」、「つみきでどうぶつ~ねこ」、▼童謡「こぶたぬきつねこ」、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。お子さんと一緒にお楽しみください。
- 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏,くまいもとこ
午前8時25分から午前8時35分(放送時間10分間)
- あおきいろ 10分版 その53
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 「あお」と「きいろ」2つはあきらかに違うけど、重なりあうと「みどり」になる。多様な個性と共に生きるための「共生マインド」を育む子ども番組です。
- 「あお」と「きいろ」2つはあきらかに違うけど、重なりあうと「みどり」になる。多様な個性と共に生きるための「共生マインド」を育む子ども番組です。 出演:宮崎学、tupera tupera、勝山雄一朗、吉田裕志(アトリエやっほぅ!!)、山際正己、酒井美穂子(やまなみ工房) 声の出演:満島ひかり、ミドリーズ
- tupera tupera,宮崎学,勝山雄一朗,山際正己,酒井美穂子,吉田裕志,【声】満島ひかり,中村羽叶,大野りりあな,イーグル紅,アレン明亜莉クレア,島崎陽貴,山口彩人
- 「あおきいろ」
さとう まさかず:作詞
CHI-MEY:作曲
ミドリーズ
「くりかえしのうた」
桑山智之&大門倫子(ヘラルボニー):作詞
宮内 優里:作曲
午前8時35分から午前8時45分(放送時間10分間)
- MIXびじゅチューン!「黒」は素敵な仕事人
- [ステレオ][字幕放送]
- 黒い色が重要な役割を果たしている曲を集めます。「おりがみのよりとも」「火消しが来りて笛を吹く」「プロポーズはラスコーの洞窟で」「住んでます、八橋蒔絵硯箱」。
- 「びじゅチューン!」で発表した127曲をフル活用、新たな切り口で4曲ずつまとめ、新鮮な表情をお見せします。案内役は、井上涼&パペット「縄文土器先生」(声・土屋伸之)。テーマは「『黒』は素敵な仕事人」。黒い色が印象的だったり重要な役割を果たしている作品がモデルの曲を集めます。登場曲は「おりがみのよりとも」「火消しが来りて笛を吹く」「プロポーズはラスコーの洞窟で」「住んでます、八橋蒔絵硯箱」。
- 【出演】井上涼,土屋伸之
午前8時45分から午前8時50分(放送時間5分間)
- プチプチ・アニメ ぽぽりす&フレンズ「また、あえたね!」
- [ステレオ]
- ぽぽりすのお店は、森のなかまがあつまる人気のカフェ。あたたかいお茶とおいしいスイーツでおもてなし。ここでは、うれしいことや困ったこともみんなで分かち合います
午前8時50分から午前8時55分(放送時間5分間)
- てれび絵本「しごとばシリーズ 水族館飼育員・和菓子職人」
- [ステレオ]
- 展示されているさまざまな水中の生き物の世話をする『水族館飼育員』、大福やおだんご、ねりきりなど、おいしいお菓子を作る『和菓子職人』の仕事を紹介します。
- (語り…八嶋智人 / 作・絵…鈴木のりたけ) 絵本の世界がアニメーションに!ユニークな読み手と音楽で「読み聞かせ」の魅力を伝えます。【内容】こども達に人気の「しごとばシリーズ」。今回は、展示されているさまざまな水中の生き物の世話をする『水族館飼育員』。そして大福やおだんご、ねりきりなど、おいしいお菓子を作る『和菓子職人』の仕事を紹介します。
- 【語り】八嶋智人,【音楽】石川ハルミツ,【原作】鈴木のりたけ
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
- みんなのうた「パプリカぼんおどり」/「パプリカ 米津玄師バージョン」
- [ステレオ]
- 「パプリカぼんおどり」うた:Foorin/「パプリカ 米津玄師バージョン」うた:米津玄師
午前9時00分から午前9時10分(放送時間10分間)
- キキとカンリ 海であそぶときのキケン
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 小学校低学年向け安全教育番組!子どもたちが「自ら危険を回避できる力」を養います。今回のテーマは海での遊び。海水浴や磯遊びで気をつけることは?出演:おぎやはぎ他
- 子どもが「自ら危険を回避できる力」を養う小学校低学年向けの安全教育の番組。小学生キキが体験する身近な危険について、大人といっしょに考えます。危機管理ロボットのカンリの“危機管理スコープ”で、危険なことが起きた場所と時間に戻り「危険を予測・発見し解決する」スキルを楽しく学びます。今回は「海での遊び」がテーマ。専門家も登場し、釣りや磯遊び、海水浴など遊びごとの危険や身を守る方法を具体的に学びます。
- 【出演】矢作兼,石塚錬,【声】小木博明
午前9時10分から午前9時20分(放送時間10分間)
- コノマチ☆リサーチ「“シゴト”ってなんだ?」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 小学3年社会の番組。漫画家ハジメ(岸田メル)のもとに、宇宙人ズビが“まちのひみつ”を調べにやって来る。今回は、民奈野市で働く人たちの「仕事」について調べる。
- 小学3年社会の番組。架空のまち民奈野市(みんなのし)で暮らす売れない漫画家ハジメ(出演:岸田メル)のもとに、ある日、突然、宇宙人ズビ(声:久野美咲)がやって来る。ズビの星には“まち”が無いため、みんな不便な暮らしをしている。そこで地球に“まち”とは何かを調べに来たのだ。“まちのひみつ”を探るため、ハジメとズビの調査が始まった!今回は、民奈野市で働く人たちの「仕事」について調べる。
- 【出演】岸田メル,チョー,【声】久野美咲
午前9時20分から午前9時30分(放送時間10分間)
- よろしく!ファンファン「自然災害とともに生きる~地震~」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 小学4年社会科の番組。3人の小学生の宇宙人が、ロボットのファンファン(声:福圓美里)とともに日本のくらしを調べる。今回は、地震に備えた防災の取り組みを調べる。
- 小学4年社会科の番組。3人の小学生の宇宙人トッキー(レイラニ)、チズル(藤沢元)、ココロ(野添芙羽)が、社会科の宿題で日本のくらしを調べにやってきた。3人の相棒は、高性能ロボット「ファンファン」(声:福圓美里)。時間、空間、人の取り組みという3つの視点から社会のさまざまなことを調べていく。今回は、熊本地震をとおして、大きな地震が起こったときの国や県の取り組み、そして、自主防災組織の活動を調べる。
- 【出演】秋本レイラニ,藤沢元,野添芙羽,【声】福圓美里
午前9時30分から午前9時40分(放送時間10分間)
- ズームジャパン 美食インフルエンサー事件!? これからの食料生産
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 小学5年生社会科の番組「ズームジャパン」。今回のテーマは「これからの食料生産」。高齢化など日本の農業の問題を紹介。IT化やロボットなど新たな取り組みに密着!
- 小学5年生社会科の番組「ズームジャパン」。社会科が得意な小学5年生のショーゴと、疑問を見つけることが得意な姉のミウが、日本の国土や産業について調べます。ズームアウトで概要やデータを、ズームインで現場の工夫や働く人の思いを調査します。今回のテーマは「これからの食料生産」。高齢化など日本の農業の問題を紹介。IT化やロボットなど新たな取り組みに密着します。出演:富田望生 戸田博都 ナレーション:屋良有作
- 【出演】富田望生,戸田博都,【語り】屋良有作
午前9時40分から午前9時50分(放送時間10分間)
- 歴史にドキリ「卑弥呼」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 邪馬台国の女王・卑弥呼が生きたとされる時代を見つめ、稲作をきっかけに争いが起こり、むらがくにへと発展していく様子を見る。
- 中村獅童が歴史上の人物にふんし歌い踊る! 今回は「卑弥呼」。日本に米作りの技術がもたらされていた弥生時代以降、むらがくにへと発展していく様子を見る。前山田健一(ヒャダイン)作曲のドキリソングは「むらからくにへ」。卑弥呼が、魏志倭人伝で千人いたとされる侍女たちをはべらせながら歌いあげる。ムーディーでミステリアスなダンスは、振付稼業air:man(エアーマン)。10分で楽しく学べる歴史番組。
- 【出演】中村獅童,air:man,【語り】江崎史恵,垂木勉
午前9時50分から午前10時00分(放送時間10分間)
- アクティブ10 レキデリ「明治政府はどんな国を目指した?」
- [ステレオ][字幕放送]
- 東京03と一緒に歴史の謎解きに挑戦!今回のテーマは、「明治政府はどんな国を目指した?」。日本近代化の行方を探る世界一周の旅『岩倉使節団』の資料から読み解く!
- 舞台は“とある”歴史番組のリモート会議。新しい働き方でテレワークを進めるプロデューサーの飯塚とディレクターの豊本。早速、オンラインサービスを開始した歴史資料デリバリー会社 配達員『レキデリ』角田に注文をすると…。岩倉具視が総勢100名以上の使節団を率いて、世界12か国を旅した資料をデリバリー。近代化を進める明治政府が、目をつけたのは「蒸気機関」と「鉄道」!?果たしてその理由とは・・・
- 【出演】東京03,【語り】関山美沙紀
午前10時00分から午前10時20分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 地理総合 歴史は暮らしにどう影響している?
- [ステレオ][字幕放送]
- 特集テーマは「サッカーW杯を10倍楽しむ方法」。ラテンアメリカとアフリカの15世紀半ば以降の歴史や自然環境の違いを学ぶと、サッカー強国の秘密が見えてくる!
- ブラジル代表とアルゼンチン代表の集合写真を見ると、人種や民族の構成がだいぶ違う。なぜ?ブラジルには大土地所有制が広がり、アフリカからの奴隷が働かされた。そこで生まれた音楽がサンバ。アルゼンチンにはパンパと呼ばれる草原地帯が広がり、放牧や小麦栽培が盛ん。ヨーロッパからの移民が働いた。音楽はタンゴ。またアフリカにはフランスの旧植民地が多く、フランス代表にはアフリカ系の選手が多い。さらに詳しくは番組で!
- 【出演】井桁弘恵,南圭介,【講師】大阪教育大学附属高等学校 池田校舎…森田浩司,【語り】谷地健吾
午前10時20分から午前10時40分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 日本史 鉄砲の伝来
- [ステレオ][字幕放送]
- 「歴カフェ」へようこそ!ここは歴史好きな人たちが集い各時代について語り合う茶屋です。日本はどんな歴史を歩んできたのか。日本史について知る楽しさを、さぁご一緒に!
- 今回は16世紀中ごろ、戦国時代の終わりから安土桃山時代にかけて。世界は大航海時代を迎え、ヨーロッパのアジア進出が始まりました。日本にはポルトガル人によって鉄砲が伝来し、南蛮貿易も始まります。同じころ、キリスト教も伝来。日本は西洋の新しい文化に初めて触れることになります。こうした時代の変化を最大限に活用したのが織田信長でした。信長はどのように日本を統一していったのか、その背景と経緯をたどります。
- 【講師】東京大学史料編纂(さん)所 教授…山本博文,【出演】小日向えり,平野詩乃,市瀬悠也,【語り】岩井証夫
午前10時40分から午前11時00分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 世界史探究 主権国家体制の形成
- [ステレオ][字幕放送]
- 資料を読み解き世界史を探究しよう!今回は「主権国家体制の形成」主権国家ってどんな国家?オランダ統領がイギリス国王を兼任ってどういうこと!?山崎怜奈が生徒と探究!
- 資料を読み解き、世界史を探究しよう!暗記中心の世界史から、資料を読み解き探究する「世界史探究」へ。今回は「主権国家体制の形成」がテーマ。主権国家とは、いったいどんな国家のこと?ルイ14世のきらびやかな肖像画に込められたねらいとは?山崎怜奈が10代の生徒たちとともに探究を深める。オランダの統領がイギリス国王を兼ねるってどういうこと!?ギモンをタネに世界の歴史を探究!
- 【司会】山崎怜奈,【講師】国際基督教大学名誉教授…高澤紀恵,【出演】内藤心希,根岸実花,森﨑美月,【語り】小村将
午前11時00分から午前11時10分(放送時間10分間)
- 10min.ボックス 地理 どうして和食の食材は豊富なの?~日本の自然環境~
- [ステレオ][字幕放送]
- 「10min.ボックス地理」は、インパクトある映像で日本や世界の様子を伝える中学生向けの社会科番組。1つの疑問をさまざまな「見方」から探っていく過程を紹介する。
- 今回の疑問は「どうして和食の食材は豊富なの?」。ユネスコの無形文化遺産にも登録された和食は、いまや世界で注目を浴びる食文化だ。使われる食材はさまざまな魚や四季折々の山の幸、豊富な種類の野菜など多種多様だ。和食の食材はなぜ豊富なのか、「海」や「山」、「気候」など、いくつかの「見方」をもとに、日本には多様な海岸線があり、国土のおよそ7割が山地で、さまざまな気候があることなどを探っていく。
- 【語り】柿原徹也
午前11時10分から午前11時20分(放送時間10分間)
- 英会話フィーリングリッシュ ~データで選んだ推しフレーズ~ L59
- [ステレオ]
- 「英語のキモチ」を学習して、会話力アップを目指しましょう。今回の推しフレーズは【You’ve got ...】です。
- have got が作る決まりフレーズに注目。【「持っている」ことを強調したいときの You’ve got ...】、そして【「君ならできるよ」と励ましたいときの You’ve got this.】の使い方を学びましょう。番組MCは青山テルマさん。生徒役はINI西洸人さんです。
- 【講師】東京外国語大学大学院 教授…投野由紀夫,【司会】青山テルマ,【出演】西洸人,【声】戸田ダリオ,福ノ上達也
午前11時20分から午前11時25分(放送時間5分間)
- まいにちスクスク 親子でおいしい!脱マンネリレシピ(3)フランスの調理法
- [ステレオ][字幕放送]
- 健康、食事、遊びなど、子育ての気になる情報やちょっとしたお役立ちアイデアをお送りする「まいにちスクスク」!魔法の5分で、あなたの子育てがもっと楽しくなりますよ!
- 【講師】料理研究家…上田淳子,【語り】加納千秋
午前11時25分から午前11時30分(放送時間5分間)
- きょうの料理ビギナーズ サッとつくれる 肉の煮物 鶏もも肉の甘酢煮
- [ステレオ][字幕放送]
- 暑い日は、手早くつくれる煮物がうれしいですね。厚みのある肉は先に焼いて、煮る時間を短縮。薄切り肉はサッと煮て。夏野菜を組み合わせれば、栄養も彩りもバッチリです!
- 食が進まないときにおすすめなのが「鶏もも肉の甘酢煮」。甘酢とミニトマトの酸味ですっきりとした甘辛味が、食欲をそそります。先に鶏肉を焼きながら味をよくなじませるのが、おいしくつくるコツです。「豚肉とオクラのサッと煮」は、豚肉のうまみがオクラとしめじによくなじむ、和風味の煮物。火が通りやすい食材ばかりなので、10分でできあがりです。
- 【声】佐久間レイ
午前11時30分から午前11時55分(放送時間25分間)
- きょうの料理「強火で行こうぜ!」 まだまだ暑いぜ!夏のひんやりおやつSP
- [ステレオ][字幕放送]
- 初心者でもつくりやすい料理を“強火な心”で紹介するシリーズ。今回は、料理研究家のムラヨシマサユキさんが登場!暑さもやわらぐひんやりスイーツのレシピを教わります。
- ムラヨシさんが伝授するひんやりスイーツのポイントは「ゼラチン」の使い方。濃度を変えればアイスや、ゼリー、グミにまで変幻自在です。まずは「ミルクアイス」。濃厚な味わいと、さっぱりとした後味。好きなだけすくって召し上がれ!続いては「具だくさんのみかんゼリー」。おもてなしにもピッタリの懐かしいおやつ。切るたびに違う模様が現れます。三品目は「フルーツグミ」。ムチッとした食感のグミが、おうちでつくれますよ!
- 【講師】ムラヨシマサユキ,【語り】古川慎
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
- 5分でみんなの手話「筋トレが趣味なんですよ」
- [ステレオ][字幕放送]
- 2023年度に放送したEテレ「みんなの手話」から1つのキーフレーズをピックアップ。今回は「筋トレが趣味なんですよ。」を学びましょう。
- 【出演】森田明,那須善子,那須映里,宮岡直紀,【声】黒柳徹子
午後0時00分から午後0時15分(放送時間15分間)
- きょうの健康 夏に増加!胃の不調「新・国民病!?「機能性ディスペプシア」」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 国内では約10人に1人にある病気とされ、新たな国民病として注目されている「機能性ディスペプシア」。その症状、原因とは?治療と対策についても詳しく解説する。
- 国内では約10人に1人にある病気とされ、新たな国民病として注目されている「機能性ディスペプシア」。胃の内視鏡検査などを受けても異常がみられないにもかかわらず、胃の不快な症状が週に1~2回以上起こり、1か月以上慢性的に続く場合に疑われる。その原因とは?治療と対策についても詳しく解説する。
- 【講師】川西市立総合医療センター 総長…三輪洋人,【キャスター】岩田まこ都,井上あさひ
午後0時15分から午後0時45分(放送時間30分間)
- 3か月でマスターする数学(7)パワー!三角形の底力 平面図形
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- ピラミッドの高さはどう測る?ケーキを平等に切り分ける方法は?生活の中のさまざまな問題を「平面図形」の性質を利用して一挙解決!カギを握るのは「三角形」だ!
- 講師は教育系ユーチューバーとして若者に人気のヨビノリたくみ先生。平面図形を考える上で重要な「三角形のパワー」に注目!▽東京スカイツリーにも「三角形パワー」が!?三角形が安定を生み出す理由とは▽どうすればケーキを平等に切り分けられる?やはり三角形が解決!▽東京理科大学栄誉教授の秋山仁先生が紹介する「美術館定理」。何台の照明を用意すれば館内全体を照らせるか?手がかりはやはり三角形!
- 【講師】東京理科大学栄誉教授…秋山仁,数学講師/教育系ユーチューバー…ヨビノリたくみ
午後0時45分から午後0時50分(放送時間5分間)
- みんなのうた「ぼくは人工衛星」/「ちいさなうた」
- [ステレオ]
- 「ぼくは人工衛星」うた:井上芳雄/「ちいさなうた」うた:lily
午後0時50分から午後1時00分(放送時間10分間)
- 視点・論点 処理水海洋放出1年 水産業に何を残したか
- [字幕放送]
- 東京電力福島第1原発の構内からALPS処理水が海洋放出されて1年。海洋放出を一方的に決め「全責任を負う」として対策を講じた政府。水産業に何を残したのか、考えます
- 【出演】北海学園大学教授…濱田武士
午後1時00分から午後1時05分(放送時間5分間)
- NHK手話ニュース
- [手話放送]
- 【キャスター】小野寺善子
午後1時05分から午後1時10分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム「ラ・マルセイエーズ」 ルジェ・ド・リール作曲/ベルリオーズ編曲
- [ステレオ]
- 「ラ・マルセイエーズ」(バリトン)直野資,(合唱)二期会合唱団,東京少年少女合唱隊,(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団,(指揮)矢崎彦太郎
- ~フランス・パリ、ストラスブールほか~
- 【バリトン】直野資,【合唱】二期会合唱団,東京少年少女合唱隊,【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団,【指揮】矢崎彦太郎
午後1時10分から午後1時40分(放送時間30分間)
- おとなのEテレタイムマシン 日本の話芸 「愛宕山(あたごやま)」古今亭志ん朝
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 父・志ん生に入門後、わずか5年で真打に昇進!天才ぶりを発揮した志ん朝。粋な江戸弁、軽快な語り口で一世を風びした。誰もマネのできない至芸がよみがえる。
- 太鼓もちの一八が、旦那のおともで京都の愛宕山に登ることになる。「朝飯前!」と大口をたたく一八だが、慣れない山登りでへとへとに。山の中腹まで登ると旦那は名物の「かわらけ投げ」を始めるが、こともあろうに小判を投げてしまう。小判は拾った人の物だといわれた一八は傘を使って谷に飛び降りようとするが…。山行きの唄あり、派手なアクションあり、上方で生まれた奇想天外な落語。志ん朝はどう演じるのか。▽1993年放送
- 【出演】古今亭志ん朝,【語り】小沢昭一
午後1時40分から午後2時00分(放送時間20分間)
- 中国語!ナビ(19)時刻の言い方/四川民謡の世界
- [ステレオ]
- 時刻の言い方を学びます▽ふなっしー、重慶で変面ショー▽中国の名曲の歌詞を味わう。四川省の民謡「康定情歌」。
- 「私は毎晩9時半に仕事を終えます」など、時刻を言う文を学びます▽クイズ「熊の穴」、動詞が述語になる文で、時刻、場所はどの順番で言えばいいか?▽「シン・ふなクマ旅」長江クルーズで重慶にやってきたふなっしー。熊悟空から変面のショーに誘われますが…▽後半は中国の名曲の歌詞を味わいます。素朴な恋愛が描かれる四川省の民謡「康定情歌」の2回目です。
- 【講師】東京工科大学教授…陳淑梅,【出演】檀れい,劉鍾德,李イェン,ふなっしー,【ゲスト】マジシャンGO
午後2時00分から午後2時20分(放送時間20分間)
- ハングルッ!ナビ(19)5千ウォンです
- [ステレオ]
- JO1木全翔也と一緒に学びましょう。今回は「漢数詞」を学習▽スキットの舞台「トンデムン」▽K-POPマンスリーゲストはn.SSign!▽韓国ドラマ「恋人」
- JO1木全翔也がハングル習得に挑戦中!▽今回は「漢数詞」を学習。漢数詞につく単位などの「助数詞」も▽練習部屋ではクイズにも挑戦!▽K-POPグループn.SSignがマンスリーゲスト!メンバーの“推し”や「K-tan」&エンドでは一緒にキーフレーズも復習♪▽韓流ナビゲーター古家正亨が韓国エンタメの魅力に迫る「Kカル★ジャンクション」。話題の時代劇ドラマ「恋人~あの日聞いた花の咲く音~」の魅力を解説
- 【出演】木全翔也,K,JUNE,古家正亨,【講師】立教大学教授…金恩愛,【ゲスト】ハ・ヨンス,n.SSign
午後2時20分から午後2時45分(放送時間25分間)
- NHK俳句 題「秋風」
- [ステレオ][字幕放送]
- 題「秋風」で句会を開催。造語を入れた中西アルノの句を初登場のサンキュータツオが大絶賛。一文字で大きく変わる俳句の世界。まさかの0点句が!?無得点句は名句になる?
- 【司会】柴田英嗣,【出演】高野ムツオ,中西アルノ,サンキュータツオ,榮猿丸,岡田由季
午後2時45分から午後3時10分(放送時間25分間)
- すてきにハンドメイド 日本の伝統手芸 和とじ本
- [ステレオ][字幕放送]
- 大河ドラマ「光る君へ」とのコラボ企画。平安時代は文学を支える道具の黎明期で和紙や本などが大きな発展を遂げます。藤原実資役の秋山竜次さんが和とじ本作りに挑戦!
- 大河ドラマ「光る君へ」とのコラボ企画。平安時代は文学を支える道具の黎明期で和紙や本などが大きな発展を遂げます。今回は、ドラマで藤原実資役の秋山竜次さんが登場!和とじ本作りに挑戦します。講師は製本アーティストの山崎曜さん。手工製本の技術を伝えることをメインに活動、道具類をはじめ製本技術から派生したさまざまなものを製作しています。
- 【司会】洋輔,【講師】製本アーティスト…山崎曜,【ゲスト】秋山竜次,【語り】藤井ゆきよ
午後3時10分から午後3時35分(放送時間25分間)
- グレーテルのかまど 世界遺産アマルフィのレモンケーキ
- [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
- 世界遺産の街、南イタリアのアマルフィ。ここを訪れたら絶対に食べたい、アマルフィレモンを丸ごと使った名物ケーキにヘンゼルが挑戦。地中海の太陽と風の恵みを堪能する!
- 「レモンの歓び」という名を持つケーキ、「デリツィア・アル・リモーネ」。イタリア南部の街、アマルフィの名物だ。レモンのリキュールがしみ込んだスポンジの中には、レモン風味のカスタードクリーム。更に全体をもう一つのレモンクリームが包む。味の決め手が街の特産品、アマルフィレモン。皮の厚い大ぶりのレモンは、果汁も甘く、皮も含めてまるごと味わう。料理からスイーツまで、レモンと街の生かし生かされる関係とは?
- 【声】キムラ緑子,【出演】瀬戸康史
午後3時35分から午後3時45分(放送時間10分間)
- えいごであそぼ Meets the World 大切な服をとりもどせ!
- [ステレオ][字幕放送][データ放送]
- きゃりーぱみゅぱみゅが「まほういつかい」になって、せかいじゅうの いろんなくにの人と であうよ!あなたも ゲームやダンスやうたをいっしょにえいごで あそぼう!
- チャントムに盗まれたポップさんの大事な服を取り戻すために、なぞなぞに挑戦するきゃりーたち。ポップさんが参加する結婚式まで、あと1時間!最後の超難問「ピンクの横にある、青いものにのっている黄色いもの」をみんなで力を合わせて、もってこれるか?!▼チャンツ「What time is it?」▼きゃりーが歌う一週間の歌「One Week」▼データ放送クイズも参加してね
- 【出演】きゃりーぱみゅぱみゅ,ソーズビー・キャメロン,サフィヤ,大場りと,駿之介,有田麗未,【声】ロナルド・ウー
午後3時45分から午後3時55分(放送時間10分間)
- アイラブみー よくわかんないけど、なんかヘン…?
- [ステレオ][字幕放送]
- 5歳のこどもが「自分」を大切にすることを学ぶ冒険アニメーション▽声の出演・満島ひかり▽音楽・ハンバートハンバート▽脚本・竹村武司▽キャラクター原案obak
- 主人公は5歳の“みー”▽♪じぶん探しの旅に今日も出かけよう▽登場する60以上のキャラクターすべてを満島ひかりが演じ分けるアニメシリーズ▽みーの仲間の間で、不意をついて友達のおしりをむにむにする遊びが流行っている。みーがおしりをむにむにされると、何ともいえない変な感覚が走る。でも、みんなは楽しそう。これはいったい何なんだろう?パパに相談すると、「それは“こころのアラーム”だよ」と教えてくれて…。
- 満島ひかり
午後3時55分から午後4時10分(放送時間15分間)
- いないいないばあっ! 水曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
- 「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。▼うた「ピョンピョンアニマルパーティー」、▼アニメ「タオルん~カンガルー」、「つみきでどうぶつ~ねこ」、▼童謡「こぶたぬきつねこ」、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。お子さんと一緒にお楽しみください。
- 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏,くまいもとこ
午後4時10分から午後4時35分(放送時間25分間)
- Eテレタイムマシン「虹色定期便(4)」
- [ステレオ][字幕放送]
- Eテレ(教育テレビ)の歴史を彩ってきた懐かしい子ども番組をアンコール放送する。今回は1997年放送の異色の道徳ドラマ「虹色定期便」。
- 絵を描くのが大好きだった斉藤真奈美は、幼なじみである上野裕美子との埋めがたい才能の差に絶望し、カッターを手にしてしまう。【出演】増岡優、伊藤大輔、三上博美、森次晃嗣、富沢美智恵、有薗芳記、楠木涼香、清水香里 【ナレーション】安原義人、後藤沙緒里
- 【出演】増岡優,伊藤大輔,三上博美,森次晃嗣,富沢美智恵,有薗芳記,楠木涼香,千田悟,浅木信幸,溝口敦士,川名智幸,山中麻由,清水香里,塚田唯衣,松尾恵梨佳,小林栄紀,高野剛,下川摩梨香,嘉成有悟,酒井和徳,飯島雄,【語り】安原義人,後藤沙緒里
午後4時35分から午後4時40分(放送時間5分間)
- ギョふんでサカナ★スター ヒメジ
- [ステレオ][字幕放送]
- クネクネ、ニョロニョロと自由自在に動く2本のひげが特徴的な「ヒメジ」。いったいなぜこれほど自在に動くのか?探っていくと、驚きの進化の秘密が!?
- しま模様のおしゃれなヒレに、かわいらしい赤い体が特徴的な「ヒメジ」。ひときわ目立つのが、黄色い2本のヒゲ。クネクネ、ニョロニョロと自由自在に動いて、砂の中にいる獲物を探し当てる!なぜこれほど自由に動くのか?秘密を探っていくと、なんとヒゲの中に骨と関節を発見!不思議なヒメジのヒゲの謎に迫る!
- 【出演】さかなクン,香音,【語り】藤原竜也
午後4時40分から午後4時50分(放送時間10分間)
- はりきり体育ノ介「大なわとびに挑戦だ!」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 体育ができると人生がより楽しくなることを伝える体育番組。今回はなわとびの「大縄とび」のできるポイントとできないポイントをわかりやすく伝える。
- タブレットなどのICT活用授業に対応した新しい体育番組。天才科学者の博士に大切な「体育の力」をプログラムされ忘れたサイボーグの体育ノ介が、一流アスリートのお手本「できるポイント」を見ながら自分の「できないポイント」を理解し、体育の力を身につけていく。今回はなわとびの「大縄とび」に挑戦する。【出演】生山ヒジキさん(なわとび選手)
- 【出演】生山ヒジキ,渡邊実,【声】吉良克哉
- 「ああ、人生に体育あり」
関 和男:作詞
竹内 信次:作曲
小山 亜紀
午後4時50分から午後5時00分(放送時間10分間)
- カガクノミカタ「音を出してみる」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 小中学生を主な対象とした理科教育番組。科学の「見方(ミカタ)」を持つことで、見慣れた事象の中にも実は潜んでいる、たくさんの「ふしぎ」が見つかることを伝える。
- 今回のミカタは「音を出してみる」。グラスやお皿など身近なものを使って音を出してみるとさまざまなふしぎが見つかった。中でもふしぎだったのがお皿を指でこすったときの「キュッキュッ」という音。なぜか指を押すときは高く、引くときには低い音になるようなのだ。どうして?絵本作家・ヨシタケシンスケ原案・原画、やくしまるえつこ作詞・作曲・歌の新コーナー「あたりまえってなにかしら」のテーマも今回は「音」。お楽しみに
- 【語り】ANI
午後5時00分から午後5時10分(放送時間10分間)
- アニメ おじゃる丸「どこが好き?」
- [ステレオ][字幕放送]
- 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
- 「カズマはマロのどこが好(す)き?」と、おじゃる丸が言いだした。遊(あそ)ぼうと言っても宿題(しゅくだい)やサッカーを理由(りゆう)にことわられてばかりで、心配(しんぱい)になったのだという。どこが好き?とせまるおじゃる丸。カズマはこまって答えられない。では嫌(きら)いなところはと聞かれるといくらでも出てくる。自分のことが嫌いなのか?とすがるおじゃる丸に、カズマはほうほうのていで逃(に)げ出した。
- 【声】西村ちなみ,渕崎ゆり子,佐藤なる美,一条和矢,うえだゆうじ,南央美,こおろぎさとみ,西村知道,【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】福嶋幸典
午後5時10分から午後5時20分(放送時間10分間)
- アニメ はなかっぱ「ピーヨン、マネばかり」「激闘!?ドッジボール」
- [ステレオ][字幕放送][データ放送]
- 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
- 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
- 【声】中川里江,植田佳奈,菊池こころ,三谷翔子,江里夏,代永翼,緒方賢一,洞内愛,尾崎恵,栗田エリナ,【原作】あきやまただし,【脚本】山下友弘,高橋ゆかり
午後5時20分から午後5時30分(放送時間10分間)
- ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン「目玉焼きには何をかける?」
- [ステレオ][字幕放送][データ放送]
- 「アニメ」と「実写」が連動する幼児向け食育番組。怪人の魔法でママがキャンディーにされちゃった!ママを助けるために、クックルンとして頑張る3兄弟の物語。
- ハッカが朝から悩んでいる。それは、朝ごはんの目玉焼きに、なんの調味料をかけるかについて。悩みに悩んで、ついに調味料を選んだハッカ。しかし、ある重大なミスに気付く!?▽学校に行く途中で怪人が出現。試しに“目玉焼きに何をかけるか”を聞いてみると、怪人も大いに悩みだす。▽キッチンで作る料理は「ズッキーニとベーコン、ポテトの重ね焼き」略して「ズッキーベーポテ重ね焼き」▽アニメ脚本:竹村武司、音楽:原口沙輔
- 【出演】斉藤柚奈,藤本風悟,石塚七菜子,岡宏明,【声】依田菜津,佐藤はな
午後5時30分から午後6時00分(放送時間30分間)
- 天才てれびくん▽ジオ物語一気見SP▽ミオ&サキ×グルグル
- [ステレオ][字幕放送][データ放送]
- ▽傑作選▽まだ間に合う!ジオ物語傑作選SP▽バレエ教室に通うミオとサキに歯車家が近寄る…ねんリングの新機能グルグルキャッチを発動!すばやいグルグルをつかまえろ!
- ▽ジオ物語一気見第2話・3話▽バレエ教室に通うミオとサキ。サキはターンがうまく回れず落ち込んでしまう。新てれび戦士のケイノスケは興味しんしんで質問を投げかける。そんななか、歯車家のグルグルとヤマバがバレエ教室に現れて先生を歯車化してしまった!そこでねんリングの新機能「グルグルキャッチ」を使ってグルグルを追いつめるてれび戦士。ケイノスケが初めてのジオノコ投げに挑戦!うまくいくのか?▽王林とゲーム
- 【出演】ティモンディ,王林,岩井ジョニ男,アンジェラ芽衣,志水透哉,ソーズビー・キャメロン,松永天馬,てれび戦士,【語り】木村昴,小林優子,【声】茶風林,井口裕香
午後6時00分から午後6時24分(放送時間24分間)
- おかあさんといっしょ 夏スペシャル「けけちゃま in ファンターネ島」 水曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組の夏スペシャル。『けけちゃまinファンターネ島~あーぷんといっしょ~』けけちゃまが、あーぷんとおともだちに!
- 5日連続のファンターネ!特別編。水曜日の歌は「うみ」「ようこそファンターネ島へ」「たからものみつけた」他。けけ~!けけちゃまがファンターネ島に!?あーぷんと一緒に大冒険するケロ!お兄さんとお姉さんは南の島で、けけちゃまの誕生日プレゼント探しの旅。今日はみつけた貝殻を使って砂浜でけけちゃまアート!?楽しい歌やダンスも盛りだくさんの5日間!みんなもけけちゃまといっしょに、冒険に出発ケロ~♪
- 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈,四宮豪,平原綾香
午後6時24分から午後6時25分(放送時間1分間)
- あおきいろ ツバメ~セサミストリートバージョン
- [ステレオ]
- セサミストリートとミドリーズがコラボ!エルモ、クッキーモンスター、ジュリアが、歌「ツバメ」をミドリーズと一緒に歌います。セサミストリートの多様な世界観に注目!
- セサミストリートとミドリーズがコラボ!エルモ、クッキーモンスター、ジュリアが、歌「ツバメ」をミドリーズと一緒に歌います。歌やダンスを通して、いろとりどりな個性が響きあうハーモニーをお届けします。クッキーモンスターのクッキーの行方は…?ジュリアのファッションは…?エルモの思い描く未来は…?見どころ満載の一分間です。
- 【出演】ミドリーズ,盛永晶月,山崎莉里那,中村羽叶,ゆめり,コール・レクシー,【声】松本健太,竹田佳央里,佐藤哲也
午後6時25分から午後6時40分(放送時間15分間)
- みいつけた! 水曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、自分でできる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しめる番組です。
- 今日は、コッシープレゼンツ「日本全国うどん図鑑」。ライスも好きだけど、うどんも大好きなコッシーが日本各地のうどんを紹介するよ。みんなが食べてみたいのは、どのうどんかな? 「よんだ?」は、オフロスキーが身近な物をつかって、トウモロコシを作ってみるよ。みんなも作ってみてくれ。 「ゴーゴードッコラショ」のコーナーもお楽しみに。歌は、せかいのどこかでおめでとう!みんなもオフロスキーと一緒に歌って踊ってね。
- 【声】高橋茂雄,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作,三宅弘城
午後6時40分から午後6時50分(放送時間10分間)
- ピタゴラスイッチ▽アルゴリズムたいそう 恐竜博物館のみなさん
- [ステレオ][字幕放送]
- 世の中を、ピタゴラ的ユニークな見方で伝えます。今回は、アルゴリズムたいそう「恐竜博物館のみなさんといっしょ」が登場!
- 【出演】いつもここから,【語り】徳田章
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
- アニメ 忍たま乱太郎「この指とまれの段」
- [ステレオ][字幕放送]
- 乱太郎・きり丸・しんべヱは、忍術学園で学ぶ忍者のたまご「忍たま」。ユニークな先生や仲間たちと、明るく・たのしく・ゆかいな毎日がくり広げられる。
- 授業がおわって、鬼ごっこをしようと話す一年は組の忍たまたち。だが、それぞれ教室やお風呂の掃除(そうじ)当番があり、みんなで遊ぶことができない。当番のない乱太郎、きり丸、しんべヱたちは、みんなの掃除を手伝うことにするのだが……。
- 【声】高山みなみ,田中真弓,一龍斎貞友,大塚明夫,関俊彦,浦山迅,巴菁子,飯塚昭三,【原作】尼子騒兵衛,【脚本】浦沢義雄
午後7時00分から午後7時25分(放送時間25分間)
- アニメ ラディアン(20)「予兆」
- [ステレオ][字幕放送]
- 世界で人気拡大中のフランス発・少年冒険ファンタジー! 大魔法使いを目指す少年・セトが、空からやってくる怪物ネメシスを倒すため、伝説の地“ラディアン”を目指す!!
- ランブル・タウンでの不正が公にされたことによって異端審問所の信用が失われつつある今、ドラグノフ隊に物資の支援をしてくれる街はなかった。新人兵士は、悪事を働いたコンラッド隊だけでなく、人々を救うために戦った自分たちまで不遇な扱いを受ける理不尽を嘆く。ドラグノフは、正しいと信じた行いであってもいい結果が伴うとは限らないと諭す。一方、アルテミス学院ではランブル・タウンの一件で流通が止まってしまい…。
- 【声】花守ゆみり,【原作】トニー・ヴァレント,【監督】岸誠二,【脚本】重信康,悠木碧,大畑伸太郎,小市眞琴,朴ろ美,東山奈央,利根健太朗,遊佐浩二,宇垣秀成,榎木淳弥,三宅健太,緒方賢一,早見沙織,佐倉綾音,木村良平,市川蒼,石谷春貴,速水奨
午後7時25分から午後7時37分(放送時間12分間)
- 怖い絵本(20)あずきとぎ
- [ステレオ][字幕放送]
- 朗読×アニメ×ドラマ 10分で心が凍る!怪奇の世界シーズン7へ。「あずきとぎ」作 京極夏彦、絵 町田尚子、出演・朗読 坂元愛登
- 夏休みを祖父の田舎の家で過ごす少年。家のそばには大きな川が流れている。少年は、川の淵で「しょきしょきしょき」という不思議な音を聞いた。祖父によるとそれはあずきとぎの音だという!ドラマ編では、夏休みに入る前、街を歩いていた少年(坂元愛登)は、不思議な音を耳にする。その音に導かれるように足を踏み入れたのは、古色蒼然(そうぜん)とした古本屋だった。音が聞こえてきたのは一体どこからなのか?
- 【出演】坂元愛登,正名僕蔵
午後7時37分から午後7時47分(放送時間10分間)
- 怖い絵本(21)こっちをみてる。
- [ステレオ][字幕放送]
- 朗読×アニメ×ドラマ 10分で心が凍る!怪奇の世界シーズン7へ。「こっちをみてる。」作 となりそうしち、絵 伊藤潤二、出演・朗読 三浦透子
- 世界中のさまざまな生き物がそれぞれ顔を持っている。しかし、少年の目には生き物以外でも、そこら中に顔があるように見える。空に浮かぶ雲や、校庭の木、机の傷や壁のシミも顔に見える。だんだんそれらの顔は少年を見つめるようになっていき!?ドラマ編では体調を崩して保健室を訪れた少女(池村碧彩)は、先生(三浦透子)に介抱されてベッドで休むことに。寝起きの少女の耳に聞こえてきたのは、先生の笑い声だった・・・。
- 【出演】三浦透子,池村碧彩
午後7時47分から午後8時00分(放送時間13分間)
- 怖い絵本(22)かくれんぼねこ
- [ステレオ][字幕放送]
- 朗読×アニメ×ドラマ 10分で心が凍る!怪奇の世界シーズン7へ。「かくれんぼねこ」作・絵 つじにぬき 出演・朗読 成海璃子
- 「りーん、りーん」少女の名を呼ぶ声が聞こえ、目を上げると庭先に猫がいる。猫はみるみる大きくなり、少女とかくれんぼをしようと言う。猫が池の魚に気を取られているすきに遠くまで隠れようとする少女だったが…!?ドラマ編では、女性(成海璃子)が自宅で飼い猫を探していると軒下で本を見つける。本を読み終わると彼女を囲む世界がガラッと変わっていた!
- 【出演】成海璃子
午後8時00分から午後8時30分(放送時間30分間)
- 手話で楽しむみんなのテレビ×ドキュメント72時間 大病院の屋上庭園で
- [解説][ステレオ][字幕放送][手話放送]
- NHKの人気番組を“手話”でも楽しみたい!そんな声に応えるシリーズ!今回は「ドキュメント72時間」とのコラボ。大病院の屋上庭園に集う人々の人間模様を手話で!!
- 見上げれば大空。周囲は四季折々の花や緑豊かな木々。舞台は、東京・御茶ノ水駅近くにある病院の屋上庭園。病床数は800で、患者やその家族がこの庭園を訪れる。入院中の子どもを連れて来る家族。外の空気を吸いたいという松葉づえの男性。肺がんの手術を終えた70代の男性は、日の光を浴びにやって来た。命と向き合う病院の片隅。みんな、どんな時間を過ごしているのか?訪れる人たちの声を手話でお伝えする。
- 【出演】村上信次,【語り】田畑智子
午後8時30分から午後8時45分(放送時間15分間)
- きょうの健康 選 いざという時の家庭の医学「あざができた!」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 「あざ」ができやすくなった、治りにくくなったという人は必見!その理由と対処法を紹介!あざの治りをよくする「RICE処置」や予防のための食事についても詳しく解説
- 「あざ」ができやすくなった、治りにくくなったという人は必見!その理由と対処法を紹介!あざの治りをよくする対処法が「RICE処置」。Rest(安静)、Icing(氷で冷やす)、Compression(圧迫)、Elevation(高く上げる)の頭文字をとったもので、その内容を詳しく解説。さらに予防のための食事や、病気が背後に潜んでいることがある注意すべきあざの見分け方についても紹介する
- 【講師】日本医科大学 形成外科学 教授…小川令,【キャスター】岩田まこ都,佐藤龍文
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
- NHK手話ニュース845
- [手話放送]
- 1日の国内外の出来事や最新のニュースを手話や映像でお伝えします。
- 【キャスター】小野広祐,木村晴美
午後9時00分から午後9時25分(放送時間25分間)
- きょうの料理 操ばぁばの つくれたらカッコいい!定番おかず
- [ステレオ][字幕放送]
- 料理歴60年以上の料理研究家・白井操さんが、長年の台所の知恵を織り交ぜながら「料理の楽しさ」を伝える。今回は、時代を超えて愛され続ける「定番おかず」がテーマ。
- ご紹介する定番おかずは「ハンバーグ」「ポテトサラダ」「だし巻き卵」。焼き加減が難しい「ハンバーグ」はトマトジュースで煮込んで仕上げ、簡単で失敗なく、本格的な味わいに!操ばぁばの十八番「ポテトサラダ」は、王道の具材とたっぷりのきゅうりで、どこか懐かしい味。「だし巻き卵」は、なんとチーズ入り!まろやかなコクが加わり、パンにも合う。ゲストは神戸市出身の山之内すずさん。趣味の1つという料理にチャレンジ!
- 【講師】白井操,【出演】山之内すず,一柳亜矢子
午後9時25分から午後9時30分(放送時間5分間)
- きょうの料理ビギナーズ ひと手間でおいしいあえ物 なすのごま酢あえ
- [ステレオ][字幕放送]
- あと一品というときに重宝する、夏向きのあえ物を紹介します。おいしくつくるコツは下ごしらえ。水けをしっかり絞る、下味をつけるなどのひと手間で、味に差がつきます。
- 旬のなすのおいしさを、さっぱりとしたごま酢で味わう「なすのごま酢あえ」。ゆでたなすは、食べる直前に水けを絞ってからあえると、仕上がりが水っぽくなりません。「小松菜の厚揚げ白あえ」は、豆腐の代わりに厚揚げを使うので、水切りの手間がかかりません。湯がいた小松菜にしょうゆで下味をつけておくのが、おいしさの秘けつです。
- 【声】佐久間レイ
午後9時30分から午後10時00分(放送時間30分間)
- 3か月でマスターする数学(8)センターはどれだ?多面体総選挙 立体図形
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 今回は「立体図形」がテーマ。「頭の中で想像しづらく苦手」という人も心配いりません!ギリシャ時代から神秘の対象とされてきた「正多面体」の不思議にも迫ります。
- 講師は若者に大人気の教育系ユーチューバー・ヨビノリたくみ先生!立体図形の持つ不思議な性質をわかりやすくひもとく▽すべての面が正三角形や正方形などの合同な正多角形で構成された美しい立体「正多面体」。ギリシャの哲学者が「プラトン立体」と名付けた正多面体の驚くべき性質に迫る▽大数学者の名を冠した「オイラーの多面体定理」。多面体の頂点・辺・面の数の間に成り立つ、美しい関係式とは!?
- 【講師】東京理科大学栄誉教授…秋山仁,教育系ユーチューバー…ヨビノリたくみ
午後10時00分から午後10時50分(放送時間50分間)
- 最後の講義 政治学者 姜尚中
- [ステレオ][字幕放送]
- もし人生最後なら何を語り残すか?論客で知られる政治学者、姜尚中さん。「悩む力」などベストセラー多数。世界の若者20人と、故郷・熊本で向き合う。そのメッセージは?
- 姜さんは1950年熊本生まれの在日コリアン2世。日本は高度成長でも母国は貧しい…肯定的なアイデンティティを持てず。政治学に何かヒントが…「極東」の日本、遅れたアジア、って誰の視点?見えてきたのは? 講義は熊本で。九州の高校、大学、留学生、社会人20人が次々質問。世界的な半導体企業がきた熊本。どんな国際社会に?なぜ戦争は続く?日本はどんな国に?「人」を通じて「国」を考える?74歳人生を込めた魂の講義
- 【出演】東京大学名誉教授/熊本県立劇場理事長…姜尚中,【語り】高良健吾
午後10時50分から午後10時52分(放送時間2分間)
- わたしはパパゲーノ~死にたい、でも、生きてる人の物語~「プロジェクト紹介編」
- [ステレオ][字幕放送]
- 「パパゲーノ」とはオペラ『魔笛』の登場人物に由来する、“死にたい”けれども“死ぬ以外”の選択をしている人たち。その物語を共有するプロジェクトを2分でご紹介。
- モーツァルトのオペラ『魔笛』の登場人物・森で鳥を獲るパパゲーノは、信じた人との繋がりを失い死を決意する。しかし、ある出会いで思いとどまることに…。「わたしはパパゲーノ」は、“死にたい”けれども“生きてる”人たちの物語を共有するプロジェクト。そうした物語には、つらい状況にある人を思いとどまらせる抑止力があるという研究も。さまざまな“パパゲーノ”たちの言葉と共に、プロジェクトを2分でご紹介します。
- 【出演】よしあき,アルタイル,中川翔子,大森靖子,あお,藤彌葵実,前北海,ラベンダー,小林美穂子
午後10時52分から午後10時55分(放送時間3分間)
- わたしはパパゲーノ~死にたい、でも、生きてる人の物語~「クイーンの場合」
- [ステレオ][字幕放送]
- 一度は死のうとしたが思いとどまった、オペラ『魔笛』の登場人物「パパゲーノ」。これは“死にたい”けれども“生きてる”人の物語。今回は、クイーン(22)の場合。
- モーツァルトのオペラ『魔笛』の登場人物・森で鳥を獲るパパゲーノは、信じた人と繋がりを失い死を決意する。しかし、ある出会いで思いとどまることに…。「わたしはパパゲーノ」は、「死にたい」けれども「生きてる」人たちの物語。今回の主人公は、クイーン(22)。コロナ禍の中で大学進学。学生同士の交流はSNS、リモート授業、人と関われない日々に追い込まれ休学。言葉で伝わらない苦しさに、ある日ギターを手に取った。
- 【出演】クイーン
午後10時55分から午後11時00分(放送時間5分間)
- 源氏物語の花「夕顔」
- [ステレオ][字幕放送]
- 「源氏物語」には多くの花が登場し、季節の移ろいを示すほか、女性の美しさの例えとして巧みに使われている。番組は、その中でも印象的な花を取り上げる。今回は「夕顔」。
- 「源氏物語」には多くの花が登場、その数は100を超える。植物は季節の移ろいを表すだけでなく、平安女性の美しさやたくましさの例えとして、また、登場人物の心理や情景を描写する素材として、物語の中で巧みに使われている。番組では、源氏物語の登場する印象的な花を取り上げる。今回は「夕顔」。
- 【語り】伊東敏恵
午後11時00分から午後11時20分(放送時間20分間)
- 中国語!ナビ(20)時間の長さ/マジシャンGOのスゴ技!
- [ステレオ]
- 時間の長さを言う表現▽ふなっしー、重慶・火鍋で暑気払い▽マジシャンGOのスゴ技!トランプ、スマホを使ったマジック。
- 「歩いて10分かかります」など、時間の長さを言う表現を学びます▽クイズ「熊の穴」時間を尋ねる「どれくらいの時間?」は中国語でどう言う?▽「シン・ふなクマ旅」、重慶名物の火鍋で暑気払いをしようとしますが…▽後半はマジシャンGOの世界!。トランプのカード予言、スマホの電卓を使ったマジックなど、最新のスゴ技を楽しんでください。
- 【講師】東京工科大学教授…陳淑梅,【出演】檀れい,劉鍾德,李イェン,ふなっしー,【ゲスト】マジシャンGO
午後11時20分から午後11時30分(放送時間10分間)
- 英会話フィーリングリッシュ ~データで選んだ推しフレーズ~ L59
- [ステレオ]
- 「英語のキモチ」を学習して、会話力アップを目指しましょう。今回の推しフレーズは【You’ve got ...】です。
- have got が作る決まりフレーズに注目。【「持っている」ことを強調したいときの You’ve got ...】、そして【「君ならできるよ」と励ましたいときの You’ve got this.】の使い方を学びましょう。番組MCは青山テルマさん。生徒役はINI西洸人さんです。
- 【講師】東京外国語大学大学院 教授…投野由紀夫,【司会】青山テルマ,【出演】西洸人,【声】戸田ダリオ,福ノ上達也
午後11時30分から午後11時50分(放送時間20分間)
- しあわせ気分のドイツ語(20)復習しよう!
- [ステレオ]
- テーマは「ことば×ライフスタイル」。ドイツの若者のリアルな暮らしで交わされる会話から、生きたドイツ語表現を学び、ドイツ流ライフスタイルやその価値観に触れる番組。
- ベルリンのシェアハウス“WG”に潜入!若者たちのリアルな暮らしから生きたドイツ語を学ぶ▽月に一度の復習回!番組で紹介した便利フレーズを振り返り&問題に挑戦!あなたはいくつ答えられる?▽ドイツ街角インタビュー「あなたにとって幸せとは?」▽ドイツ語で夢をかなえる!デフサッカー編
- 【講師】麗澤大学 教授…草本晶,【出演】メンディ・ゲルボデ,アーサー・リシュカ,ティナ・ヴォアク,【語り】LIZA
午後11時50分から午後11時55分(放送時間5分間)
- no art,no life「梅木 鉄平」
- [ステレオ][字幕放送]
- それは琥珀(こはく)のように美しく、飴(あめ)色に輝いている。梅木鉄平は、セロハンテープを切っては貼りを繰り返し、今まで誰も見たことのない物体を創り出した。
- 今回は福岡市のグループホームに暮らす梅木鉄平。皆が寝静まった夜、梅木の部屋から規則正しく「ビーッ!」という音が聴こえてくる。セロハンテープを引っ張って切る音だ。既存の美術や流行・教育などに左右されない、独創的な美術作品は世界から注目を集めている。誰のためでもなく表現し続ける人たちが放つ、圧倒的な凄(すご)み。梅木鉄平の創作の現場に分け入り、その唯一無二の表現に迫る。
- 【語り】内田也哉子
午後11時55分から29日午前0時00分(放送時間5分間)
- Eテレ2355 水曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- きょうの終わりにほっとひといき。『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、おやすみ前にぴったりの5分番組です
- おやすみソング「あるヤドカリの唄」歌:比嘉栄昇(BEGIN)/1 minute gallery
- 【声】石澤典夫
29日午前0時00分から29日午前1時00分(放送時間60分間)
- ETV特集 無差別爆撃を問う ~弁護士たちのBC級横浜裁判~
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 今も世界で続く市民への無差別爆撃。79年前、日米の法律家はこの問題にどのように取り組んだのだろうか。BC級戦犯横浜裁判を新たな史料と証言で読み解いていく。
- 敗戦直後、BC級戦犯が裁かれた横浜軍事法廷。いま神奈川県弁護士会は裁判の再検証にあたっている。注目しているのが市民への無差別爆撃。戦時中、日本軍は空襲後に捕らえた搭乗員を戦争犯罪人として軍律会議で裁き処刑した。しかし戦後、米側は捕虜を不法に殺害したと主張。軍律に基いて裁いた日本軍の法務官が戦犯として裁かれた。番組では新たに公開された再審査記録をもとに、法の公正を守ろうとした弁護士たちの格闘を描く。
- 【出演】佐野史郎,古川耕史,【語り】萩原聖人
29日午前1時00分から29日午前2時00分(放送時間60分間)
- 北海道・かわいい動物たち~さわやか自然百景から~
- [ステレオ]
- 日本各地の自然や風景、そこに暮らす生きものたちの姿を紹介してきた「さわやか自然百景」。北海道で撮影した映像の中から、動物たちの愛らしい姿をたっぷりお届けします!
- 日本各地の自然や風景、そこに暮らす生きものたちの姿を紹介してきた「さわやか自然百景」。番組では、北海道の豊かな自然を映す中で、北海道に生きる動物たちの姿も数多く紹介してきました。北海道で撮影した蓄積の中から、エゾモモンガ、エゾナキウサギ、エゾシマリス、エゾリス、エゾシカ、キタキツネ、ゴマフアザラシなど、北海道の動物たちの愛らしい姿を、珠玉の映像でたっぷりお送りします!
29日午前2時00分から29日午前2時55分(放送時間55分間)
- 空からクルージング特別編「ヨーロッパの教会」
- [ステレオ]
- 世界各地の絶景の中を空からゆったりと旅をする紀行番組「空からクルージング」。8Kで撮影した美しい映像の中から、ヨーロッパの様々(さまざま)な教会を紹介する。
- 美しいステンドグラスから光が差し込むフランスの大聖堂。壁全面を覆う精緻なモザイク画に圧倒されるシチリアの大聖堂。イスラム勢力が支配していたときには、モスクとして使われた教会もある。ポルトガルでは大航海時代の栄光を物語る金をふんだんに使った教会や、アズレージョという青と白のタイルを用いた美しい教会、ドイツでは、見事なバロック様式の教会、ノルウェーでは、バイキングの伝統をくむ木造のスターヴ教会を紹介。
29日午前2時55分から29日午前6時30分(放送時間215分間)
- パリパラリンピック2024 開会式
- [解説][ステレオ][字幕放送][手話放送][変更あり]
- 8月28日から始まるパリパラリンピック。シャンゼリゼ通りからコンコルド広場まで、各国選手団がパレードを行う式の模様を、手話・字幕・解説付きでお伝えする。
- 8月28日から開かれるパリパラリンピック。開会式はパリ中心部のシャンゼリゼ通りから、フランス革命の舞台となったコンコルド広場まで、各国選手団がパレードを行う。式は140人のダンサーが参加する大がかりなものとなるとされ、パリパラリンピック委員会の会長は「違いとともに生きていくことを学んでいく機会にしたい」と述べている。その模様をみんなで一緒に楽しめるよう、手話・字幕・解説付きでお届けする。
- 【アナウンサー】池間昌人,松本真季,【出演】寺澤英弥,加藤小夜里,木村晴美
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.