ゲスト
    コメントするにはログインが必要です ブックマークを追加
    ブックマークを追加

    記事へのコメント152

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    alt-native
    alt-native 定義や前提を明文化できない奴が語る主語デカい主張は大概おかしい。

      2024/08/25 リンク

      その他
      underhill
      underhill 北村氏への反論を期待ブクマ

        2024/08/25 リンク

        その他
        Shin-Fedor
        Shin-Fedor こうした往復書簡的な議論が俺はすごく好きで、菊地成孔vs町山智浩のセッション論争とか、ネットのない時代だが小林信彦vs松村雄策のビートルズ論争とか、こういうものからしか摂取できない栄養分がある

          2024/08/25 リンク yellow

          その他
          ishiduca
          ishiduca にわか アメリカンニューシネマの定義はともかく、ダーティハリーは確かにクリントイーストウッドの魅力で成り立ってると思う

            2024/08/25 リンク yellowyellowyellow

            その他
            takuzo1213
            takuzo1213 ご本人から反論が出てる。フェミを腐せるなら何でもいい、みたいな人がブコメにも多いなという印象。https://saebou.hatenablog.com/entry/2024/08/25/080602

            2024/08/25 リンク yellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellow

            その他
            nao_cw2
            nao_cw2 俺はそんなん全然詳しくないけどこの記事はアレみがある/町山さんだと異論があってもこんな解釈しないだろうな/アレって最近勢いのない暇さんですけどね

              2024/08/25 リンク

              その他
              kei_mi
              kei_mi ミュージカルに代表されるゴージャスな絵空事に対するカウンターとして生まれたという経緯があるので、当時基準ではセックスとバイオレンス山盛りなのでは。 ニューシネマ後の現在を基準にするのはまずい。

                2024/08/25 リンク yellowyellowyellowyellowyellow

                その他
                bzb05445
                bzb05445 女性というものを体現し、女性そのもののありがたみを率先して既存し続ける存在なので早く破滅してほしい。しかし、騎士に囲まれてるので不死。まさに持てる女よ。

                  2024/08/25 リンク

                  その他
                  rainbowviolin
                  rainbowviolin さえ某先生を批判する記事、本文にもコメントにもwikipediaが言及してあって二重に面白い。先生は長い時期に渡り日本語版wikipedia編集者内におけるボスキャラだったので。

                  2024/08/25 リンク

                  その他
                  craprak
                  craprak 北村さんの反論が圧倒的すぎた https://saebou.hatenablog.com/entry/2024/08/25/080602

                    2024/08/25 リンク yellowyellowyellowyellowyellowyellowyellow

                    その他
                    ponkotsupon
                    ponkotsupon 北村氏の反論と読み比べると「本来の意味での反知性主義(高学歴者様の知ったかぶった御高説より、映画鑑賞に人生を賭けた俺の直観の方が映画の本質理解に役立つんじゃ)」に溢れる文章だなぁと思う

                      2024/08/25 リンク yellowyellowyellowyellowyellow

                      その他
                      coluli
                      coluli 後で観る。観たい。

                        2024/08/25 リンク

                        その他
                        Zephyrosianus
                        Zephyrosianus 先行研究を踏まえず「僕の考えた何々」を展開しているのはなんともディレッタントっぽい。ただこれ、真に受けてる人のリテラシーを測る物差しとしては優秀だね

                          2024/08/25 リンク yellowyellowyellowyellowyellowyellow

                          その他
                          BigHopeClasic
                          BigHopeClasic 北村先生からきちんとした反論が出たので、ブコメ諸氏は双方を読み比べて感想を述べようhttps://saebou.hatenablog.com/entry/2024/08/25/080602

                          2024/08/25 リンク yellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellow

                          その他
                          lastline
                          lastline 日本語のアメリカン・ニューシネマを読むと、スター・ウォーズなどはハリウッド・ルネッサンスとされているので、須藤さんもちゃんと読んでないよね。町山さんの批評も掲載されている。

                            2024/08/25 リンク yellow

                            その他
                            asamaru
                            asamaru 白樺とか、印象派のような運動ではなく、渋谷系みたいな実態のわからないものなのね。

                              2024/08/25 リンク yellow

                              その他
                              tokuniimihanai
                              tokuniimihanai 北村氏はインフルエンサーではなく批評家・研究者ですよ。批判相手に対する敬意がない時点で読む気を無くす。

                                2024/08/25 リンク yellowyellowyellowyellowyellow

                                その他
                                nicottowatch
                                nicottowatch 仁和寺の和尚か?餅は餅屋ってことやな。門外のことには注意深く発言しましょう。

                                2024/08/25 リンク yellow

                                その他
                                zimyokuni
                                zimyokuni 一般論として、大学教員に女性枠ができて、その質は確実に落ちてるんだよねぇ。この人がそうだとは言いませんが

                                  2024/08/25 リンク

                                  その他
                                  sun330
                                  sun330 まとめのところがすべて…。評論とかいう名目でお金貰ってる人はちゃんと調べてほしい。ただこのnoteにも反論してるブクマの方がいる。ううむ何が正しいのかな。

                                    2024/08/25 リンク

                                    その他
                                    metamix
                                    metamix インフルエンサー呼ばわりもそうだが、詳しくは知らないと言いつつ速攻で元記事の魚拓取りにいってるあたり、詳しく知らないは嘘やろw

                                      2024/08/25 リンク

                                      その他
                                      hatehenseifu
                                      hatehenseifu 感じ方は人それぞれ。ところで「タクシードライバー」はアメリカンニューシネマじゃないのですか?

                                        2024/08/25 リンク

                                        その他
                                        flowerload
                                        flowerload “要するに例の著者は自分で決めた「これがニューシネマ」というカテゴリーを自分で見て「このカテゴリーには黒人映画や女性主人公の映画が入ってないから差別的」だと言っているのである。”

                                          2024/08/25 リンク

                                          その他
                                          hiruhikoando
                                          hiruhikoando まあフェミニズム的には一番「都合の悪い」作品である『カッコーの巣の上で』があるから周辺作品を含めて否定をしなければならないだろうねえ。

                                          2024/08/25 リンク

                                          その他
                                          saebou
                                          saebou このエントリは映画史的には奇妙なことを主張しているので、反論エントリを書きました。/須藤にわかさんの私に対する反論記事が、映画史的に非常におかしい件について https://saebou.hatenablog.com/entry/2024/08/25/080602

                                          2024/08/25 リンク yellow30yellow

                                          その他
                                          nessko
                                          nessko カメラやフィルムの進化がいちばん大きい。あれで、カラーでの野外ロケがしやすくなった。それとヌーベルバーグ(特にゴダール)の影響は大、ゴダールに刺激与えたのはアメリカB級映画だけどね。(続く

                                            2024/08/25 リンク

                                            その他
                                            duckt
                                            duckt 「フェミニストはありとあらゆる事象をフェミニスト的視点から語ってしまう」元noteは、自分がよく知らない分野のことを訳知り顔で書くのはよろしくないという趣旨だと思うのだが、その実例を示したのだろうか。

                                              2024/08/25 リンク yellowyellowyellow

                                              その他
                                              businessart
                                              businessart 一般的な話、今の若者が男性が差別されてる、と感じる様になってしまった今、アファーマティブアクションで増やした女性教員は今後バカにされるやろね。

                                                2024/08/25 リンク

                                                その他
                                                kangiren
                                                kangiren この記事もいつか消えちゃうの?

                                                2024/08/25 リンク yellow

                                                その他
                                                legnum
                                                legnum 一方が映画を見ずに映画の歴史的解釈を述べてもう一方は映画の歴史を学ばずに映画内容について述べてるから噛み合わないのでは?教科書で学んだ内容を話してそれが誤りなら批判先は教科書監修者になりそうな

                                                  2024/08/25 リンク

                                                  その他
                                                  ゲスト
                                                  コメントするにはログインが必要です ログインしてコメント

                                                  注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                  アプリのスクリーンショット
                                                  いまの話題をアプリでチェック!
                                                  • バナー広告なし
                                                  • ミュート機能あり
                                                  • ダークモード搭載
                                                  アプリをダウンロード

                                                  関連記事

                                                  北村紗衣というインフルエンサーの人がアメリカン・ニューシネマについてメチャクチャなことを書いていたのでそのウソを暴くためのニューシネマとはなんじゃろな解説記事|須藤にわか

                                                  ツイッターではわりと人気のある業がシェイクスピア研究の批評家という人(詳しくは知らない)が実は...

                                                  ブックマークしたユーザー

                                                  • alt-native2024/08/25 alt-native
                                                  • underhill2024/08/25 underhill
                                                  • usomegane2024/08/25 usomegane
                                                  • MINi2024/08/25 MINi
                                                  • Shin-Fedor2024/08/25 Shin-Fedor
                                                  • ishiduca2024/08/25 ishiduca
                                                  • takuzo12132024/08/25 takuzo1213
                                                  • yasuhiro12122024/08/25 yasuhiro1212
                                                  • nao_cw22024/08/25 nao_cw2
                                                  • kei_mi2024/08/25 kei_mi
                                                  • bzb054452024/08/25 bzb05445
                                                  • rainbowviolin2024/08/25 rainbowviolin
                                                  • yotubaiotona2024/08/25 yotubaiotona
                                                  • craprak2024/08/25 craprak
                                                  • ponkotsupon2024/08/25 ponkotsupon
                                                  • hasunuma06132024/08/25 hasunuma0613
                                                  • coluli2024/08/25 coluli
                                                  • iguchitakekazu2024/08/25 iguchitakekazu
                                                  すべてのユーザーの
                                                  詳細を表示します

                                                  同じサイトの新着

                                                  同じサイトの新着をもっと読む

                                                  いま人気の記事

                                                  いま人気の記事をもっと読む

                                                  いま人気の記事 - 世の中

                                                  いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

                                                  新着記事 - 世の中

                                                  新着記事 - 世の中をもっと読む

                                                  同時期にブックマークされた記事