Code for Japan
Code for Japan
2,284 posts
Code for Japan
@CodeforJapan
Code for Japanは、市民がこれからの公共のあり方を「ともに考え」、テクノロジーとクリエイティブを活用し、協働しながら「ともにつくる」ためのシビックテックのコミュニティです。市民参加型イベントの企画運営等をしています。 #civictech #code4japan
Code for Japan’s posts
【プレスリリース】 接触確認アプリ(呼称「まもりあいJAPAN」)のソースコードを5月18日にオープンライセンスで公開させていただいたことをお知らせします。
\\ CCC U-22最終審査会 // 9/17(土)に、若手(22歳以下)のシビックテックな挑戦を応援する「Civictech Challenge Cup U-22」の最終審査会を開催。33チームから選ばれたファイナリストが発表します。観覧の投票で決まるオーディエンス賞も有〼
Peatixにて観覧受付中 #CCCu22
東京都新型コロナウィルス感染症対策サイトのオープンソースリポジトリ及び、派生サイトを作っている人たちで、オンラインハッカソンを開催! 約40人が参加して、皆さん手を動かし、バリバリ開発を進めました! #OpenDataDay
[コンタクト・トレーシング・アプリの開発に関して] 有志のエンジニアと企業からの発案によって、ボランタリーに開発を進めております標題のアプリケーションに関しまして、開発の取りまとめをさせていただいておりますこと、およびその概要を案内させていただきます。
Quote
Code for Japan
@CodeforJapan
10チーム目は、「Civichat」です
助成金や奨学金制度などをレコメンドするLINEボット「civichat」のLPはこちら! civichat.jp #CCCu22
Code for Japan Summit 2020閉幕
チケット3,684枚、YouTubeLive最大同時視聴700名を超え、2日間で沢山の方にご参加いただくことができました!視聴者、パートナー、ブリゲード、チェア、スタッフの皆さん本当にありがとうございました
CivicHackingしていき、来年また集まりましょう
#cfjsummit
\ 学生LTイベント開催 / 木曜夜、さくらインターネット田中社長()をゲストにお迎えし、今だから学生だからできるチャレンジについてみんなで考えます。話し手も参加者も募集中です! ptix.at/XCfUPV #CCCu22 #civictech
\ イベント情報 / 学生による、学生のためのシビックテック開発コンテスト、今年度も開始します
自らの手で社会を動かす“CivicTech”とは? コロナ禍の社会課題に挑んだ学生たち集合! Civictech Challenge Cup U-22 オンラインイベント#0 cccu22event0.peatix.com #CCCu22
day1のランチセッションは千葉市長、デジハリ佐藤さん、LOVOT林要さんと関で"教育×テクノロジーの今と未来を考える"をテーマに、行政と教育機関、民間の立場からパネルトーク形式で議論いただいています。 #cfjsummit #codeforjapan
さくらインターネットさま、ありがとうございます!全国で東京都のコロナウィルス対策サイトの派生版を作成中の皆様、ぜひこちらの記事をご参考ください! tech.moyashidaisuke.com/entry/stopcovi #StopCOVID19JP
Quote
【公式】さくらインターネット
@sakura_pr
【新型コロナウイルス感染症対応支援】 さくらインターネットでは、新型コロナウイルス感染症に関する情報共有においてウェブサイトの構築などサーバーリソースを必要とされる方向けに、無料提供等の支援を行なっております。 例: x.com/sakura_pr/stat (続く 1/2)
Show more
代表関のインタビューが日本経済新聞「CIVIC×GOVテック」に掲載されました | シビックハッカーが覆す官製の常識 行政は市民とつくる:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO #civictech
\ CCC U-22 / ついに審査結果の発表です…
写真は、休憩時間に撮影したファイナリストチーム・審査員・運営の「CCCのC」ポーズ
今年も全面オンライン開催になってしまいましたが、いつか皆さんに会えますように
#CCCu22 youtu.be/PB4Wg-y1JrI
【プレスリリース】 東京都新型コロナウイルス感染症対策サイトを開発 〜オープンソースとして全国に拡大中〜
今日から朝日新聞で「シビックテック コロナに挑んだ3カ月」という10回の連載がはじまりました! 毎日1話ずつ公開で、初回は東京都のコロナウイルス対策サイトの話です。(有料記事となっています) 未来も見える連載になる予感なので、ぜひご覧ください。
\ イベントを開催しました / Code for Japan Summit 2019 in Chiba、2日間開催いたしました!速報値では参加は総勢1,003名!来年は愛知で!! 皆さん、ご参加、ご協力ありがとうございました!! #cfjsummit #cfjsummit2019 #codeforjapan
\ イベント情報 / 自治体関係者向け「データ連携基盤勉強会」シリーズ(連続開催)が12/13(金)から始まります
第1回はデータ連携基盤のスマートシティにおける位置づけやメリット・デメリットについてお話しする予定です。 #MakeOurCity #govtech
毎年秋に開催している日本最大のシビックテックカンファレンス、Code for Japan Summitを今年も開催します!今年のサミットは土日開催から1週間に拡張し、オンライン配信とオフライン会場のハイブリット形式にチャレンジします
#civictech #cfjsummit
代表関がデジタル庁のプロジェクトマネージャー(シビックテック)になりました。 Founder Seki has been promoted to Project Manager of Civic Tech at the Digital Agency. #civictech | デジタル庁とシビックテック digital-gov.note.jp/n/n1d3a173a8393
\ エントリー募集開始 / 学生による、学生のためのシビックテック開発コンテスト、先着200名を予定しています。個人でも、友人知人を誘ってエントリーするもOKです。登録後チーム組成や勉強会、ワークショップなどで学びながらプロトタイプづくりに参加いただけます
#CCCu22