すぷりんと@9月7日エデン難波優生論勉強会

35.3K posts
Opens profile photo
すぷりんと@9月7日エデン難波優生論勉強会
@External_WM
ADHDとASDのハイブリッド児童指導員。発達凸凹の凸を育てたい人。 自己分析の民/#ボドゲ自助会 #優生論勉強会 主催者/#子育て支援は親支援から/#感覚過敏の世界/#すぷすぺーすてーま候補/#普通を解体する 質問箱 peing.net/ja/external_wm
関西弁の聞こえるところBorn January 8, 1992Joined November 2017

すぷりんと@9月7日エデン難波優生論勉強会’s posts

どうして現代の子育てはこんなにも無理ゲー化したのか?について誰かと話し合ってみたい。 インフラや家電などが今以上に整ってなかった昭和の子育ての方がハードモードだったはずだから、今の親は軟弱になった、なんてありえないと思う。 でもだとすると現代子育ては昭和子育てと比べてどう違うの?
小学校のとき「討論」の授業があった。 「タバコは良いものか?悪いものか?」について、賛成派のクラスメイトと反対派の私が1対1で、お互い主張し、反論できなくなったら負けのゲームをしましょう。ただし、賛成派は反対派として、反対派は賛成派として、自分の気持ちとは逆の主張をして下さいと。↓
我慢したことを褒めないこと。 「我慢してえらいね」「耐えて偉いね」は「自分を否定して偉いね」に通ずる。自己否定を褒めてはならない。 目的のために主体性を持って我慢したなら、我慢そのものではなく成果を褒めましょう。 療育の考え方だけど、すべてのお子様に適用できる。
Replying to
負かす事に、ご執心してしまったので真実とは呼べないところに着地してしまいました。実際、今いい気分ではないんじゃないですか?」と問いかけてきた。 全くその通りだ。お互いに合意へ行き着くために、最後まで冷静に論を戦わせなければいけなかったのだ。 そうか、議論とはそういうことなのか!
「5歳でこれ描けるのすごい。こんな親元に生まれなければ将来すごかっただろうに…」みたいなリアクションがあるっぽいけど、私は少し違う見解です。 人間は追い詰められると相手の望む言葉を脳死で紡ぐようになる。【5歳で親の機嫌を取る言葉を書く】を教育効果や才能だと見るほうが危険。これは↓
Quote
(´・ω・`)
@camel77598164
努力教はカルト教レベルの危険な宗教なんだよね
Image
Replying to
タバコは良いものだ。という結論なので、「私は負けたのではないか?」と気がついた。 先生は最後に、「討論の討は探し求めるという意味です。つまり、討論相手とは戦っていながら、真実を一緒に探す仲間なのです。実際、裁判でもこの方式が取られています。今回はすぷりんと君が途中から相手を言い↓
Replying to
は、その通りだ!と思いながら反論しなくてはならないので、まるで自分の主張の粗探しをしているようだった。議論はヒートアップしつつも、気持ちは乗らないので、心はいたって冷静なのだ。 結局は、口が達者で生意気小僧だった私が相手を言いくるめることに成功したが、あとに残ったのは↓
Replying to
勝った方にはチョコが出ると聞いた私は、喜び勇んで「タバコはリラックスできる」とか「フィルターがあるから、そんなに害がない」とか主張し、相手も「リラックスした分だけ禁断症状もある」とか「副流煙はフィルター関係ない」とか反論した。 不思議な感覚だった。お互い相手の言うことに心の中で↓
私も結構「子供の命がかかってんだぞ!つべこべ言わずにしっかりしろや!」やってしまいがちなタイプなんだけど、児童指導員になって多くの親子見てたら【親追い詰めてもろくな事にならない】は学ばざるを得ないんだよね。 だから今はマジで「親御さんの気持ちも大事です。まずはお子さんよりご自分↓
発達障害者の周囲の人に知っていてほしいこと 「できる」と「できない」の間に 「がんばればできるが心身に不調をきたす」 があることを知ってほしい。 そしてこれは、「できる」に進化するため時間(十年スパン)や工夫が必要な場合が多い。 「1ヶ月もすりゃできるようになるでしょ」は勘違い。
Show more
発達障害の支援に関わる仕事で脳内物質の話とかふんわり勉強するようになって思うのは、「能力があっても環境が整わないとできない」があるということ。 例えば「推しが引退発表した日に簡単な仕事でもできなくなってしまう」ことはあるし、「怒られて萎縮した状態では得意科目で0点」もありうる ↓
「優先順位がつけられない」って1言で言うけどめっちゃ種類あるよ( ・ิω・ิ) ADHD ・思考があちこち飛ぶので優先度振り分けの時間が取れない。 ・優先度が分かっても気になったことが脳を突如占拠する。 ・優先順位に従うのが退屈。 ASD ・優先順位の振り分け基準が多すぎて、最適が見つからない。↓
だから、【インクルーシブ教育】ってのは、障害の有無に関わらず全員が特性に応じたサポートを得られる状態のことなんだってばよ! 1人だけ困ったちゃんがいてみんなで面倒見てあげましょうねじゃないの。全員が遠慮なく好き勝手できる教室を言うのよ。 え?集団授業じゃそんなの無理? ↓
Image
Image
藤沢駅の動画、本当は引リツどころか言及するのも二次加害なんじゃないかと思ってちょっと気が引けるけど、あの動画のような状況は日本中で起きてるし、その責任は保護者だけに重くのしかかってる。親は恥じて多くを語らないから秘匿されより周知は進まない。支援者や当事者の啓発活動が大事になる。
ASD特性でよく言われるのが「空気が読めない」ですが、空気が読めないのではなく【定型文化の】空気が読めないのです。ASD者同士ならわりと通じ合うことあります。 逆に、定型者は【ASD文化の】空気を読めるのか?を考えることもアンバランスさを見つめる上で大事な思考です。
うちも全く同じで、お小遣いはなし&お年玉は全没収で私名義の口座にIN&都度欲しいものは親の審査の上購入でした。 親がガッツリ恐怖政治敷いてたので、くすねる気も起きなかったですが、されてた子供目線として、この方法では少なくとも【お金の大切さ】は学べなかったですね。 というのも↓ x.com/ASD_banker_201
This post is unavailable.
Replying to
大人にも同様の事が言えて、ブラックに適応させられたのを教育効果とみるのは間違い。 つまり、追い詰められたからこそ【命を守るためにこの手紙をかけるようにならざるを得なかった】だけ。 被虐待児が大人びている傾向にあることを私は喜べない。子供が子供でいられる環境を整えてあげたいですね。
「職場で一番迷惑なのは休まない奴。そういう手合は絶対に管理職にしてはいけない」って言ってた前職部長の言葉を思い出す。 休まない人はそれが普通で、あるべき姿だと自分も周りも追い詰めるし、要点を抑えてサボるができない=要点がわかってないし、自分ばっかり頑張ってると傲慢になる。↓
Quote
吉村英崇🎂8/28が誕生日と覚えなくて良いのよ_(: 3 」∠ )_
@Count_Down_000
Replying to @fukazume_taro
大人でも似たような事がある 格闘技の試合前にオーバーワークで肘を痛めたのだけど、活法できる人に痛みをとってもらって 『大人しくしてれば試合までに日があるので、回復が間に合う可能性ありますよ』 と言われたけど、痛みがなくなり焦りで更にオーバーワークして悪化して試合を見送った方がいる x.com/fukazume_taro/…
Show more
例えば、目の見えない視覚障害者の人への合理的配慮として「文字の大きさを2倍にしました」が無意味なこと位なら誰だって理解できる。 でも、これが発達障害になった途端に、「ここまでしたんだから、それでも不都合があるならあなたの努力不足」と言われてしまうケースが発生する。 ↓
療育で子供が過ごしやすいように環境調整していると「こんなの社会ではありえない。社会でもやってけるようにするためもっと厳しく接するべきだ」みたいな意見をいただくことがたまにありますが、2つ誤解があります。 ①療育は環境調整した空間で少しずつ練習することと、子供の心を折らないことが↓
信頼関係を崩さないためにも子どもとの約束を軽んじない方がいいです。 え?でも子供は簡単に約束をやぶるよ?こないだも夏休みの宿題は1日3ページって言ってたのに寝ちゃったし💦子供と大人は対等ではありません。 体の作りも、能力も、知識も、経験も、何もかも大人の方が優位です。 ↓
例えば ゲームのルールなどが理解できないとします。 わからないのは自分だけで周囲の人は分かるようです。 わからなくてつまらないし、なんだか恥ずかしくもなってきました。 モヤモヤが溜まってキレてしまいました。 モヤモヤが少し晴れました。 キレた事による周囲の反応や罪悪感で↓
Show more
これASD者は「責任逃れ」をするつもりでそういうこと言ってんのか?といえばそうじゃないのよね。 「責任逃れ」するためには「責任が自分にあるかもしれないorそう思われてるかもしれない」と気づく必要があるのよ。そこにくらいは到達してると思うから定型者は「わかってて逃げてる!」と怒るわけ↓
Quote
ぱぴお【公式】@難治性うつ治療中(薬剤限界量突破増量中)
@papio_pooh
お借りします これはかなり精度の高い話で、ASDの方との間に起こる中身が書かれています これ、最初の2文「ごめん(中略)あったから」でもう話が合わなくなっているんです ここでの要点は ・行動の主体が客体の立場で話す ・行動の結果について「当たる」から「あった」に置き替わっている ですね x.com/guTwDkm5zClwFy…
Show more
「保護者一同」と手紙に書いてるだけなのに「保護者の中に犯人がいる」とミスリードされてる人は気をつけてほしい。 挨拶返しやがらなかったあの新人!と憤る用務員さん、新人が気に食わないベテラン教員、いつか復讐してやろうと思ってた大学時代の同級生、いくらでも犯人候補はいる。 書いてある↓
Quote
ぴっきー
@yamapirokichi1
もしかして五月病? 誰もがそう思った。 ゴールデンウイークのあと 子どもたちはいつものように ランドセルをしょって 登校していた。 何日かたったある日のこと。 「おかあさん、 先生がずっといないんだよ」 という。 え?ずっと?なんで? 「わかんない」 え?じゃあ
Show more
「発達障害を強みに」という考え方がどうして危険なのかという話 先日のハッタツソンでは参加者とスタッフが協力して素晴らしいアイデアがいくつも生まれました。 私もサポートスタッフとして参加させていただき、アイデアの生まれる瞬間を共にできてとても楽しかったです。 主催のtenくん↓
Replying to
まず、お金にさわれないので金銭感覚養いようがないですし、審査購入制だからほしい物品とトレードされてるのは【子供目線では】お金ではなく親の機嫌です。つまり、欲しいものがある時に「お金」について考えるのではなく「親の機嫌」を取ることを考え始めます。 幸い私は高校生頃から↓
自分の特性を説明できる定型さんが何人いらっしゃるか?って話ですよね… 「普通は」とか「一般的に」って説明を省略できる立場にいる人は「じゃあ普通ってなに?定義して」と言われたらめんどくさがりますよね? マイノリティだけ「皆知らんから」という理由で説明責任が課される。
Quote
なちゅ。@8/9に本が出ました📗
@itacchiku
逆ですよ。世の中のほとんどの人は、説明もしないまま自動的に配慮を受けているんです。社会がそういう仕組みになっているから。 その事実に無自覚なまま、自分も配慮されてるという意識もないまま、マイノリティには「配慮して欲しければ説明しろ」と迫る。そこにあるのは不均衡と理不尽です。 x.com/meamcarrier/st…
Show more
辛い状態を乗り越えてしまった人々が「私にできたんだからみんなにもできる。できないのは努力が足りない」しちゃう【生存者バイアス】があるように 潰された人が「絶対に無理。どんな方法でも無理。できたならあなたが特別だから」となる【淘汰者バイアス】もあるのかもしれないなぁ…と
子育てめんどくさくなったら死なないように養護施設に預ければ十分親としての責任果たしたことになるって海外の価値観はいつになったら日本に輸入されるのかね? 「子育てを親の独力のみで完遂することのみが責任の全うである」とする価値観はよ廃れろ。
Replying to
目的なのでずっとそのままというわけではありません。 ②厳しい社会が生き苦しいなら、社会側を優しく変えましょう。療育は【現行】社会に無理やり適応させる訓練施設ではありません。本人が生きやすいならあらゆる支援を活用しながら厳しい社会は無視して無理なく生きる道を模索します。
自己肯定感を獲得する過程で「私は幸せになっていいと自分を許してあげることが大事」みたいなの見ると、【許すってなに?】みたいなのは湧く。 多分、戦災孤児が当たり前に衣食住が保証されることに対して「…いいの?」ってなるのと同じメカニズムなんだと思う。 当たり前が当たり前じゃない ↓
Replying to
親としては「この子にはまだお金の管理は難しい」と思いますよね。 ただ、それでも【親が何を買うかに一切口出ししない】と固く誓った上で、一緒にポケカ買いにいくとか、徐々に練習させて欲しかったなとは思います。 自己決定権がない空間で子供の自主性は育ちません。
これは療育の考え方なのですが 例えば、未就学児の手の届く範囲にハサミを置かないように、嚥下が難しい老人のそばにペットボトル飲料を置かないように 不適切な行動を誰かがした際にその本人を責める前に「環境整備できてたか?」の視点は本当に大事です。 不適切行動の誘発要因を除外しないまま↓
この視点大事だな 皆「悪者に虐げられた弱者が世を儚んだ」と見たい物語を見がちだけど、脚本家叩きのムーブメントが追い詰めたは十分ある線よな… 鏡見て襟正さねば
Quote
みみ
@mmmnnning
芦原妃名子さんが亡くなったの関係者のせいっていうポストみたけど、本人が相手を攻撃したかったわけじゃないのに、SNS民が相手方をこぞって叩きに行って事を大きくし収集つかなくなっちゃったことに追い詰められた可能性もあるのでは… x.com/news24ntv/stat…
これ私がよく「友達が怪我したときに、保健室の先生呼んできたヤツより、ずっと背中さすってたヤツのほうが感謝されるの法則」って言ってるものと同質の現象ですね…
Quote
あすぺるがが
@ASD_banker_2019
これは発達(特にASD向け)ライフハックだけど、しんどそうにしている人を見つけたら、その理由を根掘り葉掘り聞くよりも、具体的なアドバイスをするよりも、神妙な面持ちで「大丈夫?」や「心配だよ。」の一言を掛けるだけの方がずっと思いやりがあると受け止められて、効果的らしいです。なんそれ?
Replying to
まず、大前提として【生産性が高いから雇用するというのはダイバーシティとは言わない】というツッコミをさせていただきましょう。 生産性が高いかどうかにかかわらず、あらゆる人を社会から取りこぼさず包括する目標を掲げているのが「障害者権利条約」でありSDGsです。 生産性を高めるのは包括後↓
普通に虐待で笑…えない… マジで【教育のため】って前置詞つけたら、なにしても許されると思ってる奴が親になると子が苦労するよね…
Image
Quote
蝦夷ピテ
@ezo_PT_com
Replying to @ezo_PT_com
挨拶に対する持論ですが、、、 私は子供が3人います。子供たちには「挨拶は、『自分はここにいて、あなたがいることわかってますよ』っていう合図だから」と教えています。朝起きてきて、子供が何らかの理由で私に挨拶しない日は、その子供は1日丸無視します。なぜかって?挨拶してこないので。 続
みんなと遊びたい(ADHD)けど、足並み揃えるのは苦痛(ASD) 楽しい予定はじゃんじゃん入れたい(ADHD)けど、入れたら減らせないし、自分で入れたのに任務のように感じて息苦しい(ASD) ハイブリッドはこういった組み合わせ特性がしんどみを増加させる(¯―¯٥)