Video Player is loading.
Current Time 0:00
/
Duration 25:04
Loaded: 0.66%
00:00
Stream Type LIVE
Remaining Time -25:04
1x
- Chapters
- descriptions off, selected
- subtitles settings, opens subtitles settings dialog
- 無し
- en (Main), selected
This is a modal window.
Beginning of dialog window. Escape will cancel and close the window.
End of dialog window.
Current Time 0:00
/
Duration 0:00
Loaded: 0%
Stream Type LIVE
Remaining Time -0:00
1x
This is a modal window. This modal can be closed by pressing the Escape key or activating the close button.
26分
情熱大陸
松井秀太郎(ジャズトランペット奏者・#1314)
MBS毎日放送
8月18日(日)放送分
8月25日(日)22:59 終了予定
24歳のトランペット奏者・松井秀太郎は、いま日本のジャズシーンで最も注目されるアーティストのひとりだ。 国立音大の附属高校でクラッシックを学んだが、大学に進むとジャズを専攻、在学中にプロデビューを果たした。評価されているのは、高い演奏技術と豊かな表現力だ。 世界的なジャズピアニスト・小曽根真はこう評する。「音楽に意思がある。トランペットの放つ音から、これまでに歩んできた情景が伝わってきて、心が震えた」 全国9都市を巡る初のツアー、松井はいわゆる“姫カット”で現れた。ロングヘアをなびかせ、終始穏やかな物腰でバンドメンバーに指示を出す。披露したのは、クラッシックのアレンジ1曲をのぞいて、全て本人のオリジナルだった。さらに、各公演に合わせて新曲も用意していた。しかもある日の作品は当日完成したばかり。「子守唄、鼻歌を歌ってる感じ」……それだけをメンバーに伝えると、その場で即興演奏が始まった。 松井にとってトランペットは、歌を歌う感覚に近いという。楽器は自分が作った歌を伝えるためのものであり、そこにエネルギーや魂をこめるのだと。 だが意外にも、その楽器をやめてしまおうかと悩んだ時期があると打ち明ける。中学時代、希望して転入した吹奏楽の強豪校。ある日突然通えなくなり、そのまま家に引きこもるようになったそうだ。 その頃、ジェンダーに苦しんでいた。男性らしさ女性らしさという枠に囚われたくない自分に気づき、このまま社会でやっていけるのか、大好きな音楽を続けられるのか、この先の人生の道筋がわからなくなった。ひたすら部屋で吹き続け、たどり着いた答え……「自分が信じる好きなことをしよう、トランペットで生きてゆく」 取材中、ジャズの本場ニューヨークで、初のレコーディングが行われた。バックには世界的なミュージシャンたち。松井はしかし緊張するそぶりもなく、あえて彼らにぶつけたい曲を用意していた。本人曰く、とてもシンプルなメロディーで、およそジャズとは言えない曲。「何もない楽譜から、彼らとのセッションでどんな音やエネルギーが生まれるのか試してみたい」。 柔らかく、けれど果敢に。気鋭のトランぺッターが奏でる音色―― 1999年東京生まれ。幼少期より独学でピアノを、9歳よりトランペットを始める。 国立音楽大学附属高校音楽科を経て、同大学ジャズ専修を首席で卒業。矢田部賞受賞。トランペットを奥村晶、エリック・ミヤシロらに、ジャズアンサンブルを小曽根真に師事。 Newtide Jazz Orchestraのリードトランペットを担当。在学中より自身のジャズコンサートなどプロ活動を始める。 2023年7月にファーストアルバム「STEPS OF THE BLUE」をリリース。 同年9月に自身のバンドを率いてBlue Note TOKYOで初演奏。 ソロ活動の他にHYDE、米津玄師、King Gnuなどアーティストのサポート、ドラマ・CMレコーディングなどもおこなっている。
©MBS
お気に入り数54.6万