私の信用基準
テーマ:ブログ
ついに効果的な通報の方法を教えてくれるみたいですね。
それは本当に有り難いですね。
彼女が認めた方だけみたいですけど。
彼女にメッセージをして彼女の認める条件に沿うように対応されるのも個人の自由ですので止めはしませんが、注意喚起はしておきたいです。
「いただいた個人情報」って何でしょう。
個人情報を渡さないといけないんですか?
詳しくは分からないですが、相手が何と言おうと決めるのはご自身ですので、本当に信用して良いのかよく考えて判断してくださいね。
私が言わなくても皆さんよくお分かりだと思いますが。
SNSの世界で信用できる人ってどんな人だろう。
正直そんなの分かりませんよね。
部分的にしか見えないSNSに於いて、信じられるのは自分だけだと思うんです。
自分が信じると決めたんだったらそれは自分の責任になります。
もちろん明確な意図でそれっぽい言葉や情報で撹乱、誘導する輩は悪いですしランキング上位の目立つところでそれをやってたら糾弾されて然るべきです。
ただそんなのが溢れているのがSNSなので、巻き込まれない様に自衛していくしかないですよね。
こんなこと言ってますが、私は結構簡単に信じるタイプです。
楽天的だし性善説強めで生きてきました。
だからバンタンを好きになった当初はメンバーの言うようにアンチは見ないに限ると思ってました。
でもアウトタグやグミサポの存在を知って、そんなこと言ってられないと考えが変わりました。
もちろん日本人の陰湿さとかは知ってるつもりでいましたが、バンタンのファンになるような人、彼らの人となりを見てきた人の中にあんな思考になる人がこんなに沢山居るなんて衝撃でした。
漠然とSNSは怖いところ…と思って近づかない様にしてきた私には、何が正しいとかは分かりませんが、こんな人は信用できないと判断する材料が有ります。
・主張が一貫していない
・人の意見を受け止めない
・説明しない
・人より優位に立ちたがる
・感情が前に出過ぎ
・薄い根拠で他者を批判する
・対象によって判断基準が変わる
・人にやるなと言った事を自分はやる
どうですか?
とんでもなく自己中ですよね。
実生活でもどれか一つでも当て嵌まっていれば疑いを持つやつなのに、フルコースですよね。
でもこれ全部ある一人のブロガーを思い浮かべながら書き出したんですよ…誰とは言いませんが。
それでもやっぱり人間なので、誰しも矛盾や偏りは有りますよね。
だからコメント欄での他の方とのやり取りを見たり、時には自分もコメントしてみたりして簡単には判断しないようにしています。
自分のコメントとのやり取りを見て参考にする方も居るかもしれないですし。
私が信頼しているブロガーさんは、時に感情的になったり優先順位によって偏りが出たりもしますが、ちゃんと説明をされています。
たとえ批判的な意見だとしても、悪意のないものであれば受け容れるのは無理でも受け止めようとされます。
あの注意喚起バナーや一斉通報への呼び掛けを「通報キャンペーン」と揶揄し、自分は集団ではやらないと宣言している方が、
通報の仕方が分からなくて人に流されて通報した人の事を批判していた方が、
今は見てられない状況だからと通報を呼び掛け、効果的な通報方法を教えてくれようとしている。
じゃああの時は見てられない状況じゃなかったという事?
今回彼女にメッセージする人は、彼女の基準では人に流されて通報方法を教えてもらおうとしている人だと思うけど、そこから真のARMYを選べるの?
(何人選ぶのか知らないけど、3人でも集団と呼んでましたよね)
良いんです。
通報は必要なことだから、効果的な方法が有るなら是非とも教えて差し上げてほしい。
妨害してやりたいとか思ってないです。
ただ相手を信用していいかは別です。
このご時世、信用した側が悪いんです。
だからメッセージする人はどうか慎重になさってくださいね。