2024-08-28

産後の恨みは一生おじさんです

これの投稿主です。

anond:20240827012946

投稿自体は初めてで、だからこそこんなにもリアクションを貰えたのが嬉しいような、悪意に塗れた議論踏み台にされているようでちょっと不快なような、そんな気分になった。

夜明けて、ここのコメントも読んでみて、なんとなく自分の中での原因のようなものは整理できたので吐き出したいなと思う。

○原因としては、

【妻と私の間で「育児」の認識齟齬があった】

というところに帰着すると思う。

私としては、育児というプロジェクトにおいて、

妻が育児現場担当する実働部隊で、私は資金調達部隊のようなイメージだった。

仕事プロジェクトと同じだが、育児も当然に資金的裏付けなしには進まないと考えており、それ故に自分育児というプロジェクトの中で欠かせない役割果たしていると思っていた。

しかしながら、妻の中では実働部隊けが育児範囲であり、その裏のファイナンスの部分はプロジェクトとは独立した業務だと捉えていたんだと思う。だから、手も動かしていないのに一緒にやり切ったような顔をするなよと感じたんだろうな。

その上で、そもそも家庭における役割とは必ずしも完全に分割できるものではないとは考えている。故に、妻と私の投下したリソースが同じだったとまでは思わないが、それでも双方合意の上で家庭内役割を分担し、双方に(一定程度は)それを果たしたのだから、やはり育児の成果を妻だけのものだと捉えるのは違うよなと思った。

敵意の滲み出ているコメントも多くあったけど、その中でもそれなりに受け入れ可能コメントを残してくれている人もいて、少しだけ心が温まった。

と同時に、(たぶん普段閲覧している時は無意識に頭の悪いコメントを読み飛ばしいるからだと思うが)、ここがこんなカオスサイトだったんだなと初めて気づいた。

具体的に言うと、「定年時に妻に『勤め上げた感じがするなあ』と言われたらどう思うのか」というコメントがあり、それなりに同意を得ているようだった。しかし、そもそも当該コメントにおける"妻"の発言支離滅裂であり意味を成していないにもおらず、それでも多くの同意が集まるようなサイトだったんだと目の当たりにし、素直に驚いた。

("妻"が言うとしたら「一緒に定年まで頑張ってこられてよかった」という感じだと思う。もしそう言われたとして、俺は素直にその通りだと思うし、そこで出てくるのは一緒に頑張ってくれた妻への感謝しかないと思う)

多分もう二度と投稿することはないだろうが、いい体験だった。

記事への反応 -
  • 長女が先日20歳になった。 成人は定義上は18歳だが、やはり20歳になるといよいよ成人という感じがする。 特に大学生になってから、娘が家にいない時間も増え、バイトなんかをして自...

    • これの投稿主です。 anond:20240827012946 投稿自体は初めてで、だからこそこんなにもリアクションを貰えたのが嬉しいような、悪意に塗れた議論の踏み台にされているようでちょっと不快な...

      • ここがアホの吹き溜まりだと気付けなかったアホ

      • まあ、お疲れ様でした。 子どもを養って社会に出しただけ、ここでごちゃごちゃ言ってる未婚どもより立派ですよ。

      • うわぁ…

      • 金だけ出して責任は負わない単なる顧客だったってことだろ そんなんプロダクトオーナーではない依頼主でワンチームじゃないじゃん

      • それきちんと養育費送ってる離婚家庭とあんま変わらんくない?

        • 投稿主です。 まさにこういうコメントが思ったより多いなと思ったんです。 離婚して養育費だけを払っている元夫婦と家庭内で育児と金銭面を分業している夫婦は、「片方が金銭を負...

      • ネットのおぞましさの濃縮加減においてはここが一番だと思うよ。そりゃXを探し回ればいくらでもヤベェ奴が発見できるだろうが、そういうやつが探さなくてもまとまって常駐してるの...

      • 知能の低いバカって企業の労働契約と婚姻契約の違いを理解できないんだよね 組織や契約や内容が全く違うから全く異なる基準が適応されてるんだが、バカだから唯一知ってる会社組織...

    • 😈つまらん一般論だな

    • ツッコミ待ちかな

    • こういうのって最近はchatgptとかに書かせてるのかな

      • 読む方もChatGPTに入れると楽やで。 「以下の投稿を要約してください。」 投稿者は長女が20歳になり、成人としての成長を感じていました。妻と「育て上げた」と話したところ、妻か...

    • 俺なら即離婚だな 「自分のこれまでを否定されたショック」のせいじゃなくて、そういう思考回路の人とこの先を協力してやっていくビジョンが持てない

      • 増田に離婚するデメリットはあっても奥さんに離婚するデメリットはなさそうだけどね

        • この文脈で経済的なことを考えられないの、隠しきれないまんこの思考って感じで面白いわ

          • 財産分与の方がメリット多いんちゃう? ミソは社会経験浅いから知能低いな

      • 奥さん黙り通して退職金出てから熟年離婚かませばダメージもっと大きかったのに、今不満を教えてしまうなんて人が良すぎるよな

    • 妻の退職が半分かそれ以上増田に決められた事ならまあ嫁の言い分も感情的には分かる。 違うなら舐めるなメスブタかな。

      • 今の50代って、女子社員は結婚したら退職って社内規定がある企業も珍しくなかったんやで ワイのマッマは地方テレビ局で給料良かってんけど、それで退職せざるを得なかったんや 選択...

      • バカブタじゃん バカが強そうな言葉を使うとより知能が低く見えるね、罵倒に知能の低さが出てる

    • 本当にひどい話だ 怒っていいと思う 理解させようとしても無駄だと思うので 離婚しよう

    • レストランで美味しい料理が出てきたら、自分が美味しい料理を作った側だと思っちゃう系?

      • 🐊「オッ…オレに聞かんでくれえッ‼️」

      • レストランの例えで言うとオーナーと料理人とかギャルソンみたいな現場で働く人の違いって感じがする。 オーナーに「あの小さくて汚い下町のレストランで辛抱してきた頃を思えば立...

        • 料理人は料理作って稼いでるけど専業主婦は稼いでないから刑務所の看守の方が近い

    • 仕事辞めて1円も家に入れるのをやめるべき

    • 長女が20歳なら長男は精々18歳くらいか、 それが小学校低学年の時代は、既に「同じクラスの子の家の電話番号は知ってて当然」な時代じゃないんだよおっさん 学校で連絡網なんか配ら...

      • いうて小2の話として2013年ならLINEはそこまで支配的じゃなかったし スマホ持ってない人も結構おったやで

        • LINEがないならメールになるだけ、電話は無い むしろメールという選択肢を思いつかない子供の創作かもね 漠然と「LINEがない時代は電話するしかなかったはず」って認識なのかも

      • 19歳だけど自分や4個下の弟が小学生の時は連絡網は配られてたし、その電話番号使って遊ぶ約束するとかも頻繁にしてたよ。

        • いつもの思い込みホラッチョ断言おばさんだから相手にしちゃだめ!

        • とっくに個人情報保護法はあったはずだけど、法律なんて関係ねえ田舎?

          • 個人情報保護法って何かわかってないでしょw

            • クラス全員の許可取ったの?でも拒否る親普通はいるでしょ? 反対する親は村八分にされるような田舎?

              • 拒否る親がいたら抜きで連絡網作るだけじゃん?

                • いやー、割と都会育ち都会在住なんで「うちの学区でやったら拒否る親の方が多くてスカスカになるよな」って発想しかない そんな名簿作って売られたら嫌じゃない? 拒否る親が変人...

                  • どんどん妄想が激しくなってて草

                  • なんか地域差別初めてドン引きだけど あり得ない話ではないってことは納得してくれたんだよね それならもう何も言うことはないし話は終わりだよ

              • 「全員合意したクラスの話」で済むところを 「普通に拒否する人が出るはずだ」に移行するのはもう本題見失った哀れな亡者だ ニフラムニフラム

          • 東京23区内だよ。

      • 氷河期のおっさんがしこしこ書いていることを想像すると、あんだか哀れでかわいそうだよな

    • 明らかに作り話 作者の年齢は設定年齢より上っぽい

    • 私女だけど、増田が奥さんの苦労を軽んじてるように感じる表現が文章の端々にあった。 その考え方や態度がベースにあって日々過ごしてきたから、奥さんはこれまでつらい思いしてき...

      • 横だが こういう思考で自分を省みないからまんさんはとか言われるんだよ まぁでも最近は男女平等が進んで、まだまだ不平等とはいえども女に制裁が降ること増えてきてるし いつかそ...

        • まんさんとか言ってるの池沼ゴキブリだけだからどうでもよくね 人間ですらないし 男尊女卑のくせに制裁とか甘ったれすぎんだろ、何言ってんだろうな 早くその低知能と甘ったれた幼...

      • >その後にいくら有り難い言動や労い、プラスのことがあっても、産前産後のことを話し合う機会をもって、お互いに思ったことを言い合って解消していなければ、「でもあのとき〜〜...

        • 子供がいなけりゃそうしてたんじゃない? みんながみんな、お前みたいに単純な人生送ってるわけじゃないんよ

      • 女ってなんで人の貢献は評価しないくせに、自分の貢献は最大限に評価されるべきだと思ってるんだろう 恐ろしい

        • 妊娠中産後に飲み会行く奴なんか普通の国ならもう人間としての地位を失う存在だわ 日本男はゴミしかいないから麻痺してるかもしれないけど 愛する人が自分のために大怪我して生死...

      • 真逆だろ 増田は労働と家事で等価であり、一緒に子供を育てたと認識してる 妻は労働はして当たり前で自分は養われて当然で子育て費用も稼いできて当然で自分だけで子供を育てたと思...

        • これ「シュフは狭い世界に閉じこもってるから/閉じ込められてるから、自分が見てないところでの夫の働きが想像できないんだ」って解釈するやつ多いけど 考えてみると同じ会社内で...

        • お前のやった仕事を、上司、同僚、株主がいやああのプロジェクト、色々あったけど俺たちみんな乗り切ってやり切ったよなって言われて納得するん?

          • うん

          • 上司や同僚なんかがそのプロジェクトのための資金繰りに奔走してたなら納得すると思うけど

            • 経理や人事へのリスペクトはないん?

              • ??? 上司や同僚に話振られた時の話でしょ? 今経理や人事関係なくない? 人事に人集めで助けられたり経理に手間かけさせて人事や経理にそういう話振られたら別に反発しないけど

                • 同僚ってのは全ての社員のことやけど? 経理や人事の仕事なくしてお前の仕事は成り立たんやろ?

                  • 同僚ってのは全ての社員のことやけど? なら↓の時点で人事や経理も入ってるんだから お前のやった仕事を、上司、同僚、株主がいやああのプロジェクト、色々あったけど俺たちみ...

                    • 「そのプロジェクトのための資金繰りに奔走してたなら」という条件をお前が付けたからその条件なしじゃあかんのか?という話やけど?

                      • 「そのプロジェクトのための資金繰りに奔走してたなら」という条件をお前が付けたから ??? 直接育児に携わる側とそのために必要な資金を稼いでくる側の話だから、 直接プロジ...

    • エピソードの蓄積ではなく感情の蓄積なので、考えても仕方がない

    • こうやってフェミのせいで家庭がどんどん崩壊するんだろうな

    • 子育てを「手伝った」んやろなぁ

    • 落ち着けよ 実際に育児は妻が圧倒的にやってるだろ 仕事は増田がやってる それでいいだろ 増田が仕事で何かを成し遂げたときに 「ようやく成し遂げたわ」つって真横に立たれたら裏拳...

      • 叩き込まねぇよボケ 「お前のサポートのおかげだよ、ありがとう!」 って言う以外にないだろ

        • 「お前」ね ふーん やっぱり下にみてんだね

        • サポートじゃなくて本人の実績として誇ってるんだが? 「ようやく育て切ったな」 「そうね、あなたのサポートのおかげね」 で会話が成り立ってるか?

    • 子育てに限らずだけど、 手を動かした>金を出した 定常的に役割を果たした>スポットで手伝った っていう力関係はできるよな。 左側はあんまり犠牲を強いられずに済むから楽なんだ...

      • 大昔の話だけど、湾岸戦争で日本は金を出したのに人的な協力をしなかったとかで叩かれてたのを思い出した

        • 細かいようだけど Boots on the ground ってヤイヤイ言われたのは湾岸戦争の時じゃないぞ 1990 湾岸戦争 多国籍軍 2003〜 イラク戦争(大量破壊兵器持ってんだろ戦争)アメリカと有志連合軍 ...

    • まぁ客観的事実はさておき、嫁の感想を変える資格はお前にはないよ

    • こういうの読むと、地方の人はちょっとわからんけど今の都市部のお父さんは幸せだろうなあと思う。 男性の育児休暇にも理解のある会社が増えて、抱っこ紐とかベビーカーで出かけて...

      • それを言うなら幸せなのは「お母さん」の方じゃ? 逆に「お父さん」はやれ育児が辛いー仕事との両立がーと、昔の「お母さん」みたいな事言いだしてる 男性の育児うつも増えてるそう...

        • そういう苦労は母親のデフォルトだけど、じゃあ育児鬱や仕事の両立が辛いお母さんがみんな「子供産まなきゃよかった、不幸だ」と思ってるかというと必ずしもそうじゃないよね。 苦...

        • 親になるってそういう事でし

        • 2人とも幸せなんや

    • anond:20240827012946 なかなかいい対比になる記事が盛り上がってるな

    • 妻としては当然「成人まで育て上げてくれてありがとう」と言ってくれると思ってたんだろうな。 そしたら「あなたこそ経済的に支えてくれてありがとう。あと二人よろしくお願いしま...

      • 本当これ 育て上げたという言葉の認識が違う 経済的に支えてもらったが正しいと思う

        • 自分が稼いで家族を養ってる女だけど、これは本当そう 私の父親もそうだったけど、土日しかいないのによく俺が育てた面できるなと思ってた 娘としても一家の大黒柱としても、そうい...

      • 本当にこの通り。 専業主婦っていう分業スタイルなのに、相手の領分を当事者として語っちゃだめなのよ。

        • おっさんの方だって別に50%俺が育てたみたいなことは思ってないだろ こういう場面でわざわざ相手を非難するような言動をするのは、家の中で甘やかされたコミュ障ここに極まれりって...

          • 専業主婦は基本偉そうなんだよ。あいつら既得権益で食ってるからな。 とはいえそれを言ってもはじまらねーんだわ。

          • そうかな 自分二つ前の増田女。私が稼いで、夫にほぼ子育てしてもらって子供はまだ10歳くらいだけど、育ててくれてありがとうという気持ちしかない。 私は産んでおっぱい出してオム...

            • 増田が羨ましすぎる こんな女に都合が良い夫婦現実にいる?釣りではないか?と思うくらい

              • 生まれた性別が違う人間がいるくらいなんだから向いてる社会的役割が逆の人間だって当然いるよ 大袈裟な

              • そりゃいるだろ なんで100%男に都合がいい夫婦しか存在しないと思えるんだよ

          • ちゃんと読んだか、妻を問いただしたと書いてあるぞ 今までもこれからも不満はあるものの言うつもりはなかったのを地雷を踏み抜いた挙句問いただしたのは増田

      • これが正解だろ

      • これだな

      • 大黒柱して養って家事育児キャンセルしてる側って「やらせてごめん、お金以外の協力が薄くて本当に申し訳ない」って思うもんなんだよな普通 何もしてないのに勝手に子供が育ってい...

    • エストロゲンには海馬の血流を増やして記憶力を改善する作用があってだな。 妊娠前後にネガティブをやると一生根に持たれるようになってるのだ。 保険体育の時間に教えろよこうい...

    • 女に「お互い様」は通用しないから

    • 残念ながら奥さんを専業主婦にした増田に問題がある。 専業主婦になると、世界観が家庭のみとなるので、家庭外で発生する旦那の苦労などは想像・共感が出来なくなる。 例えば我々が...

      • 外交日程を理由に災害対応やらないとか許されないし それを口にしたら相手国に失礼極まりないが 本当に社会人?

    • なに?彦卿の恨みは一生じゃと? 確かに許せんのう、すり抜け彦は堪えるわい

    • 普通そんなに昔の出来事を具体的なエピソードを添えて何個も披露できないよ すぐパッと思い出せたのが象徴的な2〜3個なだけで裏には300個ぐらいはあるんじゃないか(ハインリッヒの法...

    • 下に二人いるなら「しみじみする」にはまだ早いかも

    • 育てるのほぼ丸投げしたなら、育て上げたは違うのでは。 あなたは妻が三人の育児をやってくれたから不自由なく仕事できたわけだが、あなたの定年時に妻に「勤め上げたって気がする...

      • おう 妻は生意気だな

      • こうやって言い方だけの問題として刈り込みたがるのってめちゃくちゃ頭悪いな〜 って思ってたけど そうすることで一言居士が何にでもいっちょ噛めるからなんだね。 香山リカがあら...

      • 思えるよ え、お前妻が家のことをやってくれたから自分が仕事に邁進できたって感謝しないの?

        • じゃあそれが自営業で体調も悪く仕事も忙しく死ぬほど苦しいときに、目の前で妻だけ飲み会行きまくったり、死ぬほど大変なときに目の前でゴロゴロ休んで無視されてもそう思えるか...

          • 思えるよ え、お前妻が家のことをやってくれたから自分が仕事に邁進できたって感謝しないの?

    • 24時間子どもと一緒にいて、こどもと一緒に悩んだり、こどもについて1人で悩んだり、子供と喧嘩したり(くだらないことも含む)、めんどくさい事務手続きをやったり、習い事だ進学...

    • 時代的にしゃーないのかもしれんけど専業主婦なんてゴミだからね

      • 男尊女卑じゃない国から見たらゴミなのは金出しただけで親ヅラするキショい低脳ちんさんなんやけどな 育てる気ないなら子作りすんなカス

        • なんでフェミニストっていちいち口が悪いの。読む気無くす

    • うちは子供1人だけど、正直、土日まるまる子供の相手して家事やるより仕事してる方が楽なので、 こんなこと奥さんに言ったら激怒されるわ。 奥さんには感謝しかない。

      • そう、本当に子育てした事があるなら感謝しかないよな。元増田は3人も子育て丸投げしておいて一緒に育てた面よくできるんだわ。

    • 20で成人と考えるのがそもそもずれてるよな 成人ってだけなら18だし、手が離れたと思えるのは就職してからだし 子供が大学行ってるなら20は中途半端、親子ともに良い所に就職出来るん...

    • 負の感情の固定化とか再生産に繋がるような言葉は持て囃さないで積極的に批判するべき 例えば「産後の恨みは一生」みたいなやつね 男女関係なくそうなるべきだけど、特に女性に関し...

      • これはちょっと違って「お前が言うな」ってパターンの言葉なんだよ サービスを提供する側が質を高めるためのフレーズとして「お客様は神様」って言うのはいいけど 客側が自分の横暴...

        • 新年早々神を侮辱してみた。 https://www.youtube.com/watch?v=pmkUHiwNVkc

    • 中身の割に長すぎてウケる 仕事できなさそう

    • 稼ぐ夫は会社でいうと売り上げを稼ぐ営業や社長だ 家事育児の妻は、事務や開発だろう。エンジニアが多いはてなだからプログラマとしようか まず(開発能力や実績を携えて)営業が案...

      • いやーほんと営業ってそんなに偉いですかね 営業はね、偉いんだよ。企業の花形だからね。 社会経験が浅いとこういう考え方になる。

        • 花形なんて抽象的な話じゃなくて具体的に言ってよ。社会人経験豊富な方よ。

      • ちょっとズレてるな 開発というよりは経理とか人事とかだろ

      • すりかえておいたのさ! デッテレー,テテレッ!テレッ,テレーッ…アッー! イェイイェイ,イェーイ,ワーオ!イェイイェイ,イェーイ,…ワーオ!

      • この営業が実はプログラムも組めるのにって視点は必要

      • 開発(子どもの育成)とするなら夫は出資者やん 開発がものを完成させた後に、出資者に我々の製品がやっと完成したなって言われてギャオったら出資されなくなって終わりよ 出資者が...

    • おまえらも小中学校の頃の恨みを今でもネチネチ話すんだから、人の恨みなんてそう簡単には消えんよ

    • 妻が言うことが1人目の妊娠の時からなんだとしたら、なんでそんなカスなことする人間と3人も子供作ったか謎だわ。

      • うちも仲良くないのに3兄弟だから大人になってから聞いてみたら避妊してくれないでも離婚されたら行く所がないというモラハラDVが理由だったよ。4人目以降は流石に子供多すぎだから...

    • 夜泣きの件は些細なエピソードで済まない可能性がある 元増田は徹夜の苦労を書いているが、それの数十倍寝不足に悩まされてたのかもしれない 夜泣きは個人差があるがよく言われて...

    • 男だと思春期に異性にキモイと言われた恨みは一生残る たとえ、その後、何人かの女性にイケメンと言われて、セックスしたとしても、晴れない

      • たとえ以降が起きることは一生ないからこそ一生残るんやで 起こったレアケースのことは知らん

    • グッと堪えるしかないのかもな。共働きなら共感してくれたかもしれないがそうじゃない。いつか「お前に仕事の辛さの何が分かる」ってキレてやれよ。まあ離婚されるかもしれないけ...

      • むしろ10年したら「父親は金出すだけで育児は何もしなかった」という事を子供達が「分かる」んじゃね? 今の子供って男の子だろうと子供出来たら育児して当たり前だと思ってるだろ...

        • 子育てなんてしないでしょ 家に金を入れることを微塵も評価しない家に生まれて、子供作って必死に働こうなんて思わないでしょうね

          • 「家に金を入れる」って認識が何かもう そもそもそういう認識だと若い男の子はもう結婚できないと思う 若い女の子がそういう男選ばないだろうし

            • 結婚できないワロタ 結婚したくないよ 奴隷だもん今の男

            • まじで怖い 家計を稼いできても評価もされない父親を見て、よーし僕はお金もしっかり稼いで家事も育児もしっかりやるぞーと思うと思ってるのか

        • そんなもん10年前からそう思っとるやろ

          • そしてもう10年してからワーキングプアになり「不自由ない生活させてた父親、すげー稼いでくれてたんだな」と学ぶ

    • 弱者男性が好みそうなゴミ増田投稿でブクマ稼げて嬉しいね☺️

    • クンニ✋(👁👅👁)🤚さえしっかりしていれば

    • 具体例がないのでなーんとも。嘘話でしょ。

    • この増田をフォローするわけじゃないしこの増田が何歳で子供作ってどういう職種なんかも知らんから関係なかったらごめんけど、 若い時に子供を作るデメリットがあるよね。 若手の頃...

    • ChatGPTが回答してくれたぞ。 相談者さんが長年にわたって家族のために努力し、働いて稼いでこられたことは確かに大切なことです。しかし、働いて稼いでくること自体は、育児そのも...

    • 増田が何をしたとかそんなのはどうでもよくて、夫婦間の対話が絶望的に足りなかった。それだけなんだよ。 「○○だと思っていた」などという感情のすれ違いはその都度埋めるもんで...

      • 本来女はおしゃべりで自己主張の塊なんだから、普段何も言わないというところで何かを我慢して溜め込んでると気がつかないの、愛も危機感もなさすぎ

    • いい学びを得たわ。 自分の考え方が通じると思ってコミュニケーションとっちゃいけないんだな。

    • その割に、振り返ってみると上記の3~4行でまとまるような内容しかなかったな。完全に余談だが)。 あなたの話もつらつら長いけど仕事してたまに子供と遊んだの一行でまとまる内容で...

      • 一馬力で嫁と子ども3人の生活費を稼ぐってのは聞いてて十分な働きだと思うがなぁ。男の中でもパワーある方でしょこれ。

        • 子供が自立する年齢なら妻が結婚後も働くのは旦那の許可が必要な我が侭扱いだし一馬力で養うのは当たり前のことだった

          • 何言ってるか全然わかんないや もう少し推敲してから再投稿して

          • 子供が自立する年齢なら←わかる 妻が結婚後も働くのは旦那の許可が必要な我が侭扱いだし←どこの誰の話? 妄想? 一馬力で養うのは当たり前のことだった←この過去形なに?

            • 50代後半くらいまでは専業主婦がパートで働くのすら夫の許可が必要なのが普通ではあるな

    • 産前産後なんてホルモンで体のバランスも変わって不安だし子供のことも不安なのに自分ばっかりよく遊びにいけたよね。多分三回の妊娠中で三回とも同じことやってそう。 無知なだけ...

      • 飲み会を遊びだと思ってて草

        • 子供の殺人的泣き声聞いて夜中までうんこの始末と三時間おきのミルク与えるくらいなら、クソ取引先のクソの機嫌とりながらヘラヘラ飲んでる方が100倍楽だけどな実際

          • どっちの方が辛いみたいな話がまず低次元過ぎて草

            • 子供産んだことも育てたこともクソ取引先と飲んだこともない子供は出てくるなよ 私は全部ある

              • それ全部そんな誇る程の事じゃないよ だから低次元だって言ってんの

                • で、子供育てたことあんの?子供どころか結婚もしてなさそうだけど

                  • 普通にあるけど、それを証明する手立てが無いからなぁ。書いてて虚しくならない?

                    • じゃあ妻に仕事と産後の子育てどっちが辛いかなんて低次元な話だよなって聞いてみろよ 今すぐに

                    • 結婚して子供作って子育てしたんだよな? まさか他人の子供の世話ちょっと見た事ある程度で子育てしたなんて言ってないよな?

                      • 普通に自分の子供だけど、次はどこでマウント取ろうと頑張ってるの?

        • おっさんで君より働いてるし飲み会参加回数も多いけど、あんなんで腹を割りあった関係作りとかバカの骨頂だと思ってるよ。

        • 遊びやん。給料出ないでしょ

    • なんだかありふれた話だな

    • 妻側の言い分も分かるけど、あまりにも夫にリスペクトが無さすぎる...

    • 男性だけど、定年になったときに妻が「やっと勤め上げたって感じだねー」とか言ったら、「おっ、せやなw」って返すと思うな。ふつーに。だって代わりに仕事してくれたわけじゃな...

      • これが言えるならよくもまあ「育て上げた」なんて言えるな。自分の子供への責任も愛情も皆無やん  「なるほど、一緒に育てていると思わないというなら、今後一切子供に対しても...

      • 全然関係ない子供を巻き込んで妻に復讐をしようとする発想から言って「親」ではないよね。

        • 子育ての貢献を認めないって言われたんだから ならそれでいいですって返してるだけだろ 父親には親じゃないって言い放ったのは母親な

      • これちゃいけないラインっていうなら、ラインを超えて問い詰めてきたほうが悪いんでないの? もともと嫁さん言う気がないのを元増田が聞き出したんでしょ? 嫁さんは超えちゃいけな...

    • そう言うところなんでしょうね 文字にすると端的だが、もっと長々と具体的に話された。その割に、振り返ってみると上記の3~4行でまとまるような内容しかなかったな。完全に余談だ...

    • 大したことじゃないと思ってるけど、これ自分が子供の相手をしなくていいと思ったのが謎すぎる 3人の子供がそれぞれ別のことで泣き喚いていた時にテレビを見ていた

    • 『家事を手伝って』まで読んで脱落。 奥さんの言う通り、『子』を『育てる』ことはほとんどしてないように思えるけどな。まぁお金は稼いでくれてありがとう。

    • 体調悪い妊婦ほっといて飲み会行くなよお前アホか

    • まだ2人いるのに、よくもまあそんな呑気なことを言えるもんだね

    • 妻も妊娠まで働いてたから稼ぐことに理解がないわけじゃないとかいうアホ妻擁護のブコメ馬鹿なんじゃねーの??? 一人の食い扶持どうにかするのと家族5人の人生背負って稼ぐことの...

      • 一人暮らしの家事と5人暮らしの家事育児は物理的な量も責任も全く違うけど仕事は同じやん 独身の時と家族5人抱えてる人とで仕事内容が変わることあるか? 会社側が「こいつは独身だ...

    • 余裕がある時だけ子供の相手だなんて素敵ね もちろん毎週とは言わないが、それでも余裕があるときは子供を連れて遊びに行っていたし、妻に負担がかかりすぎないように、ある程度...

    • ともに育て上げた妻へのねぎらいの言葉がないからだろ

    • 2、3年前なら増田(男)をはてな総動員で袋叩きにしてるようなネタなのに社会もはてなの風潮も大分男女平等に寄ってきたなぁと実感

    • 大元のところで言えば、妻は専業主婦になりたくてなったんじゃないんでしょうね

    • 定年離婚されるだろうから覚悟しておきなはれ

    • 「一緒に子育てする」ってのと 「子供のために我慢する」は全然違うと思うので 増田の感覚がずれてるだけだな

    • 2、3行で済むことをダラダラ書いてる時点で似たり寄ったりやん

    • 釣りっぽい。「ショックで全く眠りにつけそうもない」とかいう繊細感のあるやつが「そんな20年近く前の、いくつかの失敗をもって」なんてガサツなことをいうのは違和感が強い。

    • うちの父親も家事育児には全く関与しない人だったのに(しかも両親は共働きで母親の方が収入高い)、 私が成人した後に「〇〇(私)は俺が育てた!」と周囲に言っていて、私も母親...

    • これはね増田でも増田妻でもなく日本の法が悪いんですよ 一般的に海外で家庭のためのお金を稼ぐことも家庭の営みの一部と当然認識される(つかそもそも専業主婦という存在があんま...

      • 「仕事=生きがい」って思ってるバカタレがまだ多いんだろうな 仕事なんて端的に言えば自傷行為の代償に金を貰うようなもんだから 儲けた分だけ血を流してんだよ

    • いつまでも日本人男性が態度のデカいニートを飼ってるからジャンダーギャップが埋まらねンだわ

    • 俺は一人目の子を出産直後の妻に、Twitterのフェミっぽいアカウントの「妊娠と出産は命懸けなんです!夫は妻に子供を産んで貰ったなら一生命をかけて妻をケアして養いなさい!」的な...

      • しかしそこでハァと言えないインポテンツはそれはそれで別の部分で酷いことになりそうだし嫌味言われる程度ならマシかもしれん

    • 普通に大学行けて 普通に就職できて ブラック企業も減って 多くの女性が普通にやってれば普通に稼げる時代になるほど仕事への感謝は減る そりゃそうじゃない?「自分でも普通にで...

      • 男の仕事を軽視してるのは仕事の大変さを知らない専業主婦だってのが現実

        • 自分の父ちゃんには、働いてくれてありがとうと思ったがな 父ちゃんの同僚にはけっこう嫌味なヤツもいたからな 自分の旦那が働いてくれたら、同じようにありがとうと思ったと思うが...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん