NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから8月26日(月曜日)の番組表がはじまります。

午前10時00分から午前10時59分(放送時間59分間)
  • ルーブル美術館 美の殿堂の500年(3)革命とナポレオンのルーブル
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 美の殿堂・ルーブル美術館の500年の歩みを全4集でたどるシリーズ。第3集はフランス革命とナポレオンの時代。英雄は、ルーブルを世界最大の美術館へと変貌させていく。
  • ルーブル美術館を8K映像でたどるシリーズ、第3集は18世紀末~19世紀初頭。フランス革命により、王宮ルーブルは初めて「美術館」に。そして登場した英雄ナポレオンは、ルーブル最大の絵画となる「カナの婚礼」を戦利品として持ち帰り、自らの姿を大作「ナポレオンの戴冠」に描かせて展示。エジプト遠征も行い、古代エジプトの至宝がルーブルにもたらされる端緒を開きます。ルーブルが世界的美術館へ変貌した時代の物語。
午前10時59分から午前11時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 フィレンツェの芸術
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午前11時00分から午後0時29分(放送時間89分間)
  • 神さまのお引っ越し日記 奈良・春日大社
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 奈良・春日大社で20年に1度行われる「神さまのお引っ越し」。準備から暗闇の中の神秘の儀式まで、すべてを特別な許可を得て8Kで記録。橋本愛の巫女(みこ)修行も!
  • 奈良・春日大社で20年に1度行われる若宮式年造替(ぞうたい)。本殿の修繕、神宝の復元新調、準備の諸儀式、暗闇の中の神秘の「神さまのお引っ越し」、さらにお祝いの舞楽・神楽まで。特別な許可を得て、日記形式で紹介する。日本人にとって神とは何か、そしてどう向き合ってきたのか。春日の森で繰り広げられる古式ゆかしい儀式を通して感じる90分。橋本愛さんが真剣に取り組んだ巫女(みこ)修行も紹介! 語り・津田健次郎
  • 【出演】橋本愛,【語り】津田健次郎


午後0時29分から午後0時30分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 一本桜
  • [ステレオ]
  • 又兵衛桜(本郷の瀧桜)宇陀市。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後0時30分から午後0時59分(放送時間29分間)
  • 吉野の桜 祈りと再生の物語
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 日本一の桜の名所として知られる奈良・吉野山。3万本が山を染め圧巻の風景をつくりだす。吉野の桜に込められた思いを雅楽師の東儀秀樹さんがたどる。
  • 日本一の桜の名所として知られる奈良・吉野山。3万本が山を染め圧巻の風景をつくりだす。吉野の桜は1000年以上もの間、人々の手で守られてきた。桜に込められた思いを雅楽師の東儀秀樹さんがたどり、楽曲を作成。N響のフルオーケストラと篳篥(ひちりき)の競演を届ける。
  • 【出演】東儀秀樹
  • 「爛漫」

    「祈り」

    「再生」
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 和歌山・串本
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後1時00分から午後1時30分(放送時間30分間)
  • 8K版 映像記録 関東大震災
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 関東大震災を記録した映像を「8K高精細・カラー化」した。人々の表情、吹きすさぶ風、火の粉など震災の実像が浮かび上がってきた。映像を手掛かりに災害の記録を紐解く。
  • 未曽有の被害をもたらした関東大震災。当時のカメラマンは決死の覚悟で震災の様子を撮影した。しかし、これまで映像はモノクロで不鮮明なかたちでしか見られなかった。関東大震災から100年の節目に、当時のフィルムの8K高精細・カラー化を試みた。人々の表情に加え、吹きすさぶ風や火の粉など震災の実像が浮かび上がってきた。それらの映像を手掛かりに研究者の協力のもと災害の記録を紐解く。百年前の巨大災害を追体験する。
午後1時30分から午後1時32分(放送時間2分間)
  • ポケモンぼうさいクラブ
  • [ステレオ]
  • いつ起こるかわからない災害は、いろんな種類がある。どうすれば大切なものを守れるの?いざという時に役立つスキルを正しく身につけて、ポケモンたちと一緒に学ぼう。
  • 災害が起きた時、どうすれば大切なものを守れるの?この番組は、ポケモンたちがお届けする、「防災スキル」を楽しく学べる番組です。いつ起こるかわからない災害は、地震や火災、大雨など、いろんな種類があります。たとえば地震が起きたら、まずは何より「身をまもる」ことが大切です。いざという時に役立つスキルを、ポケモンたちがわかりやすく教えてくれます。大切なものを守るために、家族みんなで「防災スキル」を学ぼう。
午後1時32分から午後1時35分(放送時間3分間)
  • 巡る世界絶景 中米・マヤ遺跡
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 巡る世界絶景。中米のマヤ遺跡に迫る。
午後1時35分から午後1時55分(放送時間20分間)
  • 日本海の四季「夏 銀鱗(ぎんりん)きらめく躍動する命の物語」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 沿岸には数千匹のアジがひしめき、沖合では回遊魚ヒラマサの群れが銀りんをきらめかせ、海女たちが青い海に舞う。豊かさにあふれた夏の日本海を美しい映像と音楽で描く。
  • 世界有数の「温かい海」となる夏の日本海。魚たちは一年で最も活発になりダイナミックな水中世界が現れる。鳥取県の浦富海岸では、数千匹のアジがひしめく圧巻の光景が広がる。能登半島の沖合では対馬海流に乗って回遊魚ヒラマサの群れが銀りんをきらめかせる大スペクタクルを繰り広げる。また舳倉(へぐら)島では400年続く海女漁が最盛期を迎え海女たちが青い海に舞う。豊かさにあふれた夏の日本海を美しい映像と音楽で描く。
  • 【語り】鹿島綾乃
午後1時55分から午後2時00分(放送時間5分間)
  • 8K文化財のミカタ 若冲×村雨辰剛
  • [ステレオ][字幕放送][HDR]
  • なかなか間近では見られない貴重な文化財を8KでCGに。その魅力をゲストが独自の視点で探る新シリーズ。今回は若冲の花の部屋。庭師の村雨辰剛が思わす見入ったのは?
  • 「趣味の園芸」ナビゲーター・村雨辰剛が体験するのは、伊藤若冲「百花の図」。香川県、金刀比羅宮のもっとも格式ある部屋の障壁画で、普段は非公開。201点、74種類の花の絵で埋め尽くされた空間を丸ごとCGに。植物好きにはたまらないCGをコントローラーで操りながら、村雨は発見していく。葉が病気なのか、黒くなってるところも含め、決して飾らず、一期一会で描く若冲に感動し、自然を見るその眼差しに共感していく。
  • 【出演】村雨辰剛,【語り】松本沙羅
午後2時00分から午後2時45分(放送時間45分間)
  • 天に選ばれし名水の地 山梨 夏・奥秩父紀行
  • [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
  • 「天に選ばれし名水の地」と呼ばれる山梨。山深い西沢渓谷を発した冷たく澄んだ流れを追って、元競泳日本代表の萩原智子さんと仮面ライダー俳優・山本匠馬さんが旅する。
  • 山梨県が「天に選ばれし名水の地」と呼ばれているのを知っているだろうか?山に囲まれているためキレイな水が大量に生み出されるのだ。暑い夏、その「水」が生まれる場所、奥秩父の西沢渓谷を訪ねる。そしてその「水」の流れを追う。すると川の流れとは別の水の流れがあることを発見。それは果樹王国を支える「水」だった。初めて知る水のストーリーは興味深く、まさにすべらない話。若本規夫さんのナレーションでお届けする。
  • 【出演】山本匠馬,萩原智子,【語り】若本規夫
午後2時45分から午後3時00分(放送時間15分間)
  • 空から百名山「富士山」
  • [ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 日本の山岳風景を超高精細8Kカメラによる空撮映像で記録!美しく雄大な百名山の自然、その光景を上空から描く8K番組だ。我が国のシンボル・日本一の「富士山」に迫る!
  • 世界遺産にも登録されている富士山(3776m)の全貌を捉える!白い雪を頂いた壮麗な姿、そのコントラストが美しい駿河湾からアプローチ!円すい形の山麓から高度を上げると、荒々しい宝永火口のマグマの痕跡が見てとれる。頂上部では「お鉢巡り」ルートをトレースし、日本最高所の「剣ヶ峰」へ。崩壊を続ける「大沢崩れ」も撮影!荒々しい富士山の素顔に迫る。人智を超えた神秘の富士山!その姿を超高精細8Kカメラで描き出す
  • 【出演】山岳雑誌編集長…萩原浩司,【アナウンサー】鹿島綾乃
午後3時00分から午後3時59分(放送時間59分間)
  • 南極 氷の下のタイムカプセル
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • なぜ地球は生命あふれる星になったのか?その答えは厚い氷に閉ざされた南極の湖にある。湖底に広がる不思議な光景を超高精細8Kカメラで撮影。酸素誕生の謎に迫る。
  • なぜ地球は生命あふれる星になったのか?その答えが南極にある。目指すは厚い氷に閉ざされた湖の下。3日がかりで氷に穴をあけるとタイムカプセルの入り口が姿を現した。湖底には、地球に酸素を生み出した微生物の塊が広がり、太古の地球に似た光景を作っていた。酸素の登場は地球46億年の歴史に革命を起こした奇跡だ。その奇跡はどのように起きたのか。超高精細8Kカメラで初めて撮影した映像とともに解き明かしていく。
  • 【語り】中條誠子,田中洋行,【声】宗矢樹頼
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
  • [ステレオ]
午後4時00分から午後4時10分(放送時間10分間)
  • 花の若冲2「あじさい」「かざぐるま」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 若冲のまなざしに8Kカメラが迫る!香川県・金刀比羅宮の一室を埋め尽くす謎多き花々の絵。躍動感あふれる生命力の秘密とは。若冲の筆を解き明かすシリーズの第2弾。
  • 日本美術史上、随一の人気を誇る江戸時代の絵師・伊藤若冲。「こんぴらさん」の愛称で親しまれる香川県・金刀比羅宮の非公開の一室に、壁やふすまを埋め尽くす花の傑作が眠っている。その1枚1枚を8Kで撮影。超高精細の映像を、様々なジャンルの専門家が体感しながら、神の手を持つといわれた若冲の秘密を解き明かしていく。最終回は、枯れてなお輝く「あじさい」。遊び心あふれる仕掛けを秘めた「かざぐるま」の物語。
  • 【出演】アーティスト…清川あさみ,名古屋大学教授…伊藤大輔,【語り】青葉市子
午後4時10分から午後5時00分(放送時間50分間)
  • 国際共同制作 ザ・シティ 生きている都市「ベネチア」
  • [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
  • 2050年までに世界の人口の70%が都市部に集中すると言われる。生きるために進化し続ける世界の都市の魅力を8K・HDRで臨場感たっぷりに描く。ベネチア編。
  • 「運河」という動脈を持つ類まれな都市ベネチア。ゴンドラに揺られて街をめぐると、かすかな水の音に包まれる。ここは世界でもっとも静寂の似合う都市。生命線である水路のゆるやかな流れに呼応するかのように、街は変化のスピードを極端に遅くしているかのよう。かつて海上交易で繁栄し、ルネサンス文化を育んだこの都市は、その名残を美しく鮮やかにとどめている。ゆったりと静かに流れる水とともに、けうな街の魅力を探る。
午後5時00分から午後5時59分(放送時間59分間)
  • 人知れず表現し続ける者たちⅢ
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 誰のためでもなく、ただひたすらに表現し続ける者たちがいる。アーティストたちの暮らしと創作現場を8Kカメラで撮影。唯一無二の表現の源泉に迫る。人はなぜつくるのか
  • “なんだかわからないけれど、なんだかすごい”既存の美術や流行、教育などに左右されず、誰にも真似できない作品をつくり続けるアーティストたち。27歳の女が自分の姿をボールペン一本で描いた細密画や脳性まひの画家が不自由な手で何度も塗り重ねた油絵など、その作品世界に8Kの高精細で臨場感あふれる映像で迫る。独創的な作品からかいま見えるアーティストたちの人生。その創作の現場から「生きること」の意味を問いかける
午後5時59分から午後6時00分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム「鏡」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
  • [ステレオ]
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
  • テーマは「鏡」。カメラマンの撮影技法のひとつであるリフレクション(反射)にこだわった数々のカット。水面に映るもう一つの世界、大自然が長い年月をかけ育んだ絶景、積み重ねた営みの中で生まれる輝き。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。番組リストはホームページで紹介中です!
  • 【出演】書道家…万美


午後6時00分から午後6時59分(放送時間59分間)
  • 8Kヨーロッパ トラムの旅(16)「フィンランド・ヘルシンキ」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回は北欧フィンランドの首都、ヘルシンキの3系統と2系統を旅する。
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回、旅するのは北欧フィンランドの首都、ヘルシンキ。フィンランドとスウェーデンを結ぶフェリーの発着所が旅のスタート地点。八の字を描いて走る2系統と3系統は特に利用者が多い人気路線。3系統に乗車し、中央駅やハカニエミ市場を経て、2系統に乗り換える。フィンランドの歴史と人々の暮らしに触れる旅。
  • 【語り】鬼頭あゆみ
午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 日本各地の夜空
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後7時00分から午後8時00分(放送時間60分間)
  • コズミック フロント スペシャル▽宇宙探査 新時代~小さな冒険者たちの挑戦
  • [ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 今、宇宙探査は新たな局面を迎えようとしている。主役は超小型衛星。10機の超小型衛星が月に向かう超巨大ロケットに相乗りし、野心的なミッションを行うというのだ。
  • 10機のうち2機は、日本の研究機関が製作。作業に当たるのはJAXAの新人や大学院生など若手研究者たち。彼らは試行錯誤を繰り返しながら斬新なアイデアを実現していく。超小型衛星は、低コストかつ短期間で作ることができるので、一つの大学だけで運用しているケースもある。思い切った探査計画に挑戦することも可能だ。小さな冒険者・超小型衛星が切り開くコズミックフロントに迫る。
  • 【語り】萩原聖人,中條誠子,【声】幸田夏穂
午後8時00分から午後8時52分(放送時間52分間)
  • ディープオーシャンⅡ アッテンボローのディープオーシャン 紅海神秘の魔境
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 未知なる深海の大冒険。サウジアラビア・紅海。海底に眠る湖「ブラインプール」やジンベエザメの子どもが集まるナゾに迫る。語りデビッド・アッテンボロー。音楽久石譲。
  • サウジアラビア・紅海。極彩色のサンゴ礁の下は未知の海域だ。世界初の紅海深海大調査に参加。目指すのは神秘の湖「ブラインプール」。海底にもう一つの水面が現れ、深海生物が集まる神秘的な場所だ。春になると紅海にジンベエザメの子供が集まる。なぜなのか?潜水艇や新開発のシャークカムを駆使し、研究者とナゾ解きに挑む。世界的に著名な自然プレゼンター、デビッド・アッテンボローの語りと日本語字幕でお届けする。
  • 【語り】デビッド・アッテンボロー
午後8時52分から午後8時55分(放送時間3分間)
  • 蔦屋重三郎の世界 三代目大谷鬼次の江戸兵衛
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 2025年の大河ドラマ「べらぼう」の主人公・蔦屋重三郎。江戸時代、今でいうプロデューサーとして彼が企画・制作を手掛けた浮世絵版画を超高精細3DCGで紹介する。
  • 今回は、東洲斎写楽を絵師に起用した「三代目大谷鬼次の江戸兵衛」を紹介。撮影協力:東京国立博物館。
  • 【語り】宗矢樹頼
午後8時55分から午後9時00分(放送時間5分間)
  • 8K文化財のミカタ 光悦×井上咲楽
  • [ステレオ][字幕放送][HDR]
  • なかなか間近で見られない貴重な文化財を8KCGに。その魅力をゲストが独自の視点で探る新シリーズ。今回は本阿弥光悦の傑作。井上咲楽が気づいたのはいくつもの不思議。
  • 最先端の科学と技術。その不思議を解き明かすEテレ「サイエンスゼロ」のMC、井上咲楽が体験するのは…400年前の名品「舟橋蒔絵硯箱(ふなばしまきえすずりばこ)」。いわば書道セット。作者は京都で活躍したマルチクリエイター・本阿弥光悦。井上がCGを動かしながら気づいたのは、ふたに散りばめられた謎の文字。さらに真ん中にどーんとある黒い帯。光悦がこの箱のデザインにこめたねらいを、井上はどう読み解くか…?
  • 【出演】井上咲楽,【語り】奈良徹
午後9時00分から午後9時59分(放送時間59分間)
  • 謎解き!ヒミツの至宝さん「ベスト・セレクション」
  • [ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 超高精細CGを活用して文化財の謎に迫るシリーズの特別編。放送した8つの至宝から、日本人と至宝をめぐる壮大な物語を描く。Perfume3人のイチオシの至宝も発表!
  • 「縄文丸木舟」からは太古の日本人の技術と知恵が浮かび上がり、古墳時代の「埴輪・挂甲の武人」と戦国武将に愛された「油滴天目茶碗」からは、大陸との交流と日本人の創意工夫まで見えてきた。続く「洛中洛外図屏風 舟木本」と「舟橋蒔絵硯箱」。それらの新しさは、江戸初期の京都のエネルギーと深い関わりが。そして、リアルな「空也上人立像」と若冲の「百花の図」の突出ぶりが際立った。ゴッホの「ひまわり」の楽しみ方も。
  • 【司会】Perfume,【出演】田中真弓,八嶋智人,片岡鶴太郎,みうらじゅん,いとうせいこう,【解説】明治学院大学教授…山下裕二,【語り】森田茉里恵
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 残照
  • [ステレオ]
  • 二上山の西へ、沈みゆく夕陽。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像と、ピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
  • 写真家たちの挑戦 新絶景タイムスケイプ「小林哲朗 工場夜景」
  • [ステレオ]
  • 工場夜景のスペシャリスト小林哲朗さんが、夜の工場がみせる異形の構造群、無機的な照明や蒸気などをタイムラプスの技法で描く。異次元の幻想的景観が浮かび上がってきた。
  • 写真と動画が融合した新時代の映像「タイムラプス」。そこに写真家の独創的な視点が加わればまったく新しい絶景が浮かび上がる。時間と風景が融合した新絶景「タイムスケイプ」の誕生だ。今回の挑戦者は工場夜景のスペシャリスト小林哲朗さん。夜の工場がみせる異形の構造群、無機的な照明や蒸気などをタイムラプスの技法で描く。日中の風景からは想像できない、異次元の幻想的景観が浮かび上がってきた。
  • 【出演】小林哲朗
午後10時10分から27日午前0時00分(放送時間110分間)
  • (放送休止)
  • [ステレオ]


27日午前0時00分から27日午前10時00分(放送時間600分間)
  • (放送休止)
  • [ステレオ]


番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.